
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
133 | 29 | 2008年6月1日 00:08 |
![]() |
13 | 11 | 2008年3月2日 23:03 |
![]() |
14 | 10 | 2008年1月21日 12:30 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月30日 14:47 |
![]() |
7 | 4 | 2007年11月30日 00:39 |
![]() |
1 | 0 | 2007年11月21日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > XEL-1 [11インチ]
まだ検討中ですが・・実際このインチで買う人いるんであーりませんか?
この値段だとインチの大きいもう一分張りでプラズマを買ってしまいます
どうでしょうか?
お金持ちはこの商品買うんでしょうね
1点

お金持ちの人なら興味本位で買うでしょう。
しかし、我々庶民には手が出せません。
まぁ、\29,800くらいが適正でしょうね。
書込番号:7534560
0点

私も、検討中でまだ買っていません。
20万、最近は17万程度で買えるみたいですが、別に金持ちで
なくても買えるのでは?
この値段でモノが買えないのなら、自動車や住宅は一生買えない理屈になります。
要は、この機種にこの価格の価値がないという事でしょうが、そんなスレを
たてても、何か意味があるんでしょうか?
欲しい人は買うでしょうし、欲しくない人は買わないだけだと思います。
私が決めかねているのは、価格ではなく品質です。
滅点(画素の一部が点灯しなかったり、緑色や青色に常時点灯している)
のある個体が予想外に多い事が、どうしても気になります。
至近距離で視るテレビなので、この点は大変重要だと思います。
このクチコミの常連の方達は、問題のない個体を所有しているようですが、
自分が購入した製品に滅点が数点存在しても、メーカーが交換に応じないのでは、
購入に踏み切るのは困難です。
書込番号:7535194
7点

こんにちは、PVM-D14L5Jさん。
この機種は、ある意味社運をかけた有機ELの初号機ですから、何か不具合が
あれば積極的に好感に応じてもらえると思いますよ。もともと原価割れの商品
ですし(笑)。
近頃のSONYとしては珍しく、気合いの入った製品だと思われますので、もし
気になるようでしたら、念のために販売店かSONYの窓口に確認された上で、
購入を検討されたらいかがでしょうか。
>スットコ・ビッチさん、♪ぱふっ♪さん
たしかに11インチは小さいですので、この価格は一般的ではないですね。
ただ、画質的には間違いなく世界一の水準ですので、これをどう評価するかの
問題になってくると思います。大きさに価格が比例しなければいけない訳でも
ないと思いますし。この画質に対して\29,800が適正と思われるのであれば、
お宅で見るテレビは安売り液晶しか選択の余地はなくなってしまうと思います。
初期のハイブリッドカーと一緒で、ある意味実験的な製品ですから、納得され
た方だけ購入すれば問題ないと思いますよ。
書込番号:7535286
6点

スットコ・ビッチさん、♪ぱふっ♪さん、価格が納得出来ないというのは、
実機をご覧になった上での感想でしょうか?
29,800円の液晶テレビよりは、10倍くらい画質が良いのですが・・・(笑)
これだけの突出した画質が得られるのですから、サイズは小さくとも
決して不当な価格ではないと個人的には思います。
しかし、画質的な価値を無視してインチ当たり幾らという世間的なモノサシで判断すると
法外な価格という見方も出来ますので、どう評価するかはその人の価値観次第ですね。
お金持ちがどうかは、余り関係ないと思います。
あと、当然ながら用途にもよります。
もし人からリビングに置くテレビを選んで欲しいと言われれば、
迷う事なく42インチクラスのプラズマか液晶を薦めます。
XEL-1は、あくまでもお一人様限定のプライベート用テレビですので、
万人にお薦めする訳には行きません。
現実的には、AVマニアのサブユースという用途が多いのではないでしょうか?
書込番号:7535489
8点

> 実機をご覧になった上での感想でしょうか?
見ていません。
まぁ、ソニーはいつの時代にも次世代技術を他社に先駆けて商品化する会社ですから、初物で17万円というのは仕方ありません。まぁ、これはお布施ですよ。
ただ、デジタル家電業界というのは新しい技術の登場によってすぐに勝者・敗者が入れ替わる構図ですからねぇ。
誰もが権力階級にのし上がろうとしている戦国時代の中で、ソニーだけが大あぐらで殿様商売しているような気がしてならないんですが…。
書込番号:7535740
1点

>♪ぱふっ♪さん
私は、例えメーカーがかなり利益を得る事になっても、今後有機ELが更なる発展を
遂げるためなら構わないという気持ちで購入しました。
しかし、フルHD大好きさんによると原価割れとの事ですので、実際には
お布施の定義=施し与える事、の逆になってしまいますね(笑)
ソニー製品の実勢価格は、液晶テレビでもBDレコーダーでも他社に比べ
特に割高だとは思いませんし、殿様商売をしているようには思いません。
トリニトロンやウォークマンの名前だけで売れた時代と異なり、
価格競争に勝てないと生き残れない時代ですからね・・・。
ここでちょっと視点を替え、車に例えてお話しますが、XEL-1がBMWミニだとすれば、
同価格で買えるプラズマ&液晶はクラウンといったところでしょう。
クラウンのユーザーにとっては、あんなちっぽけで不便そうな車に
同じ値段を出す気になど到底なれず、ユーザーになる人の気が知れない筈です。
しかし、ミニのユーザーにとってはそれが唯一無二の存在であり、
逆にクラウンのような平凡で個性のない車の何処がいいのかという事になるでしょう。
いわば、趣味の道具と実用の道具の違いで、そもそも同じ土俵では勝負出来ない、
という事なのだと思います。
車の例えと同様に、我々XEL-1ユーザーと視聴もする気にならない方とでは、
意見の擦り合わせは困難でしょうね。
ちなみに、ニイキュッパーの液晶テレビは、スズキ・アルトです(爆)
書込番号:7536000
12点

> 原価割れとの事ですので…
ん〜、どっちみち減価割れならばPS3のようにもっと手頃な価格にしてもいいような気もします。
> 殿様商売をしているようには思いません。
いえ、XEL-1に限った話ということです。
> XEL-1がBMWミニだとすれば…
私もMINIは好きですよ。
デジタル家電やパソコンの場合には陳腐化のスピードが速いという性格があります。
2〜3年後にもっと大きいパネル・もっと高い解像度・もっと寿命の長い有機ELテレビが20〜30万円で出てきた時に、今払った17万円という投資が十分に償却できたと思えるかどうかは疑問です。
いくら画質が良いといっても、17万円したものが2〜3年後にどの程度まで価値が下がるか考えると、ちょっと落ち込みませんか?だって、11インチで960x540ですよ…。
でも、MINIには不変的価値があります。乗り心地や実用性はクラウンの方が上でも、MINIの強烈な個性はずっと変わらずそこにあり続けると思います。
XEL-1にMINIのような不変性価値があるようには思えないのですが。
> 意見の擦り合わせは困難でしょうね。
すり合わせる必要はないと思います。私は意見の対立があるのが面白くて掲示板に書き込んでますし、無理に着地させようというのは面白くないです。
> スズキ・アルトです
軽自動車こそ日本が世界に誇る文化であって、日本のモータリゼーションが生み出した宝だと言えます。
もちろん、世の中軽自動車ばかりじゃつまらないですが、それにしても17万円というのは「ありえなくね?」ということなんです。
まぁ、オーディオケーブル1本で100万円というものもありますし、こればっかりは庶民感覚だけで推し量ることができない世界ですけど。
書込番号:7536189
3点

それにしても、不毛なスレです。
\29,800くらいが適正とか言ってる違いの分からない人と、
違いの分かるマニアの人が多いこのスレの常連の方たちとは、
永久に平行線でしょう。
本来、ここは製品情報を書き込むところなので、煽りのような
書き込みは2ちゃんねるでやった方がいいと思いますね。
だいたい、実機を視たこともない人が、なぜ、適正価格を
口にするのか?
レスを付ける価値はどう考えてもないでしょう。
書込番号:7536932
12点

>♪ぱふっ♪さん
>私は意見の対立があるのが面白くて掲示板に書き込んでますし、無理に
>着地させようというのは面白くないです。
貴方は面白いかも知れませんが、実機も観ずに29,800円と値踏みされた挙句に
この挑発的な意志表示、ユーザーの当方としては決して愉快ではないですね(苦笑)
実機を観た上での意見ならまだしも、これではただの嫌がらせですよ。
貴方には失望しました。
>PVM-D14L5Jさん
感情を押し殺して真剣にレスした私が馬鹿でした(笑)。
書込番号:7537028
13点

> 実機を視たこともない人が、なぜ、適正価格を口にするのか?
画面の大きさだけで適正価格を決めると、1インチあたり単価が3,000円ということで計算すれば、まぁ、\29,800が適正かなと。
でも、XEL-1を買う人は有機ELの画質に対して少なくとも10万円以上の価値を見出しているわけで、それは実際に見た人じゃないとその価値があるかどうかは分かりませんね。
今さら言うまでもなく、プラズマや液晶テレビにだって、同じ画面サイズなのに10万円以上の価格差がある場合がありますからね。
業務用や放送局用ならもっと高くなりますけど。私も昔はBVM-2012に憧れましたねぇ。
でも、実際に映像を見ると、良く言えばガラス越しに風景を見ている、悪く言えばノッペリした感じになっちゃってて、私の目には走査線が見えるPVMの方が良い印象でしたね。
書込番号:7537228
1点

> 実機も観ずに29,800円と値踏みされた挙句に…
実機を観た人というのは、果たしてどれくらいいるんでしょうか。
XEL-1を買わない人というのは、値踏みするどころか、実機を見ずに自分にとってはオカネを払う価値のないものだと評価を決定してしまっていると言えるんじゃないでしょうか。
今は通販が広く浸透している時代なんですから、たとえ高額な商品であっても、長崎弁の口調に乗せられて実物を見ずに買うか買わないか決定している場合だってあるんです。
それに、XEL-1を買った人より、買わない人の方が遥かに多いんですよ。つまり、XEL-1に17万円の価値を見出した人はものすごい少数派なんです。
ただ、私は少数派だからダメだなんて言っていませんよ。
歌謡曲よりクラシック音楽を好む人の方が少数派ですが、クラシック音楽がダメだなんて思いません。むしろ、高級品・ぜいたく品というのは少数派なんです。
でも、貧乏人の私には高級品・ぜいたく品を買いたくても買えません。ですから、\29,800なんです。
だから、ユーザーの人は、フフン!おまえみたいなボンビーメンにゃXEL-1の良さなんか分かるメェ!という風にXEL-1の良さを語っていただきたかったんですが・・・。
それなら、このスレ主のスットコ・ビッチさんに購入を決意させることになるんじゃないでしょうかね。
書込番号:7539536
3点

>♪ぱふっ♪さん
一旦は非を認めるような書き込みをしながら、又々言い訳がましい破綻した理論の
展開を始めましたね。
XEL-1を買わない人の方が多いとは、街角や店頭でアンケートでも取ったのでしょうか?
根拠の無い書き込みはしない方がいいですよ。
見てもないのに挑発的な書き込みをする方に、XEL-1について語る気など
毛頭ありません。
もう開いた口が塞がりませんね(苦笑)
スレ主さん、このネガキャンの価値すらないスレの削除を依頼してくれませんかね?
そもそも[7533550]は日本語の文法が変ですし、言わんとしている事が良く分かりません。
書込番号:7539629
10点

> 街角や店頭でアンケートでも取ったのでしょうか?
ん〜、潜在的にXEL-1を欲しい・興味があるという人の数を全体数とすれば、たぶんXEL-1を買った人の数の方が、買わなかった人の数よりも多いかもしれません。
ただ、薄型テレビを買おうと思っている人の数を全体数とした場合には、XEL-1を買わなかった人の数の方が多いだろうということですね。
薄型テレビの本命は有機ELです。それは誰も疑う余地がありません。
ただ、XEL-1については、当たり前田のおせんべいさんが書かれているように、大きさとして万人にオススメできる商品ではないことは、実物を見ないでも分かります。
私のような庶民には、大きさと解像度程度しか評価の基準がないんです。
もちろん、フルHD解像度の大画面有機ELが液晶並みの価格で出てくれば喜んで買いますけど。
書込番号:7540588
2点

皆様こんばんわ
問題があるのは庶民は買わないというような、庶民には分からないというような差別的な書き込みを最初にしたのが皆さんの気分を害したのでしょう。
インチと金額でみるなら高いでしょうし、画質や有機ELテレビとしての価値に投資できるなら高いとも思いません。
どちらにしても個人的な価値観が違うだけですから、『金持ちの娯楽』や『ブラズマなどを買った方が良い』など自分の価値観がただしく、他の価値観を否定しかしないような書き込みは必要ないでしょう。
書込番号:7544072
8点

買うとか、買えないとか賑やかですが、別に金持ちだからとか そうでないから云々というのは少し論点が違うのではないでしょうか。まさか妬み心ではないでしょうね。
この有機ELは初めての製品であるということから、好奇心や特別興味のある人が買うのでしょう。私も好奇心では人に負けませんので、店に見に行きました。確かに4,5万なら買ったかもしれません。しかし11インチという小ささにその気が起こりませんでした。これが20インチならと思いました。
この機種はいまのところ テレビを買う感覚ではないと思います。たとえ小さくても 今まで見たこともないような いい絵を見せてくれるというところに、値段も含めた価値を認めて求めるのでしょう。
趣味とはそんなものです。XEL-1はまだ趣味の世界のものです。テレビは趣味ではなく生活必需品です。これがテレビになるのはまだ先のことでしょう。だからテレビ感覚での議論は意味ありません。
有機ELはまだ歩留まりがわるく値段も高いのでしょし、だから中にはドット欠けのものも あるのだと思います。
要するに 金持ち、庶民といったことではないと思いますよ。そりゃあ買いたくても買えない人もいるでしょうが泣く泣く安いものが出るまで待つ以外ありません。
私には 11インチは小さく使用目的に合わないから買わないだけです。
おせんべいさんは すでに購入されたと言うことですが、おみごと と祝福します。これが趣味の世界であり批判される理由はありません。
書込番号:7546636
14点

このテレビは、画面は小さいですが、映像は大変きれいだと思います。
大型量販店のテレビ売り場で、最新の倍速液晶テレビや松下の105インチ巨大プラズマ、KUROなど、いろいろ見比べるてみても、輪郭のボヤケのなさと、色の鮮明さなどで他のテレビとは次元が違う映像だと思います。
プレステ3で、ブルーレイ普及のためなどで赤字でも値段を下げて販売しましたが、有機ELではそこまでのことはしないんでしょうね。
FEDも見てみたいと思います。
書込番号:7558306
3点

11型だからこそ20万で済んだわけで、20万だからこそ私のような貧民にも買えたわけで。
価値を見出せない人は買わなければ良いだけで。
評価するということは、裏返せば自分の物差しを公開することです。
価値を理解できていないことが自慢になる筈がないのに、わざわざ的外れな評価をして物差しの短さを露呈し、笑われる。
私には理解できない行為なんですが、意外とそういう人、多いですよね。
>PVM-D14L5Jさん
迷っていても仕方ないですし、交換保証を付けてくれるお店を探してみてはどうでしょう?
書込番号:7558727
6点

こんにちは、高画質動画さん、特殊用途計画さん。
SONYの管理部門の友人に聞いたのですが(他言無用なので詳細をここではお伝え
出来ないのが残念です)、有機ELの原価割れの額は半端ではないです。通常でしたら
市販をためらう程の差です。23インチや50インチなら絶対に出せない程の原価割れの
ようです(一応推測って事で)。それを敢えて製品化するという事は、有機ELの
素晴らしい画質を、機器ショーのような場ではなく、実際に確認出来る環境で提供
したい、というSONYの決意の表れだと思います。そういう意味では、11インチで20
万円でも、生産台数を考えるとかろうじて製品化し、購入してもらえるぎりぎりの線
だと思います。PS3の場合はソフト方面からの収入でトータルで考えられますが、
有機ELの場合にはそれもありませんから、もしPS3のような台数が出てしまったら、
SONYは大赤字で倒産してしまうかもしれません(笑)。
性質も金額も参考にはなりませんが、GT-Rが500万円で買える、と考えると、
ユーザーからすれば超出血大バーゲンですね。でも、あの性能が必要ない人からする
と500万円の自動車が高価、と考えるのも一理ありますので、もうその辺りは価値観
の相違と思うしかないでしょうか。
書込番号:7559106
12点

50万、あるいは100万…でしょうか。想像するしかないですが。
当のSONYが「20万くらいの価値だろう」という基準で値段付けしていて、赤でも平気で出すところに好感が持てます。
裏では相当厳密な計算をしているでしょうけどね。
>500万の自動車
ええ、要らないなら買わなければ済むだけの話ですよね。
あとは、わざわざこんな場で空気の読めない事書かなければ、それで良いと思います。
書込番号:7615162
0点

皆さんこんばんは
私もほしい機種です。私の環境はパイの436HDですが、普段勿体無いので、日立1000Wのアナログ出力から、東芝SD-70DT(7エンチ)で見ております。小さい画面ですと割りときれいですが、有機ELは最高級ですからほしいです。その際はHDMI3入力1出力を使用していますが、
3入力2出力に交換しなければ成りません。
で本機の価格ですが、世界初と言う事に敬意を評して妥当だと思います。但し私はBW900が
ほしいので、今すぐは購入出来ませんが。
書込番号:7683421
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > XEL-1 [11インチ]
マクセル製タイムドメイン・スピーカーMXSP-4000.TDを購入し、
XEL-1と組み合わせてみました。
価格の割りには音の質感も良く、仕上げも良いパワード(アクティヴ)スピーカーです。
何より、デザインがXEL-1と良く合っていると感じます。
2点

こんにちは、当たり前田のおせんべいさん。
最近出たやつですね。なかなか格好良いです。確かにデザインもマッチしてますね。
音源はプレーヤーからですか?それともXEL-1本体からですか?
書込番号:7454496
1点

フルHD大好きさん、こんばんは。
接続の件ですが、一度ヘッドフォン端子から出力してみたのですが、
明らかに音質が劣化する上音圧も十分出ないので、レコーダーの
アナログ出力からモンスターケーブル製RCA→ステレオミニ変換ケーブルにて
直で接続しています。
このスピーカーは、本体の質感やカラーリングもXEL-1にピッタリはまっています。
音のスケール感も、この画面サイズにはジャストです。
さすがに周波数レンジは、一般的な「周波数ドメイン方式」ではないことも
ありナローですが、ファンダメンタルが見た目の割りに充実していて、
声のボディー感もありAVユースにも適応性があります。
又、iPodと接続して、デスクトップ・オーディオ用途として使ってもイケるのでは
ないでしょうか?
書込番号:7455835
2点

当たり前田のおせんべいさん
こんばんは、種がバレた元超能力者です(笑)
MXSP-4000.TDは、値段も手ごろだし1個ですむので魅力ですね!
本体の質感やカラーリングもXEL-1にピッタリ・・ですか!
触手が動きそうです!
質問ですが、
「ヘッドフォン端子」=XEL-1のヘッドフォン端子のことでしょうか?
「アナログ出力」=X90のアナログ出力のことでしょうか?
一度だけX90からアナログ出力でオーディオアンプに接続しましたが、
相性がよくなかったので、XEL-1のヘッドフォンジャックから小型のSPに
繋ごうかと考えていたのですが・・・劣化しますか?・・どうしましょう。
フルHD大好きさん、
こんにちは、
たしか、BOSEのM2(M3?)をお使いですね。
こちらも、スタイリシュですね!
ところで、マクベスチャートでも「青」が気になります。
前田さんのPVM-D14L5J カラーバー比較でもやはり「青」が・・
♪かなり遅レスで失礼しました(^_^;)
福岡誘致は失礼でした!
できれば、私がそちらへ引越したいです(笑)
書込番号:7457072
1点

こんにちは、自然食さん。
BOSEのM3も結構いいですよ。あのサイズにしては考えられないくらい低音が
出ますし、音質自体もかなりナチュラルな感じなので、小音量でも充分満足出来る
繊細な音も出せます。お値段も張りますが…。
やはりマクベスチャートの青も気になりましたか。こういうのは、一度気になり
だすと駄目ですね(笑)。私も「こういうものかなぁ」と自分に言い聞かせている
ところです。純色の青以外はあまり気にならないですけれども。
書込番号:7459331
1点

自然食さん、こんばんは。
危うく「エスパー自然食さん」とお呼びするところでした(^^;)
ヘッドフォン端子=XEL-1の端子の事で、ボリュームが二重に入るせいか、
音の鮮度や質感が明らかに落ちましたし、十分な音量も出せませんでした。
レコーダーの出力から直接パワード・スピーカーに入力した方が、良い結果が
得られますよ。
>BOSEのM3も結構いいですよ。
強力なライバル出現!(笑)
大型家電店のパソコンコーナーに、パワード・スピーカーがずらりと
並んでいると思いますので、一度視聴されるといいと思います。
私の場合、バクチに出ていきなり買っちゃいましたけど。(結構直感が当たります)
書込番号:7460707
1点

当たり前田のおせんべいさん、こんにちは
>レコーダーの出力から直接パワード・スピーカーに入力した方が、良い結果が
得られますよ。
やはりそれが正解でしょうね。有難うございました!
パソコンコーナーはあまり縁がなくて盲点でした。さっそく週末に行ってみます!
スピーカー買ったら、私も写真UPしようかな(笑)
フルHD大好きさん、こんにちは、
私も意識しないようにしたいですが、たぶんサブリミナル効果のように
網膜に残りそうです(^_^;)
それにしても、自然紀行みたいな絵ではほとんど気にならないのが不思議です。
あまり青を連呼すると「青大将」と呼ばれそうなので、これで止めておきます(笑)
実は、MACとM2をつないで試聴したことがあるんですが、その時は正直
KUROのSPよりもいい音がするようには感じませんでした。
X90となら問題ないんでしょうか?
M3とのことですが、やはり電池駆動のほうが音がいいですか?
書込番号:7463494
1点

こんにちは、自然食さん。
M2とM3は微妙に音質の味付けが違うらしいのですが、聞き比べていないので、
分かりません。個人的には、M3の電池駆動の方がいい音が出る気がするのですが。
KUROのスピーカーと大差なかったですか?そうすると、M2が期待はずれなのか、
KUROのスピーカーが予想外にいいか、という事ですね。ちなみに、6010のSPは
実家に持って帰って、5000EXにつないでいます(^_^;。またまた脱線ですが、
OCB液晶モデルのVT23XD1は明らかにいい音がします。普通のTVレベルを超えて
ミニコンポ並の音が出るので、満足です。
書込番号:7464112
1点

フルHD大好きさん、こんばんは
文章を略し過ぎました。すみません。
以下が正しい内容です。
「この前、アップルの店でマックPCから音を出しているM3を試聴しました。
正直に言って期待はずれかなと・・(個人的な感想です)(^_^;)。
そのとき思い出したのが、以前フルHDさんがおっしゃっておられた
『M3はKUROのSPよりもいい音がする・・』という感想の言葉です。
ここは合理的に考えて、マックPCではなくX90だったら実力を発揮して
くれるだろう!と仮に答えを出した次第です。
確かにちょっと高いですが、高級な雰囲気と持ち歩ける機動性に惹かれてもいる
ので、是非この疑問を晴らしたいと思っているところです。
フルHDさんのご意見を聞かせて下さい。
・・こんどは意味が通じました?
日本語もう一度基本から勉強しなおします(笑)。
書込番号:7466714
0点

フルHDさん、こんにちは
ちょっと意地の悪い質問をしてしまい、すみません。
自ら謹慎3日の処分といたします(^^;
仕舞いこんでいたSPを引っ張り出して聴いてみましたら
何とかいけそうです。
しばらく、これでいってみます。
罰として写真をUPしてみましたm(u_u)m
良かったら見てください!
書込番号:7474265
1点

自然食さん、こんにちは。
このスピーカーは、デザインから推測するとヨーロッパ製でしょうか?
サイズ的には一見不釣合いに見えますが、XEL-1の映像はサイズを超えた
パワーがあるので、音に負けなそうですね。
ラックはタオックですか?
X90の下には、CECの5連装CDプレーヤー?とヨーロッパの何処ぞやのメーカーの
プリメインアンプ?
なにやら、アナログ風の音が出そうなコンポですね。
ギザ渋いす〜!!
書込番号:7474407
1点

当たり前田のおせんべいさん、こんばんは
お察しの通り、ほとんどはヨーロッパ系です。
SPはアコースティックラボ(スイス)のボレロ
AMPはAURA(イギリス)のVA−50
CDPはCEC(日本)のCH−5000R
アンプの上に見えるのは、ダイナベクター(日本)のDV PS−1
ラックはオーディオガンマ(イタリア)のSOLID STEEL/TYPE47
どれも30年くらい前のものですが、今でも現役で頑張っています。
X90〜AMP間のケーブルを間違えていました。
(ミスが多いのは年齢のせい?)
正しいケーブルを繋いだら、今のままで十分いい音が出るようになりました。
何も買わずにすみます。(^^)
書込番号:7476649
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > XEL-1 [11インチ]
XEL-1はとても綺麗と評判なので、先日大阪へ足を伸ばし見てきました。
全体的にはとても綺麗なのですが少し白っぽい感じが気になります。コントラストをもう少し下げると綺麗かも知れません。
XEL-1は表現性はブラウン管の業務用HDモニター並みに有る様でデジタル放送の圧縮ノイズが憎くなりますね・・・。
本格的なブラウン管に比べると色表現は劣るかも知れませんがコントラストを落としてBD等の高品位ソースを入れれば画質はかなり綺麗と思われます。
それにしても予想外に小さいのね・・・11インチって。
業務用には良いかも
1点

(パルス)さん、おはようございます。
ご覧になったのですね。
画面が白っぽく感じられたとの事ですが、多分画質モードが「ダイナミック」に
なっていたのではないでしょうか?
「スタンダード」にするとニュートラルな印象になりますし、「カスタム」にすると
色温度が下がり黄色っぽい印象になります。
あと、輝度を抑えた業務用CRTモニターをリファレンスにされているので、
余計にそのような印象を持たれたのかも知れませんね。
仰るように圧縮ノイズはストレートに出しますから、デジタル放送、
特に地デジで動きの激しい映像を観る時は気になります。
このディスプレイが真価を発揮するのは、やはりビットレートの高いBDソフトや
HD DVDソフトですね。
画面サイズは確かにかなり小さいですが、大きさにもすぐ馴れてしまうように、
小ささにも意外と馴れるものですよ(笑
まあホンネを言えば、16インチ程度は欲しいですけどね。
画素数も、出来ればフルワイドXGA程度は欲しいです。
現行の1/4HDパネルだと、アップではそれを感じさせないほどの凄みのある
ディテール表現なのですが、ロングに引いた場面ではさすがに少し粗さを感じます。
書込番号:7210287
2点

価格次第ですね。
初期の13インチ液晶の値段を考えれば2011年の頃にはきっと今の液晶価格のはず。
書込番号:7213007
0点

私も恐らく、(パルス)さんと同じ、大阪のヨド?で見てきました!
私は不満点は全くありませんでした、コンテラストも十分で、画質もこれぞ「高画質!」って感じでしたし。
もっとも日ごろ37PX600で十分している「目」なのでしっかりとした評価はできてませんが
汗
書込番号:7233915
1点

同じく近くの家電店で見てきました。
コーナーを設けて2台展示してありましたが、
筐体が小さいので、コーナーと呼べない程の
50cm四方の展示コーナーで、
リモコン操作も画面(薄さを計る)に触れることもでき、
とにかく「おもちゃ」って感じでした。
問題の画質ですが、REGZAやBRAVIAの高画質に慣れた
目で見た限り、「まあまあの高画質」といった印象で、
感動はありませんでした。
気になる点は、未調整のためかもしれませんが、
白い画面(空の背景などの)が、本当の空を見ている
時のように、黒く感じてしまうことろでしょうか。
BShiでしたので、今のところ一番の高画質放送ですが、
若干の残像感もあるし、輪郭の粗さも気になりました。
とにかく画面が小さい・・・PCの画面よりも小さいので、
あまり実用的とは言えないし、この値段ならば、
迫力ある超高画質の新型REGZA等の40インチクラスが
買えますので、何となくポータブル液晶TVって感じでした。
ただ、音質(店内は騒々しいが)はこの小さな箱から
どうやってこんな音が出ているんだ?みたいに鮮明な
音が聞こえました。
せめて30インチクラスで、最強の液晶TVと比較して
驚かすような絵を見せてくれないと感動しません。
書込番号:7254364
2点

店頭での短時間の視聴でのネガティブな意見は、残念ですね。
XEL-1を自宅で使ってみて、フルハイ・プラズマより高画質な印象を
持ちましたが、フルハイ液晶は全てを凌ぐ高画質!?
逆に、音質は画質に比べ貧弱で評価に値しない印象ですが・・・。
書込番号:7264983
1点

こんにちは、My価格さん
自宅に持ち込んで同時に視聴すれば分かるのですが、パイオニアのKUROより遙かに
高画質です。
量販店ではある意味色物扱いで展示されていますから、画質の素晴らしさは分かり
にくいかもしれません。確かに11型は小さいと思いますので、その点からはあまり
魅力を感じにくいかもしれませんね。
小画面(笑)を気にしなければ、XEL-1と高級サラウンドヘッドホンの組み合わせが
お気軽でなおかつ高画質、高音質なホームシアターになりますね。
書込番号:7265291
3点

フルHD大好きさん、こんにちは。
家電店の明るい展示スペースでは、「伝家の宝刀」であるコントラスト
が見かけ上落ちてしまうので、ちょっと損をするかも知れませんね。
その点、液晶は外光フィルターがあるので、明るい場所に強いですからね。
又、自宅で環境や設定を追い込んだ液晶やプラズマと、店頭でのXEL-1との比較も、
可愛そうというか・・・。こんな小さい子なのに(笑)
音声の件ですが、仰るとおりヘッドフォンとの組み合わせが一番スマートに
まとまりそうです。
自分の場合は、タイムドメイン理論によるパワード・スピーカー
「ボザール・ジュピティ」を使っていますが・・・。
フルHD大好きさんは、音声はどうされていますか?
書込番号:7265909
1点

初めまして。今日、私もヨドバシでデモ映像を見ました。あんなに小さいのにすごく精細、しかもカラフルに感じました。流石に高いのですぐには買えませんが、5年後ぐらいには買い換えたいと思いました。たいした意見はないのですが、ちょっとしたインパクトがあったので書き込んでしまいました。
書込番号:7272898
1点

こんにちは、当たり前田のおせんべいさん。
渋いスピーカーをお使いですね。私はまだタイム・ドメイン理論のものをきちんと
聞いた事がないのですが、小さくてもXEL-1に見合った性能のようですね。私は
単独で使う時にはBOSEのM3を使っていますが、結構いい音します。KUROの純正
スピーカーよりいいくらいです(笑)。普段は6010との同時視聴が結構多いので、
ELACのFS210Aを鳴らしています。ヘッドフォンはオーディオテクニカのDWL5000を
考えているのですが、ちょっと高いですね。両者のペアで普通の大型液晶が買える
価格になってしまいます。まあ、画質、音質ともにこちらのペアの圧勝ですが。
最近に気になるのが、量販店で歩きながら液晶展示スペースを見ていると、結構
視野角によって色調が変わるのが気になる事です。個人的にはこのくらい変わると
駄目かなぁ、と思うレベルですが、家庭の視聴環境では気にならないのでしょうか。
やはり自発光式のテレビの方が性に合っているようです。
書込番号:7273885
1点

フルHD大好きさん、こんにちは。
BOSEのM3と言えば小型パワードスピーカーの代表格で、101シリーズ以上の
音質・スケール感と評判ですね。
デザイン・サイズの点でも、XEL-1とベストマッチのスピーカーの
ひとつだと思います。
実はこの製品が発表された時買おうと思ったのですが、第一ロットが即売り切れで
待たされる事になり、結局何となく気持ちが萎えてしまいました。
メインシステムのスピーカーも、エラックとは渋いですね。
昔はカートリッジのメーカーでしたが、今はすっかりスピーカーメーカー
として名を成していますね。
このクラスなら、ヘタにマルチにしなくても2チャンネル再生で満足出来そう・・・。
テクニカのサラウンドヘッドフォンは、HiViの2月号で賞を取っていましたね。
近所への音漏れ対策だけではなく、部屋にスピーカーを林立させたく
ない場合にも、いいかも知れません。
私の方は、昔はオーディオにも凝りましたが、今のところタイムドメイン・スピーカーが
終着点(一時的な?)になっています。
5000EXには、タイムドメイン社製Yosii9を組み合わせています。
2チャンネル再生ですが、音場の広がりがあるので結構臨場感が
出ます。
液晶方式も、昔に比べれば本当に良くなったと思います。
ただ、バックライト方式による絵の質感が、私もイマイチ好きでは
ありません。
でも、シャープのTHX仕様の製品は、一度見てみたい気がしますね。
書込番号:7274482
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > XEL-1 [11インチ]
本日リモコン台が届きましたー。
いや、どんなモノが届くのかと期待せずに待っていたら…
こういうのが上手い会社だと思ってましたが、それにしても気合い入ってますね。
びっくりしました(笑)
具体的なところは、モノが届いてからのお楽しみということで今は伏せておきますね。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > XEL-1 [11インチ]
ヨドバシで実物見て感動!
でも即決出来る範囲の価格ではない
使用時は大抵デジタルレコーダーなどに接続するからチューナー部は必要無いんだけど・・
もしモニターのみの機能で作れば台座はもっと薄く軽く
価格もも少し下がるかなあ
2点

自分も見てきました。
これは最高のテレビです。
他社の液晶やプラズマなんてもう買えませんね。
有機EL最高!
書込番号:7019341
3点

今日もさっきまで店頭で観てました(笑)
あまりの綺麗さで、かなりヤバイです。
いつまでも観ていたい程の感動は、初めてプラズマを観て以来!
ベスト本店であと3台!今日から3日間限りで利用条件付の商品券
と10%ポイント(クレジット機能付カード・本店のみ)を駆使すれば、
実質16万(詳しくは店頭で聞いてね!)
・・・カードに手が伸びそうになったので帰ってきました(爆)
モニターのみに1票!
好きなとこに掛けて楽しみたい!
書込番号:7019449
1点

すみません、売価を忘れてました・・・
20万売りです。
5年保障を付ける時は、ポイントから−5%!
書込番号:7019496
1点

高級化粧品の対面販売の店頭用に需要がありそうです。
カウンターの上に設置して圧倒的な高画質で化粧品のPR映像を流せば強い訴求力なります。
化粧品販売会社に営業を掛ければ、まとまった数を買ってくれる?
書込番号:7047968
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > XEL-1 [11インチ]
今日の日経流通新聞に「SONY 有機EL 明日22日登場」と出ています。
また全国の量販400店舗に専用展示台にて実機を展示と出ていました。
日本全国あちこちで見られるようなので本当に楽しみです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





