
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2018年7月22日 16:06 |
![]() |
3 | 0 | 2013年2月11日 20:40 |
![]() |
12 | 20 | 2014年8月4日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月19日 22:16 |
![]() |
11 | 21 | 2013年3月3日 08:22 |
![]() |
6 | 4 | 2013年1月27日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > XEL-1 [11インチ]

思い出は美しいものです
書込番号:21980177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絶滅したニホンオオカミやニホンカワウソの雄姿を再び野生で見てみたいと希望する様なモノです。
書込番号:21980199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>日本人ゆうすけさん
こんにちは。
難しいと言われてますね。
蒸着方式で塗り分けに使うアパーチャーはこのくらいの小型だと使えるけど、大型パネルになると精度がガタ落ちで使えないようです。
サムスンも長年この方式を立ち上げるべく頑張ったけど、とっくに撤退してますね。
製造上の問題だけでなく、RGB各々別の速度で劣化する有機物の経年変化管理も困難があるようです。
銀座のソニービル閉館時のソニー展でXEL-1の実動機が展示してありましたが、ユニフォーミティーがボロボロでした。あれが末路だとテレビには使えないでしょうね。
白OLEDベタ塗りは上記の欠点を解決できる唯一の方式でしょう。
他に印刷方式も出てきてますが、資金的に日本メーカーが大型パネルで実用化できる道は残念ながらなさそうです。
書込番号:21980302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>日本人ゆうすけさん こんにちは。
>>この3色蒸着方式の大型テレビの量産化は、長期的に見ても厳しいのでしょうか。
XEL-1が発売されたのが2007年ですから、出来るのならとっくの昔にしていることでしょう。
以下は参考までに、
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=12151
書込番号:21980420
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > XEL-1 [11インチ]
このテレビを買って半年ですがパネル部分の左が下に傾いてきています。( ̄▽ ̄;)!!ガーン
大枚をはたいて買ったのにぃ!!調べましたがこの製品はどれもこのような症状になるようです。
SONYさん速くパナと共同で開発した有機ELテレビを発売してください。お願いします!
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > XEL-1 [11インチ]
最近スタンバイ状態のときスタンバイの表示が点滅していることがしばしば
あり、その状態のときはリモコンも聞かない。サポートに問い合わせてみると
それは自己診断機能で不具合が発生しているとのこと。
大枚をはたいて買ったばかりなのに保障も切れているしまた出費・・・orz
0点

買ったばかりとおっしゃいますと、いつ頃お買い上げですか(*_*)?また、修理費はおいくらほどかかりそうとお聞きになっていますか?まだお分かりでない場合は、まだ修理などしていらっしゃらない皆さんにも参考になるかと思いますので、是非判明次第ご報告願えればと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15629017
1点

milanoさん
返信ありがとうございます。XEL-1を買った時期は去年の8月でネットオークションで
新古品を買いました。定価と同じくらいの値段でした。
私の場合スタンバイの表示が12回点滅していてその場合本体の不具合のサインだと
サポートの方はおっしゃっていました。修理費はおよそ47,000円くらいらしいです。
保障が切れているため自費での修理となります。orz
今はかろうじて映っていますが映らなくなるかもとサポートの方がおっしゃってましたので
お金に余裕ができれば修理に出したいと思います。
民生品ではこれ以上の画質のテレビはないと思いますので大事に使いたいと思います。
書込番号:15630772
2点

臨時収入があったためついにXEL-1修理に出しました。工場から見積もりの連絡が
くるのですがいくらになるかわかりません。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
修理に出している間トリニトロンを使っています。トリニトロンのほうがAVのDVD程度の
画質だと綺麗に映してくれるのでトリニトロンも良いかなと思っています。ハイビジョン
画像だと圧倒的にXEL-1だけどね。修理が終わったらまた報告いたします。
書込番号:15848542
0点

修理費の捻出頑張って下さい!(*^^*)
あまり意味のある書き込みになってなくてすいません。
書込番号:15849055
0点

ご返信ありがとうございます。今回は臨時収入(競馬で勝ったため)があったため
修理に出すことができました。見積もりの連絡はいってから修理するかどうか決めます。
予算オーバーにならなければ良いけど・・・。
高い新古品を買わずに中古にしとけばよかったかななんて後悔しています。でも修理して
使うだけの価値はある商品だと思います。
書込番号:15852578
1点

修理の見積もりがきました。パネル部分の修理費10万6千円。( ̄▽ ̄;)!!ガーン
予算オーバーなので修理せずに引き取ることにしました。概算で4万七千円とい
っていたのに話が違う・・・。後から分割で支払い終わったばかりなのにまた十万円
なんてこれだったらはじめからPVM-1741買ってても同じくらいの値段じゃん。
パナが再来年に有機ELの業務用モニター出すらしいですが、民生品はそのあとくらいですかね。
sonyが民生品の有機ELテレビ出すまで壊れかけのXEL-1使うしかないですね。orz
書込番号:15883020
2点

確かに業務用の有機ELを購入した方がいいかもしれませんね。(-_-)
その修理費の高さですと。
まだ完全に壊れた訳ではないことからすれば、まだ使い続けるのが一番だと思います。(^-^)/
書込番号:15886752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

milanoさんご返信ありがとうございます。残念ながら予算オーバーで修理できませんでした。
もし後十万円だして修理すれば都合30万円以上かかっていることになり、それならはじめから
PVM-1741を買っていたほうがましですよね。PVM-1741のほうがさらに画質良いみたいですし。
ですのでsonyの新作の有機ELテレビが出るまで壊れかけのXEL-1を使っていこうと思います。
書込番号:15887708
0点

更に高画質を望むとするなら、4kテレビを購入した方がいいかもしれませんね。
デモ映像ですが、東芝の4kテレビを見て、そう思いました。ネットの記事に書いてありましたが、2kテレビの4倍キレイなのが4kテレビなのではなく、ある一定の解像度をこえると、そこに人はリアルを見いだす
(画面を見ているのではなく、現実世界が目の前にあると感じられる)
ということだそうです。
値段的にも業務用有機ELテレビ(モニタ)とあまり変わりませんし。やはり解像度の違いには有機ELでも勝てないでしょう。
ということで、有機ELが普及しだそうとしている頃には、4kが普及し出して、結局有機ELは(一般消費者には)見向きもされない、という未来が私には見えました。
SONYがこの機種だけでなく、ずっと商品展開していれば、有機ELテレビもこの時期普及し出していたのではないかと、残念に思えてなりません。
書込番号:15888162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

milanoさんご返信ありがとうございます。
東芝4Kは65インチと58インチですよね。そんな大きいテレビ家には入りません。
でも有機ELより画質が良いって本当ですか?4kの放送が来年csで始まるみたい
ですがそんなにきれいなら見てみたいですね。
>SONYがこの機種だけでなく、ずっと商品展開していれば、有機ELテレビもこの時期普及し出していたのではないかと、残念に思えてなりません。
ほんとにそうですね。もっと安価に量産できるようになれば良いですね。画質がよくて
外部入力の遅延もないまさに次世代テレビと呼ぶにふさわしいです。
書込番号:15891427
1点

液晶より有機ELの方が綺麗だとは思いますが、解像度が4倍違うと、段違いでしょうね。そこらへんだと思います。
大きい量販店行くと、東芝のデモ映像が流れていますので、ご覧下さい。金髪外人さんの映像が最も分かりやすいと思います。(^-^)/
書込番号:15891935
0点

東芝4k見に行ってきました。ヤマダのコマーシャルがずっと流れていて
ソースが悪いせいかあまり画質が良いかわかりませんでした。4kの放送
を映すときれいのかな?そしてXEL-1修理せずに帰還。やっぱりハイビジ
ョンはXEL-1が圧倒的にきれいね。
書込番号:15895672
0点

ヤマダは、コマーシャルばかり流して、その商品を売ろうとはしないのですね。店長がアホなんでしょう。
別の店舗か、ヨドバシとかだとちゃんとメーカー提供の4k映像を流してると思います。
東芝のは、ハイビジョン映像でも4kに造り変えて美しく見せる技術を搭載しているそうです。
これからに期待してしまいますね。にしても、なぜ4kテレビは大きいのしか出ないのでしょうね。有機ELのは小さいくせに。
液晶は逆に小さく作る方が難しいのでしょうか?
書込番号:15896087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝4k55型でしたけどでかいですね。自分の家のリビングだと大きすぎます。^^;
4kの映像だときれいんですね、今度チェックしときます。
XEL-1は帰ってきましたが今のところ映っています。壊れるまで使おうと思います。
書込番号:15899136
1点

自己診断機能のサインが出なくなった。スタンバイランプが点滅して故障のサインが出ていたのに
出なくなりました。勝手に自然治癒したみたいです。こんなことってあるんだ。修理せずこのまま
つかえそうなのでよかったです。^^これからもこのテレビを使っていきますよ。
書込番号:16932988
1点

おめでとうございます!
勝手に自然治癒するテレビ…
さすが有機!
書込番号:16933125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sonyとパナ有機elから撤退したんですね。残念です。 もう国内メーカーでは
xel-1が最初で最後の有機elテレビになるのですね。
書込番号:17802654
1点

あと有機ELに期待出来るのは、有機EL照明ぐらいしかないかもしれません。次世代の省エネ照明として。
書込番号:17802686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなの悲しすぎるよ。なぜ有機elの画質のすばらしさをわかってくれないのですか?
書込番号:17802719
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > XEL-1 [11インチ]
XEL-1とDIGA/BW730のDLNA接続が出来なくなってしまいました。
XEL-1のホーム画面でビデオ→ディーガは表示されており、
ディーガを選ぶと”接続しています。しばらくお待ち下さい。”と出て
しばらく待っているとディーガ表示に戻ってしまいます。
1年程前は接続でき、DR録画のみ視聴出来たのです。
その時は繋がることだけ確認し、その後、今日までDLNAは使用してませんでした。
何か復旧方法はあるでしょうか??
0点

sonyのホームページに掲載されている使い方相談窓口にTELしてみてはいかがですか?
書込番号:15634949
0点

junblue様
アドバイスありがとうございます。
ごもっともですね。今、出張中のため戻ったら窓口に相談してみたいと思います。
junblue様の書き込みも拝見しましたが、もっと深刻な状態の様ですね。お察しします。
書込番号:15642571
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > XEL-1 [11インチ]
SONYが発表しましたね。
前々から噂は流れていたのですが、実際出るとは思いませんでした。
実際に販売するとなると価格的に厳しくなるでしょうが、ぜひとも実機を拝見したいものです。
1点

>56って絶対ネタですよね(笑
世界最大って文句が欲しかったんでしょうね。
とりあえずプロトタイプのみの発表ですから販売はまだ先になりそうです。
書込番号:15589658
0点

こんにちは、
ようやくSONYから期待の有機ELしかも4K〜〜。
ワクワクしてキター
パイオニアkuroを超える画質に期待大。
書込番号:15590170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

非公表が多いので取り敢えず、4枚貼り合わせで成り立つ56で無い事を願います。
見た印象、商品化のハードルはかな〜り高そう。
僕が今使ってる有機ELディスプレイの携帯は4年経っても目立つ劣化なし
「液晶とは一線を画す」なんで大型OLEDタイプの耐久性には期待大です。
書込番号:15592733
1点

これには驚きました。
まさか4K2Kで出してくるとは。
実機画像を見ても、貼り合わせの線は見当たらないですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130108_580911.html
去年はCrystal LEDの発表もありましたし、SONYの高画質に対するこだわりは素晴らしいですね。
早く実機が見てみたいなあ。
もしソニービルで好きなBD持ち込み視聴とかできたら、1万円でも行きたいです。
書込番号:15593444
0点

せっかくの朗報スレが台無し(-_-#)
まとめて退場してくれ(-_-#)
書込番号:15593823
1点

まぁ、数式さんがらみは置いておくとして…
パナソニックも同型のものを発表しましたね。
韓国勢の有機ELテレビは今年発売されますが、それに後れを取らぬよう追いつけ追い抜けの精神で頑張ってほしいです。
売り上げでは圧倒的な差がありますが、絵作りや製品の質では決して劣っていないと思っています。
特に、東芝やSONYが出した4KテレビはVHSからDVDになった時くらい感動したので是非とも有機ELでも4Kの映像を見てみたいです。
書込番号:15593941
0点

そうですね。panaから今日発表された4KOLEDは、SONYとの共同開発であると謳ってました。
昨日SONYは台湾AUOとの共同開発を発表・・・という事はSONYには2タイプあるという事?。
もし製品化にこぎつけたら有機ELもこれだけ難産だったから、メーカーに敬意を払う意味
で、発売と同時に予約して買おうかしら。XEL-1は完全スルーした事だし。あとは動画性能
次第ですね。
書込番号:15594132
0点

自分は、Crystal LED 液晶? と、有機EL の画面・画質の直接対決が見たいですね。
どちらが、次世代テレビの主役に画質面で相応しいのか知りたいです。
自分としては、色域の点でLEDの方に分があると思っていますが、もしかしたら、有機ELよりも高コストなのかもしれないと思いますので、LEDの価格破壊が進行しないとCrystal LED は次次世代のテレビになってしまうかもしれないと考えています。逆に、LEDの価格破壊が予想以上に早かったなら、有機ELが低価格化・普及する前に、Crystal LED が広まるのではないか?とも期待しているのです。
次世代テレビの動向には目を離せませんね。
書込番号:15595911
1点

いまはXEL-1を使っていますがいつごろ発売されるか待ち遠しいですね。16インチか22インチ位のが出たら絶対買ってしまいます。
書込番号:15626597
1点

パナソニックなんかと提携したら、
技術だけ吸い取られ、良いように利用され、骨抜きにされ、
危機に追い込まれるのが、今までのパターンだったから、
絶対反対だったけど、
とりあえず、うまくいっている、、、
のだろうか、、、
参考出品でなく、早く出荷してね。
個人的には Crystal LED の方が有望と思っていたんだけど、、、。
書込番号:15638985
0点

Crystal LED の記事見ました。有機ELテレビより画質が良いと書いてありました。
有機EL同様遅延もなくゲームにも向いているとか・・・。
有機ELより画質がいいテレビがあるなんて信じられないけど見てみたいですね。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/072/72882/
Crystal LEDでも有機ELテレビでもどちらでも良いから早く発売されてほしい。
書込番号:15640018
1点

SONYは蒸着方式、Panasonicは印刷方式のようですね。
大画面化にかかわる技術だけ共通にしたのかもしれません。
CrystalLEDはまだSEDのような雰囲気を出していますので、何とも言えませんね。
画質に関しては期待していますが製品として世に出て成功するかと言われると、何とも言えない感じです。
書込番号:15640136
0点

PanasonicとSONYが連携して、過去に技術だけ吸いとられて骨抜きにされた例というと、どんなものがありますか?(´・ω・`)
あまり思い付かないのですが、自分としては、MDウォークマンはいつもSONY機より再生可能時間が長いものを後出しで発売されていたなぁ(DA PUMP、KinKi Kidsがアピールキャラクターだったかな?懐かしい・゜・(つД`)・゜・)、
というぐらいでしょうか?
Blu-rayは、SONYよりPanasonicの方が機能・性能がよくて(ドライブやディスクの話です)、それまでの自分のPanasonicに対するイメージ(いつも後出しで特長なしの機種を出す、パッとしない企業)がガラリと変わりました。
書込番号:15642748
0点

価格comでの皆さんの反応が意外にも薄くて書くのがちょっと遅れてしまいましたが、
4Kの放送が当初2016年の予定から2年ほど前倒しになり
(CSを使って)2014年7月からの放送開始が決定しましたね。
パッケージメディアの4Kソフトが出てきたら、これまで3Dソフトを買わなかった分
ビシバシ4kソフトを買い入れたい。
書込番号:15684448
1点

おぉ、それはスゴイ!
しかし、再生機側の対応は?(´・ω・`)
4k再生、出力→4k対応モニタにしか映らない。
4kコンテンツの再生は可能。しかし、再生機側でダウンスケーリングしてフルHD解像度にして出力→これなら、既存のテレビでも見られるし、フルHD解像度でもまだ粗いと感じていた人にも、ギュッと詰まった映像が見られますね。
PS3でもアップデートで対応してくれるかな?(´・ω・`)
書込番号:15685694
0点

再生機は4Kアプコンモデルのブルーレイプレイヤーも安価で売っていることですし、何とかなるでしょう。
それよりも今はHDMIの規格が変更されないと厳しいですね。
書込番号:15688529
0点

いや、東芝の4k(もどき?)テレビでも話題になってましたけど、一応今のHDMIでも4k送れるとか?違ったかな?(´・ω・`)
でも、一番問題なのは、受像機でしょう。今4k対応のものを購入するのは経済的に・スペース的に無理という層がほとんどだと思います。従って、4k映像をフルHDにダウンスケーリングできる再生機の登場が待ち望まれるところなのでは?
単純に4k映像を復調するだけでなく、ダウンスケーリングするのですから、かなりのチップの高性能さが要求されそうで、難しいでしょうが。
しかし、さすれば、4k受像機を持ってない層にも、4kは恩恵があるんだとアピールできるでしょう。そうなれば、ハイビジョンテレビが広まるスピードより早く4kが広まるかもしれませんね。(受像機の広まりは遅れるとしても)
書込番号:15692461
0点

現在のHDMIver1.4では4,096×2,160ドット/24fps、3,840×2,160ドット/30fpsまでしか対応していません。
それ以上のfpsで送るには現状、HDMIの四本差しとなります。
ダウンスケーリング自体にはそこまで大きな処理は必要としないと思われます。
今でも安いテレビの主流はHDですからね。
書込番号:15692708
1点

私は別に対ソニーについてのみ書いたつもりはありません。
NECとパイオニアのプラズマを見て、パナソニックはプラズマをまね。
今は、パイオニアのプラズマの工場ごと技術ごとパナソニックのもの。
それ以前に、NECのプラズマは、パイオニアが買っていたので、結局、パナソニックに技術が集中することになりました。
日立も独自にプラズマをやってましたが、結局、パナソニックに吸収。
パイオニアの技術者はパナで元気にやっているのでしょうか?
IPS液晶は、日立が開発したもの。
合弁会社を作ったようですが、、、。今は、パナソニックが独自に展開?
というか、IPSは様々な会社が独自に展開開発しているようですけど、?
で、結局、日立はテレビから撤退。
三洋からは、バッテリーと太陽電池の技術を吸収。その後、パナソニックは、世界最高効率、と、TV CM 始めました。
他社から金で買った技術で、世界最高と宣伝しても、説得力無いよ。
三洋はこの世から姿を消しました。
あと、VHSの件も。平面ブラウン管は・・・。
今度は、ソニーからELの技術を吸収しようとしています。
韓国企業に対抗して、オールジャパンはいいけど、パナソニックだけにいろいろな技術が集中するのはちょっと。なんだか。
印刷方式をとっているパナソニックの方がソニーより半年以上早く量産開始すると思いますが、その時、パナソニックは、あたかも自社のみでゼロから開発したかのように、
"世界初 4K 56インチ有機ELテレビ" と宣伝するのでしょうね。
資金力がある会社が他社を利用して、あるいは買収して技術を吸収して淘汰するのは、当たり前かもしれませんが、、、、、。
それが資本主義の基本?なので、それが良いとも、悪いとも、言いません。
ただ、私が持っているパナソニックのイメージは、他社をうまく利用する会社。好きではありません。
独自仕様とたたかれても、いろいろな技術を、ゼロから開発しようとするソニーの方が、イメージいいよ。Crystal LED みたいに。
長々書いてすみません。
書込番号:15841881
0点

なんだか、他社のいいところを買い叩く(もちろん適正?な値段で。ムジュンした表現ですが)というところでは、SoftBankに似てますかね。
ボーダフォン、果てはEMOBILEまで買収したのは驚きました。
EMOBILEと言えば、ユビキタスで宣伝してたCMで松下奈緒が出演してたのを覚えていらっしゃるでしょうか。あの頃はちっとも有名ではありませんでした。雑談すいません。
書込番号:15841934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > XEL-1 [11インチ]
こちらの機種、発売していた時代に量販店店頭でその映像を見た際に感動したのを覚えています。液晶も悪くないですが、有機ELのコントラストの高さは驚きです。しかし屋外では視認性が
低い事や、寿命が短い等の課題がありますね。こちらの大型化は夢のまた夢でしょうか。液晶だとコストが安いというのがありますが・・(業務用は有機ELも利用されてますが)
1点

デカイだけならLGから出るよ。90万円くらい。
解像度は油絵だから誰も買わないけど。
http://www.lgnewsroom.com/newsroom/contents/62819
書込番号:15569811
1点

あと、もう2つ。
有機ELの映像が味わいたかったら、HMZがありますよね。これで用を足す。仮想的には750インチの大画面です。
そして、あともう1つ。
画質が良かったという印象について再考してみる。
解像度がフルハイビジョンに足りないものだったので、綺麗に見えたのも、その解像度の低さのお蔭か、と納得&諦めてみる。
実際、自分が見た、ハイビジョンを映したアナログ14インチブラウン管テレビはとても綺麗でビックリしました。
あまり過度な期待をしないで過ごすのもいいかと。
そんなことを考えながら、自分もこのテレビ欲しいと思っています。
書込番号:15570374
1点

ソニー、パナソニックが有機EL試作品テレビ56インチを4K対応で世界的な見本市に出展しましたね。日本でも見れる機会があればなあと思います。ショールームで展示してくれることを期待しています。
8K有機EL時代も来るのでしょうね。
書込番号:15595977
1点

プラズマはキレイなのに電力的にきびしそうですものね。
有機ELはスマホでずいぶんと使われていますが、斜めからの発色がよわいのかな?
書込番号:15675657
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





