
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 14 | 2009年4月1日 04:13 |
![]() |
1 | 0 | 2007年11月21日 16:57 |
![]() |
8 | 6 | 2007年11月9日 23:58 |
![]() |
1 | 3 | 2007年12月13日 21:01 |
![]() |
7 | 12 | 2007年11月25日 11:44 |
![]() |
1 | 6 | 2007年10月7日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > XEL-1 [11インチ]
広島ヤマダに展示途中でしたが、映像としては十分確認出来ました。
視聴は地デジ、BSデジですが、
本当に測定不能なコントラスト!?
ってぐらいイマイチでした(画角サイズの問題では無い)。
常時点灯画素が左に1点、確認出来ました。
品質にも問題がありそうです。
やっぱり総合的にSEDなのでしょうが、
今更、価格競争とサイズ競争には勝てないですね…
1点

>あら、イマイチなの?
私だけなのかどうなのか、他の方のカキコミもお待ちしたいですが、
鮮やかさというか、液晶とのコントラストの違いが分かりませんでした。
個人的に、よくパソコン液晶にありがちなテカテカ系の表面が嫌いなのもあるかもしれません。
是非、にじさんさんの周辺でも簡単に視聴出来そうですので感想聞かせて下さい。
(デオデオ本店のお膝元で、ヤマダにも設置するのですから。(デオ2本店は未見ですが、さすがに置くでしょ))
誰かが他のレスで書かれている、
暗いところでないと能力発揮できない(つまり量販店の明るいところはNG)のであれば、
本末転倒なような気がします。
暗くするのであれば、VictorD-ILAプロジェクターのほうが、
ゾクゾクするコントラスト・鮮やかさを体験出来ました。
書込番号:7014588
0点

自分も店頭で見ましたが、非常にきれいな映像だと思います。
近くのアクオスと同じソース(相撲)を見比べてみましたが、液晶のギラギラ感が全くなく、また、液晶と違って俵の目までくっきりときれいに見えました。激しい動きでも液晶よりは残像が遥かに少ないように感じました。
一言で言うならば、にじみが少ないと言えばいいのかな。
まぁ、自分にとっては、買う買わないを考える値段ではありませんけど・・・。今後に期待します。
書込番号:7014965
2点

きれいですね〜。三菱のリアルに近いような感じですが、
インパクトは遥かにこちらの方がありますね。
デモのスポーツシーンでラグビーボールの動きがはっきりと
見え、まったくボヤケません(理想のTVです!)
KUROに注目していましたが、
もう少し待ってみようかな〜(って何年?)。
それまで我が家のブラウン管よ、長生きしてくれ〜(笑)
書込番号:7015880
1点

テレビの残像は小さいほど目立たないですからね。
早く大画面の有機ELを見てみたいものです。
書込番号:7016230
2点

大変興味のあるテレビですね
実物を見ましたがすごく綺麗です
しかしやはり値段と寿命が問題でしょう
32型で15万円以下になるまで待ちでしょうね
寿命は液晶と同等かそれ以上を求めます
書込番号:7018000
1点

画質はきれいですがまだまだ高すぎですね。。。。
32インチで15万であれば即購入ですね^^
最安かと
179.500円
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E5%B1%8B+%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93&ei=UTF-8&fr=top_beta&x=wrt
書込番号:7018194
1点

>SONYだけなのが不安です。
サムスンが携帯用に出してきましたね。
そのぶん小型ですが、数を出せれば早く利益を出せるようになるのでは。
書込番号:7021175
0点

やっと私も今日見てきました
んー、悪くはないけど
ものすごい感動はしなかったのが残念
ハイビジョンを
見慣れてしまったからなのかな
まー、画面サイズも
小さすぎなので
私もノートパソコンのテカテカ感に似てるような気がしてしまいました
11インチだと
液晶とかわらない気も
液晶と同じ価格なら買うけど
3:4の番組やSD放送の番組にザラザラ感がないのは
よかったけど
大画面は難しいのが残念
書込番号:7023322
0点

私が見た感じではとてもきれいだと感じましたよ。
特に、記者会見みたいな画面でカメラのフラッシュが眩しかったのが凄く印象的でした。
早く大画面化が進んで欲しいです。
書込番号:7030030
0点

BSデジタル、地上デジタルなんかのスタジオ撮影を流していたら、目を引かないかも
デモ画像にすると、なにこの夜景の暗所コントラスト!、なにこの飽和しない白!って感じでした。
ダイナミックモードから変えようと思ったら、既にスタンダードだったのもビックリ・・・
ノートPCに13型WXGAで採用してくれないかな
書込番号:7031203
2点

明らかに恐ろしいほど綺麗でしょ。コントラストが本当にまるで違う。高くて買えないからって叩くのはどうなの情けない
書込番号:9333113
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > XEL-1 [11インチ]
今日の日経流通新聞に「SONY 有機EL 明日22日登場」と出ています。
また全国の量販400店舗に専用展示台にて実機を展示と出ていました。
日本全国あちこちで見られるようなので本当に楽しみです。
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > XEL-1 [11インチ]

>プラズマより画像良いのですか?
比べ物にならないと思います。
プラズマのコントラスト比がせいぜい2万:1なのに比べ
有機ELは100万:1です。
この比が高いと黒をしっかり表示できます。
暗い部屋で黒い画面のケータイを見てみてください。白いでしょ?
1920というのは画素数の話です。
フルハイビジョンというのは、1920(横)×1080(縦)個の点が光を出して映像を作ります。
もちろんフルハイビジョンに越したことはありませんが、フルハイビジョンは50インチを超える大画面テレビで効力が活きてくるものなので11インチのテレビには関係のないものです。
書込番号:6940450
4点

秋冬モデルの携帯が挙って有機ELを採用しはじめたけど、TVと同じ技術なんすかね?? 小さいサイズに関してはもう問題無く生産体制が取れてるという事かな。 SONY以外のメーカーも採用してるトコをみると、本格的にこちらが主流になるんでしょうかね〜。
書込番号:6941906
0点

もともと有機ELは携帯用の技術です。
だから大きくするのが難しかったのです。
書込番号:6942914
0点

i_i_i氏
大型化が困難な理由は製造工程にあります。
有機EL素材を蒸着という方法でパネルに均一に付着させるわけですが、
パネルが大型になればなるほど歩止まりが悪く(材料の無駄)
大幅なコストアップになるわけです。
これがどこのメーカーも試作品レベルで大型パネルが完成していても、
量産化の目処が立たない理由です。
つまり、携帯用に有機ELパネルを作ったのでは無く、
現時点では携帯用のパネルしか量産出来ない、というのが正しいです。
世間では薄さや画質がクローズアップされていますが、
もう一つの利点として、反応速度が格段に早いことがあげられます。
液晶の反応速度が約5m秒に対して有機ELの反応速度は数μ秒です。
液晶の約1000倍の速度です。(動画が超スムーズ)
LCDが苦手とされる動画再生、PDPが苦手とされる小型・軽量化などを
全て克服したものが有機ELディスプレイです!
後は寿命と価格です・・・
書込番号:6946390
4点

応答速度はプラズマテレビがあるので書きませんでした。
コスト云々以前に大きくすると画質が落ちるんですよ、たしか。最近解消できたとか。
ケータイディスプレイは最近の話ですが、小さな時刻表示用の画面は結構前から有機ELだったんです。
最近、色の表現も可能となり、そこからはテレビとしての活用も見えてきてそれでも難しいからケータイ用となったというのがより正確ですかねw
j j i
書込番号:6946912
0点

有機ELテレビはカタログ的数字では最強ですが、例えば写りこみが多目ですから、設置環境
にはプラズマと同等かそれ以上に気を使う必要がありそうです。
またオンエアの画像に関しては未だ調整の必要がありそうでした、具体的にはハイライトとが
飛んだり、緑が強調され過ぎたりします。
また残像感に関してもデモ映像でヘリを追い写ししている場面が有るのですが、その場面では
背景のビル群には残像感を感じました、撮影時のブレかもしれまんが。
展示直後に見た感想ですので、現在ソフト的な改良はされているかもしれませんし、勿論販売
される機種はテレビとして完成度は上がる筈だと思いますが。
書込番号:6963295
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > XEL-1 [11インチ]
有名量販店での価格情報お持ちの方いらっしゃいますか?
10/28横浜デオデオで確認したところ、現状販売価格未定とのこと。
発売一ヶ月前ですもんね。
有機ELテレビ売れますかね?
僕は世界初を所有するって満足度得たくて購入検討してます。
0点

これは2000台しか出てこないとのことで、恐らく初回は一瞬で売り切れるんじゃないかと踏んでまして(特にソニスタ)、既にネットショップで発注しました。
というわけで量販店でも入手するのは相当難しい(一店舗当たり数台しか置けないでしょうし)と思われ、値引きも殆ど無いと予想してます。
大量に追加生産されれば話は別ですが。
書込番号:6920959
0点

特殊用途計画さん、こんばんわ。
やっぱり、2000台って売り切れちゃいますよね。
これは価格うんぬんより、入手確保が先決ですかね。
5年保障は欲しいので、量販店での購入を希望です。
とりあえず、予約出来る量販店探してみます。
ちなみに、ビックカメラ.comは
11月14日 午前10時予約受付開始!
メーカー小売希望価格:200,000円みたいですね。
書込番号:6921629
1点

沖縄の情報です。
デオデオ那覇メインプレイス店で197000円と値札が出ています。
その値札に「更にお安くできます!」と書かれていたので
近くにた店員に聞いたところ、187000円でOKとのことでした。
店員や日によって言い値が変わるかもしれないので、参考程度に。
書込番号:7110265
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > XEL-1 [11インチ]
CEATECにXEL-1が展示されてました。
私が、有機ELの実機を見るのは、2回目ですが、市販品を見るのは初めてでした。
画質は、試作機より滑らかになり、改善されていると感じました。
破綻のない美しい画質です。業務用CRTのような美しさに、圧倒的な輝度の高さが
プラスされ、初めて見るタイプの高画質だと思いました。
液晶や、プラズマとは次元が違うと思います。
気になる寿命は3万時間だそうです。
8時間×365日×10年=29,200時間
の計算になるので、十分実用の範囲だと思います。
液晶のドット欠けにあたる滅点(有機ELの場合点燈せず黒くなるので
“めってん”と言うそうです。)は見られませんでしたが、
市販品にあった場合、ドット欠け同様、保証の範囲外だそうです。
(程度によると思いますが。)
27インチの試作機も一台展示されてましたが、(数台しか製作していないようですが)
はっきりと分かる滅点がありました。6月に見た試作機と同じ個所だったので、同じ固体だと
思います。
ソニービルにもXEL-1が展示されており、デモ映像が本体後部のUSB端子に接続された4GBのUSB
メモリーからである事を確認しました。なかなかカッコイイです。
デモ映像でなく、BS、地上デジタルの映像も確認しましたが、滑らかで、美しいの一言です。
説明員も「ブラウン管を超える初めての薄型テレビです。」と言ってましたが、同感です。
早く欲しいと思いますが、滅点がないかだけは、気になりますね。
2点

僕も見てきましたがすごいですね。コントラストが100万:1って液晶の500倍くらい!?3万時間ですか、前電子辞書で調べたら1万時間くらいとあったので(少し前の辞書ですが)進歩したなあと感心しました。ところで11型ならいいのですが、もしこれから大型化していったら下についているところはどうなるのでしょうか?あのままではいくら薄くても意味がないような。壁にかけるのでしょうか?でもそうすると端子などはどこにいくんでしょう?
書込番号:6850245
1点

HXシリーズや日立の5000,7000みたいなメディアレシーバータイプ(チューナー別体型)がいいよね。
俺的には、大画面薄型テレビはセパレート型が有るべき姿だと思うんだけど。
低価格化の波に押されて、セパレート型が無くなっちゃったもんね。
もしセパレート型が復活するなら、レシーバーには5.1chのスピーカー出力とAACデコーダー(できればドルビーデジタル5.1chも)を搭載して欲しいよね。
デジタル放送では、5.1chの番組が有るんだから。
書込番号:6851666
0点

実物は見ていませんが、最近ぽつぽつとネットを検索してるとレビューが
公開されているので、それを見た感想!
デザインはやっぱり、薄いだけあってカッコイイ。
なんか、テレビというより立派な写真立てやインテリアみたいな感じ?!
機能的には地アナのチューナーは内蔵していなく、地デジが始まっていない
地域では少し使い物にならないかな。(有機ELのアナログの画質も見てみたいし)
まぁHDMI端子が付いているので、ハイレコからアナログを映せるかもしれないけど、
地デジ難地域にとっては見放された感じですね。
しかし番組表は現在ラインナップされているSONYのBRAVIAシリーズと
同じで大変見やすかったですね。
画質ですが、写真を介してPCの液晶画面に表示されることになるんですが、
有機ELは十分綺麗ですね、驚きました!
今後はぜひとも価格の低下と大画面化を期待したいですね。
書込番号:6875388
1点

私は液晶派ですが正直液晶もプラズマもあまり綺麗とは感じないんですよね(笑
ハイビジョンブラウン管もずっと前に姿を消してしまいましたがあれは走査線が邪魔な者の綺麗でしたね、でも邪魔(w
有機ELは価格が安くなるのを待っています、液晶は2000年位に出てきたから、今の液晶みたいに買うのは5年・6年先でしょうかね、2012年w 未来のテレビですね。
予測ですが地デジに完全移行されれば本格的に売り出されるのでしょうね。
書込番号:6877256
0点

本当、価格次第ですね。
がんばれ!SONY、てか他のメーカーも参入してくるんですかね?
するなら松下に頑張って欲しい!
最近の松下は技術的に他メーカーより一歩先行っているような気がするから)爆
書込番号:6880230
1点

春に買う予定にしましたが春頃にXP11の量販店価格位の59800円!とかなら即買ってしまうかな〜本音言うとネットで50,000円位になってほしいです。
書込番号:6880262
0点

申し訳ございません。
XW100の「この機種幾らまで値下がりしますか?」というスレをみながらそこの返信ボタンを押し、上記の内容を書いたのですが
なぜかいきなりXEL−1の書き込みありがとうございましたと出て驚きました。
なぜでしょうか? 思い当たる節が有ります、ここのスレに返信しようとして、止めて、XW100の掲示板を読んでいて、そこに投稿したことです。
途中で返信をやめると次から返信をやめたスレに書き込まれてしまうのでしょうか?ちなみに書き込み中止時はブラウザの戻るボタンを使いました、謎です。 削除依頼出しておきます。
書込番号:6880277
1点

コントラスト比の数値は確かに異常な位で、そこを売りにしてるKUROが可哀想。笑 画質は申し分ないみたいっすね。 ただ、2mmという薄さを売りにしてるなら、あの本体デサインは疑問です。 かといって厚さそのままのデサインでは、端子とかどうしようもないし、音関係も性能を抑える事になるだろうし… どうも家電としての実用性が見えない...
書込番号:6901924
1点

[ドット抜けが故障じゃない]などというふざけた事をいつまでも言わしておいちゃだめだ。不良品に決まっているじゃないか!
みんなで100円ずつ出して法に訴える位しないと、いつまで経っても改善しないね。
消費者が納得するような、たとえば[ドット抜けは半額]という様に価格差をつけるのなら分かるが・・。
書込番号:6910618
0点

薄いぞ。薄いぞー!!
という感想がまず優先的出てくるこのテレビですが(画質も当然いいですが)、
液晶の26V型が12万円だせば購入できる(在庫処理や、時期とメーカによりますが)このご時世SONYはんはどう立ち向かうのだろうか?とりあえずVAIOノートのモニターとして搭載しますか。
それにしても、薄ですな本当に。
東芝三菱ですがとりあえず応援します。ガンバレSONY
書込番号:6947769
0点

nnuunnmさん
最近はドット抜けも少なくなっていませんか?
それに個人的にはあまり気にならないです。
ドット抜けを排除すると歩止まりが現状の10%程らしいですし法廷で勝って不良品に認定されたとしても値段が10倍になったら非常に困りますね。
書込番号:7025071
0点

私はソニービルで見ました。【アッ!】と声を出すのをこらえる圧倒的な
きれいさです。これだけきれいな画面が見れるなら値段は気にならないと
思わされます。
ソンア素晴らしいテレビを開発してくれたソニーに感謝しますが、それに見合う
だけの番組があまりにも少なすぎ、買う気が起きないと言うのが私の印象です。
書込番号:7026934
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > XEL-1 [11インチ]
大きさでしょ。
11型で20万
33型で60万があったら・・・
書込番号:6840272
0点

27型で100万円なら買う人はいるんじゃないかな。(100万円程度で出せるかどうかは分からないけど)
WVGA+?の11型なんて、どんなに高画質で薄くても要らないって。
薄いっていってもパネル部だけで、スタンド(チューナー部)から切り離してケーブル1本で壁掛け出来る訳でも無いでしょう。
どうせなら、エアーボードみたいな設計にしちゃえば良かったのに。
書込番号:6840843
1点

出品?
日本でも参考出展されてるはずだけど。
それとも、アメリカでは27型が発売されたの?
書込番号:6841923
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





