
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月4日 12:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月18日 10:01 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月22日 01:30 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月5日 20:47 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月22日 01:21 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月9日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 28D4000 (28)


集合住宅でUHF一部映るので・・・と思って買いましたが・・無念です。
それよりもアナログ出力端子がないため、子供の為に撮ってあげている番組もビデオ録画できなく困ってます。
ビデオの買い替えも検討しておりますし、ベランダにUHFのアンテナを取り付ける検討もしてますが綺麗に写るかどうかも心配です。
早い話、アンテナをビデオ側につける方法以外でビデオを撮りたいのですが良い方法はないのでしょうか?自分ならこうする・・・というアイデアでも結構ですのでお願いします。
0点


2004/02/03 22:40(1年以上前)
背面にアナログのビデオ出力付いてますよ?
アナログのアンテナ出力の事でしょうか?
アンテナ出力の付いたテレビは最近のテレビではないと思いますが・・・
ビデオ側にアンテナ線を接続してビデオ側のアンテナ出力からテレビへ接続してはどうでしょうか?
もしくはアンテナの2分配器を家電店で購入してみては?
東京エリアだと地上デジタルはかなり狭いですからね
今年末にはそれなりにエリア拡大されるのでそれまで待ちでしょう
場所はどのあたりでしょうか?
書込番号:2424126
0点



2004/02/04 12:34(1年以上前)
nanashi_asdfさんありがとうございます。
出力はデジタルになってたと思いました。
デジタル出力とビデオの入力に端子をつないでも録画できませんでした。説明書にはアナログの出力はできないと記載がありまして・・・
しかし、分配器という方法もあるんですね。それだとテレビを見る度に
ビデオの電源オンはさせられそうですね。ありがとうございました。
早速その方法でためしてみます
書込番号:2426058
0点



テレビ > 東芝 > 28D4000 (28)


やっと購入しました。
ところで、地上波デジタルを受信していますが(大阪)、
NHK教育が、どうも、うまくうつらない・・。
受信レベルは、MAXなんだけど、ブロックノイズが出て
固まります・・。同じ方、います??ちなみに、集合住宅です・・。
あと、そぼくな疑問ですが、デジタル放送は、
画面の右と左がカットされて、黒幕になります。
そ、そんなものなんですか?
たまに、NHK綜合等では、フル画面になるのですが・・・。
放送局が、そういう方式で放送してくれないと、
こちらは、なんともできないのでしょうか・・。
やっぱ、デジタルは単純にきれいなので、
大画面で見たいなぁとおもって、質問しました。。
0点


2004/01/12 09:04(1年以上前)
tonbo12 さん こんにちは。
素朴な疑問を見かけて一言
>あと、そぼくな疑問ですが、デジタル放送は、
>画面の右と左がカットされて、黒幕になります。
>そ、そんなものなんですか?
この右と左の黒いところはサイドパネルというところです。
ハイビジョンなどで制作された横長16:9の映像をこれまでの4:3
の受像機に映そうとすると上下に黒いところが出た映像になりますが、こ
ちらはレターボックスと言われます。
その反対に4:3画角で制作された番組を横長画面のデジタル放送で放
送しようとすると足りない横の部分に何か出さなければなりません。ご覧
になったのは黒味が付いているのです。こちらはサイドパネルと言われま
す。黒じゃなくてクリーム色とかレンガ模様なら分かりやすかったと思い
ますが。
以下のページに解説が出ています。
http://www.tbc-sendai.co.jp/02radio/nightradit/what/031129.html
ハイビジョンの番組が少ないのでこういうことが起きるのですが、ちゃ
んと横長で制作された番組は横が黒くなりません。そしてハイビジョンの
番組は横がちゃんとあるだけではなくて、画がきれいだと思います。4:
3制作の番組との違いがどうか、そのあたりを聞かせていただけるとうれ
しいのですが。
(制作側の関係者)
書込番号:2335334
0点



2004/01/13 22:51(1年以上前)
なるほど・・。
ビー君 さんありがとうございます。
やっぱり、TV側でどうこうできる事は出来ないんですね。
たまーに、HVの放送があるので、思わず見入ってしまいす(笑
でも、ほとんど、普段は、左右カットですね。。。
書込番号:2342324
0点


2004/01/18 10:01(1年以上前)
4:3と16:9の番組の画質の違いについてですが
従来の4:3の番組とハイビジョン制作された16:9の番組では走査線の数が違います。結果として従来の放送(525i)に比べてHD放送(1125p)は約4倍の
解像度になります。
http://av.hitachi.co.jp/tv/digital/04.html
書込番号:2358834
0点



テレビ > 東芝 > 28D4000 (28)

2003/12/09 12:50(1年以上前)
きょう帰ったら調べてみる
書込番号:2212247
0点


2003/12/10 03:36(1年以上前)
今のところできないなあ
書込番号:2215148
0点



2003/12/10 21:19(1年以上前)
マニュアルをいくら読んでも出来ず。
今夜もテレビと格闘か。
書込番号:2217169
0点


2003/12/18 22:46(1年以上前)
出来ません。目覚まし時計を使ってください。
書込番号:2245893
0点


2003/12/22 01:30(1年以上前)
アー君に質問です。パナD50はできますか。
書込番号:2257776
0点



テレビ > 東芝 > 28D4000 (28)


D50と悩んでますがどうも地上波デジタル放送が始まってからフォーマット
し直しというのが小手先だけで気に食わずD4000にしようか悩んでますが
これを買われた方何かこの機種のいい点ありませんか?
0点


2003/12/05 20:47(1年以上前)
軽い(パナより5kgソニより10kg)。スマートメディアSDカードMMCメモリースティックすべて対応してる。(パナソニはスマートメディア非対応)。安い(パナより2万ソニより4万)。三菱D-VHSと組合わせて使うと最高。てなとこですか。
書込番号:2198771
0点



テレビ > 東芝 > 28D4000 (28)


28D4000を購入して1か月、画質・音質ともに満足しているのですが、
一つ気になる点があります。電源をONにすると数分後からキーンと
いう高周波音が出始めて、しばらくすると止まるのですが、これは
故障なのでしょうか?皆さんのはどうですか?
0点


2003/11/04 22:08(1年以上前)
現在28ZP58を使っていますが、時々同じようにキーンという音がして耳障りです。D3000のページを見ても同じような書き込みがありました。年末に28D4000に買い換えようと思っていたのですが、東芝のブラウン管に共通した問題なら、パナの28D50にしようかと思っています。芝のRDを2台使っているので、芝のテレビにしたいのですが。。。
書込番号:2093552
0点


2003/11/15 15:41(1年以上前)
D3000を持ってます。この前サービスに来てもらったところ、巻き線トランスの不良とのこと。現在このトランスと基盤を無償で取替え依頼中です。やはり中国製のためでしょうか・・・。一度メーカに問い合わせるべきと思います。
書込番号:2128491
0点



2003/11/18 21:36(1年以上前)
情報ありがとうございます。
型番は違っても同じような症状の方がいらっしゃるようですね。
11月に入ってからはキーンだけでなくチリチリチリチリという音も
出始めたのでサービスに来てもらったところ、購入後二ヶ月もたってない
という事で、修理ではなく新品交換にしてくれました。
今では何の異音もなく視聴できています。
ちなみに、交換後のものはアップグレード済みでした。
最近出荷されたものはアップグレードの手続きしなくてよさそうですね。
書込番号:2139573
0点


2003/11/22 01:21(1年以上前)
11月18日から使っています。
地上波デジタルバージョンアップ済みになってました、
だから無料スマートメディアもらえない。
書込番号:2150144
0点



テレビ > 東芝 > 28D4000 (28)


昨日配達されて来たばかりなのですが、
長時間(3時間ぐらい)つけてると突然地上派のみ画像が綺麗に映らなくなります。(砂あらしが混じるみたいに)
それまでは綺麗に映るのにです。
電源を落としてしばらくしてからつけるとまた綺麗に映ります。
何がどうなってるのか分かりません
初期不良なのでしょうか?
0点

アンテナケーブル関係の接続を確認してみたら
問題なければサポートか販売店に相談したほうがいいよ。
reo-310
書込番号:2054793
0点



2003/10/24 01:44(1年以上前)
早速のお答えありがとうございます。
接続は問題ありませんでした。
そして何故か今日の所は綺麗に映ってますので、もう少し様子を見る事にします。
また何かありました時にはよろしくお願い致します
書込番号:2057131
0点

TVの温度が上昇して画像にノイズがのり、電源落として温度が下がると正常に戻っているようです。
不良品として交換希望しましょう、但しこの症状を見てもらわないとね。
書込番号:2057258
0点


2003/10/25 11:24(1年以上前)
温度特性ですね。サイドボード等狭いところに押し込め35度以上の周囲温度になると良品でもそうなるかも。でも普通でそうなるなら初期不良。これから寒くなってくので春まで再現しないかも。現象出なくても初期不良なら説明して良品交換してもらったほうがいいかも。
書込番号:2060597
0点

サービスさんに、症状を再現せずに交換してくれれば良いんだけど、特に問題ないですね、で帰られたんじゃいやですよね。
毛布で包んで温度を上げるとか、考えておきましょう。
書込番号:2063038
0点


2003/11/09 08:09(1年以上前)
アンテナでもなくテレビ自体の問題です。東芝のサービスマンが家に来て確認済みです。
書込番号:2107770
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)