このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年10月10日 01:46 | |
| 0 | 5 | 2002年9月21日 09:40 | |
| 0 | 5 | 2002年9月20日 21:55 | |
| 0 | 2 | 2002年9月12日 22:18 | |
| 0 | 0 | 2002年8月28日 09:17 | |
| 0 | 4 | 2002年8月23日 03:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > 東芝 > 28ZP57 (28)
先週購入し疑問に思っている事があります。
地上波を見ているとき、背景や壁などの画像に横線が発生し
スクロールしています。また、以前使っていた14インチTVに
比べて画質が粗く困っています。これは改善出来ないのでしょうか?
使用状況はアパート築2年(4世帯共同アンテナ)です。
みなさんアドバイスよろしくお願いします。
0点
14インチの方が 画面が小さいので 画質比較では、圧倒的に有利です。
書込番号:992318
0点
テレビ > 東芝 > 28ZP57 (28)
購入したばかりですけど、白帯は問題ないようです。
(かなり白がきついですね、「普通」を選んでも白は目にきます)
ただ傾きは少しあるような感じがします。
まあパソコンやりながら見ることが多く姿勢はいいほうでないので
そちらは気になりません。(笑)
問題はテレビの電源をいれるとパソコンのディスプレイがかなり
揺れるということです。
使用している部屋は数年前増改築した部屋でブレーカーから
4つの異なった分配できています。
(1.エアコンだけの単独×1口)(2.パソコン類だけの単独×2口)
(3.AV機器用だけの単独×2口それからAVコンセントへ)
(4.掃除機ほかのため部屋の3箇所に分配×2口)
テレビは(3)につないであり、ディスプレイは(2)で距離も2.7mは
離れています。
もっと心配なのはテレビ台の下に入っていて同じコンセントから
AV用コンセント(一応ノイズフィルター付)から電源を取っている
DVDレコーダーへの影響です、やはり影響はあるのでしょうか。
こまめに電源を切るくせがあるのでこれからがちょっと心配に
なってきています。
0点
2002/09/20 12:33(1年以上前)
>テレビの電源をいれるとパソコンのディスプレイがかなり揺れるということです。
電源を入れた瞬間だけなのか、入れている間ずっとなのかどちらでしょう?
パソコンのディスプレイはCRTですか?
部屋に来ている電源のブレーカーが4つということですか?
書込番号:954381
0点
2002/09/20 13:22(1年以上前)
電源を入れた瞬間です。
ノイズが入るという形でなく水槽の水がゆれるというような表現です。
パソコンのディスプレイはCRTです。
電源系は弱くて呼び方がよくわかりません
うちはもともと電気温水器を使用していて50アンペア??
(数字はあってます)ですが、分配??が少なくて
(ブレーカーの横のスイッチがたしか4つ)
レンジを入れると部分的に電源が切れるとかあったので
部屋を2部屋増やした時にブレーカーの大本のスイッチの
横にスイッチが16あるのに換えてもらってそのうちの
4つが私の部屋のなんですけれど。
(大本落ちのスイッチ1,部分落ちのスイッチ16 呼び方??)
書込番号:954435
0点
2002/09/20 14:25(1年以上前)
テレビはスイッチを入れたときに消磁が働くようになっています。もし、この影響だったとしたら、テレビとディスプレイの距離及び角度により影響の度合いが変化します。(近い方が影響がある)実験してみてください。
もう一つの可能性はテレビの電源を入れたときに大電流が流れ、その電圧降下によりコンセントの電圧が急変動することが原因かも?もしそうだとしたら掃除機を動かしても同じような現象になるでしょう。(実験してパソコンが故障しても責任は持てません)
もし、こちらが原因だったらパソコン使用中にテレビのスイッチを入れるのは控えた方がよいと思います。
私が思いつく原因は以上の2つです。
書込番号:954522
0点
2002/09/21 01:45(1年以上前)
ほぼ間違いなく「消磁」ですな。
書込番号:955612
0点
2002/09/21 09:40(1年以上前)
「電源OFF」と「OFFあとすぐON」はなにも起きないので。
「消磁」かも知れません。
2度ほど「DVD録画を先にしてカウンターを見ながらテレビをつける」
を試しましたがなぜか動きの激しい部分の録画にあたって影響が出て
いるのか見てもわかりません。
録画物に影響が出なければとりあえず問題ない??んですけれど。
もう少し試してみます。
書込番号:955945
0点
テレビ > 東芝 > 28ZP57 (28)
28ZP57を買ったのですが、真ん中に白い帯状の線が出る現象が出ています。幅は1cmくらいで画面の背景が緑や白色だと目立ちます。東芝のBSデジタルチューナ2200をD端子で付けていますが、同じ現象が生じます。なんか、28ZP55の苦情に似ている感じです。どなたか、このような現象について対処したか教えて下さい。
0点
2002/07/19 01:24(1年以上前)
zp55の書き込みに東芝のサービスマンがアンテナ線にフェライトコアノイズフィルターを付けて内部回路に半田付けでアースをしていったら消えたという書き込みがありました。アンテナ線からくるTV電波以外のノイズ成分による支障という原因だったらしいですが、とりあえずフェライトコアノイズフィルターを試してみては如何でしょうか?
書込番号:840175
0点
2002/07/23 23:07(1年以上前)
途中経過報告
28ZP57は新品交換しても、同様の症状でした。それで、サービスマンに来ていただき、その場では無理とのことでした。
zp55の書き込みに東芝のサービスマンがアンテナ線にフェライトコアノイズフィルターだと最初は思って読んだんですが、それは違うそうです。
返事が出るのに、数ヶ月かかるとのことでした。しばらくして返事があり、28ZP57は、東芝工場でも、真ん中に白い線が出る状態が、確認されているとのことです。つまり、1台だけでなく、すべて??にその症状が出ていてその個体差があるそうです。(28ZP57以外にも????)画面を暗くする(プロ2)にして、デジタルハイビジョンを見ると、その症状は分かりやすいです。
解決したら、報告します。
書込番号:849766
0点
2002/08/16 17:48(1年以上前)
すみません。書くところをまちがえました。
うちでもこの症状がみられたため、交換してもらいましたが
同じ症状がでています。
サービスマンは他では同じ症状の報告はないと言っていましたが
結構でているようですね。
製品版ビデオを写しても症状がでるのでアンテナは無関係ですよ。
よくみると地上波、BS、CSすべてのチャンネルで出ています。
サッカーを見ているとフィールドを左右にスライドしますので
よくわかります。
普通の番組ではちょっと症状が出ているのかはわかりにくいですね。
ウチではW杯のためにテレビを買い換えたので
サッカーを見るときに気になるようでは
高い金を出して買い換えた意味がありません。
サービスマンは電源のノイズが原因と思っているらしく
その線で対策器具を持ち込んで実験しましたが、症状は
消えませんでした。
他のAV機器からも1m離しましたし、近くに高圧送電線
もありません。それに他でもよく出ているのでしたら
一度、症状の出ていない製品をウチに持ってきて実験して
欲しいですね。私は電源ノイズよりもロットによるもの
のような気がしています。
また、報告します。
書込番号:893404
0点
2002/08/18 22:18(1年以上前)
解決していませんが、第一弾を報告します。新品交換後も同様の症状が出ました。
以下の文書はこのテレビに関して東芝が書いた原文です。
「28ZP57本体確認しました。交換する前の症状でも同様に、縦に白い線が出るようですが、今回の商品を見ても、出ている様に感じます。本体の裏の配線を全て抜いて画面を確認しても症状が変わりませんので、外部入力の問題では無いと思われます。
この本体特有のものかもしれませんが、同様の症状が他で聞かれることは無い為、判断がつきません。
現状では、問題を解決する方法は分かりませんが、日数をいただければ(半年位)解かるかもしれません。
サービス本社技術部に確認したところ、別の東芝製テレビに変えても同様の症状は有り得るということでした。」
以上が東芝の文書でした。進展したら報告します。
書込番号:897510
0点
2002/09/20 21:54(1年以上前)
途中経過
テレビを修理しに来て、裏蓋を開け、基盤のジャンパー線を2カ所つなげることをサービスマンが行いました。初めは、白い帯線が直ったかなと思いましたが、左に白い帯線が移ってしまいました。根本解決はしていません。発展したら報告します。
書込番号:955117
0点
テレビ > 東芝 > 28ZP57 (28)
この機種を買おうと思って近所の量販店に行きました。いろいろ見ていれば高級機種が欲しくなるものです。これのBSデジタルタイプ(28D2500)が超破格値(14万8千円)で販売していたので動揺し、半分購入するつもりになっていました。ところが用心深い妻が、店員に無断で並列している2機種を、片方は地上波、片方はBSデジタルのNHKに変えたときです。悲壮な顔の貴乃花が移っていましたが、しこを踏む足の上げ下げが異なっているのは、衛星放送なのでタイムラグがあるのだな・・・と妙なライブ感があってここまでは納得。しかし、あろうことか地上波の方がきれいなのです、明らかに。BSデジタルの方が不鮮明。店員に慌てて聞くと、店内では分波していますから・・・と。動揺した答。状況を察知した他の店員があわてて、チャンネルを変えていました??では、地上波は分波していないのか、仮にデジタルの方が情報量が多くて分波に対し不利であるならば、100世帯以上に分波している我がマンションはどうなるのか?モチベーションが下がり、手ぶらで帰ってきました。BSデジタルハイビジョンとはこのようなものなのでしょうか?誰か教えていただけますでしょうか?
0点
2002/09/10 00:46(1年以上前)
衛星放送の電波は地上波に比べて出力が非常に弱い上、アンテナ・
ケーブルの長さや分波の有無による伝送損失が比較にならない程大きい
事は確かです。
お住まいのマンションは、築後何年位たっていますか?3〜4年程度
でしたら、ちゃんと「デジタル対応」の衛星放送受信設備を備えている
可能性が大ですが、10年位前だとアナログ時代の設備であるかも知れ
ませんね。
いずれにしても、おおむね「午後2時」の太陽が目視できる方向に
窓やベランダ等があれば、ご自分でアンテナを設置して受信する事も
可能です。
ブースタで増幅して多段分配された信号よりも、場合によっては鮮度
の高い信号を得る事が可能です。
あと、量販店に行かれた時には、天気は雨じゃなかったですか?衛星
放送の電波は、雨や曇りの日には信号が減衰しますから、晴天時にギリ
ギリの状態だと、曇天時は雨天時には、まとな画像は期待できません。
書込番号:934419
0点
2002/09/12 22:18(1年以上前)
kiyo-cさんご教示ありがとうございます。
国家(業界?)が莫大なインフラ整備をして全国均一で高度なサービスを目指したとしても、それがすべての面で向上する訳ではない、と言う事でしょうか。天気によっても左右される、とは知りませんでした(ハイテクの割りにはナチュラル)、無知に恥じ入ります。
その日は午後は晴天で、違う番組が(BSデジタル)あまりにも綺麗で鮮明で、衝撃を受けた後の出来事ですが、今思えばその衝撃はプラズマの大画面だったのかもしれません。思い込み(BSデジタル=綺麗)もほどほどにします。いろんな要因があるのですね。
とはいっても数年後にはアナログ放送自体が無くなるとの事。それまで猛烈な買い替え需要とチューナー価格の暴落がある事でしょう。
マンションは築7年・・・これ自体がアナログとデジタルの時代の境目か。
しばし冷静に選択してみようと思います。
書込番号:939661
0点
テレビ > 東芝 > 28ZP57 (28)
私もこの機種を買いました。
説明書サービスマンの話によると、出荷時はTVが東向き(向きは確かではない)の状態で調節をおこなっているらしく、それ以外の向きに置くと地磁気の影響を受けて画面が傾くなどの影響があるそうです。
以前は32型のワイドテレビにもこの傾きの調節機能がなかったようですが、現在の機種はついているようです。
ということは、これからの出てくる機種には28型でも調節機能がつくのかな?
他のメーカーの28型の調節機能はどうなのですかね?
私が購入した物に関して言いますと、南西の方角に向けておいて右下がりで5〜10ミリの傾きがあったように思います。
サービスマンを呼びものの数分で調節してくれました。
もし、模様替えして傾きが出たら呼んでくださいと言っていただき、すごく対応も良かったですよ。
でも、TVの移動を良くされるのであれば画面の傾きを調節する機能があるものの購入をお勧めします。
後の皆さんが書かれているような症状は出るのか出ないのかは、まだわからないですね。
0点
テレビ > 東芝 > 28ZP57 (28)
東芝のデジタルBS(D2200)をつけているのですが、真ん中側が薄くなる現象(縦に)が生じています。後、左側にも薄い線が出ています。このような現象で解決した方や、困っている方がいたら情報いただければ...
0点
2002/07/27 16:59(1年以上前)
私のテレビも真ん中が薄くなります。この現象って、前に質問であった、「真ん中に白い帯状の線が出る」のことかなと思っています。temote さんの対応を見て、東芝に電話しようと思います。結構見にくいですよね!!
書込番号:856846
0点
2002/07/27 17:11(1年以上前)
猫の恩返し さん 、こんにちは。
お店の人に勧められたのと、地上波が綺麗なので、これを買いました。確かに、画面を薄くすると白い線が見えますね。私も、1週間前に東芝に電話したところ、工場でもこの現象が出ていると言われました。暗に許容範囲だといいたいみたいです。サービスマンが1週間後に来ると返事がありました。治るといいのですが
書込番号:856860
0点
2002/07/27 17:25(1年以上前)
画面の設定を暗くすると、言っていることが分かりました。地上波では気づきにくいですが、DVDをD1に入れると、最初の(オープニング画面)青い画面で分かりますね。しばらく様子を見ます。
書込番号:856881
0点
2002/08/23 03:34(1年以上前)
昨日東芝のサービスマンが来てちょちょいと電源あたり?にジャンパーを飛ばしてた所、きれいさっぱり消えました。どうやら解決策が東芝内でも見つかったって事でしょうか。いや本当よかったです。
書込番号:904747
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

