

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月29日 01:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月25日 01:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月16日 00:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月2日 12:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月10日 08:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月8日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 28ZP58 (28)


まず音がいい。高音から低音まで。
そして明るい。画質は好みもあるけど
シャープでまるで鏡に映した感じです。
そして価格。ヨドバシで約7.5万でした。
地上波アナログだって捨てたもんではありません。
デジタルになるのが楽しみです。
12年ぶりにSONYからの買い替えは成功だったと思います。
0点


2004/06/21 01:00(1年以上前)
実は、この機種とソニーのKV-28DX650と三菱28T-303Dの3機種で悩んでます。
嫁さんには、今年はオリンピックを新しいテレビで見ようなどと言って買い替えの了解を得てますが、この機種は皆さんの評価が悪く対象からはずそうかと考えてましたがNOBUJPの書き込みを見てお尋ねします。
地上波アナログの画質を詳しく教えてください。
当方は地方のためデジタル放送とは無縁に近く、早くても地上波デジタルは2006年から一部開始です。やはり主目的は地上波アナログになります。BSは見ることできますが。悩めるオジサンに教えてください。
書込番号:2944467
0点


2004/06/21 11:49(1年以上前)
買ってしまいました。
三菱の28T−D303Sと迷った挙句、1万以上高かったけどこっちにしました。
お店では、三菱より色が濃い感じでした。
三菱の21型から13年ぶりの買い替えでしたが、「ちびまるこ」のオープニングの色使いでさえ、あまりの違いに愕然としました。
細部(輪郭とか)がくっきりした感じと、色がビビッドな感じですね。
撮り置きのVHSビデオの(昔撮ったもので、前のTVでは気にせず見てた)画質が悪くて、見る気がしないほどです。
書込番号:2945457
0点


2004/06/25 01:48(1年以上前)
先進のスーパーブライトロン管と電子ビーム径の違いがきいているようですね。
書込番号:2959233
0点



2004/06/25 23:39(1年以上前)
>地上波アナログの画質を詳しく教えてください
これも何とどう比較するかによると思います。
同じ仕様の製品と比較すれば、いいほうですよ。
10年前のテレビと比較すれば、
抜群にいいです。
画質が悪いのではなく、
ただ画面いっぱいにすると
多少ゆがむんです。
それは仕方ないでしょう。
数年後のデジタル放送対応を考えれば
買いでいいと思いますよ。
書込番号:2962065
0点


2004/06/29 01:08(1年以上前)
地上波アナログの画質を詳しく教えてください。
本題から外れますが、アンテナ接続を正しくしないと綺麗に写りません。
正常な場合、画質はかなり綺麗です。(以前のテレビは9年間使い、メインスイッチが馬鹿になり、修理に3万程度掛かるといわれ買い換えた)
最初ワイドサイズに違和感があったが、すぐに慣れた。
このサイズにこの値段にしては機能も充実していると思う(昨年購入)
質問させてください。
このテレビにBSデジタルチューナーをつけてデジタル放送を見る際に
従来のBS放送は見れなくなるのでしょうか?(分りにくいと思いますが、要は受信アンテナは従来のとあわせて2本必要でしょうか?)
現在、CATVにするかBSデジタルチューナーを買うか迷ってます。
どなたか御教授頂けたら幸いです。
書込番号:2973511
0点



テレビ > 東芝 > 28ZP58 (28)

2004/06/12 19:05(1年以上前)
ほんとですね。意味不明。これでは参考になりゃしない。
東芝が将来は各社がこの方式になるといったスーパーブライトロン管。
松下の新CRT,SONYの高級機用CRTもやっとこの色フィルタ方式になってきましたね。
書込番号:2913228
0点


2004/06/12 21:49(1年以上前)
使えば分かりますよ
スペック云々じゃなくて使ってなんぼですよ
書込番号:2913811
0点


2004/06/25 01:58(1年以上前)
千葉君はこれを使っているんですか。
私はこれではありませんが28"のスーパーブライトロン管TVを2機種
使用しており,大満足していますよ。
書込番号:2959251
0点



テレビ > 東芝 > 28ZP58 (28)


ここまで酷いとは思いませんでした 色味といい写りといい・・・
4対3画面にしてもなぜか間延びした画像 スカパーも粗い画像になりました
メーカーは、もう少し地上波の画像調整が出来なかったのでしょうか?と強く思いましたよ
ワイド画面やプログレッシブなんてまだ時期尚早だったのですね
は〜がっかりです皆さんの意見を聞いていればよかった・・・
0点


2004/04/08 18:57(1年以上前)
地上波アナログですか。うつりがわるいのは
書込番号:2680077
0点



2004/04/12 21:58(1年以上前)
はい地上波アナログです。
画質に関しては慣れてきました 諦めたと言った方が良いかも?
TVの性能が悪いのでは無くアナログ放送には不向きなのでは?と強く思っております
スカパー!も殆どの放送が4対3にて放送しておりました
最近気づき、がっかりです。
もうCSデジタルを購入してみようかとも思ってきました
せめて性能を発揮させた画像を見たい欲求にかられ
これならD4000でも良かったかなとも・・・
現状このTVは中途半端な機種です お勧めはしません
書込番号:2693759
0点


2004/04/24 15:32(1年以上前)
そのほうが良かったかもしれませんね。
書込番号:2731575
0点


2004/05/16 00:23(1年以上前)
地上波デジタルチューナ(約5万)の追加購入をおすすめします。
トータル28D4000より安い値段で高画質とアナログ2画面両方ゲットできます。
書込番号:2812118
0点



テレビ > 東芝 > 28ZP58 (28)


先日28ZP58を購入しました。
現在プログレッシブ出力の無いDVD(PIONEER製DV-S9)を接続しています。(DVDのコンポーネント出力から28ZP58のD端子に接続)
プログレッシブ対応のテレビにプログレッシブ出力のDVDを接続すると画質が良いという書き込みをよく拝見しますが、それはなぜでしょうか?
通常の映像信号でもテレビ側でプログレッシブに変換して表示するのだから、DVDでプログレッシブとして出力しても結果は同じだと思うのですが・・・
仕組みが全然分かっていないので大変お恥ずかしいのですが、ぜひともお教え下さい。
もしプログレッシブ出力が良いと分かったら、買い替えたいと思っています。
その時は、予算の関係上VICTOR製XV-A77にしようと思っています。
今よりも画質が良くなれば嬉しいですね。
0点


2004/04/30 14:43(1年以上前)
TVは水平周波数が約16kHzですが,D3,D4端子つきTVは約32kHzです。
よって約16kHzの信号に対しては信号を変換しており,画質が劣化します。
DVDのプログレッシブ出力は約32kHzの信号で出力していますから
変換不要で,変換による劣化がありません。だからきれい。
書込番号:2752561
0点

> 通常の映像信号でもテレビ側でプログレッシブに変換して表示するのだから、DVDでプログレッシブとして出力しても結果は同じだと思うのですが・・・
これは正しいです。DVD プレーヤーの中でプログレッシブにするか、テレビの中でプログレッシブにするかの違いであり、基本的にはどっちの側でプログレッシブにしても画質には違いはありません。
しかし、映画など24コマ/秒のフレームレートで収録されたソフトを再生するときは、24コマを60コマに変換するための同期信号をビデオケーブル(D端子ケーブルやコンポーネントケーブル)で伝送する規格がないため、この変換処理は DVD プレーヤーの中でやるしかありません。この同期信号がなくても24コマから60コマに変換はできなくはないのですが、変換が簡易的になってしまうので、あまり画質には貢献できません。
また、映画でない音楽等のソフトならば、DVD プレーヤーのプログレッシブの機能は理論的には効果がありません。
書込番号:2755052
0点

なお、東芝のテレビだと「ファインシネマ」という機能がありますが、これが簡易的な変換に相当します。
あと、プログレッシブ処理はなるべく早い段階(DVD プレーヤーの中)でやったほうが、HIRA22さんもご指摘のように劣化がないため良い画質になります。ただ、DVD プレーヤーからプログレッシブ出力すると、DVD プレーヤーとテレビの間で流れる信号の周波数が倍になるので、それとの兼ね合いもあります。
いろいろ書きましたが、要は、映画ならばやってみる価値はあるかもしれませんが、映画でなければあまり価値はないということです。
書込番号:2755063
0点


2004/05/02 12:40(1年以上前)
DVDでプログレッシブとして出力する場合は,ディスクに入っているデジタルデータを出力する順番と速さを変えているだけなので劣化はありません。テレビ側で変換する場合はアナログをデジタルに変換しており,変換したデジタル信号はもともとDVDに入っていた信号どおりには戻せません。その分が劣化になります。
書込番号:2759390
0点



テレビ > 東芝 > 28ZP58 (28)


J-COM CATVのデジタルサービス(地上波、BS、CS)を受信出来る環境で検討しています。
東芝:28ZP58、ソニー:KV-28DX650、三菱:28T-D303Sの3機種でコストパフォーマンスが良いのはどの機種でしょうか?
ソニーは筐体がばかでかい、三菱はD3端子のみ、なので東芝が一番かなと思うのですが、ご意見いただければ幸いです。
・CATVで地上波デジタルが視聴できるのでアナログの画質は検討する必要がありません。あくまで、デジタル端末オンリーの用途で検討しています。
0点


2004/04/09 00:41(1年以上前)
あまり詳しくないのですが、私も去年の6月ぐらいにこの機種を買いましたが、その際にSONYにするか迷いましたが、設置場所がサイドボード上なのと、SONYがやたらと重くて図体がでかい、そしてWEGAエンジン?の故障が多いので(知り合いが5回クレームを出して6回目に切れて販売店に怒鳴り込んで店員を泣かせたらしい)
機能面についてはこの価格帯にしては頑張っているほうだと思います。
他の書き込みにもあるように、樹脂製部品が多く使われているみたいなので本体を直接回転テーブルに載せたりすると、本体正面の樹脂製扉が歪んで取れてしまうことがあります。(ボード付きにしたら直る。)
書込番号:2681434
0点



2004/04/10 08:33(1年以上前)
エイトマン大阪さん
ご回答どうもありがとうございます。
しっかりしたテレビ台と供に購入しようと思います。
書込番号:2685061
0点



テレビ > 東芝 > 28ZP58 (28)


28ZP58を買ってまだ3ヶ月ですが、ブラウン管辺り?からキーンと音がし始めました。スピーカーかなと思いましたが本体から聞こえます。とても不快な音ですが出た方いますか?メーカーにはまだ問合せしていません。
0点



2003/10/30 23:42(1年以上前)
メーカーさんの修理あでなおりました。基板上の小さな部品交換で。土日の修理ありがたったです東芝さん!!
書込番号:2077960
0点


2004/04/08 20:57(1年以上前)
ずいぶん前の書き込みへのレスでスイマセン。
私の家のも購入後3ヶ月で「キーン」になりました。(2004年1月)
このためクレーム修理で、内部のトランスを交換し直りましたが
実は今日(2004年4月)に再発しはじめました。
またクレーム修理にはなるかと思いますが、3ヶ月周期みたいのが
あるのかなぁ。
新品と交換してほしいなぁ。。。。
書込番号:2680405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)