
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月10日 00:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月8日 02:35 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月29日 21:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月20日 20:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月23日 16:45 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月11日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 29ZP45 (29)


このテレビを買って約3ヶ月が経つのですが、最近朝方テレビをつけるとキーンとテレビの中からうなるようになりました。修理に出そうとは思っていますが、他にもこんな症状が出た方はいますか? あとこのテレビを買って自分はちょっぴり後悔しています。地上波を見ているときの残像のようなものが気になってしかたありません。この機種をお使いのみなさんはどうですか。
0点



テレビ > 東芝 > 29ZP45 (29)


ヤマダ電機仕様の29ZPY2を買おうと思うのですが、29ZP45との違いはあるのでしょうか?カタログの内容は同じように思います。また、DVDプレイヤーも持っていないし、BSデジタルも契約していなく、地上波しか今のところ見ないのですが、D3のハイビジョン対応の画面で地上波を見てもD1仕様のテレビとあまり画質は変わらないのでしょうか?あまり変わらないなら2万円ほど安い三菱の102Sにしようかと迷っています。音は29ZPY2の方が出力も大きいし良いみたいなのですが。今、10年ほど前のハイビジョン対応の750本だったかその当時走査線の多いテレビを使っています。102Sの方が画質が悪いような気もします。最近、調子が悪いので買い替えを検討しています。
0点


2003/02/01 21:53(1年以上前)
29ZPY2と29ZP45との違いはわかりませんので店員に聞くなどして確認してください。
D3とD1の画質の違いについてですが、この場合結局プログレッシブとインタレースの違いと言っていいと思います。
まず、静止した画面の場合、圧倒的にプログレッシブ(D3/D2)の方が綺麗な画像となります。走査線が目立たなくなり滑らかな画像となります。次に動きのある画面の場合、インタレース(D1)の方が自然な画像となります。プログレッシブの場合だと動きのある部分にノイズのように残像が出て、いったん気になりだすと我慢ならなくなるでしょう。
実際のテレビ放送で静止画の占める割合はほんのわずかなので、現実的に考えるとインタレース(D1)仕様のテレビを購入した方が画質の面でも価格の面でも良いかと思います。
但し、あなたが映画好き(フイルム素材のもの)で、将来プログレッシブ(D2)出力付きのDVDプレイヤーを購入予定ならD3仕様のテレビの購入を検討する余地はあると思いますが、あくまで地上波メインであるならD1仕様の方が良いと思います。
あと、現在10年ほど前のハイビジョンテレビ(ハイビジョンは1125本ですね。750本は地上波デジタルです)を使われておられるそうですが、ZPY2にしろ102Sにしろ画質は10年前より劣っていると覚悟していて下さい。10年前とはテレビ本体の価格も全然下がっており、そのしわ寄せが画質に来ていますので・・・。
書込番号:1268353
0点



2003/02/02 18:28(1年以上前)
パソコンのフリーズは日常茶飯事さん
RESありがとうございます。
なかなか、RESがつかなかったのですが、
この間に、29ZPY2を注文してしまい、
今、来るのを待っているところです。
店員さんに聞くと、音も29ZPY2の方が
出力も大きく、良いとのことでしたので、
102Sより、2万円ほど高かったですが、
10年使うなら2万円ぐらいの差も少ないだろうと
考えました。せっかく、D3端子付きのTVを買ったので、
プログレッシブ(D2)出力付きのDVDプレイヤーの
購入を検討しようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:1271062
0点


2003/02/08 02:35(1年以上前)
東芝に確認しました。単にヤマダ電機が東芝に作らせているだけだそうで、ZP45と全く一緒と言ってました。違うところが一つあり、簡単操作リモコンと言って小さいリモコンが一つついてます。要はリモコンが二つあるということです。私も買ってしまいました。
書込番号:1286860
0点



テレビ > 東芝 > 29ZP45 (29)




2002/11/29 21:16(1年以上前)
8年間使ったワイドの28インチが壊れたので4:3の29インチに換えました。
8年間ワイドで使った割合は0.1%以下で、通常放送画面が小さくて買い換えるなら絶対4:3と妻と話してました。
今は29ZP45に換えて良かったと思っています、画面も大きいですし。
ちなみに我が家もケーブルと地上波です。
P.S.ワイドにするなら28は画面が小さすぎますので32の方が良いかと(でも重いですよ)・・・
書込番号:1098515
0点



テレビ > 東芝 > 29ZP45 (29)


いくつか質問させて下さい。
よく東芝の機種で指摘されていますが画面がゆらりと揺れる現象や入力端子の質が悪く
ビデオやゲーム時の画質がひどいといった現象はこの機種でもはっきりとわかるくらい
ひどいものなんでしょうか?また地上波の画質、プログレ時の画質はどの程度のものでしょうか。
現在購入を考えていますがあまりにひどいのなら諦めようと思っています。
あとD3端子ですがこれはD端子ではなくコード3本のコンポーネントでしょうか?
0点


2002/10/08 14:09(1年以上前)
ゲームはやったことがないですが、ビデオ入力(D、S、コンポジット)では揺れや画質の悪さは特に感じません。
地上波に限らず先ほどの外部入力もプログレ処理されるので、元の画質が悪いものほど見るに耐えなくなります。
元画質がきれいなものはきれいに見えます。
プログレ機としてはこのクラスの中で一番よいと思います。(だから買ったんですが)
またD3端子は通常呼ばれるところのD端子です。
D端子(D1〜D5まであります)はコンポーネント(色差)信号に制御信号が付加されているもので、デジタルのDではありません。
デジタル信号なら最近はi-link付きのものになります。
なお最近29ZP45はマイナーチェンジされて29ZP47となりました。
中身の充実を図ったというよりも、他の機器と顔を合わせた程度の変更だと思われます。
書込番号:989531
0点


2002/12/20 20:50(1年以上前)
ZP35はあきらかにテロップのちらつきが確認できますが
ZP45は問題ありません。
書込番号:1147033
0点



テレビ > 東芝 > 29ZP45 (29)
29ZP47は10月1日発売ですね。
ちなみに
29ZB27
29ZS17
25ZB27
25ZS17
も同時発売です。
書込番号:958604
0点


2002/09/23 16:45(1年以上前)
ZP45との違いは何でしょうか?
また実際の画質はどうでしたか?
書込番号:960605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)