

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月13日 04:38 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月9日 16:25 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月31日 10:12 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月15日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32D2000 (32)

2001/12/09 12:21(1年以上前)
ワットマン江田店で32D2000が15万8000円、36が18万8000円でしたよ。
書込番号:414776
0点


2001/12/13 04:38(1年以上前)
それって江田店だけなんですかね?
書込番号:421176
0点



テレビ > 東芝 > 32D2000 (32)


こんにちは。
父がD2500を購入する予定なのですが、パンフ等を見たところ
D2000の方が性能が良さそうに感じたのですが
実際のところどうなのでしょう?
下でDR20000さんが仰っているように、ダウンコンバートなのですか?
2500の方がいい点や、2000の方が買いだなど
何かアドバイスがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2001/11/29 13:14(1年以上前)
こんにちは、lalahさん。
実は、私もどちらにしようか迷っている組の一人です。
720pダイレクト表示と疑似表示で、そんなに画像が悪いのかで悩んでます。
(1050i変換だから逆に走査線が増えて良いとかはないのかなあ??)
それと、電子ビーム銃感度を改善したとのVer.UP点やスマートメディア対応
とかあるので、1050i変換が明らかに画質ダウンでなければ私は36D2500を
購入しようと思ってます。(SONYのTVも1050i変換ですし・・・)
どなたかアドバイスがあれば教えて下さい。
書込番号:398496
0点


2001/12/01 19:53(1年以上前)
価格で勝負なら絶対D2000です!
性能的にはそんなに大差はないはずです。
強いて言うならD端子の入力数がD2500の方が1個少ないくらいです。
ダウンコンバートって言う質問ですが・・・
それは送られてくる画像によりなすが、デジタルテレビである以上、D3で送られればD3で再生しますしD4ならD4で写します。
D2000もD2500もD4(750P)に対応してますからダウンコンバートすることはないと思いますよ。
D3しかないテレビ又はチューナーだとD4を受信した時にD3へダウンさせますが・・・。
でもまだD4(750P)は放送されてないと思いますが、、、。
それと1125iと750Pの画面は見た目は判断がつないくらいどちらも綺麗です。
どっちかと言えば750本の走査線が全部見えてる方が綺麗だと言うことになります。
iとPの違いはお分かりですか?
iはインターレスといって飛び越しで走査線を映しますが
Pはプログレッシブですべての走査線を映しますからちつきが全くありません。
少しは参考になりましたか・・・
予算に余裕がおありなら新しいD2500をお勧めです。
でも32D2500の予算で36D2000が買えるかも?!
アッ・・・じっくり考えてるとD2000がなくなるかも?!
書込番号:402020
0点


2001/12/03 00:35(1年以上前)
私はD2000が捨て値で出たら、買ってもいいなと考えている者です。
魔法瓶さんのアドバイスは、D4=750Pという定義で言われているの
であれば(正確には、下位=数字が小さい端子が対応できるフォーマット
を包含。)間違っていますので、lalahさん、T2好きさんが誤解されない
ように、一言。
D2000:750P→750P
D2500:750P→1125i変換
で出力します。D4対応というのは、入力可能という意味で使われていま
すが、その意味では、機能ダウンと評されても仕方ないのでは?11月版
のカタログを見ても、他にも必要かどうかは別として、なくなった機能が
いくつかあるようです。コストダウンのしわ寄せでしょうかね。ちなみに
片隅のD2000の記事には「忠実再現」という表記が...。
書込番号:404406
0点



2001/12/03 04:53(1年以上前)
T2好きさん 魔法瓶さん 2000でしょさん
アドバイスありがとうございます。
結局、きちんと理解は出来ていない気はするのですが
D2000に決め、今日届きました。
父はリモコンの反応が遅いのが気に食わないようですが
値段的には満足しているようです。
私も画質にはあまりこだわりがないので
こんなもんかな・・・という感じです。
でもやっぱり、ハイビジョン放送は綺麗ですね。
みなさんの意見が聞けたことで、ふんぎりがつきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:404717
0点


2002/01/09 16:25(1年以上前)
こんにちは、lalahさん。 D2000、正解ではないでしょうか。
データ量的に見れば、D4はD3の倍ですよ。間違いなく
画質に差が出ると思います。ゲーム機でさえD4を
出す時代ですから、D2000の価値はあると思います。
>D2500:750P→1125i変換
このような変換をする時点で既に画質が落ちてるでしょう。
ストレート再生、「忠実再現」が一番に決まっています。
メーカー都合のスペックダウンなのに、あたかも画質UP
のように見えてしまうからタチが悪いです、偽D4。
書込番号:463325
0点



テレビ > 東芝 > 32D2000 (32)


先日D2000を購入しました。ここで質問したらいいのか迷ったんですが、来年春から110°CS放送が開始され、BSデジタル放送とアンテナ、受信機が共用できるらしいんですが、これって。CS用チューナーを新たに買い足す必要って無いんですかねー?すいませんが、教えてください。
0点


2001/10/31 10:12(1年以上前)
チューナーは、さすがに必要だと思いますよ。
BSデジタルとの一体型チューナーが出る可能性はあるとは思いますが。
書込番号:352496
0点



テレビ > 東芝 > 32D2000 (32)


10月にD2500シリーズが出ますが、D2000とはどう違うのでしょうか。プレスリリースを見るとD2500は、750Pを1125iに変換するように書いてありますが、これって、D2000ではそのまま表示できるのではないのでしょうか。ということは、画質的には、低下してしまうことでしょうか。
0点


2001/11/15 16:11(1年以上前)
そうですよ。アップコンバートのような表現ですが、中身はダウンコンバート
です。750pに対して情報量的には1125iは563pですからかなりのダウンでは。
D2500は明らかに、高くて思うように売れなかったD2000のコストダウン版
です。525p、750p、1125iを両立できるブラウン管自体がかなり値段が上がる
ので、特にブラウン管のコストを下げることが擬似D4を採用する(他メーカーも含め)
理由だと思います。擬似D4はディジタル地上波が始まれば悲しい思いをしますよ、きっと。
書込番号:376529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)