

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32D2000 (32)
購入して満足して使ってますが 最近電源入れて赤点灯から緑点灯し画面がいつも立ち上がりますがそれが画面が立ち上がらず・・・主電源やコンセントを抜き差しで1〜3回くりかえして画面が立ち上がるようです。 東芝の修理さんに出張していただきましたが ブラウン管丸ごと交換でないといけなく交換にも部品取り寄せがもうできないとのこと・・・ これからだましだまし使っていかなくてはいけないのかな・・・? 修理方法なにか御存じのかた教えていただければ幸いです
また 最近のプラズマ及び液晶で DVDやハイ8 VHSソースが 比較的きていってかマシなレベルで見られる 機種 ご存じの方 推薦の方 ご教示願います
0点

ブラウン管TVの寿命は7〜10年ほどなので買い替えの時機でしょう、今の液晶TVならVHSなどが見づらいものは無いですよ(激安を除く)。
>修理方法なにか御存じのかた
内部には高電圧の箇所がありますので素人は分解してはいけません。
(コンセントから抜いた後も何ヶ月も高圧のままですから、本当に危険です。)
書込番号:14122471
1点



テレビ > 東芝 > 32D2000 (32)
反応が鈍いとは、何秒かかるという意味でしょうか?
指向性もありますし、リモコンの角度とかで違いますか?
書込番号:453228
0点


2002/01/03 23:46(1年以上前)
以前どこかでスレッドをみましたが、要はスタンバイ状態というのはブラウン管を常時ヒートランさせている状態らしいのです。だからリモコンで電源投入した際に素早く立ち上がるんだとか。ただこの状態だと電気はよく食うらしいです。
そこで、省電力設計になっている最近のテレビではそれをやめてしまい、立ち上がりが鈍い代わりに省エネとなるモードをつくったのだそうです。
だから割り切るか、省エネモードを解除しましょう。
余談ですが、冬になると寒いので、より立ち上がりは鈍くなります。
書込番号:453571
0点


2002/01/04 01:56(1年以上前)
「リモコンによる電源オン」だけが反応が遅い(リモコンボタンを
ある程度長時間押し続けていないと電源が入らない)というなら
安全上の理由でわざわざそういう仕様にしていることが考えられます。
書込番号:453838
0点



テレビ > 東芝 > 32D2000 (32)


最近のテレビにはCATV入力可(C13−C38)と有りますがこれはケーブルテレビが貸与しているチューナーは必要ないということでしょうか?もしそうだとしたら画質もよくなるのでしょうか わかる方教えてください
0点


2001/12/13 11:36(1年以上前)
CATVのチャンネルにスクランブルが無ければ、テレビのチューナーで見ることができます。
しかし、スクランブルがあれば、ケーブルテレビが貸与しているチューナー(ホームターミナル)が必要となります。
ホームターミナルにはスクランブルを解除する役割があるからです。
書込番号:421452
0点



2001/12/14 22:38(1年以上前)
MASAM様ありがとうございました。
書込番号:423889
0点


2001/12/15 08:53(1年以上前)
いえいえ、
どういたしまして。
書込番号:424480
0点



テレビ > 東芝 > 32D2000 (32)




2001/12/11 22:44(1年以上前)
辞めておいたほうがいいです。
書込番号:418987
0点


2001/12/12 01:14(1年以上前)
普通に考えれば、テレビの展示処分は敬遠したほうがいいと思いますが
ここまで安いと、考え方によっては「買い」も。もちろん、現品の状態
が、通常劣化(10時間×500日?)範囲にあることが条件ですが。
たとえば、3年くらいの「つなぎ」という考え方です。BSデジタルは
すぐにでも見たいけれど、新しい液晶やプラズマは、まだまだ価格や、
性能面で手が出せないと考えるのであれば、とりあえずコレで様子見と
いうのもいいかと。3年後、液晶やプラズマ(有機ELも?)は間違い
なく、85Kどころではなく安くなっているはずですし、ブラウン管は
終焉を迎えようとしているだろうと思います。
書込番号:419361
0点



2001/12/12 23:22(1年以上前)
ありがとうございました。余計なお世話?さんのご意見なるほどと思い買ってしまいました。ただ5〜6年は持ってほしいですけど。
書込番号:420742
0点



テレビ > 東芝 > 32D2000 (32)


32D2000を購入してしばらく経ちますが、
最近気ついた事で、画質は問題ないのですが、
画面全体が右に少し傾いているように見えます。
水平の線は左が15mm程度持ち上がっており、
垂直の線も同じように右側に傾いているように見えます。
ちなみに画面は「スーパーライブ」で使用しています。
「ノーマル」でも、あまり気になりませんが、少し傾きが見られます。
これは故障でしょうか?
同じような症状があった方、ぜひ教えて下さい。
0点


2001/12/10 23:17(1年以上前)
現在テレビの画面は南向きになっていますか。
もしそうなら、地磁気の影響です。(そのテレビを北向きに置くと、たぶん
逆に左に傾くでしょう)
地磁気補正機能があれば調整してみましょう。それがなくて、どうしても
気になるならサービスマンを呼んで調整してもらうこともできます。
ただ「仕様です」と判断されるかもしれませんので、有料か無料かは
なんともいえません。
書込番号:417299
0点



2001/12/11 01:54(1年以上前)
黒川さん、ありがとうございます。
早速、サービスマンを頼んだところ、やはり同じ様な説明をされ、
無料できて頂ける事になりました。
ちなみに、36型にはuserが地磁気の調整を出来る機能が
ついているらしいのですが、32型の方にはその機能は
ついていないらしく、極端は話、テレビの位置を移動するたびに
サービスマンを呼ばなければいけないとの事でした。
今回は、購入後それほど経っていないので無料でしたが、
次回はどうなるか分かりません。
販売店の方と少しでも仲良くなって、販売店を通して
サービスを呼んだ方が良いかも知れませんね。(笑)
サービスマンの調整後、結果を書き込みたいと思います。
書込番号:417635
0点



テレビ > 東芝 > 32D2000 (32)


安くなった32D2000をGETし見てますが、画面左上にちらつきがあり気になります。テレビの上にJCOMのチューナーを乗せていますが関係ありますか?右にずらすと少しは良くなったように見えますが何か良い方法ありましたら教えてください。なおチューナーはテレビの上しか置くスペースがありません
0点


2001/12/07 09:55(1年以上前)
JCOM(CATVですよね?)のコンセントを抜いても
症状は変わりませんか?
書込番号:411370
0点



2001/12/08 01:33(1年以上前)
木様早速試してみたところ、ちらつきは有りませんでした。以前の4:3テレビ(10年前)では何ともなかったので原因がわかりません。やはりテレビとの相性でしょうか
書込番号:412588
0点


2001/12/08 19:08(1年以上前)
32D2000に地磁気調整があれば操作してみるのも手ですが。
書込番号:413577
0点



2001/12/11 00:20(1年以上前)
結局本日ケーブルテレビの方に見てもらいましたが原因がわかりませんでした。テレビの不良ではない様ですのでチューナーを出来るだけ離して様子を見ようと思います。ありがとうございました。
書込番号:417435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)