

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月13日 01:43 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月16日 11:52 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月7日 09:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月30日 12:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月25日 17:39 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月21日 07:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32D2500 (32)


先日32D2500を在庫一掃ということで買ってしまったのですが
BSの受信レベルってかなりシビアなんですか?一応の方向にアンテナを
向け、受信レベルをと思ったところ全然受信しないんです。最大も00、
現状も00。で、ちょっとづつ動かしてもやっぱり反応はなく、これは
テレビが悪いのかアンテナかアンテナの設置が悪いのかみなさんのBS
受信レベルってどうでしたか?
0点


2003/04/30 20:24(1年以上前)
過去ログの(1240581)あたりはどうでしょうか?
書込番号:1537546
0点



2003/05/01 04:18(1年以上前)
いないいないBoA さん、ありがとうございます。
再度挑戦してみます。多少ずれても1とか2ぐらいには
なるのかと思ったもので・・・。うまく映ったらまたカキコします。
書込番号:1538866
0点


2003/06/13 01:42(1年以上前)
マンションのBSアンテナですが、受信レベルは悪くありません。しかしキーンという金属音みたいな音がTVから出てきます。電源を立ち上げてBSなどをみるとよく鳴りはじめます。なにが原因なのかわかりませんが、同じようなことはないでしょうか?
書込番号:1666039
0点



テレビ > 東芝 > 32D2500 (32)


先日、36D2500を購入したのですが、一つ質問があります。
今までSONYのWEGAだったのですが、WEGAの場合、基本をNORMALサイズに
してたとしても16:9放送の場合は、自動的に16:9の画面サイズに
自動切換えされていたのですが、どうも36D2500は基本をNORMALに
してたらずっとそのままで自動切換えしてくれません。
マニュアルを読むと自動切換えするような記載があるのですが、
これはどういう意味なのかどなたか教えて下さい。
このTVは画面サイズ切り替えがいちいちメニューを開いて
選択しないといけないので、非常に面倒です。
又、スーパーライブサイズにしていると上下がCUTされているので、
基本をNORMALにして、映画やナイター放送のような16:9サイズの
場合に自動切換えできたらと思ってます。今までWEGAがそうだったので
特に使いづらさを感じてる今日この頃です。。。
0点



テレビ > 東芝 > 32D2500 (32)




2002/08/06 18:57(1年以上前)
差は番組の内容です。
BSデジタルは、基本的には地上波とは別の番組を放送していますが、
地上波デジタルは、現行の地上波アナログと同じ番組が、同時に、並行して
放送されます。
(サイマル放送と言って、2003年末から地上波アナログの廃止される
2011年まで続けられます。)
地上波デジタルと地上波アナログの番組内容は同じですが、デジタル放送の
特性から、ゴーストのない受信ができます。
また、一部の番組では、アナログ放送よりも高解像度の映像が楽しめるかも
しれません。
また、一部の番組では、アナログ放送ではカットされた左右の映像も見る
ことができるかもしれません。
(地上波デジタルでの大河ドラマの扱いがどうなるかは分かりませんが、
現行の標準放送とハイビジョン放送のような感じになるのかもしれません。)
一部の番組で期待される高解像度の映像を高解像度のまま見るためには、
D3またはD4端子付きのテレビを購入する必要があります。
書込番号:875251
0点


2002/08/06 22:21(1年以上前)
BSと地上波では1chあたりに割り当てられている電波の範囲(帯域)が全く違います。
電波の伝送の方法(正確には変調方式)も違うので単純には比較できませんが、地上波デジタルではハイビジョンの伝送レートを下げて放送するために、今BSデジタルで問題になっているブロックノイズ等の発生頻度がさらに高くなるものと思われます。
書込番号:875579
0点


2002/08/06 22:26(1年以上前)
だから、地上波がデジタルになってメリットがあるのは、送信所から遠くひどいゴーストやノイズに悩まされている人やクルマで放送を見る人などに限られそうです。
書込番号:875595
0点



2002/08/07 09:47(1年以上前)
皆さん ありがとう御座いました。
そこで気になるのですが、各放送局が BSデジタル用 地上波用と別々に番組を製作していくのでしょうか 地上波の画質がそこそこ良くなれば 一般的に地上波見ますよね そうなるとスポンサーだって地上波につきますよね 特に
最近は,不景気でスポンサー探すのも大変でしょうし、BSデジタルの将来性って何なんですかね?なぜ地上波を廃止にして衛星に統一出来ないのでしょうか?
アナログとデジタルの混信問題(地上波)も、おかしくありませんか、03末からデジタル受信できるのは、現在映りの良いテレビ塔の周りだけって。
書いていて段段腹が立ってきました そこら辺詳しい方、又別の意見が有る方
教えてください。
乱文ですみません
書込番号:876384
0点



テレビ > 東芝 > 32D2500 (32)


BSデジタル内蔵ハイビジョンTVを検討しています。東芝32D2500か2700
パナソニック32D20 ソニーKD-32HD600/800で迷っています。CS110はそんなに必要ないとは思いますが、これから買うならあったほうがよいのでしょうか?当方はスカパーとBSデジタルの2系統アンテナがあるんですが・・。CS110は別のアンテナが必要でしょうか? 大きさや画像ではどれがお勧めですか。教えてください。
0点



テレビ > 東芝 > 32D2500 (32)


D2500をお使いの方に質問。
28D2500を使用し始めて5日ほどたちます。28D2500の掲示板が4件しか書き込みがなかったので、こちらで質問させていただきます。
地上波でもBSデジタルでも再生の初めが、雑音が入り画面がぶれるんです。
前のアナログの古いテレビではそんなことはなかったのですが。
皆さん、心当たりはないでしょうか。また解決法はありますか。
0点



テレビ > 東芝 > 32D2500 (32)


はじめまして32D2000を使用して暫く経ちますが
BSデジタルでBS-iと朝日は良く映るがNHKが写らない
または、その逆ということは有り得るのでしょうか?
始めはアンテナ方向が合っていないと思ってたのですが
本日休みを取り調整してみましたが改善しませんでした。
ちなみにアンテナはソニーSAN40-J1でアナログBS来からの使い回しです。
入力レベルは32前後で写らないチャンネルのレベルは5とか6です。
地上波は犠牲にする局があるとは思いますが
衛星で局による差は腑に落ちません。どなたか助言頂けたら幸いです。
0点



2002/05/21 07:52(1年以上前)
自己解決しました。
アンテナを取り替えたり線をはぐったり大掛り
なことにまで発展しましたが・・・。
アンテナ線1本で、BSと地上波をLIVINGに
送っており、テレビの寸前で、2分波器を付け
BS入力とUorVHF入力につないでました。
この2分波器がレベルを15位減衰していたようです。
壁コン直付型に変えたら見事全ch制覇できました。
書込番号:725381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)