

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年4月5日 11:49 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月1日 09:02 |
![]() |
1 | 1 | 2010年5月17日 22:01 |
![]() |
4 | 3 | 2010年5月12日 21:41 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年8月30日 15:11 |
![]() |
10 | 5 | 2011年8月15日 03:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)
一回修理してエコポイントが終わった途端に壊れました><
前と同じ赤ランプ15回点滅の繰り返しです・・
電話したら2〜10万の修理費だそうです。
レコーダも壊れるし修理費取られたら2度とこのメーカーは
買いません!
1点

>一回修理してエコポイントが終わった途端に壊れました
壊れるならもう少し早ければ、リサイクルポイント付きで買い替えでしたね。
書込番号:12855918
0点

前回の修理からどれだけ時間が経っているのですか?
一年ぐらいであれば、無料で修理してもらえるのでは?
もし、修理代を取られるような感じならば、新しいものに買い替えた方がいいように感じます。
画質的にはいいのですが、HDMI端子がないのがちょっと…
重いTVですし、せめて無料で引き取ってもらいたいですね。
書込番号:12857423
0点

前回から2年以上たってます。
電話では3ヶ月で有償だそうです。
エコポイントが終わってなければ間違いなく買い換えたのですが・・
>重いTVですし、せめて無料で引き取ってもらいたいですね。
そうですね。駄目だと思いますが交渉してみます。
書込番号:12857503
0点

2回目という事で無償となりました。
修理も前回と同じ基板交換だけで、すぐ終わりました。
ただハイビジョンブラウン管の寿命が最短8年という事で
見た感じくもってきてるので、もうすぐ寿命だそうです。
ここの口コミすごく役にたちました。
ありがとうございます。
書込番号:12861459
1点



テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)
DTVS100(Buffalo製)を購入し、32D3000でデジタル放送が見る事が出来ました。テレビのマニアルP21ぺ−ジに記載してある「地上波デジタルチュ−ナ−用ボタン」⇒将来発売予定の地上波デジタルチュ−ナ−を接続した場合の専用ボタンです。と書いてありますので、テレビ用のリモコンで、地デジ、BS、CS
をどうしても操作したいので、皆様のご指導を宜しくお願い申し上げます。
尚、「地上波デジタルチュ−ナ−用ボタン」は、押しても全然反応ありません、マニアルにも何も
記載されておりません。
宜しくご指導お願い致します。
0点

たぶんですが、その将来発売予定だった東芝製チューナーを繋げた場合のみ操作できたのだと思いますよ。
つまり他社製チューナーを繋げてもリモコンでは操作できないかと。
書込番号:11703098
0点

口耳の学さん 早速のご返事・アドバイス誠にありがとうございました。
マニアルにも表示されてない事、他社とのリモコン変換は「電源ボタンを押しながら番号を〜」の案内もない事は、口耳の学さん のおっしゃる通りかもしれません。
本当にありがとうございました。
書込番号:11704802
0点



テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)
電源回路の故障と思い部品をいろいろ換えても直りません、まさかデジタル基板の故障とは!
TOSHIBAはパソコンも同じ箇所の不具合で大量にクレームがきています。流行を追いすぎて基本的なことができてないようですね。
0点

こんばんは、昔の東芝は長持ちしましたが、私も色々あってすでに東芝は見切りを付けました。
不具合以上にサポートの対応に不満を持ちました。
書込番号:11373357
1点



テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)
家の32D3000は、3〜4年前、電源のオン、オフの繰り返しで修理に出してデジタル基盤を
交換してもらいました。それからは何の支障もなくBS/CSデジタルハイビジョン放送を楽
しんでいたのですが、2010年2月の下旬でまたおかしくなりました。今度はBS/CSハイビジョンを選局(BS-hi、BS日テレ、BS朝日、BS-TBS、BSJapan、BSフジ、BS11、12 CSは無料CHのみ、WOWOW,STARは契約していません)すると、画面に赤、青、緑の線が2本ずつ表示され、数秒後、
勝手に電源が落ちます。そして電源ランプが点滅します。
BS1,2とアナログはOKなのにBS/CSハイビジョンは駄目なのです。
分かる方居たら教えてください。
0点

3〜4年前と同じ「BS・110度CSデジタルチューナーを含めた基板の故障」と
思われます。ケーブルテレビ会社がBSアナログ放送を地上アナログ放送方式に変換
して放送するBS放送を含めた地上アナログ放送の受信に影響が無いからです。
3〜4年前と同様にデジタル基板を交換することで修理を行いますが、アナログ終了
まであと1年ですから今のテレビをリサイクルに出して(リサイクル料もエコポイント
対象)、エコポイント対象のハイビジョンテレビに買い替えるのが賢明かと思います。
書込番号:11147386
2点

早々返信ありがとうございます。
そうですね。でも昨年2階のテレビを変えてしまったので、ちょっと
大変だと思いますがじんぎすまんさんの意見を参考にさせていただきます。
嗚呼、ブラウン管が一番綺麗に見えると思うのですが。もったいないな。
書込番号:11147863
0点

修理やです。32D3000の修理をしていましたが、電源回路の故障かと思い、部品交換時に1回目の電源ONで写るようになるんですが、2回目は電源のONOFFの繰り返しで、写らなくなりました。何回か部品を交換して同じような状態で、CやICもOKですので、ほかの原因があるのではないかといろいろ見ていましたらここにたどり着きました。デジタル基板の不具合ですか?東芝(TV)はあまり修理したことがないので、わかりませんでしたが、パソコンに劣らず不具合があるようですね。パソコンも同じく4,5年前製造ののQosimo f系 のビデオチップの不具合でクレームの嵐でした。 Nvidia 6600 GE 1、2年で画像が乱れ使い物にならなくなる不具合 何度修理しても又、故障 ・・・会社の宣伝文句ですと相当な高機能製品と謳っていましたが、見る影もないですね。いろいろ先を見すぎて基本的なことができていないんでしょうね。1からやらなきゃだめですばい。朝、挨拶をするとか、声をしっかり出すとか、こんなことができんから、いい製品はできんですばい。
書込番号:11352853
2点



テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)

か・ちゃんさん
>ジャックの付いた四角の付属品はなにですか
テレビからビデオデッキをコントロールするためのビデオコントロールケーブルだと思います。
説明書の107ページに使用方法などが書かれています。
書込番号:10073312
1点



テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)
皆様と同じ障害が発生しました。
本日サービスマンに来てもらい、値段はいくらかかると聞いたら11000円!!
はっあーーー??文句たらたら言って、そのサービスマンの上司に電話を
してもらい、解析をこまかくしてくれと依頼、それが終わるまで基盤は交換した
状態にしてくれと言いました。解析は私の納得いくものでなかったらお金は
払わないと言いました。こんなに同じ障害が発生していて、お金をとるなんて
信じられません。絶対に払うもんか!!
最近、同じ障害がおきた人いますか?
1点

修理を依頼、その後お金を払わない?非常識だと思いませんか?
書込番号:9210924
3点

同じ故障が起きてます
本来ならメーカークレームでしょう
それを公表しない東芝がおかしいですよ
書込番号:9225347
4点

32d3000 で初回に2万円弱を支払って修理しました。
その後全く同じ症状が出て修理を依頼したところ、
「今回は無償で」と言われましたが、別の方も
書かれている通り、「修理確認書」のような書類はなく、
サイン、押印等も要求されませんでした。
交換後の部品も回収していきましたし、
交換された(デジタル基盤)も再生品のようです。
どうやら東芝サービスでは一度有償で修理したものの
再発についてはヤミで無償対処、のようです。
初めての故障の場合もしっかり主張していいと思います。
クルマは税金や維持費がかさむのは皆さん認識していますが、
TVで電気代以外に出費を予定している、というのは
相当変わった方だと思います。
無論1-2年で買い換える、と言う性質のものではないことも
当然ですし、それについてはお客様窓口、サービスマンレヴェル
でも「5-10年程度は通常の想定範囲」と認識しているようでした。
ユーザーの責任で壊したなら、修理してもらって代金を払わない、
はひどい話です。
しかし32D3000はほとんどのユーザーが約20万円を支払って
購入したものです。それがメーカーの責任でほぼ必ず故障する、
というのは未完成品とも考えられます。
メーカーに責任を云々するのは当然だと思います。
書込番号:9236299
1点

このテレビの故障はメーカー側の責任ですから、支払拒否もあり得ると思います。
私も3回の故障の修理は、無償でやってもらいました。
書込番号:10477036
1点

2011年1月2日に同様の故障発生。
さらに約半年後の6月にも発生。
処置は同じくデジタル基盤の無償交換。
ただしだんだん故障間隔が小さくなって
きているのは気になります。
年内には引越しを考えていることもあり、
意地でも買い換えないつもりです。
メーカーから何らかの対応があってしかるべきだと
思いますが、とりあえずは再生品のデジタル基盤を
無償交換して製品寿命まで誤魔化し続けるつもりでしょう。
なにか新情報があれば教えてください。
書込番号:13375237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)