

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月22日 17:56 |
![]() |
1 | 3 | 2003年2月23日 01:19 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月12日 01:20 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月1日 13:39 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月7日 16:56 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月1日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)


リンクケーブルでデジタルワンタッチ録画と三菱、ビクターのVHSビデオではできるとなってますが、D3000とリンクさせることができるのでしょうか、また他のメーカーのビデオでもこの機能を使うことが
できるんでしょうか?お教えください。
0点



2003/02/22 17:56(1年以上前)
自己解決しました。
書込番号:1331214
0点



テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)


買いました!32D3000!10年落ちの4:3 25インチからの買換えですが、第一印象がデカイ!とにかく大きくて眩しいです。はっきり言って眼が痛い!3m位の距離ではサングラスが必要です。まぁごく普通の家庭では初期設定の画面のまま視聴される方はいないと思いますが我が家も画面設定をいじりましたが、その時とんでもない事実が発覚!!あかい!赤い!とにかく紅いのじゃ〜!なんとビックリ。どんなに画面設定をいじっても赤の発色が尋常ではない。ゴルフ中継でタイガーウッズが赤の勝負服を着ていればタイガーだけ浮き上がり、タイガーだけならまだしも大勢いるギャラリーの中でも赤い服を着た人だけはまるで後光が射すかスポットライトにでも当てられているかのように目立ちまくります。何という事だ、他社の画面と比較しても肌色の発色のすばらしさが購入動機だったのに値段の安さの秘密がこんなところに隠されているなんて。でもほかの機能はまぁまぁだよ!
0点


2003/02/10 23:20(1年以上前)
判断甘かった!音もちょっと・・・
量販店の店頭で画像はチェックして、ほぼ満足してそこそこ画質を調整すればいけるなぁと思い、限定4台に飛びついてしまった!
どぎつい(店先で映える)色づかいはうまくナチュラルに設定できて抜群の画質(像)に落ち着きました
・・・・と思いきや原色の赤が浮き出るような鮮やかさ!
赤のγがきついのかな?それとも個体差でもあるのかな?
きよみは働き者!さんのいうとおり赤の調整がダメっぽい感じです。
人肌や自然色の発色をベストにしておいて原色系の色が出てきたとき目に刺さるような赤が飛び出てきた印象です。
でもそのうち慣れるかも。そんなもんです
ついでに”音”なんですが、このテレビはどう調整してもプラスチックの箱から出てきたような音にしかきこえません。テレビなのでしかたないかもしれませんが引き取られていった三菱の29インチ(CZ100)が優秀だったせいか、これだけは12万円近く払ったのに納得いかない唯一の汚点!!
これはONKYOのシステムを買いなさいということなのでしょう、きっと。
ほかは、サイズも他社に較べコンパクトだし、デザインも普通。色も良く考えれば他社も五十歩百歩だろうし平均点は満たしていると判断できるのでいい買い物だったかもしれません。
そうそう、あと気が付いたことですが、ひとりでラックに載せられる(63kg)と思って箱を開けたら持つところが底のほうにあるだけなので、2人運搬用に設計されてるんですね、コイツは!!
書込番号:1296468
0点


2003/02/14 21:54(1年以上前)
画面設定を省エネ1にするとちょうどいい感じです
書込番号:1307959
1点


2003/02/23 01:19(1年以上前)
うちも赤とピンクにびっくりしました。
が、設定(映像プロ)でちゃんとなってほっとしました。
映像プロ設定必須だと思います。
書込番号:1332715
0点



テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)


今(PM11時)NHKの1CHでやっている「シルクロード」をD−VHSのHM−DH35000でデジタル録画しているが、音に「ムニャムニャ」というノイズが入る。一方D3000の音はノイズ無し。
せっかくデジタルで録画して永久保存版の「シルクロード」を作ろうと思っていたのに残念!
しかしD3000の音はスゴイ。ヘドホーンで耳を澄ませてもTVステレオ独特のムニャムニャノイズは全く聞こえない。
0点



2003/02/08 17:05(1年以上前)
32D3000の2台目を注文してしまった!!
自室の1台目に続いて居間のTVの交換用。
電話一本で込み込みで13万円とか。明日着くという。大阪から東京なのに早い。
ハイビジョンを一度見てしまうと地上波の画質の悪さが耐えられぬ。早く地上波デジタルにならないものかナ〜。
書込番号:1288288
0点


2003/02/10 16:33(1年以上前)
fuku-chan さん、こんにちは。
買おう買おうと思いつつ、資金繰りのタイミングを逃してしまってなかなか
購入に至っていないのですが・・・(笑) やっと目処がつく事になりそう
なので、具体的に検討しようと思っています。
fuku-chan さんの↑のお話の中で、地上波デジタルの事に触れていたので
またちょっと素人質問させてくださいm(_"_)m
地上波がデジタルになった場合、32D3000で地上波デジタルを見るのには何
か外付けの機器が必要になるのでしょうか? 何らかのアダプタで変換すれ
ば問題なく見れるようになる!程度で見れるのあれば、多分今週中にも発注
してしまおうと思っているのですが・・・
どうも知識不十分でさっぱり分かりません。 どうか教えてください!
m(_"_)m
書込番号:1295270
0点



2003/02/11 02:25(1年以上前)
D3000のカタログには「地上波デジタル操作対応=付属のリモコンで、地上波デジタルチューナ(将来発売予定)の電源ON・OFF、チャンネル選局などの“操作”ができます」と書いてあります。
つまり、まだ発売になっていないが専用チューナが必要で、D3000には早々と操作ボタンだけは付けました。と言う事。
東芝のチューナを買えばリモコンが共通になるよ。という意味。
詳細は下記のHP参照。少し抜粋すると、
Q.地上デジタル放送を今見ているテレビでも見れますか?
A.UHFのアンテナとデジタルチューナーをつなげば、今ご利用のテレビでも見られます。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/
http://www.tokyo-dtv.org/page00.php?pageNum=2
名古屋は早いらしいが東京はまだまだ先らしいので残念!
書込番号:1297173
0点


2003/02/12 01:20(1年以上前)
fuku-chan さん 早速のご回答ありがとうございました!
しかも分かりやすく説明していただいたので、素人の私にもよく理解できました。m(_"_)m
いやぁ、ホントにありがとうございます! 感謝感謝!
さぁ〜てっと! ふふふ・・・どの店にしようかなぁ〜(笑
書込番号:1300607
0点



テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)


使ってる方に質問させて下さい
カタログを見ますと、映像関係の出力は「デジタル放送録画出力端子」しかないようですが、これはその名の通りデジタル放送を録画するための端子なのでしょうか?本機をAVセレクター代わりにして他のビデオ機器や本機の地上波チューナーの映像を出力することは出来ないのでしょうか?
以上、お分かりになる方がいましたらお教え下さい。
0点

残念ながら内蔵地上波チューナーと、ビデオ入力端子から入力された信号は出力出来ません。
書込番号:1262187
0点



2003/01/31 03:59(1年以上前)
電気屋のベータロー様
早速ご回答いただきありがとうございました。ん〜残念です。AVセレクター兼外部GRTになればと思ったのですが・・・。でも、この価格は魅力ですね。まだまだ悩みそう・・・。
書込番号:1263425
0点


2003/02/01 02:06(1年以上前)
便乗質問なのですが..
うちは東芝のXS40を使ってるのですが、入力端子はS端子とコンポジット
しかありません。
D3000は「デジタル放送録画出力端子」(D端子だと思うのですが)しか
ないということは、もしかしてD3000と接続してBSデジタルを録画するこ
とはできないのでしょうか?
書込番号:1266022
0点


2003/02/01 03:40(1年以上前)
亜里さん、「デジタル放送録画出力端子」は、D端子ではありません。S端子やピンコードの出力で、BSデジタルがアナログで出力されます。ですので、普通のビデオとかにBSデジタルをアナログ録画可能だと思います。32D3000からデジタル出力したい場合は、i-link経由で出力します。
書込番号:1266121
0点


2003/02/01 13:39(1年以上前)
あ、そうなんですか。
そうですよね..(^^;)
ありがとうございます
書込番号:1266941
0点



テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)


今、パナのD30とこの機種でどちらにしようか悩んでるんですが、大きな決め手として、地上波を4:3で見て残った部分が逆焼付け起こさないと言うのがあります。そこで、2画面機能を使えばそれが適いそうな気がするのですが、パナでは2画面時、片方が縦いっぱいに出るんですが、東芝ではメニュー付きで表示されますよね?下の東芝のページでは大きさを変えられる様な事が書かれているんですが、パナみたいに出来ますか?
http://www.toshiba.co.jp/webcata/ctv/36d3000.htm
あと、D端子とS端子は独立して入力切替できますか?もしくは、入力切替的には共用になっていますか?
と、この2点が解決すれば、安い、コンパクト、低電力の東芝に決定なのですが・・・。是非、使っている方、お教え願います!
0点


2003/02/05 14:22(1年以上前)
あんまりマニュアル見てないので使って見たものですが、2画面は左BS/CS、右4:3で、各画面は8段階位の大きさがあり、右(左)側を大きくすると左(右)が小さくなる感じです。
4:3も縦が画面の上下端近くに来たはず。
D端子は機械がないので使ってませんが、全部で3つくらいあったはず
S端子はS2というのが前面(ゲーム用?)にアナログ端子とならんでありましたよ。
=蛇足=
4:3の画面が横伸びしてて、見にくかったけど、ノーマル画面に切替えられたのでほっとしてます。
ただ、この画面表示切り替えが、BS/CS、DVD、4:3とか全部に共通で設定されてしまうので、映画DVDのあと、通常TVを見るときに一々切替えなくてはならないのが面倒。
書込番号:1279317
0点



2003/02/06 16:43(1年以上前)
レス、ありがとうございます! 参考になりました!
これで、引っかかるものが無くなったので、早速購入しようと思います。
書込番号:1282508
0点



2003/02/07 16:56(1年以上前)
購入する前にメールチェックしたら、い〜でじ楽天市場店で、
メール会員に4台限定で価格.comの最安より安い
壱壱q,八○○円(←一応伏字で)で、昨日の夜売り出されてた〜。
気が付いてアクセスしたときには売り切れ。。。ショックでした。(>.<)
書込番号:1285319
0点



テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)

2003/01/30 10:33(1年以上前)
32D3000のところにリンクされている『メーカーHP』に行けば分かると思いますが
幅75センチ奥行55センチほどあります。
書込番号:1261076
0点



2003/01/30 22:11(1年以上前)
有難う御座いました。
最初の質問が舌足らずなのですが、やっぱり、奥行き400mmのラックには、置けませんか。はみ出してもいいのですが。
書込番号:1262577
0点


2003/01/30 22:39(1年以上前)
何とかなりそうだね
うちのは奥行き450mmだけど、とくに問題ないし
書込番号:1262670
0点



2003/02/01 23:47(1年以上前)
有難う御座います。
返事が遅れてすいませんでした。
400mmのラックに乗せてみます。本日NETで購入しました。届くのが楽しみです。
書込番号:1268753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)