

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)


東芝の32D3000 (32)と三菱の32F−BD402悩んだんですけど
安さに負けて東芝にしました。機能的にはそんなに変わらないと思うんですけどアンプ内蔵の分三菱より東芝の方が安いんでしょうか??(5.1ch)ちなみに値段は・・・
三菱 税抜き¥168300
東芝 〃 ¥159800でした。どちらも某ダイエーです。
なんちゃらセールで今日まで1.5割引でした。(OMCカード使用時)
東芝だけ何故か安いのは何か理由があるんでしょうか??
0点



テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)


なぜか書きこみすくないですね。
私D3000のコストパフォーマンスに引かれています。
D3000を買わずHD900,D30を購入したかた!D3000に
に対するコメントお願い致します。
D3000を購入されたかた!SDカードのデジカメデータを再生する時のスピードはどんな感じですか?開いた画像が切り替わるときはどのように画面で更新されますか???
0点


2002/11/17 23:01(1年以上前)
確かに書き込みが少ないので、32D3000の使用感を少々。
小生は32D3000とHDDのRec-POT HVR-HD80と、D−VHSのHM-DH35000とをiLinkでつないで使っています。タイムシフトはRec-POTで充分。記録はRec-POTから出力して、必要な所だけをHM-DH35000で安いS−VHSテープに録っています。
ノントラブル。使い勝手は良い。
D3000を買ったのは、とにかく小さくて場所を取らなかったため。これは重要。
電気屋で並べて比較して見ると、画像の繊細さではやはりSONYか?しかしSONYは画面が暗い。D3000は、繊細さは今ひとつだが色の純度は凄い。コントラストも充分。自分は黒が潰れている絵は嫌いなので、既設定の画質ではなく「映像プロ」モードで画質を調整して黒の階調がハッキリ見えるようにしています。D3000の画質調整は素人ではとても使いこなせない位に調整項目が多く、その分、やる気になれば色々と好みの画質に出来ます。
ビ○○カメラの店員が言っていたが、SONYは他社製品とのiLink接続での相性が悪く、一部を除いて他社製品はつながらないとか。D3000はその点、Pana製品を含めて他社製品ともiLink接続はノントラブルでOK。
また、D3000のRec-POTとの接続では、番組の途中からでもワンタッチで録画スタート出来るようになったのは有り難い。
特に不満は無いので書くことも無いが、トラブルの無いのは有り難い。これは矢継ぎ早のモデルチェンジでS/Wの完成度が上がったせいか??
HDを見てしまうと、SDモードの番組や地上波などとても見ていられず、買って以来ハイビジョンの番組しか見なくなってしまった!!
ついでにKICHIKUNさんの質問だが、SDは持っていないのでスマートメディアの使用感を。(多分SDも同じでしょう)
>SDカードのデジカメデータを再生する時のスピードはどんな感じですか?開いた画像が切り替わるときはどのように画面で更新されますか???
カードが入っている状態でTVの電源を入れると(又はTV画面でメニュー → メモリカードを選択)、画面がメモリカードのモードになり、画面左側にガイドの小さな5画面が撮影日時と共に表示。中央から右に左ガイド画面で選択された拡大画面が上から下にカーテン式に表示。スライドショーのボタンを押すと、10秒に一画面位の間隔で、順番に次々と全体表示(上から下にカーテン式)されます。BGMのボタンもあり。(こんな回答でOK?)
書込番号:1073122
0点



2002/11/19 01:28(1年以上前)
fuku-chanさん 早々にコメントありがとうございます。
デジカメデータ再生、カーテン仕様はあまり好きではないのですが、上から下まで書きかえるのにどれくらかかるのでしょうか?
D3000に関してですが、おしゃるとうり!私も画質に関しては好みが同じです。
よく店頭で相撲の放送に出くわすことが多いんですが、私の目は力士にはいっていません。土俵下の観客がなにをしているか、どのように映っているか注視しています。D3000は再現していますね!これって情報量が多いともいえますよね。
たしかに画像の繊細さではやはりSONYとおもいます。ただ平面の情報は多いですが、奥行きはどうでしょう。アップの女性のまつげが高級なつけまつげに見えるのは私だけでしょうか???
先日ショップでD3000,D30,HD900を同時に見ていてBSデジタルの不得意な絵を
発見しました。モーニング娘です。彼女らははでな衣裳で思い思いにあっちこっち走り回りながら歌ってました。そこで破綻していたのです、動き検出が!
とくに真っ赤な鳥の羽?の衣裳は動いてグシャ、止ってバシ、放送局側のエンコードのせいでしょうか???更にカメラマンも動きの激しい彼女らを捕らえようとして左右上下にパーン。NHKのステージ後方は電飾してましたが、盛大なブロックノイズが出現、はじめてみました。そして少しさびしくなりました
書込番号:1075589
0点


2002/11/19 23:12(1年以上前)
>上から下まで書きかえるのにどれくらかかるのでしょうか?
4〜5秒です。小生は、ずっと待たされてパッと変わるスライド式よりもカーテン式の方が好きです。
KICHIKUNさんは、かなり目が肥えているようですね。小生はブロックノイズンにはまだお目に掛かっていません。
32D3000に関する質問があったらまたどうぞ。
書込番号:1077126
0点



2002/11/20 01:05(1年以上前)
4秒〜5秒ですか。落ち着いてゆったりと鑑賞しましょう!というスピードですね。それぐらいがいいのかもしれませんね。 しつこいようですが、幕がおりる途中でほかの写真を選んだ場合、すぐに上から幕がふたたびおりますか?やはり下に行きつくまで操作うけつけませんか?
ところで地上波なんとかしたいんですが、視聴番組:Jリーグ、東京女子マラソン、ハリケンジャー、仮面ライダー竜騎 後の2つは毎回ビデオに採っています。
D3000に限りませんが、の表示では
Jリーグ:パスをまわしている時、選手の区別がぜんぜんつかない。
マラソン:これまた選手の表情がわからない、先頭集団後方のランナーは顔
がつぶれている。
竜騎&ハリケンジャー:日曜の朝はやいのでショップがあいておらず???
なぜ最先端の部品が入っているのに枯れたNTSCに勝てないのでしょう。おかしいです。S-VHSのデッキでVHSを再生するとVHSのデッキで見るより綺麗です。
注:HR-20000。これを期待するわけです。あきらめている人多いみたい・・・
BSデジタルで上記番組(竜騎&ハリケンジャー)放送してくれたらぜんぜん問題ありません。
こどもにはいいものをみせたい!よくわかってないけど・・・
ということでまえおき長くなりましたが、チューナーはS-VHSデッキのを使って(Y/C分離は専用機にまかせて)SケーブルでD3000につないで外部入力で見た場合少しは綺麗になりませんでしょか???
書込番号:1077385
0点


2002/11/30 22:23(1年以上前)
>幕がおりる途中でほかの写真を選んだ場合、すぐに上から幕がふたたびおりますか?やはり下に行きつくまで操作うけつけませんか?
カーソルボタンを押すと、幕が途中で停止します。もう一度押すと、別の画面が選択され、改めて上から幕が降ります。
書込番号:1100965
0点



テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)


初めてBSデジタルテレビを買いました。
地上デジタル放送のことを考えて、しばらく待とうかと思いましたが、その前に使っていたテレビ(アナログ4:3)が映らなくなり、決断しました。
PDPも考えましたが、値段もさることながら、消費電力を見てびっくり!
ランニングコストも考えて、我が家の台所事情では、難しいと断念しました。
前置きはさておき、使用レポートですが、とてもGOOD!と思っています。4:3アナログ放送は、ちょっと違和感がありますが、デジタルについては、SDもHDもGOOD!と感じました。
操作感についても、セパレートにしなかったおかげで、リモコン1つで、ちょこちょことチャンネルを変えて、堪能しています。
我が家は、WOWOWに加入していますので、それほどあきずにBSを見ていられますが、その他のチャンネルについては、うぅぅん・・・レギュラー番組が見つかりません。
店頭で見るのも良いですが、家で見るハイビジョン映画は、最高です。
音も低音が響いて、快感でした。(ちょっとほめ過ぎかな (^o^))
参考にならなかったかもしれませんが、私は、とても満足しています。
0点



テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)


ヤマフジさんにインターネットで注文し、代引きで送ってもらいました。価格は18万4千円(税別)に送料・代引費用が3千円でした。メールで確認が来て、配達日の指定などこちらの要望も快く迅速に対応いただき感謝しています。近郊は翌日に届くのがすごい!
以下使用感を記述します。・・・過去ソニーのKW28HD2を使用
■デジタルBSは綺麗で色の再現もすばらしい。
デジタルBSはさすがに綺麗です。アナログハイビジョンは天候に左右されやすく、揺れやノイズ、ちらつき感が多かったのですが、デジタルはクリアで画像は安定しています。また、番組表や情報も出るので大変便利です。色についてはブルーと赤がたいへん鮮やかでピンク、紫の再現性が素晴らしくよいと思います。スマートメディアからデジカメのデータを読み出せるので便利ですがCFカードには対応していないので、三洋、二コンなどCFカードの機種は要注意です。
■問題はアナログ(V・U)放送。
エンコードしているのか、従来の受像機にくらべて画像・音声とも少し遅延します。(従来機と同時に聞くとエコーがかかったように聞こえる)最大の問題は画像が甘いことです。輪郭や暗部のメリハリがなく、カメラが引かれた状態では全体的にぼやけた印象です。(寄りの状態や背景とのコントラストが強い場合、フリップなどでは問題なしです)また、ブラウン管全体の明るさ感は、ソニーのHDトリニトロンが5年経過しているにもかかわらず優れています。32D3000もプログレッシブではざらつき感がなく画像がたいへん綺麗なのですが、ソニーに比べてすっきり感では物足らない印象です。初期設定の標準設定では不満足なので、細かな設定ができる映像プロ調整を行っています。
色温度=高 DC補正=高 ガンマ補正=中 VMとVエンハンサー=強 黒補正と黒伸張もオンにすることがあります。ソニーは色温度、VM以外は一般的な調整でした。東芝は振幅や位相などもっと細かな調整機能がついています。それでもアナログは今一歩といったところです。
■アナログ放送のチャンネル切り替えのタイムラグはD2700よりほんの少し改善か?
気のせいかも知れませんが、少し反応はよいとの印象です。しかし、松下、ビクターはスパスパ切り替わりますので、改良してほしい点です。
全体の使用感や色の再現性はやや満足です。サイズ(幅)が小さいので28インチからの買い替えもスペースで悩む事もありませんが、絵作りの点ではソニーの方が優れているかもしれません。
もし、他にご使用の方がありましたらご意見をお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)