32D3000 (32) のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:32インチ チューナー:BSデジタル/110度CS 32D3000 (32)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 32D3000 (32)の価格比較
  • 32D3000 (32)のスペック・仕様
  • 32D3000 (32)のレビュー
  • 32D3000 (32)のクチコミ
  • 32D3000 (32)の画像・動画
  • 32D3000 (32)のピックアップリスト
  • 32D3000 (32)のオークション

32D3000 (32)東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月 1日

  • 32D3000 (32)の価格比較
  • 32D3000 (32)のスペック・仕様
  • 32D3000 (32)のレビュー
  • 32D3000 (32)のクチコミ
  • 32D3000 (32)の画像・動画
  • 32D3000 (32)のピックアップリスト
  • 32D3000 (32)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)

32D3000 (32) のクチコミ掲示板

(315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「32D3000 (32)」のクチコミ掲示板に
32D3000 (32)を新規書き込み32D3000 (32)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

持病だったとは・・・

2007/02/27 19:43(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)

クチコミ投稿数:102件

こんばんは。
私も昨年の末に赤LED点滅、画面点灯せずで修理しましたよ。
(おー持病だったとは!!)
当方'03製ですが修理費用17000円位の請求でした。
修理明細の交換部品欄には
「事前配布モジュールBS何たらかんたら」という記載がありましたので
該当部品は故障率が高くサービス拠点ごとに前もってストック
されていたのだと思います。
私の場合は出張修理にて診断してもらいましたが
主基盤に垂直刺しされているモジュール類を
工具であちこち小突いたところ正常になりました。
でもどうしてだか「部品を替えといたほうが良い!」と言われたので
結局交換してもらいましたが・・・(予防整備のつもりで)。
電気的な接点不良で不調になっているケースもあるようですので
同じ症状で困った方は試してみる価値があるかもしれません。
(危ないので自己責任で)
今はまともに機能しています。
年が明けて液晶テレビを買い増ししましたが
画質はブラウン管の方が鮮やかで残像も無く優れていると感じます。
購入時の価格は結構高かったですし快気したのでまだまだ活用するつもりです。

書込番号:6055182

ナイスクチコミ!1


返信する
O田N長さん
クチコミ投稿数:100件

2007/03/13 23:34(1年以上前)

私も、先日32D3000があぃんあぃ〜んさん と同じ症状になり、修理を依頼しました。来て、裏のカバーを空けるなり このデジタル基盤の交換になります、とのことで16000円くらいの修理代になりますといわれました。交換したら、簡単に直ったのですが、部品代自体は3000円くらいでした。 ほかでも同じ症状が出ているとのことなので、修理代を払いましましたがいまだに腑に落ちません・・・
 もう一回、修理受付センターに文句でも言ってやろうかと思います。

書込番号:6111806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2007/04/04 11:41(1年以上前)

桜も花盛りですが
ひさしぶりにこの掲示板を見たら
同じ症状で意見も花盛り?ですね。

東芝もこれだけ多発していれば
「故障が多いので無償修理で結構ですよ〜」
と正直に話して気持ちよく対応したほうが
好感度が上がると思うんですけど・・・どうなんでしょうか?
他の家電と比べてテレビは毎日使うしライフサイクルも長いので
消費者の感情も長期に渡って引きずるでしょう。
(松下のFFヒーター作戦は好例)
でもまあ霞を食べて生活する訳にもいかないし
ユーザーの私が言うのも何ですが個人的には
大目にみても良いんじゃあないかなあという気もします。
そもそも1年保証ですし車などもそうですが
道具は維持コストがかかると考えてあきらめています。



書込番号:6195531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

電源が入らない。二年半で突然の故障

2005/09/17 12:31(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)

クチコミ投稿数:1件

掲示板にいくつか投稿されたのと同じ症状が発生しました。電源が入らず、画面も音も死んだも同然。スイッチが入るような音のみ繰り返されます。原因は、TVの命、デジタル基板の故障でした。
まず、サポートセンターに電話し、待つこと四日間。修理の人が訪れ、すぐに、デジタル基板のエラーと判断しました。そして、リサイクルセンターに基板を発注して、それが来るのを待つことさらに七日間。
この間テレビ無しのラジオ生活で、ストレスがものすごかったです。修理費用は、出張料、部品(リサイクル)代、技術料(32インチとして)で、当初、約25,000円を請求されました。二年半で、すぐこわれ、こんな金額を支払うのは納得いかないと、抗議したところ、上司の人と相談して、結局20,000円になりました。もっと安くなるのかもしれません。
腹立たしかったですが、「これで、もうTOSHIBAともおさらば。絶対 次のテレビはTOSHIBAは購入しない」と心に誓い、料金を支払いました。

書込番号:4434264

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2005/09/20 22:15(1年以上前)

>二年半で、すぐこわれ
どの様な物でもそうですが物の寿命は期間ではありません、使用時間と頻度です。

書込番号:4443226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/03/26 12:04(1年以上前)

メーカーとしてはユーザの使用頻度を
「想定」して「目標耐用度」を設定します。

問題のディジタル基盤のどの機能(部位)に弱さが
あるのか特定はできませんが、電源のON/OFF時に
負荷がかかるパーツという想定は「あり」かもしれません。

期間ではなく使用頻度ですから。といのは言い訳でしかなく
メーカーとしては、想定の使用頻度の幅を設けてある程度
過酷な使用にも耐えれるようなテストが必須です。
必須にしてるか否かで「品質」に直結しますので。

ユーザーにメーカー側の理屈をおしつけるのは問題外です。
ユーザーに「もっと専門知識をもって、こちらの身になってくれ」
的な対応は思い切り不快を招きます。

ユーザーは数あるメーカーの中から1つを選んだのですから
「すぐ壊れる印象のメーカー」
「アフターケアがなってないメーカー」
という2つの理由で十分一生そのメーカーから遠ざかるでしょう。
そういうユーザーを非難することはできません。
お金を払って購入するのは「信じて買う」ユーザーですから。

書込番号:6162488

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電源が入らない故障

2005/10/22 23:59(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)

クチコミ投稿数:9件

我家でも購入して2年半。突然電源がおちて、その後入らなくなる症状がでました。カスタマーセンターにTEL。赤ランプの点滅がその特徴のようで、結局デジタル基盤の交換という話でした。おろらく他に書き込みがある症状と全く同じだと思います。ちなみに同じマンションの中のご近所さんも全く同様の故障になったとのこと。使用頻度のどうこう、というより、2-3年後に出る時限爆弾がデジタル基盤のどこかにある、といった方が当たっているかもしれません。

でも関心したのは東芝の対応。頻発している故障でしょう? と多少文句めいたころは言いましたが、翌日には修理にきて、しかも無料でいいですよ。。。と直してくれました。(我家だけでなく、上述のご近所さんもそうですって。。) 東芝の株、売り払おうと思ったけど、この対応が良かったのでやめました。

書込番号:4522749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/10/24 10:20(1年以上前)

症状は違いますが両親にプレゼントしたこの機種で、無料での基盤交換しました。
当方ではBSデジタル/110゜CSが突然映らなくなる症状でした。
当初アンテナがずれたのかと思い、微調整したりケーブル交換やアンテナ交換したのですが効果無く、サポートに連絡して来てもらい修理になった次第です。

書込番号:4525816

ナイスクチコミ!0


coco150さん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/04 09:50(1年以上前)

私のテレビも”ボワーァーーン”の繰り返しで画像が映らない(電源が入らない)ので修理を頼みました。最初は2万3千円かかりますと言われましたが、この掲示板の事を言ったらタダにしてくれました。多分あともう少しで無償修理対象商品になるんじゃないかな。。。

書込番号:4551413

ナイスクチコミ!0


dRifer-1さん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/17 22:32(1年以上前)

同じ時期に同じ機種を買ったおやじです。
先日、内でもまったく同じ現象が出ました。
メーカーに電話して「ご近所でも同じ現象が出てるし、リコール対象ですか?」と聞くと「リコールの情報はまだありませんが、その旨報告します」とのことでした。
(ご近所さんは2万5千円ほど修理代を払っていました)
電話して三日後にサービスの人がきてデジタル基盤を交換して直りました。
ご近所さんに無料で修理してもらったことと、この掲示板のことを話すと、すぐにサービスの人に電話したみたいで、結局払ったお金は返ってくることになったみたいです。

この掲示板があってよかったです。(^^)

書込番号:4586074

ナイスクチコミ!0


elvis3さん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/23 22:48(1年以上前)

購入してから3年、書き込みに書いてあるような症状でテレビのスイッチが勝手入ったり切れたり・・・・っで早速カスタマーズセンターにTEL、無料修理に期待して修理に来た人にこの書き込みの事を伝えると「これって匿名でしょ 本当かどうかわかりませんよ」って軽くあしらわれました。いったいどうしたらこの納得のいかない気持ちをはらすことができますか?どなたか良きアドバイスをお願いします。

書込番号:4601795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/20 13:27(1年以上前)

名無し803様
無料修理いただけたとの情報を見て返信させていただきました。
私も同じ箇所が壊れ、修理いただきましたが、その後の対応に参っています。ちょうど、1年で同じ箇所が壊れている方もいらっしゃいます。
助けて下さい。
3月19日に書き込みをさせていただいています。メーカーに私も対応いただきたいので、修理された時にお住まいの県名もしくは地区、修理日を教えていただけませんか。お願い致します。

書込番号:6137520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源が入らない故障

2005/11/26 20:08(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)

スレ主 221isaoさん
クチコミ投稿数:1件

11月24日突然電源がおちて、その後入らなくなる症状がでました。購入後2年半で赤ランプの点滅がその特徴のようです。その朝すぐに東芝家電修理相談センターに電話し最初は28日の月曜日ということでしたが無理を言って26日午前中にになりました。修理は1時間ほどでデジタル基盤の交換をしてくれました。修理費が心配でしたが掲示板の話をしたためか修理費は請求されずご迷惑をかけましたと丁寧な対応でした。本当に助かりました。

書込番号:4608878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/03/20 13:24(1年以上前)

221isao様
無料修理いただけたとの情報を見て返信させていただきました。
修理日は2005年11月26日ですね。ちょうど、1年で同じ箇所が壊れている方もいらっしゃいます。
3月19日に書き込みをさせていただいています。メーカーに私も対応いただきたいので、修理された時にお住まいの県名もしくは地区を教えていただけませんか。お願い致します。

書込番号:6137514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)

スレ主 アヴェさん

昨日(1/3)まで約2年間、何の問題も無く使用していました。
今朝(1/4)何時もの様にリモコンで電源ONし、待機中の赤いランプが緑色となりました。が、何時もなら約5、6秒程で”ボワーァーーン”と音がし映り始めるのですが、ちょうど約5、6秒程経過したところで、赤色に変わり電源OFFした時と同じような状態にないました。その後同じことを数回繰り返しましたが同様でしたので、主電源をOFF⇒ONとしたところ緑色点燈(約5,6秒)⇒”ボワーァーーン”⇒赤色点燈(約5,6秒)⇒緑色点燈(約5,6秒)⇒”ボワーァーーン”⇒ が永遠と繰り返されます。この状態で本体側の入力切替ボタンを操作しても画面には何も表示されません。さらにリモコンでの操作は全く利きません。この操作に関しても何度か繰り返しましたが同様でした。このため現在は主電源をOFFとしコンセントから電源を抜いたままです。ネット上の掲示板等で同様の事象がないか確認しました。後継機で「視聴中に電源が突然切れる症状」等が多数見受けられましたが本件と同様な症状ではないようです。同様の事象に関してノウハウ、解決方法等をお持ちの方がいらっしゃいましたら、何でも結構ですのでご教授ねがいます。よろしくお願いします。

書込番号:3727671

ナイスクチコミ!0


返信する
coco150さん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/30 19:30(1年以上前)

私のテレビも電源が入りません。同じ症状です。)”ボワーァーーン”の繰り返しです。スカパーもwowwowもスターチャンネル(ペイTV)が見れない!!リコールなの?

書込番号:4540533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

突如

2005/02/21 16:34(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32D3000 (32)

スレ主 MITSUYAさん

テレビをつけたところテレビの画面に画像の乱れ(緑や赤等の線)が出たのでテレビの電源をいったん消し、再度電源をつけたところ緑色の電源ランプが付いているにもかかわらず、画面や音声が出ずしばらくすると自動的に電源が消え、赤いランプが一定間隔で点滅を続けています。
コンセントをいったん抜き再度差し込みましたが変化はありませんでした。どのような対処方法をしたら良いでしょうか?
今まで急に電源が切れたりしていません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3966948

ナイスクチコミ!0


返信する
突如2さん

2005/03/06 11:21(1年以上前)

当方も先週視聴中に同じ状況になりました。
サービスセンターから来てもらい見てもらったところ、赤いランプの点滅は安全装置が働いているサインでデジタル基盤を交換する必要があるが、取り寄せに2週間くらいはかかるということでした。
テレビの中はぜんぜん見ずに数分での判断でした。何か釈然としません。
同様の事象が多く出ているのかも知れません。

書込番号:4028561

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「32D3000 (32)」のクチコミ掲示板に
32D3000 (32)を新規書き込み32D3000 (32)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

32D3000 (32)
東芝

32D3000 (32)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月 1日

32D3000 (32)をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(家電)