
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月26日 21:46 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月23日 15:27 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月8日 14:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月6日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月5日 17:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月4日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


最近D4000を購入した、ハイビジョン、i-link初心者です。
単純な疑問なのですが、テレビのi-linkを用いてパソコンの1394と接続し、パソコン上に映像を取り込むことは出来ないのでしょうか?
パソコンにWVHS機器などをemulateさせるソフトがあれば、なんとなくですが、出来そうな気がするのですが、そのようなアプリケーションはないのでしょうか?
今日一日ウェブで探してみたのですが、どうもそのようなものがなさそうでしたので、、、 詳しい方がいたら教えてください。
Copy onceの問題などで、なかなか難しいのかもしれませんが、、、
0点



2004/05/26 21:46(1年以上前)
自己レスです。どうもこういった質問はNGの様であるということがわかりました。申し訳ありませんでした。
書込番号:2852971
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


2004/05/14 18:06(1年以上前)
説明不足でしたか。
TVに接続するのは無線ルーターの子機の方です。
書込番号:2807106
0点

TVに合った無線ルータとして探すのではなく、
回線事業者や速度に合ったものを選んだ方がいいと思います。
書込番号:2807146
0点


2004/05/16 10:02(1年以上前)
りょりょさんはこの機種でインターネットに繋ぐのに
質問されているのではないかと思い書き込みました
私は去年の暮れにこの機種を購入し
今年の2月になってインターネットを利用できる様になったのを
しりました。ADSLにも2月に加入し
ルーターもNEC Aterm WR7600H/TE購入
32D4000に子機を繋いで試してみましたが繋がりました。
私の所はISDNとADSLが共存している環境で
速度は非常に遅いですがこの32D4000で
インターネットを楽しむ事ができます
書込番号:2813223
0点


2004/05/16 19:25(1年以上前)
32D4000と東芝のDVDレコーダーRDとパソコンがつながっていると、快適ですね。
無線ルーターは、東芝が動作確認をしているのはプラネックスの機器だけど、自分が加入しているプロバイダーに対応していればどれでもいいと思いますよ。
東芝に確認してみてください。DVDレコーダーで質問したときはそういわれました。
書込番号:2815380
0点


2004/05/23 15:27(1年以上前)
先週、ベ※ト電気にて32D4000を購入しました。
展示品だったので14万強で、価格は満足しているのですが、
インターネットに接続できないです。
メニュー画面よりMACアドレスを確認しましたが、
値が空白になっており、そのためにルーター側からIPアドレスが割り当てられない模様です。
装置側の不具合みたいなので週明けに販売店に連絡してみます。
それ以外は、画面も綺麗で音もいいので満足しています。
書込番号:2840618
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


32D4000を購入し電気店に設定して貰いましたが、日本テレビ・フジテレビ・テレビ朝日の映りが悪いです。なにか調整があるのでしょうか?教えてください。地域は岩手県です。
0点

>32D4000を購入し電気店に設定して貰いましたが、
映りが悪いといってもいろいろな現象があるので・・・・
@電波の状態が悪い場合はスノーノイズ(画面のちらつき)になります。
チャンネルの手動調整(取説p216)による微調整してみてください。
それでも直らなければアンテナの向きを変えてみる、TVとアンテナの間に
ブースターを追加する、などを試してみてください。
A近くに高い建物があるとゴースト(主画像の左または右側に薄くでる影状のノイズ)の
原因になります。この場合はGRTの調整(取説p242)をしてみてください。
BハイビジョンTVで地上アナログ放送を見ると全体的にぼやけた画像になります。
これは仕方が無いですね。HDTVの宿命です。対処法は画面サイズをノーマルで
見ると見やすくなります。但し、長時間ノーマルのままで見ているとブラウン管に
画面焼き付き現象が起きるのであまりお勧めはできませんが・・・・
書込番号:2778655
0点



2004/05/08 14:21(1年以上前)
ありがとうございました。早速アンテナの調整からがんばります!
書込番号:2784247
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


「高画質2画面」という機能で「左画面にはデジタル放送、右画面はアナログ放送」とありますが、今現在、デジタル放送をつないでない場合は左画面は使用できないのでしょうか。また、今後地上波デシタル放送を利用した場合、右画面はどうなるのでしょうか。詳しい方、教えてください。
0点


2004/05/06 21:43(1年以上前)
デジタル放送をつないでない場合は左画面は使用できません。
地上波デシタル放送を利用した場合,アナログも受信できる範囲で右の画面になります。2011年7月以降は右画面はテレビ放送はでませんね。
(VHS,DVD等のアナログ外部入力しか表示できませんね。)
書込番号:2777574
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


32D4000より36D4000の方が安いのですか。新モデル32DX100がでて32D4000が値上がりしたとありましたが、素人の考えだと値下がりするのが本当だと思うのですが。事情に詳しい方、教えてください。
0点

32D4000と36D4000の価格についてですが、32D4000が品薄状態だからです。
その為に、安い販売店の在庫が無くなり、高いお店のみ残っているので価格が入れ替わっているのです。
書込番号:2772711
0点



2004/05/05 17:02(1年以上前)
電気屋のベータローさんありがとうございました。32のほうが人気があるんですね。納得しました。
書込番号:2772745
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


昭和一ケタ世代から、若者に質問します。教えてやってつかあさい。
東芝の32-D4000と、ビクターのデジタルビデオを、
今朝方つないだのじゃが、
アイリンクがうまくいかんです。
アナログでは、つながって、えもおともでるんじゃが、
アイリンクは何の音沙汰もなしじゃ。
絵も音もでん。
ビクターのビデオについておった、ケーブルは、
S200とかいてある。
テレビにはS400のケーブルをつかえと書いてある
わしは200をつかったんじゃが、もしかして、
そのせいで、うつらんのじゃろうか、
わかものよ、おしえをこう。
カンベエ拝
0点

>ビクターのビデオについておった、ケーブルは、S200とかいてある。
若者ではないですが(笑)・・・
お使いのD-VHS機種は何ですか?DHS1,DHX1、それとも30000、35000?
いづれにしてもiLINKコードは付属していないのですがね。
まぁ、それは置いといて・・・・・
32D4000を所有でしたら取説のP141〜P144とP247〜P249に
沿って接続すればOKです。
書込番号:2769633
0点

>S200とかいてある。
おっと、一番大事な質問に答えていませんでしたね。
私の場合、iLINKコードはデジカメの物(S100orS200?)を
流用して使っています。
別に問題なく接続できていますけれど・・・・
書込番号:2769809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)