
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月9日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月23日 21:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月17日 23:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月13日 13:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月14日 18:00 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月2日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


オンキョウのAVアンプに接続できるTVを探していますが、
東芝製のみ対応?RI接続で両方の製品が制御できるみたいです、
かなりのポイントなのですが、ほかのTVメーカーは無いので
しょうか?またほんとに便利なのでしょうか?ご存知の方がいましたら
教えてください。
0点


2003/10/09 23:07(1年以上前)
私は東芝32D3000ユーザーで、オンキョウのホームシアターをRI接続して使っています。ホームシアター購入にいろいろ探してみましたが、RI接続は東芝⇔オンキョウのみでした。
便利ですよ。
ただ、常に連動しているので、TVのスピーカーで十分な時は、ホームシアターの電源を毎回スタンバイに切り替えるか、RIの連動の設定を解除するか、RI端子をあらかじめ抜いて連動を解除する必要があります。特にホームシアターRIの連動の設定がワンタッチではないのでちょっと解除するのが面倒になります。でもTV側のヴォリュームでホームシアターの音量が調節できるのは便利ですよ。
書込番号:2014793
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


D3000の以前からも スピーカーの音に高周波音が入るという苦情があるようですが、D4000では改善されたのでしょうか?
ランケーブル仕様なのですが、以前のモジュラージャックの代用として使用できるのでしょうか。
画質調整機能がありますが、どの程度まで変化があるのでしょうか?
0点


2003/09/23 21:20(1年以上前)
私は今月初めに購入しましたが高周波音は特にしませんね。
また、画質調整は「映像プロ」という調節機能があります。
13項目の調整機能が付いています。
ランケーブルについては初心者なのでわかりません。
東芝に直接問い合わせてみるのが早いと思います。
書込番号:1970451
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


業界初、アップグレードサービスで地上デジタル放送受信機能の追加が可能
とありますが、今出てる他の地上デジタルチューナ付テレビでは
機能の追加されなくて機能の制約が出てくるんですか?
0点

違います。地上デジタルチューナ付テレビでは
オンエアダウンロード機能により、アップグレードのために
サービスマンを呼びつけることなく機能の追加が可能です。
残念ながら今となっては「アップグレードしないと地上デジタルの
機能が付かない」東芝より、他社の「そのままで地上デジタルの
機能が付いている」ほうが進んでいることになります。
後から出たのですから当然ですが。
書込番号:1952497
0点



2003/09/17 23:56(1年以上前)
やっと疑問が解けました
有難うございました(W_W)
書込番号:1952593
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


9月に購入したばかりなんですがハイビジョンの映りは大変素晴らしいのですが、地上波、DVD、ビデオの映りがフォーカスが甘くボケてみえます。画質調整を色々試してみましたが改善されません。以前は普通のワイドテレビでしたが、このようなことはありませんでした。東芝の修理担当者の方もたしかに画像が劣ると言ってました。新品に交換しましたが、あまり変わりがありません。皆さんの同製品の映りはどうですか。
0点


2003/09/13 13:32(1年以上前)
これはしょうがないと思いますよ。
普通の放送を変換して映しているので、画質は悪くなってしまいます。
DVDはプログレのプレーヤーに変えることで多少良くなると思いますが。
書込番号:1938654
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


他の掲示板で、ビデオとテレビのメーカーが違うと
録画予約の連動起動(ビデオとチューナー)が失敗することがあると書いてあったんですが、ビデオとは別に チューナーだけで起動予約はできないんですか?
それともチューナーは、手動or連動起動しかないんでしょうか?
チューナー内蔵のテレビを使ったことが無い為
分からないので教えてください。
レコーダーがPANAなので気になってます。
0点


2003/09/14 06:57(1年以上前)
視聴予約が設定できますよ。テレビの視聴予約とビデオの録画予約の組み合わせで使えますね。
なお、テレビの連動録画予約の設定をする前に、ビデオのメーカーや機種などを設定して動作チェックをする機能があるのですが、それでも失敗することがあるのでしょうか?これはよく分かりませんが。
書込番号:1941113
0点


2003/09/14 07:02(1年以上前)
付け足しをしておきます。録画予約、視聴予約ともに地上放送では設定できません。
書込番号:1941123
0点



2003/09/14 18:00(1年以上前)
会社員0294さん、返答ありがとうございます。
書込番号:1942303
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


はじめまして。
10年使ったTVが逝ってしまったので、これを機に
地上波デジタル対応のTVを買おうとおもって32d4000を検討
しているのですが、どうもこの機種画像が自分の目には悪く写ります。
でもどうしてもTVを買わないとまずいので、この機種かパナTH-32D30
で後から地上波チューナー買おうか悩んでおります。
使用している方、画像は設定でカバーできるのでしょうか???
ちなみに自分の目にはD3000より移りが悪くみえます。
0点


2003/07/08 04:18(1年以上前)
あと、2,3ヶ月たてば、松下やソニーが地上デジタルチューナー内蔵テレビ出してくると思われ
少し待つのがいいと思う
書込番号:1740122
0点


2003/07/23 18:11(1年以上前)
ムサぽんさん
>どうもこの機種画像が自分の目には悪く写ります。
>ちなみに自分の目にはD3000より移りが悪くみえます。
それ、わかります。画を見た時の第一印象だと、D3000の方がクッキリしてて
黒などの色が”しまって”見えますよね。 僕も気になったので
よーく比べてみたのですが、精細感ならD4000の方が上だと思っています。
なんと言いますか、D4000はパソコンのCRTモニタにより近い印象です。
どっちが高画質か、と言われるとそれは難しいですね。
自分の目を信じて、好みで選べばいいんじゃないでしょうか。
僕は最終的に「LAN端子」が決め手になりD4000にしました。
外付けのチューナーは「じゃまくさい」と思ってしまう性格ですし(笑)
外観は今でもD3000の方がいいと思っていますが、それ以外は満足です。
あ、TH-32D30を候補に挙げているのには何か理由があるのでしょうか?
書込番号:1789816
0点



2003/07/27 00:48(1年以上前)
画像が悪いといっておきながら、地上波デジタルチューナー内蔵と
言う事で2週間ぐらい前に買ってしまいました(^_^)
画像は色々弄くるとかなり良くなりましたよ。下のほうで書いてある
と思いますが、映像プロで設定すると納得いくものになりました。
とりあえず、今は満足です(^o^)丿
書込番号:1800262
0点



2003/09/02 22:15(1年以上前)
本日、画面がぷちんといってお亡くなりになりました。
パナソニックの物も出たので、パナソニックに変えようかと思います。
東芝に電話したら、修理すると言われました。買ったばかりなのに、
修理はないだろとおもいました・・・。
書込番号:1908538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)