32D4000 (32) のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
32D4000 (32) 製品画像

拡大

専用台は別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:32インチ チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CS 32D4000 (32)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 32D4000 (32)の価格比較
  • 32D4000 (32)のスペック・仕様
  • 32D4000 (32)のレビュー
  • 32D4000 (32)のクチコミ
  • 32D4000 (32)の画像・動画
  • 32D4000 (32)のピックアップリスト
  • 32D4000 (32)のオークション

32D4000 (32)東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月 5日

  • 32D4000 (32)の価格比較
  • 32D4000 (32)のスペック・仕様
  • 32D4000 (32)のレビュー
  • 32D4000 (32)のクチコミ
  • 32D4000 (32)の画像・動画
  • 32D4000 (32)のピックアップリスト
  • 32D4000 (32)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)

32D4000 (32) のクチコミ掲示板

(417件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「32D4000 (32)」のクチコミ掲示板に
32D4000 (32)を新規書き込み32D4000 (32)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源OFF時

2004/09/28 15:44(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)

32D4000を7月に購入して使っています。
電源OFF時なのですが、画面がぴかっと光るのですが
みなさんも同様なのでしょうか?
デジカメのフラッシュを少し弱めたみたいな感じです。

書込番号:3324824

ナイスクチコミ!0


返信する
(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/28 17:03(1年以上前)

>デジカメのフラッシュを少し弱めたみたいな感じです。

ハイ、そうなります。
この機種の後継機種DX100シリーズでも発生しています。
実害はないと思いますが、あまり気持ちのいいものでは
ないですね。


書込番号:3325061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/12/02 20:39(1年以上前)

       亀スレです・・・

       え〜・・・こんなことってあるんですね〜
      
            初耳です・・・

書込番号:10567974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

地上デジタルって。。。

2003/05/26 23:33(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)

スレ主 デストランさん

本当に地上デジタルって普及するのかな?
2011年で今の放送終わるってあり得る?

書込番号:1612775

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio55さん

2003/05/26 23:55(1年以上前)

>2011年で今の放送終わるってあり得る?

早くて2011年でしょう。状況次第では、予定が繰り下げられるでしょう。

デジタル放送の本来の目的は、画質といった放送品質の向上ではなく、現在の周波数の込み合った状況を解消して、周波数という限られた資源を有効活用することにあるのでしょうね。

書込番号:1612896

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2003/05/27 00:19(1年以上前)

デストラン さんへ

> 本当に地上デジタルって普及するのかな?

 民間企業が新しい規格を提案したようなケースとは違って、これは
「日本国政府の国家プロジェクト」です。
 従って、普及するとかしないとかの問題ではなく、否応なく移行す
るという事です。

> 2011年で今の放送終わるってあり得る?

 「2011年7月24日をもって地上アナログ波の放送を終了する」
というのは総務省の決定事項です。
 従って、よほどの事がない限り、この期限の変更はあり得ません。

書込番号:1613020

ナイスクチコミ!0


東京FCさん

2003/06/06 00:36(1年以上前)

>従って、よほどの事がない限り、この期限の変更はあり得ません。

つまり、2011年7月24日になっても地上デジタル対応テレビの普及率が100%にならないって事ですよね。でも、今のままでは心配です。未だに25型以下のテレビがハイビジョン対応になっていないこと。たしかに、小さいとハイビジョンの効果が薄いかもしれないですが、皆がみんな大型のテレビを欲しがっているわけで無いと思います。まあ普及にも、外付けのチューナーをつけるとか色々な方法があると思いますが、状況によっては予定が繰り下げられる可能性もあるのでは?
それに国が決めた事だといっても、ペイオフ解禁だって延ばし延ばしなっている現状をみると、不景気・デフレがこのまま進み買い替え需要が思ったほど進まなければ・・・。

書込番号:1644332

ナイスクチコミ!0


業界人のはしくれさん

2003/06/06 02:57(1年以上前)

>東京FCさん
>状況によっては予定が繰り下げられる可能性もあるのでは?

全然ありえると思いますよ。 ただし、期限を決めるというのには「買い替えを促進させる」、「すみやかにデジタル放送へ移行させる」といった狙いもあるのでしょうから、ぎりぎりまで期限延長の態度は見せないでしょうね。

>未だに25型以下のテレビがハイビジョン対応になっていないこと。たしかに、小さいとハイビジョンの効果が薄いかもしれないですが、皆がみんな大型のテレビを欲しがっているわけで無いと思います。

東京FCさんが心配されている事はよくわかります。 ただ、私が心配なのはテレビの性能や価格や需要そのものよりもむしろ、3大都市圏以外の放送開始時期が(予定では)ずいぶん遅いことです。 この問題はすでに一部で物議をかもしていますが、おそらく予定を繰り上げて、つまり、予定よりも早く全国地上波デジタル放送のインフラが整うだろうと思っています。

で。

ここからはさらに私の勝手な想像、予想(予感?)の話なので話半分で読んでいただきたいのですが。
テレビメーカー各社が今後投入する予定の製品、そして戦略やロードマップを見たり訊いたり小耳にはさんだり(笑)した情報をまとめた上で好き勝手に書かせていただきますと、2011年7月24日の時点で、「ブラウン管式テレビ」というのは製品ラインナップから消えていると思います。 「まさか」と思うかもしれませんが、私の実感では「全然ありえます」。 例えば小さいテレビは液晶、大きいテレビはプラズマ、といった棲み分けですね。 仮に、同じインチで同じ画質、同じ値段の「ブラウン管テレビ」と「液晶テレビ」があったとしたら、東京FCさんならどちらを買いますか? まよわず「薄い方」を選びますよね。 何が言いたいかというと、今のブラウン管テレビと同じくらい鮮やかで精細で美しく、しかも薄い(液晶じゃなくてもいいですが)テレビを開発し、そしてそれが今のブラウン管テレビと同程度かそれ以下の値段で買えるようになるのに、8年という歳月は十分すぎると思っているのです。 薄型テレビが画質で追いつき、値段も下がってくれば、ブラウン管テレビの存在意義はまったく無くなってしまいますからね。 で、私もやはり「25型以下のハイビジョンテレビ」というのが、まさに普及の鍵を握っていると思います。 パーソナルでも楽しめる、小さくて薄くてキレイで、なにより価格が安い、そんなハイビジョンTVが開発できるようにするためにも、一刻も早いインフラ整備が必要だと思います。 「商圏の狭さ」というのは、コストに直結したデメリットですから。

書込番号:1644668

ナイスクチコミ!0


東京FCさん

2003/06/07 02:44(1年以上前)

>業界人のはしくれさん
そうですね、きっと8年も経てば日本製のブラウン管式テレビは無くなっているかも知れないですね。

ただ、アナログ放送が2011年に打ち切るかどうかは、メーカー側の対応にもよると思うのですがどうでしょうか。つまり、今販売されているアナログ放送専用のテレビが、全国放送が始まる2006年までに生産販売を終了し、すべてのテレビが地上波デジタルに対応してるかどうかにかかってると思ってます。
私の考えでは、2006年から2011年のこの5年間はアナログ放送専用テレビの減価償却のための期間だと思っています。つまり、もし2006年以降もアナログ放送専用テレビが各社から製造販売され続けるのであれば、放送終了時期を繰り下げられざるをえないと思うのですが。

書込番号:1647505

ナイスクチコミ!0


lab-nijiaさん

2003/06/08 02:18(1年以上前)

テレビの買い替えを考えていて、ちょうどこの
機種も検討中です。
秋まで待ってみてvictorの1500系を待つのも手かな
と思っているところです。

さて、ここで話題になっている「地上波放送のデジタル化」
ですが確かに本当に実現するのかなって気はしますよね。
全体的なことは分からないんですが、一昨年秋、本
プロジェクトに関するサポート(一般世帯向け)=問い合わせ窓口
電器工事 等を検討の段階でも 
ああでもないこうでもないと協会の方が七転八倒していたのを知って
います。

でも気がつけば問い合わせ窓口もいつのまにかきちんと出来ているし
(NHKサービス?)、放送も年末には始まるし・・・
こうやって対応のテレビも発売されるし・・・

松下とかメーカーも積極的にからんでいるみたいなので
多少の遅れは生じても移行はすると個人的には感じています。

書込番号:1650680

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/06/16 22:04(1年以上前)

総務省によると、アナログ放送停止予定の2011年7月までに、テレビ受信機の買い替え需要を一億台と見積もっているとのことです。

つまり、これから約7年6ヶ月のあいだにそれだけの台数を普及させる必要があるとの試算です。しかし過去の統計から判断すると、一億台の普及には通常10年間要するものとされているので、これはかなり実現困難な見通しのようです。

そのために、つい先日、「地上デジタル推進全国会議」が総務大臣出席のもと、設立されたそうです。官民一体での強力な推進を訴えているところですが、前途にはいろいろと障害がありそうです。かなりの経済波及効果を期待しているようですが、国民に受信機の買い替えで余計な負担を強いるというのは、果たして理解が得られるのかどうかやや疑問に思います。

書込番号:1674811

ナイスクチコミ!0


h1deak1さん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:11件

2007/01/27 11:41(1年以上前)

今のうちにデジタルチューナが付いていないテレビを買っておけば、2011年のアナログ停波でようやく大手を振って「停波したアナログ放送しか受信できなかったテレビなので、今はNHKが受信できないテレビです」と料金収受員を追い返せるようになります。

スカパーとゲーム、それに借りてきたDVDやBDさえ見られたらそれでいいですからねw

書込番号:5928142

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/02/07 15:00(1年以上前)

「日本国政府の国家プロジェクト」なんて、大体が延期か未達成じゃないですか。だから2011年でアナログ停波なんて無理だと思います。

あとSEDがダメなように、ブラウン管に取って代わるものの開発はできてもコストダウンなどは難しいんじゃないかな。

書込番号:5972893

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDレコーダーとの組合せ

2004/09/27 20:41(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)

スレ主 エッピイさん

このテレビを買うのと一緒にHDDレコーダーを買い換えようと思うのですが、
やはり、BSデジタル放送の録画をするには東芝のRDシリーズを買ったほうがメリットになるのでしょうか?
それともPanasonicのレコーダーにしても、それほどメリットは変わらないのでしょうか?

どなたかご存知の方、お教えください。

書込番号:3321570

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2004/09/27 23:28(1年以上前)

BSデジタルに限って言えば、ネットdeナビによりテレビ側の予約が不要になる分
メリットはあります。
http://www.rd-style.com/pdf/RD-XS53_43_DTV_manual.pdf
全ての機種で連動できるわけではありませんが・・・

RDを選ぶとしたら、問題はドライブの性能。

書込番号:3322584

ナイスクチコミ!0


スレ主 エッピイさん

2004/09/28 02:26(1年以上前)

なるほど。
RDシリーズのネットdeナビ機能のあるレコーダーと組み合わせることにより、予約がシンクロできるのですね。
それ以外のレコーダーの場合、テレビ、ビデオそれぞれに同じ予約設定をしなければならないなんて、面倒くさがりやの私にとって、ありえないことですので、大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:3323412

ナイスクチコミ!0


smackさん

2004/12/05 21:38(1年以上前)

ご期待にそえる回答ではないかもしれませんが、私は東芝のHHDレコーダーを数年使っていますが、買ってすぐにDVDが読むことができなくなりHDDしか使っていません。なのでDVDの使用頻度が高いのであれば東芝のHDDレコーダーはおすすめできないかもしれません。
(今の東芝のHDDレコーダーは改善されているかもしれませんが、、)
もし参考にしていただければ光栄です。

書込番号:3590627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

電源オンオフの異常

2004/10/20 18:59(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)

スレ主 レモン クッキーさん

テレビを見ている途中で、何も操作していないのに勝手に電源が切れて、数秒後にまた電源が勝手に入るという症状が月に1回ぐらいおきます。この様な場合の修理を依頼された方はいますか。どのような対応や修理でしたか。
他に、BSの画面の横伸びの話題がありましたが、どのような場合にどのようになるのか教えてください。症状がでないのもあるのでしょうか。

書込番号:3405932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件

2004/10/21 01:33(1年以上前)

当方TH−32D30ですが同じ様な事象になりました。
http://www.nn.iij4u.or.jp/~yamar/history/index.htm
の2004年5月の下の方を見て下さい。

私の場合、付いたり消えたりでまったく映像が出なくなったので即修理依頼をしました。

書込番号:3407764

ナイスクチコミ!0


スレ主 レモン クッキーさん

2004/10/21 12:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。
2年経っても無料とはいいですね。私の場合修理に来てもらっても再現できなかったらどうなるのだろうかと思っています。

書込番号:3408678

ナイスクチコミ!0


東芝サービスファンさん

2004/10/21 23:44(1年以上前)

このトラブル結構あるみたいなので、早めにサポートセンターにрオた方がいいですよ。わが家のときも同じで、最初は、サービスのかたは考えられる部品交換します、と交換してくれたんだけれど、やはり直らず、8ヵ月後(3回目)にTV新品交換してもらいました。(28D4000,親切なサービスマンでした)

書込番号:3410633

ナイスクチコミ!0


スレ主 レモン クッキーさん

2004/10/22 00:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。
さっそくサポートに電話してみたいと思います。

書込番号:3410956

ナイスクチコミ!0


hoasdfjogjaさん

2004/10/22 12:09(1年以上前)

36D4000ユーザーです。うちでも多発します。

最初は週1回くらいで気にしていませんでしたが、最近は1日に平均
1〜3回くらい発生しており、不愉快です。
2回の修理を経て、購入後約半年になりますが、いまだ治りません。
32DX100の掲示板にも関連発言がありますが、出来ることなら早めに
本体交換を依頼しましょう。私も本体交換依頼中です。

ちなみに、うちは2回目修理で
デジタル基盤を交換しましたが、治りませんでした。
驚いたことに、そのデジタル基盤、たぶん新品ではありません。
というもは、i-link設定に過去のi-link情報が残っており、
それが他社製品の接続情報だったのです。
(画面の証拠写真あり、もちろんその製品うちにはありません。)
デジタル基盤交換修理以降、突然切れる症状が前より多発するように
なりました。
新品部品でなくとも、治ればいいんですが、気持ちよくないですね。
そのうち1年の保証期間すぎますなー。保証修理後延長されるけど、
保証が切れて症状が出たら最悪。

もうD4000に見切りをつけ、オークションなどで売ってパナやソニー
に代える人もいるんでしょうね。
私もこの症状さえなければ大変気に入っており、長く使いたいの
ですが。。。

書込番号:3411901

ナイスクチコミ!0


スレ主 レモン クッキーさん

2004/10/22 15:50(1年以上前)

回答ありがとうございます。同じような症状が出る人が少なくないようなかんじですね。修理の状況を詳しく教えていただいて大変参考になりました。
修理して直ったとしても、最終的な寿命を考えると私は新品交換が一番うれしいような気がします。そうなるといいんですが・・・。

書込番号:3412348

ナイスクチコミ!0


hoasdfjogjaさん

2004/10/22 16:45(1年以上前)

レモン クッキー さん
購入後、どのくらい経っていますか?
参考までに、32DX100の過去の掲示板の初期不良に関する
最近の発言もご覧ください。
私も最初はこの症状のことを甘く見過ぎていました。
安くていい製品買ったから多少のことは大目にみようと
勘違いしていました。
私の36D4000ように治るまで期間がかかると、結構ストレスに
なることを、サービスの方が理解してくれるといいですね。
ちなみに、うちのは夜中もたまに勝手についたりもしますよ。
ほとんどホラーですね、こりゃ。

書込番号:3412447

ナイスクチコミ!0


スレ主 レモン クッキーさん

2004/10/22 18:36(1年以上前)

hoasdfjogjaさん、再度の回答ありがとうございます。
私のテレビは購入後1年4ヶ月たっていますから、修理代が心配です。
32DX100の過去の掲示板、読んでみたいと思います。

書込番号:3412691

ナイスクチコミ!0


hoasdfjogjaさん

2004/10/25 11:26(1年以上前)

レモン クッキー さん
修理代など今後の経過のご報告よろしくお願いします。
多くのD4000ユーザーの参考になります。

D4000シリーズに極めて多発している症状なので、
北の重戦車 さんのパナ機TH−32D30での
パナソニックの対応を例にあげるまでもなく、東芝
には消費者の側に立った良識ある対応を期待しています。

この症状は発生頻度が低い場合、さほど気にならず
保証期間内であっても、「ま、いいか面倒だし」と
見過ごしがちです。
私のように徐々に発生頻度が高くなる耐えられないほど苦痛
になります。
1度でも症状が発生したユーザーは保証期間内なら一応東芝に
症状の報告をしておくことをお勧めします。

書込番号:3421800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2004/10/27 21:48(1年以上前)

みなさんのご報告を見る限り、製造不良ではなく設計不良ですね。
リコール検討中の可能性もあります。(一般に初期不良率3%を目安にリコール扱いにしたりします)
このメーカは本来キチンとしたサポート体制があるはずですので、保証期間後も(常識的な範囲で)対応すると思いますが。

書込番号:3430105

ナイスクチコミ!0


良い製品を皆にさん

2004/10/30 20:32(1年以上前)

そんな事が有っては、絶対。
修理では無く.交換して貰いなさい。
みなさんが、修理、修理というから、いつまで経っても、東芝さんは、良い製品を、作れないのです。

書込番号:3440676

ナイスクチコミ!0


D4000Userですさん

2004/11/01 17:26(1年以上前)

初めまして。
私の32D4000でも同様の症状が出て、修理依頼しました。

結果、減少はしましたが症状は変わりません。
交換に関してはDX100との交換になると言うことで、パスしました。

製品としては良くサポートも良いだけに、
返品して他社製品に変えざるをえないのは、非常に残念です。

書込番号:3448098

ナイスクチコミ!1


hoasdfjogjaさん

2004/11/01 18:01(1年以上前)

D4000は交換の在庫もなくなったのか、治らない場合DX100との交換となるようです。
どうも東芝はこの問題の直接の原因を追究できていないようです。
あるいは、DX100との交換よりも修理するほうがコストがかかるから
深入りして治さないのかも?
D端子がひとつだったり、現行機種DX100のほうが魅力がないんですよね。。。
おそらく東芝次期CRT製品にも、近々発売予定の液晶LZ100またはLZ150系
のデジタル基盤(デジタル新頭脳「メタブレイン」)に近いものが搭載
されるかと思われますが、こちらもD端子は1つなんですよね。
外部録画HDD専用LAN端子にはチト魅力を感じますが。。。
こんな妄想を抱きつつ、私の36D4000は相変わらず突然電源切れまくり。。。

書込番号:3448218

ナイスクチコミ!0


Ryan38さん
クチコミ投稿数:6件

2004/11/02 11:36(1年以上前)

hoasdfjogja さん

>直接の原因を追究できていないようです

正確には原因は判明しているのだと思いますよ。
私はテレビ側のバグと各家庭の電源に乗ってくる様々なノイズの相関で作用しているものと推測します。
私の勝手な推測が原因でないにしても、内容を公表すると事が大きくなるのでうるさい客(?)には個別で対応しているのだと思います。結局はコスト計算しての措置で東芝サービスの常套手段です。
それにしても世界に名だたる大企業として納得いく対応をしてもらいたいものですね。

また、D4000⇒DX100はどう考えてもランクダウンです。
交換なら同じものかそれ以上のものを用意するのが世の常識ですね。

書込番号:3451052

ナイスクチコミ!0


hoasdfjogjaさん

2004/11/02 12:52(1年以上前)

Ryan38 さん

>交換なら同じものかそれ以上のものを用意するのが世の常識ですね。

私はそろそろ、視聴中切れないものならDX100でも何でも良くなりつつ
あります(泣)。
家族にコレ(36D4000)を買ったことを怒られる試練の毎日(泣)。
東芝に交換の返事を求めてから約1ヶ月経ちましたが、何の連絡も
ありませんなぁ。放置プレイ常套芝?

今朝そんな私に追い討ちをかけるようなデカデカとしたチラシを発見。。。
愛知県のディスカウントショップ、スリーワイで新品36D4000が
\139800(配送設置&税込)で売られてます。
東芝、新品があるならこれとウチの替えてよ!
それともスリーワイの倉庫に眠っていた販売済みの長期在庫?
そうなら不良交換用に東芝が買い戻してよ。。。

書込番号:3451260

ナイスクチコミ!0


Ryan38さん
クチコミ投稿数:6件

2004/11/02 18:41(1年以上前)

hoasdfjogja さん

不具合テレビを買わされた同士としてお気持ち察します。

hoasdfjogja さんの記事から判断するとこれは故障ではなく、
「不具合」ですね。

”原因がわからない”と、言うのはメーカーの都合で
それに付き合う義理はお金を払って買った人には到底ありません。
まして、泣き寝入りするのはメーカーの怠慢を認める事ですので
私が貴方の立場なら出来ません。

で、まずは「DX100なんてコストダウン品ではなく、良品の同じD4000を
持って来い」と言い続けてはどうでしょう?
もしくは買値で引き取ってもらうか、でしょうね。
なんせ非は向こうにあると思いますので‥慰謝料貰ってもいいくらい。

当然、自己責任で交渉してくださいね。
あと、放置プレイの件ですが、けしからんですね!
私なら電話で責任ある立場の人を引っ張り出して
興奮しすぎず、なめられず真正面から問いただします。
貴方の記事からは貴方には非は無いと思います。
参考になったでしょうか?

書込番号:3452063

ナイスクチコミ!0


ビリーザキッドさん

2004/11/03 05:03(1年以上前)

皆さんも苦労されているんですねぇ…

当方今年の4月に購入しました
画面の歪みと傾き、四隅の色にじみ?などが見受けられたのですが
大画面である事と磁場の影響だろうと思い甘んじていました
しかし物は試しとサポートに相談したのが五月になります

五月:サポートがやってきて検査調整をしてみたところ、結局基盤交換
※基盤納入に時間を要すると1ヶ月待つ事になる

六月:基盤交換
※ちょっとでも映りが良くなればとフェライトコアを付けまくる

七月:P社製DVDプレイヤーを購入
※メニュー画面で文字などがずれて映る…(D端子接続)
※販売店で「大画面だから仕方がない」と言われるが、強気に出て新品と交換
※…が、変わらず… 甘んじる事にする><

八月:やはり気になるので、すかさず両メーカーに相談
※両メーカーとも調整程度でどうにかなるものではないらしく
※同じような環境下で検証してみると言って帰っていく

九月:音沙汰がないのでこちらから連絡
※P社:「現在調査中で御座います」かなり積極的な検証をしてる模様
※T社:「私の自宅で試してみましたが若干ズレますねぇ」レベルの低い検証ですね…
※「この位は仕方のないレベルなんじゃないでしょうか?」んで原因は?
※「ご不満ならDXと交換という手段もありますが?」キッパリ断る
※…ついでに4:3の件も尋ねてみる事にする
※「聞いた事ないですね」おいおい(^^; 前回の件も合わせて調査と検証を約束

十月:音沙汰なし… こちらから連絡
※P社:「現在調査中で御座います」本当にやってんのか?
※「こちらとしてもメニュー画面でズレてしまうのが腑に落ちなくて…」確かに…
※「間違いなく検証しておりますのでもう少しお待ちを」待ちますか(^^;
※T社:音沙汰なし

現在に至る訳ですが、私ってクレーマーになってますかね?(^^;

そう言えばリモコン操作をしていたら、突然電源が切れた事があったな…

書込番号:3454310

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

録画について(別質問

2004/08/18 01:27(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)

スレ主 はんぞぅさん

なぜかデジタル放送は音声しかVHSに録画できません。
そんなことは聞いたことないのですがなんか設定がわるいんでしょうか?

書込番号:3156106

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/08/18 06:32(1年以上前)

接続ラインを見直してみてください

書込番号:3156295

ナイスクチコミ!0


ZSLさん

2004/08/18 11:27(1年以上前)

メニューの”その他”(もしかしたら、初期設定だったかも)の中の「録画時のみ映像出力」(こんなタイトルだったと思います)の設定を確認してみてください。

書込番号:3156752

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/18 23:19(1年以上前)

はんぞぅさんへ
機器の接続、設定は以下の方法です。
1)ビデオの外部入力(L1)端子とD4000の『デジタル放送録画出力』端子を接続。(取説P125)
2)D4000のデジタル放送録画出力設定を『設定する』にする。(取説P177)
これでデジタル放送の録画が出来るようになります。

書込番号:3158991

ナイスクチコミ!0


スレ主 はんぞぅさん

2004/08/20 01:52(1年以上前)

すみません…できました。
なんとケーブルNGでした。ご迷惑掛けました^^;

書込番号:3163163

ナイスクチコミ!0


スレ主 はんぞぅさん

2004/08/21 03:27(1年以上前)

ちなみにですが…
画面の四隅が多少チラついてます。仕様なんでしょうか?
HDを見たときちょうど局のロゴが多少ウニウニと揺れて見えるので
少し気持ち悪いです^^;

書込番号:3166753

ナイスクチコミ!0


HIRA222さん

2004/09/05 01:11(1年以上前)

TVの近くにトランスなんかがないですか?
磁界の影響でゆれているのではないかと思います。

書込番号:3225047

ナイスクチコミ!0


スレ主 はんぞぅさん

2004/09/23 04:32(1年以上前)

レス遅くなってすみません^^;
磁界を発するようなモノはないと思うのですが…
(すみません素人なのでよくわかりませんが…)
例の突然電源がOFFになるとかいう現象が何回か起きているのとは
無関係なんでしょうか?

書込番号:3301153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレビ購入にあたって

2004/09/17 00:55(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)

スレ主 みゆママさん

東芝のテレビ希望で、細かい事は良く分からず、地上デジタル放送を見たくて購入検討中です。32DX100,32D4000の違いがD4端子の数とは理解しましたが、やはり2つの方が良いのでしょうか?また、どちらの方がお勧めかアドバイスお願いいたします!  価格COMでは、D4000の方が昨年モデルなのに高いのはなぜですか・・・?

書込番号:3274480

ナイスクチコミ!0


返信する
D4000を去年末に買った人さん

2004/09/17 02:34(1年以上前)

D4000の価格が高いのは、もうそれだけメーカーにも市中にも在庫がないからでしょう。
D4端子の数は、お持ちのD端子接続機器を何台繋ぐかで重要度が変わります。

書込番号:3274757

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2004/09/17 06:46(1年以上前)

D4000が薄めのあっさりした色なのに対して、DX100は色がよくのって鮮やかな傾向の色なので好みは分かれると思います。
あとD端子以外では、D4000にはオンキョーRI EX対応AVアンプと接続するとテレビのリモコンでアンプがON/OFFしたりアンプの音量が動く機能があります。

書込番号:3274961

ナイスクチコミ!0


スレ主 みゆママさん

2004/09/17 07:19(1年以上前)

ありがとうございます!昨年モデルでも、在庫があればD4000の方を買った方が良いようですね・・・

書込番号:3275001

ナイスクチコミ!0


CR−V糊さん

2004/09/17 12:38(1年以上前)

今DVD&HDDレコを持っていて、将来ブルーレイなどのハイビジョン放送録画機種を購入しようと考えている方は、D端子は2つ以上あった方があとで泣きをみないと思います。テレビはできれば10年は使いたいものですもんね。

書込番号:3275733

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「32D4000 (32)」のクチコミ掲示板に
32D4000 (32)を新規書き込み32D4000 (32)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

32D4000 (32)
東芝

32D4000 (32)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月 5日

32D4000 (32)をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)