
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年9月2日 22:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月23日 04:43 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月4日 17:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月28日 21:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月22日 10:39 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月21日 05:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


はじめまして。
10年使ったTVが逝ってしまったので、これを機に
地上波デジタル対応のTVを買おうとおもって32d4000を検討
しているのですが、どうもこの機種画像が自分の目には悪く写ります。
でもどうしてもTVを買わないとまずいので、この機種かパナTH-32D30
で後から地上波チューナー買おうか悩んでおります。
使用している方、画像は設定でカバーできるのでしょうか???
ちなみに自分の目にはD3000より移りが悪くみえます。
0点


2003/07/08 04:18(1年以上前)
あと、2,3ヶ月たてば、松下やソニーが地上デジタルチューナー内蔵テレビ出してくると思われ
少し待つのがいいと思う
書込番号:1740122
0点


2003/07/23 18:11(1年以上前)
ムサぽんさん
>どうもこの機種画像が自分の目には悪く写ります。
>ちなみに自分の目にはD3000より移りが悪くみえます。
それ、わかります。画を見た時の第一印象だと、D3000の方がクッキリしてて
黒などの色が”しまって”見えますよね。 僕も気になったので
よーく比べてみたのですが、精細感ならD4000の方が上だと思っています。
なんと言いますか、D4000はパソコンのCRTモニタにより近い印象です。
どっちが高画質か、と言われるとそれは難しいですね。
自分の目を信じて、好みで選べばいいんじゃないでしょうか。
僕は最終的に「LAN端子」が決め手になりD4000にしました。
外付けのチューナーは「じゃまくさい」と思ってしまう性格ですし(笑)
外観は今でもD3000の方がいいと思っていますが、それ以外は満足です。
あ、TH-32D30を候補に挙げているのには何か理由があるのでしょうか?
書込番号:1789816
0点



2003/07/27 00:48(1年以上前)
画像が悪いといっておきながら、地上波デジタルチューナー内蔵と
言う事で2週間ぐらい前に買ってしまいました(^_^)
画像は色々弄くるとかなり良くなりましたよ。下のほうで書いてある
と思いますが、映像プロで設定すると納得いくものになりました。
とりあえず、今は満足です(^o^)丿
書込番号:1800262
0点



2003/09/02 22:15(1年以上前)
本日、画面がぷちんといってお亡くなりになりました。
パナソニックの物も出たので、パナソニックに変えようかと思います。
東芝に電話したら、修理すると言われました。買ったばかりなのに、
修理はないだろとおもいました・・・。
書込番号:1908538
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


初めまして。
この度、家のテレビが“お釈迦”のなりかけているので、この機種を購入しようと近所のコ○マ電気に行き、店員さんと話していたところ、我が家はCATVなのですが、「CATVでしたら大元でデジタル変換するので、地上波デジタルチューナーは多分いりませんよ。」と言われました。もしこの情報が本当だったら、何も高いお金を出してこの機種を購入しなくても、普通のハイビジョンテレビ(ex,三菱32F-BD402など)でいいかな考え購入せずに帰ってきたのですが、この情報って本当なのでしぅか。ご存じの方よろしくお願いいたします。
ちなみに、CATVは大阪の吹田CATVで以前にTELして確認した時は、担当者は、地上波デジタルチューナーは必要と言っていたのですが・・・。
0点

オーパパ さん こんにちは。
CATVの担当者が必要だと仰ったのなら必要なんだと思います。
対応時期や対応方法などを、もう一度確認されたら如何ですか。
地上アナログと同じようにCATV局は再送信するだけで受信はテレビ又は外付けの地上デジタルチューナーで行なうのか、それともホームターミナルで対応してくれるのかですね。
個人的には前者のほうが使い勝手が良いと思いますが。
もっともまだ地上デジタル放送自体始まってませんから、CATV局も対応方法を検討している可能性もありますけどね。
取り敢えず、もう一度確認されたほうが良いと思います。
書込番号:1735005
0点



2003/07/07 16:00(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。本日CATV担当者からメールありました。関西のCATV局の場合はダイレクトに電波を送信するみたいで、やはりチューナーが必要とのことでした。どうもありがとうございました。
書込番号:1737837
0点


2003/07/23 04:43(1年以上前)
結論:いずれは、どのCATV会社も…(BS.CSデジタルをアナログ変換している所も)
「地上デジタルチューナー」が必要になります!!(デジタルプランが破綻しなければ)
今後、CATV会社に供給される…
地上デジタル対応・STB(セットトップボックス)は?
あくまで、顧客管理用のデコーダーと、考えるべし!!
書込番号:1788421
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)
どこへ取り付けるのかが分からないので何ともいえません。ベランダの場合で、5000〜10000円くらいです。屋根とか、壁だともっと高いです。
書込番号:1722247
0点



2003/07/02 18:04(1年以上前)
さっそくのお返事、どうもありがとうございます。
いま、BSアナログのアンテナは、屋根に設置してあります。
ベランダにつけるっていう方法もあるのですね・・・。
ベランダにつける場合、工具を使って、角度を調整してって、素人でもできるものなのでしょうか?
書込番号:1722302
0点

取り付けは簡単だけど、問題はアンテナの向きと角度だね
TVが見ながら調整で出来るならいいが、できないと一人では難しい。
(reo-310でした)
書込番号:1722322
0点



2003/07/02 23:08(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
一万円くらいなら、工事の人にやってもらったほうがよさそうですね。
書込番号:1723244
0点


2003/07/04 17:59(1年以上前)
ウチは2万取られました。。。
「あなたの街の電機屋さん@パナソニック」
設置日の夜、どうしても見たい番組があったため泣く泣く支払いましたけど。
書込番号:1728260
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


32D4000の購入を検討しています。カタログのスペックによると、2画面機能について「BSデジタルチャンネルと地上波アナログ放送チャンネルの2画面表示になるます」と書いてあります。これってつまり、地上波チューナーは1つしか内蔵されていないということでしょうか?ソニーのHD900やパナの32D30は地上波ダブルチューナーですよね? 従来、ナイター中継とドラマのチャンネル紛争が続いてきた我が家だけに、新しいテレビにはこの点を重視したいのですが…
たとえD4000がシングルチューナーだとしても、接続するビデオデッキのチューナーを使えば、ビデオ画面と通常画面で地上波2チャンネルを2画面で見ることができるのかなぁ…と思ったりもするのですが、どなたかこの点について教えていただけないでしょうか。
0点


2003/06/26 15:04(1年以上前)
東芝SSに聞いたところ地上波2画面は
見られないと、キッパリ
私も地上波2画面は多く利用する為
とても残念です。
書込番号:1704201
0点

左側はデジタル放送専用(ビデオもダメ)、右側はアナログ放送+
外部入力(ビデオ)専用です。Dシリーズは全部そのような仕様の
ようで、なんとも理不尽な仕様です。
ただ、D4000は、地上波デジタル放送が始まれば左に
地上波デジタル、右に地上波アナログで見れるようになります。
書込番号:1711431
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


地上波がきたなくて返品しました。台ごと・・
そこでこのTVが浮上してきたのですが、32と36インチではよく
画質が荒くなると聞きますが、この東芝さんのもそうなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、32と36で迷っていますので、
お教え下さい♪
0点


2003/06/19 06:12(1年以上前)
32型の方のみコメントします。
画像をノーマルモードで見る限り、他の現発売機種のテレビの中ではきれいな方だと思っています。
画質が荒くなるのは横長モードで見る限り、どんなに調整しても無理でしょう。我が家はノーマルモードで見ています。
どうせ、消える仕様(アナログ地上波)なので、画質向上にどのメーカーも力を入れていないのだと思います。
32型か36型ですが、その様な理由で横長画面で通常のノーマルモードの画像を見るので、画像が小さく見えます。
以前は25型テレビですが、32型では以前よりも画像自体は小さく感じます。
画像の大きさは人間の目には対数的に大きく感じるので、
予算と部屋のスペースが許せば36型の方が良いんじゃないでしょうか?
我が家は部屋が狭いので32型でちょうどいい感じでした、、、
書込番号:1682096
0点



2003/06/19 14:52(1年以上前)
おやじ_55号 さん
ありがとうございました (^o^) 参考にさせて頂きます。
書込番号:1682898
0点


2003/06/22 01:09(1年以上前)
kumie_kyoroさんへ
あなたがお気に召さなかった、三菱製(32F-BD402)を使っていますが、地上波アナログの画質はかなりいい方だと思いますよ。私が購入した今年の1月頃店頭で比較した際の感じでは、東芝D3000と三菱が画質的に同じくらいだったと思いました。さらに購入後、ガンマ補正等色々いじって今はかなり満足いくレベルになりましたよ。
まあ、もし仮に何か問題あって今うまく返品出来たとしたら、地上波デジタルチューナー搭載のD4000を、私も選ぶかなぁ〜?
書込番号:1690225
0点


2003/06/22 01:54(1年以上前)
>私も選ぶかなぁ〜?
文字化け?↑
書込番号:1690332
0点



2003/06/22 10:39(1年以上前)
皆様方、ありがとうございました〜♪
書込番号:1690988
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


我が家のテレビがずっと調子が悪くて
今度のボーナスが出たら買い換えようと思っています。
でも地上デジタル放送に対応しているテレビって
やっぱりこれだけなんですよね?
東芝だけしか発売してない理由ってあるんですか?
技術力???
0点

買いじゃないですか。
待てるなら待つにこしたことないけど。。。
東芝だけが発売できたのは半導体が強いからその関係かも。
放送局の設備関係もやってるみたいだし。
書込番号:1612617
0点


2003/05/26 23:05(1年以上前)
秋には、ほかのメーカーも地上デジタルチューナー内蔵テレビ出すはず。
それまで待てれば待つといいと思われ
書込番号:1612643
0点

確かにノリタケクンさんの言うとおりと思います。
放送開始前にはほかのメーカーも出してくるんでしょうね。
そーすれば価格も下がるしね。
でも私はテレビ無しで秋まで待つのは辛いな。
将来やっぱり地上デジタルが見られるチューナーなんて
出てくるんですかね?
それなら安いの変えるのにですね。
書込番号:1612712
0点


2003/05/26 23:34(1年以上前)
案外、東芝は液晶TV、プラズマTVで出遅れたから、デジタルチューナー内蔵モデルを真っ先に発売したのかも…
書込番号:1612784
0点


2003/05/27 00:44(1年以上前)
テレビ男 さんへ
> 東芝だけしか発売してない理由ってあるんですか?
> 技術力???
東芝以外のメーカーが地上波デジタル対応TVを未発表なのは、
「試験放送が開始された後、実際に受信してみて最終的なチェックを
実施した後に製品化する」という、極めて常識的な対応をしている
からです。
東芝は、「後々の問題はファームウェアのバージョンアップで対応
予定」とか言っていますが、ファーム・ウェアのレベルだけですべて
が解決できるという保証はないと思います。
個人的には「待てるならお待ちになるべき」と思います。あるいは、
アナログ波が停波するまでの8年間だけと割り切って、安いTVで我
慢するという選択もありでしょうか。
ひーろーくん さんへ
> 将来やっぱり地上デジタルが見られるチューナーなんて
> 出てくるんですかね?
もちろん各社から発売されるとは思いますが、HD規格ではない
TVに接続しても、本来の画質では観られないと思います。
書込番号:1613134
0点


2003/05/27 12:57(1年以上前)
地上波デジタル放送が開始される時期にあわせて各社一斉に対応機種を発売するのでしょうが、それに向けての買い控えが発生します。東芝はのその買い控えに対して、需要の先食いとして4000シリーズを出したのではないでしょうか。
お持ちのTVの調子が悪いのでなければ待ち。もう壊れそう・壊れているというのであれば買い、ではないでしょうか。
ちなみに私の場合、TVが壊れかけていまして、家族の圧力もあり「買い」行動をとりました。
書込番号:1614160
0点


2003/06/06 00:34(1年以上前)
>kiyo-cさん
上の方の書き込みでも、ずいぶん「言いきった」文章を書かれていますが、業界の方ですか?
> 東芝以外のメーカーが地上波デジタル対応TVを未発表なのは、
>「試験放送が開始された後、実際に受信してみて最終的なチェックを
>実施した後に製品化する」という、極めて常識的な対応をしている
>からです。
ファームウエア云々というのも含めて、いかにも「東芝は非常識」と言わんばかりの文章ですが、
>テレビ男さん
「ひーろーくん」さんが仰るとおり、東芝は地上波デジタルの放送局向け設備を
開発、納入していますし、その他放送用設備機器(照明など)も扱っています。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2000_11/pr_j1402.htm
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_04/pr_j2404.htm
この分野に強いというのもありますが、単純に「早い段階から自社内でテストできた」
というのが東芝の最大のアドバンテージじゃないでしょうか。
確かに、放送形態(規格)の最終的な規定、確定、はまだなのですが、もし今さら
「ファーム・ウェアのレベルだけで解決できないような変更」があるとすれば、
他のメーカーだって秋には出せないと思います。
>K++さん
>お持ちのTVの調子が悪いのでなければ待ち。もう壊れそう・壊れているというのであれば買い、ではないでしょうか。
まったく同感です。 とにかく今テレビが欲しい、買い換えたい、という方は、
この製品は間違いなく「買い」ですよ。CPも良いですし、少なくともこれを
候補に入れない理由がありません。 「値の下がったD3000を・・・」と思うかもしれませんが、
松下や日立がぼちぼち発表しはじめた単体チューナの価格は約5万。
その分を足したらD4000が買えてしまいますからね。
個人的には、デザインが少々ヤボったくなったのが残念なのですが・・・。
秋冬まで待てる人はそれで全然かまわないと思います。
>家族の圧力もあり「買い」行動をとりました。
おめでとうございます(笑) 店頭でご覧になってから(比べてから)買われましたか?
私は説明会で視聴してきましたが、さらに精細感が増した画質が好印象でした。
書込番号:1644325
0点


2003/06/06 14:29(1年以上前)
皆さん買いとか買ったとか言われていますが私には理解できません。まあ私は東芝の製品が好きではないからかもしれませんが第一に価格が高すぎ。他社のデジタルテレビを今買い、あとでデジタルチューナーを買いたしたほうが値段的にはかなり安くなると思います。
書込番号:1645514
0点


2003/06/21 05:51(1年以上前)
SHARPも発表しましたが大丈夫なのでしょうか?
バージョンアップ無しで見れるみたいですが
書込番号:1687553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)