
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月20日 19:52 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月22日 10:39 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月17日 22:30 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月20日 16:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月11日 01:28 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月17日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)



地上デジタル放送用のレベルメーターはありません。
書込番号:1683245
0点



2003/06/20 19:52(1年以上前)
レスありがとうございました。
製品発表をした当日にメールで聞いた時には、簡易レベルチェッカーを付けるって聞いてたんですが、現地点では付いて無いのですね。
書込番号:1686120
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


地上波がきたなくて返品しました。台ごと・・
そこでこのTVが浮上してきたのですが、32と36インチではよく
画質が荒くなると聞きますが、この東芝さんのもそうなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、32と36で迷っていますので、
お教え下さい♪
0点


2003/06/19 06:12(1年以上前)
32型の方のみコメントします。
画像をノーマルモードで見る限り、他の現発売機種のテレビの中ではきれいな方だと思っています。
画質が荒くなるのは横長モードで見る限り、どんなに調整しても無理でしょう。我が家はノーマルモードで見ています。
どうせ、消える仕様(アナログ地上波)なので、画質向上にどのメーカーも力を入れていないのだと思います。
32型か36型ですが、その様な理由で横長画面で通常のノーマルモードの画像を見るので、画像が小さく見えます。
以前は25型テレビですが、32型では以前よりも画像自体は小さく感じます。
画像の大きさは人間の目には対数的に大きく感じるので、
予算と部屋のスペースが許せば36型の方が良いんじゃないでしょうか?
我が家は部屋が狭いので32型でちょうどいい感じでした、、、
書込番号:1682096
0点



2003/06/19 14:52(1年以上前)
おやじ_55号 さん
ありがとうございました (^o^) 参考にさせて頂きます。
書込番号:1682898
0点


2003/06/22 01:09(1年以上前)
kumie_kyoroさんへ
あなたがお気に召さなかった、三菱製(32F-BD402)を使っていますが、地上波アナログの画質はかなりいい方だと思いますよ。私が購入した今年の1月頃店頭で比較した際の感じでは、東芝D3000と三菱が画質的に同じくらいだったと思いました。さらに購入後、ガンマ補正等色々いじって今はかなり満足いくレベルになりましたよ。
まあ、もし仮に何か問題あって今うまく返品出来たとしたら、地上波デジタルチューナー搭載のD4000を、私も選ぶかなぁ〜?
書込番号:1690225
0点


2003/06/22 01:54(1年以上前)
>私も選ぶかなぁ〜?
文字化け?↑
書込番号:1690332
0点



2003/06/22 10:39(1年以上前)
皆様方、ありがとうございました〜♪
書込番号:1690988
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


この機種を購入したんですが、ソニーのDVDとD端子接続でつないでもノーマル画面からフル画面に変わりません。いちいちクイックボタンから画面切り替えをしないといけないんですか?
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


これ、買いました。
ホントはベガエンジンの28インチ(kd-28hd900)を買う予定でお店に行ったのですが、、
お店で色々見てたら、こっちの方が良いと思いました(大蔵省も同意見)ので、高かったけど買いました。
ヤマダ電機で、221000円(10%ポイント付き)です。
決めたポイントは、、、
1.地上波アナログがベガよりきれい、、(当然、例の「将来の地上波デジタルに対応」というのも、、)
2.ハイビジョンもきれいですよ、、、
3.ブラウン管の周りの額縁が超小さく、けっこうスマート、、、
4.新しくテレビ台を購入しなくても今までの25インチテレビの置き場所に乗る。(ただし、ちょっと窮屈、)
余談ですが、
A.はやりのLCD、プラズマは止めました。高いせいも有りますが(それがメインですけど、)、
ハイビジョン映像はブラウン管の方が、なまめかしい映りで自分の好みとするものでした。
B.ベガのアナログ地上波映像の映りの評判が悪いのは、トリニトロンブラウン管(縦のアパチャーグリル)のせいではと
ふと思いました。(素人の意見です間違ってたらごめんなさい。)
それと、皆さん教えてください。
このテレビに対応している(i-link)、HDDレコーダーか、dvdレコーダーを探しています。
問題が無いモノをご存じでしたら教えてください。
0点


2003/06/16 14:06(1年以上前)
DVDレコーダー、すぐに欲しいのでしょうか?
このテレビは、地上デジタル放送対応ですが、いまだ地上デジタル放送対応のDVDレコーダー、HDDレコーダーが販売されていません。
おそらく、年末になればそういうのが出てくるでしょうから、それまで待たれてはいかがでしょうか?
あと、来年、再来年になれば次世代DVDのレコーダーが出てくると思います。
書込番号:1673653
0点



2003/06/17 16:47(1年以上前)
ほしのさん
いえ、、すぐにというほどではありません、、、
ただ、市販のDVDを見たいなという気は、「少し、、」あります。
お話から察するに、DVDプレーヤーを先に買うのがベストの様ですね、、?
書込番号:1676870
0点


2003/06/18 15:12(1年以上前)
僕の計画は、地上デジタルの電波が来たときに、地上デジタル、110度CS,BSデジタル3つ入った外付けチューナーを購入しようと思ってます。
いまは、パソコンのみでDVDを見てます。
DVD録画機は、まだ必要ないかも。
書込番号:1679771
0点


2003/06/19 23:17(1年以上前)
>このテレビに対応している(i-link)、HDDレコーダーか、dvdレコーダーを探しています。
>問題が無いモノをご存じでしたら教えてください。
7月に買うとしたらここらあたりかと↓
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_06/pr_j1601.htm
書込番号:1684100
0点



2003/06/20 16:26(1年以上前)
これ、、良いですね、、、
値段が「こなれる」まで、待つか、今買うか?
悩みますね、、、
D4000と連動出来るという事が良いです。
(東芝も販売の戦略の核(D4000シリーズ)が出来たので、奇手を使わなくても良くなったという事でしょうか?)
書込番号:1685691
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)

2003/06/10 01:05(1年以上前)
希望は、5−6万円
現実は、7−8万円だと思います(笑)
書込番号:1656879
0点


2003/06/11 01:28(1年以上前)



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)

2003/06/05 01:26(1年以上前)
今は、地上波デジタルが見られるテレビがこれしかないけど、秋とか冬になれば、松下やソニーからも新型テレビが出てくると思うので、それまで待てば、さらに安くなっていくと思います。
書込番号:1641364
0点


2003/06/06 14:07(1年以上前)
あわてる乞食はもらいが少ない。ここは待ち待ち、待ちの一手。あるいはデジタルテレビを買って年末にチューナーを買う手もあります。
書込番号:1645484
0点


2003/06/07 19:21(1年以上前)
近所の山@電気で、25万円でした。
せめて、20万円は切らないと、売れないなw
書込番号:1649217
0点


2003/06/09 00:31(1年以上前)
地上波デジタルの完全移行は2011年だそうですよ
あと8年待たされる地方もあるのですから買い急ぐのもなんでしょう
性能の良いハイビジョンTV買っておいてチューナーはそのときが来るまで待つのが良いと思う
それよりもGRT当の性能の重視で行ったほうが良い夢見れるよ
書込番号:1653648
0点


2003/06/09 19:22(1年以上前)
2003年に、東名阪で本放送開始
2006年に、その他の地方で放送開始
2011年7月、アナログ波停止なので、地方の人も、遅くても2006年には見られる予定。
この予定が、どこまで守られるかは分かりませんが
書込番号:1655456
0点


2003/06/13 01:50(1年以上前)
32D2500フリークです。お店の店員進められ、購入しましたがはっきりいってまだ現在のハイビジョンチャンネルとアナログチャンネルでは断然アナログ放送の方が楽しいです。しかも私のTVはずーっと見てると必ずキーンという金属音みたいな音が出てきます。電源を立ち上げてBSなどをみるとよく鳴りはじめます。なにが原因なのかわかりませんが、同じようなことはないでしょうか? 修理にも4回きてもらい、ブラウン管やコイル、ケーブル等交換してもらいましたが、まったく直りません。東芝ブランドへの失望感が日増しに強くなっています。ハイビジョンTVは高い買物のわりには中身は低コストでレギュラーTVとなんら変わりがないのだと気づかされました。しかも重いだけ…。購入する時期はもう少し考えた方がいいと思います。いまならやはりDVDレコーダーとプラズマがベストだと思います。
書込番号:1666056
0点


2003/06/16 22:58(1年以上前)
私は32D3000を購入してすぐに小太郎さんのような状況になりました。
特に地上波よりBSデジタルを視聴する時の方が、より顕著です。
1回出張修理に来てもらいましたが、簡単な修理内容でまったく改善
が見られませんでした。
購入店に相談したところ、
●購入後5ヶ月経過しているので交換は難しい
●すでに店頭での販売が32D4000へ移行している
とのことで、結局東芝さんの在庫品(新品)を出庫してもらい、交換
してもらいました。
交換後は、画質も交換前の商品より良いのですが、やはり不良品だった
のでしょうか。
書込番号:1675053
0点


2003/06/17 02:00(1年以上前)
東芝感謝さん、情報ありがとうございます。こちらは先週土曜日サービスマンが来て結局2度目のブラウン管交換とトランジスタを3点ほど交換するということになりました。パーツが手配次第また来るとのことです。
本体交換するにはすでに2500は在庫が無いということでずっと修理修理の
連続です。しかしいいかげん本体交換の方が人件費はもちろんコストでも
安上がりな気がするのですが…、まああと一回で直ることを祈ります。
またこのコーナーで報告します。私も本体交換を1番祈ってるんですが…。
書込番号:1675718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)