
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年6月1日 01:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月26日 21:46 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月23日 15:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月12日 15:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月10日 21:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月8日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


接続に関して質問させていただきます。
J-comのデジタルTV契約している方で、TZ-DCH500(松下製STB)と接続している方はいらっしゃいますか?
STBと32D4000間の接続ってどうするんでしょうか?
一応iLink接続できるならそうしたいと思ってるのですが・・・。
今週末にJ-comがSTB持ってくるそうですが、電話ではコンポジットケーブル接続での確認しかしませんと釘挿されてしまったので、同環境の方がいましたら回答お願いします。
0点


2004/06/01 01:51(1年以上前)
TVのD端子に接続するのが一般的だと思いますが。
iLink接続だと映像は観れても他の画面(EPG等)が恐らく観られないので、使い勝手が著しく損なわれると思われます。
>電話ではコンポジットケーブル接続での確認しかしませんと釘挿されてしまったので、....
J-com自信がD端子での接続を推奨してる訳ですから、当然その確認もするのが筋でしょう。
以下、J-comサイトのFAQページより、
D3端子またはD4端子付テレビをお持ちの場合は、J-COMTVデジタルサ−ビスにご加入いただきJ-COMからお貸し出しいたしますセットトップボックスを取り付ければ(お取り付けはJ-COM Broadbandのスタッフが致します。)、地上デジタル放送、BSデジタル放送のハイビジョン画像をそのままの高画質でお楽しみいただけます。
書込番号:2871730
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


最近D4000を購入した、ハイビジョン、i-link初心者です。
単純な疑問なのですが、テレビのi-linkを用いてパソコンの1394と接続し、パソコン上に映像を取り込むことは出来ないのでしょうか?
パソコンにWVHS機器などをemulateさせるソフトがあれば、なんとなくですが、出来そうな気がするのですが、そのようなアプリケーションはないのでしょうか?
今日一日ウェブで探してみたのですが、どうもそのようなものがなさそうでしたので、、、 詳しい方がいたら教えてください。
Copy onceの問題などで、なかなか難しいのかもしれませんが、、、
0点



2004/05/26 21:46(1年以上前)
自己レスです。どうもこういった質問はNGの様であるということがわかりました。申し訳ありませんでした。
書込番号:2852971
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


2004/05/14 18:06(1年以上前)
説明不足でしたか。
TVに接続するのは無線ルーターの子機の方です。
書込番号:2807106
0点

TVに合った無線ルータとして探すのではなく、
回線事業者や速度に合ったものを選んだ方がいいと思います。
書込番号:2807146
0点


2004/05/16 10:02(1年以上前)
りょりょさんはこの機種でインターネットに繋ぐのに
質問されているのではないかと思い書き込みました
私は去年の暮れにこの機種を購入し
今年の2月になってインターネットを利用できる様になったのを
しりました。ADSLにも2月に加入し
ルーターもNEC Aterm WR7600H/TE購入
32D4000に子機を繋いで試してみましたが繋がりました。
私の所はISDNとADSLが共存している環境で
速度は非常に遅いですがこの32D4000で
インターネットを楽しむ事ができます
書込番号:2813223
0点


2004/05/16 19:25(1年以上前)
32D4000と東芝のDVDレコーダーRDとパソコンがつながっていると、快適ですね。
無線ルーターは、東芝が動作確認をしているのはプラネックスの機器だけど、自分が加入しているプロバイダーに対応していればどれでもいいと思いますよ。
東芝に確認してみてください。DVDレコーダーで質問したときはそういわれました。
書込番号:2815380
0点


2004/05/23 15:27(1年以上前)
先週、ベ※ト電気にて32D4000を購入しました。
展示品だったので14万強で、価格は満足しているのですが、
インターネットに接続できないです。
メニュー画面よりMACアドレスを確認しましたが、
値が空白になっており、そのためにルーター側からIPアドレスが割り当てられない模様です。
装置側の不具合みたいなので週明けに販売店に連絡してみます。
それ以外は、画面も綺麗で音もいいので満足しています。
書込番号:2840618
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


kouさん、おはようございます。私は5時に起きるので、
さっそく、お答えを、拝読させていただきました。
御丁寧に、ありがとうございました。
さて、ビデオはDHS1ですじゃ。
iLINKコードは1.5メイトルのものが付属しておりましたのです。
そこに、S200とかいてあります。
取説のP141〜P144とP247〜P249に
沿って接続したんじゃが、まるでだめです。
このテレビは、まるで、パソコンのように、むずかしいですな。
だいたい、このリモコンも、
まるで、携帯の用じゃ。
ちなみに、私は携帯はまるで使えませんのじゃ。 多謝。
0点

>そこに、S200とかいてあります。
DHS1にはiLINKコードが付属されているのですか。(DHX1は付いていなかった)
付属品が使用できないことは無いのでデッキを疑ってください。
まず、DHS1をリセットさせます。リセットは電源OFF状態で
停止/取出ボタンとD-VHSボタンを同時に5秒以上押してください。
ここでDHS1の動作を確認してください。
これで直らないようでしたらオールリセットですね。
電源プラグを抜いて30分程度放置してください。
その後、電源を入れます。この時、時計などがリセットされますので
初期設定をやり直さなくてはならないですが・・・・
書込番号:2771195
0点



2004/05/05 18:00(1年以上前)
kou先生、なんども御指導、ありがとうございました。
まず、DHS1をリセットさせます。リセットは電源OFF状態で
停止/取出ボタンとD-VHSボタンを同時に5秒以上押してください。
_________________________
これで、半分うまくいきました。テレビがビデオを認識しました。ただ、ビデオのL1入力にはアナログでした映りませんのじゃ。デジタルの絵は、入りません。なぞですじゃ。それにしても、kouさんは、ものしり博士ですな。いろんなことを知っていて尊敬します。ビデオの方にも同じ質問を書いたのじゃが、そこでもkouさんをお見受けしました。偉いものですな。まるで知らぬわしに、御親切にありがとうございました。まだ日本もすてたものではないですな。多謝。
書込番号:2772978
0点



2004/05/12 15:47(1年以上前)
kou先生。ありがとうございました!
ビクターの出前の技術者にきていただきました。それで、やっとみえるようになりました。あまりの美しさに仰天致しました。
それでも、何日かに一度は、認識しなくなります。
その度にリセットしても良いのもでしょうかのう?
書込番号:2800330
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


2004/04/24 16:31(1年以上前)
地上アナログ/デジタルチューナーユニット交換になりました。
部品、いつ入るかなぁ。
書込番号:2731720
0点



2004/04/28 19:53(1年以上前)
本日、販売店(Y電気)サービスが我が家にやってきて
D4000のカバーをはずしたわけですが、
中開けてサービスと私の思わず言った一言
「えっ」
部品の形状が違うんです(死)
どうやら破損したのは『RFモジュール』という名前の
デジタル/アナログ分派器でチューナーではなかったようです。
なんだかなぁ
書込番号:2746387
0点



2004/05/10 21:47(1年以上前)
修理完了しました。
なんと10分で修理完了。
書込番号:2794055
0点



テレビ > 東芝 > 32D4000 (32)


32D4000を購入し電気店に設定して貰いましたが、日本テレビ・フジテレビ・テレビ朝日の映りが悪いです。なにか調整があるのでしょうか?教えてください。地域は岩手県です。
0点

>32D4000を購入し電気店に設定して貰いましたが、
映りが悪いといってもいろいろな現象があるので・・・・
@電波の状態が悪い場合はスノーノイズ(画面のちらつき)になります。
チャンネルの手動調整(取説p216)による微調整してみてください。
それでも直らなければアンテナの向きを変えてみる、TVとアンテナの間に
ブースターを追加する、などを試してみてください。
A近くに高い建物があるとゴースト(主画像の左または右側に薄くでる影状のノイズ)の
原因になります。この場合はGRTの調整(取説p242)をしてみてください。
BハイビジョンTVで地上アナログ放送を見ると全体的にぼやけた画像になります。
これは仕方が無いですね。HDTVの宿命です。対処法は画面サイズをノーマルで
見ると見やすくなります。但し、長時間ノーマルのままで見ているとブラウン管に
画面焼き付き現象が起きるのであまりお勧めはできませんが・・・・
書込番号:2778655
0点



2004/05/08 14:21(1年以上前)
ありがとうございました。早速アンテナの調整からがんばります!
書込番号:2784247
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)