

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月20日 14:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月21日 00:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月27日 19:43 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月17日 08:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月20日 12:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月26日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32ZP57 (32)


昨年の暮れに、既存12年使用の29型がそろそろ色も悪いしと思い、これを購入しました。TVを観ている際、赤い画面になると画面の右側5cmくらいが紫色に色むらをおこしています。これって故障なんでしょうか。
またどうすれば直るんですかね?ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えて
ください。
0点


2003/01/17 14:38(1年以上前)
ブラウン管に使用されている金属板(グリル)が磁化されてしまって発生する、帯磁が原因と思われます。
近くにスピーカーなど、強烈に磁力を発生していそうなものはありませんか?
もしあればテレビから離したり(離せば離すほどよい)、防磁シートを間に挟むなどの対策が必要となります。
そのうえで、テレビの電源を何度か再投入すると解消されることがあります。
それでもだめな場合には、迷わずサポセンへ連絡することをお薦めします。
書込番号:1223792
0点



2003/01/17 18:25(1年以上前)
@@@さん、ご回答ありがとうございます。
しいて言えば,温風ヒーターがありますが、それも原因になるのでしょうか?
離してみて、試してみます。
書込番号:1224167
0点



2003/01/20 14:58(1年以上前)
日曜日に東芝のサービスマンの方が見に来てくれました。原因は雨戸(スチール製)でした。雨戸を閉めるとその現象が現れます。主電源OFFで消磁機能を働かせると直りました。安心しました。
書込番号:1232669
0点



テレビ > 東芝 > 32ZP57 (32)




2003/01/21 00:35(1年以上前)
自分はつかってませんが
左側に磁石はありませんか?(スピーカー・掃除機など)
書込番号:1234256
0点



テレビ > 東芝 > 32ZP57 (32)

2002/12/27 01:47(1年以上前)
ご質問の通りチューナーは2つ付いていますので、2画面で違う地上波放送を見ることが出来ます。
書込番号:1166081
0点



2002/12/27 19:43(1年以上前)
よかったです。ありがとうございました。
書込番号:1167548
0点



テレビ > 東芝 > 32ZP57 (32)


先日長年使っていたテレビが壊れてしまったので、
先日32ZP57を購入したのですが、やはり地上波の画像が
今までに比べて少しノイジーです。
前の書き込みにもあったのですが、NTSC方式の場合
汚くなるのは当然だと。
しかしビデオの映像が地上波に比べてもかなり汚いのは
こんなものなのでしょうか?
ビデオデッキは最近買った三菱製のS-VHSビデオなんですが。
いろいろ設定をいじっては見たのですが...
他にも方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2003/03/17 08:23(1年以上前)
この機種のプログレ技術では、しかたありません。
書込番号:1400941
0点



テレビ > 東芝 > 32ZP57 (32)


2002/12/20 12:12(1年以上前)
D端子からの入力信号がSDのときのみ可能です。
ハイビジョンのときは画面をフルに使うので当然できません。
書込番号:1146169
0点



テレビ > 東芝 > 32ZP57 (32)


12年近く使った26インチがとうとう壊れてしまい新しくフラットワイドを買うことにしました。電気屋で聞くと東芝のブラウン管はいいそうなので値段の手ごろなP37にしようかと思ったのですがカタログを見るとデザインも機能もP57のほうが気に入って欲しくなってしまいました。しかし店頭価格でどの店もP37より2〜3万円高くなってしまうので価格.comで調べてみるとP37の店頭価格よりもP57の通販価格のほうが断然安いじゃないですか!即買おうと思ったのですが以前のカキコミを見ると高くても近くの電気屋で買うほうが安心だとか、通販は不良品をつかまされるとかちょっと心配です。そういうことって結構あるのでしょうか?みなさんならどちらで買いますか?ちなみに以前通販でデジタルビデオカメラを買いましたが2年たっても問題なく使っていますが・・・
0点


2002/12/15 10:00(1年以上前)
札幌コロスケさんがご自身で書いていらっしゃるとおりです。
リスクを背負っても安いものをとるか、サポートに期待して(地元なら絶対大丈夫とも言えません)地元で買うか、人の意見でなく自身で判断する事柄でしょう。
書込番号:1134407
0点


2002/12/15 12:47(1年以上前)
>>shomyoさん
すると、価格.comに登録されている各激安店で購入すると、
「不良品」を掴まされる可能性がある、
という認識でよろしいのですね?
書込番号:1134785
0点


2002/12/15 22:11(1年以上前)
というよりも、不良品だった場合の対応が
異なると、考えたほうが良いのでは…
書込番号:1135971
0点


2003/01/26 20:17(1年以上前)
札幌コロスケさん遅いレスですが私も北海道なので参考になるかも?
もしくは手遅れ?
私、このテレビを台付で11月末に14万円で地元で買いました。
その時は、ヨドバ○で14万(ポイント15%)、コジマで13万でした。(それぞれ台別)年の暮にドンキホーテで89,800円でした。
空を見上げて泣きました(>_<)
ただ、地元の電気屋で買ったので60キロの重い物体を持たなくてすんだのと、斜めだった画面も東芝のサービスマンに毒を吐くことができてストレス解消にはなってます。あと古いテレビの引取りでも助かりました。そういった事では馴染の電気屋もありではないかと...
書込番号:1250209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)