

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年11月15日 02:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月17日 18:29 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月1日 13:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月24日 05:17 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月19日 07:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月19日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32ZP57 (32)


8ヶ月前に購入した32ZP57が壊れました。保証期間内なので無償修理ですが、修理期間中の代替品として28ZP37が来ました。東芝製DVD/HDDレコーダーRD-X3をD端子接続しています。HDDに録画した番組をD端子接続で見た時の話なのですが、購入した32ZP57で見た時よりも代替品として来た28ZP37で見たときのほうが遥かに綺麗なのですが、どうしてなのでしょうか。32ZP57では、ザラザラ感がひどく、折角、大画面TVを購入したのにとがっかりしていたのですが、28ZP37ではザラザラ感もほとんどなく非常に綺麗です。確かに小さい画面のほうが、MPEG2録画は綺麗に見えるものですが、これほど差があるのはちょっと納得できません。ちょっと奮発して28型ではなく32型にし、しかも、ZP37シリーズではなく、その上のZP57シリーズを購入したのに。RD-X3と32ZP57は相性が悪いのでしょうか。
0点



テレビ > 東芝 > 32ZP57 (32)


サービスマンモードでの各画面サイズごとの
それぞれの初期値をご存じの方、是非ともお教え願いたいのですが...
(ゲームモード・フル時の初期値は書き留めておいたのですが、
その他の値は書き留めておくのを忘れていました...)
今現在、自分用に値を変えてみて特に不具合は無いのですが、
そのうち初期値に戻したくなった場合用に...
0点



テレビ > 東芝 > 32ZP57 (32)

2003/06/01 10:53(1年以上前)
>緑色がとんで
???どんな感じなのですかね。緑がまぶしいってことですか?
それならば、省電力設定で回避できたり、映像設定でコントラストを抑えることでも大抵は解決できると思いますよ。
書込番号:1629156
0点



2003/06/01 11:24(1年以上前)
肌色のところに緑色が出てきて,顔のアップなんかだとけっこうひどいんです。以前のデジカメは,顔に直射日光があたったりすると,白がとんだりしませんでしたか? そんなのが,緑色っぽく出てくるって感じです。
書込番号:1629222
0点


2003/06/01 13:53(1年以上前)
たぶんですが下記の現象だと思います。
サチュレーション:saturation
増幅器や磁気テープにおいて許容限度を超えて入力することによって、飽和状態になり入力が増加しても出力が変化しなくなる現象をいう。映像では画像の明暗が圧縮され、階調が不足したり白飛び、色抜けしたりする。音声ではひずみとなって現れる。「サチる」、「サチリ」などの現場用語でいわれている。
色抜けっていうあたりが特に近いでしょうか。
もし、映像設定でユニカラーあたりを抑えても収まらないようであれば
故障であることも考えられますので、メーカーに問い合わせるのが一番でしょうね。
書込番号:1629597
0点



テレビ > 東芝 > 32ZP57 (32)


DVDと地上波を見るために買いました。
最初は、あまり綺麗に写らなかったのでショックでしたが
映像設定をすると結構綺麗になります。
もしよろしければ、みなさんのオススメの映像設定を教えてください。
0点



2003/05/23 22:17(1年以上前)
アイコン間違えた・・・
書込番号:1602672
0点


2003/05/24 05:17(1年以上前)
私も先日購入し、とても満足しております。
地上波が他の機種に比べてとても綺麗ですね。
うちの場合は今まで使っていたソニーの25インチのスタンダードな
テレビよりも綺麗に映ります。
私も感じたのですが初期設定の映像モードはちょっといまいちですね。
お好みモードや映像プロでいじくるとだいぶ画質が変わるので
それぞれお好みの調整をしたほうがこのテレビの能力を引き出せるかと
思います。
私も調整している最中なのでオススメの設定というのはないのですが、
人によって好みはまるっきり違いますので
ご自分で納得する設定を見つけたほうがいいですよ。
書込番号:1603717
0点



テレビ > 東芝 > 32ZP57 (32)


現在、従来型スカパーとBSデジタルの兼用アンテナを持っています。
(アンテナの箱にメーカー名が書いてありませんでしたが
型番はCBSA-480D/70SETです。)
スカパーのアンテナ出力はスカパーのチューナーに繋いでいて、
BSデジタルのアンテナ出力はアンテナ線すら繋いでおりません。
このアンテナとこのテレビを繋いだとしたら、
アナログのBS放送を見ることは可能でしょうか?
それともこのアンテナでは従来型スカパーとBSデジタルしか
見ることはできないのでしょうか?
(その場合はBSデジタルチューナーを購入するしかありませんね...)
ご存じの方、お教え下さいませ。
0点


2003/05/18 23:38(1年以上前)
> 従来型スカパーとBSデジタルの兼用アンテナを持っています
「従来型スカパー」とは、「110度CSではないスカパー」という意味
なのでしょうか?
だとしたら、そのような兼用アンテナが存在するという話は、私は
聞いた事がありません。
スカパー用の2つの放送衛星とBS用の放送衛星とでは、方位角と
仰角に大きな違いがあり、さらに受信電波の偏波もまったく違います。
> 型番はCBSA-480D/70SETです
この型番で検索してみましたが、ヒットしませんね・・。果たして
どこのメーカー製なのやら・・・。
なお、「BSデジタル放送」と「BSアナログ放送」は、どちらも
同じ放送衛星の電波です。
従って、BSデジタル放送を受信可能なアンテナを設置すれば、そ
のままBSアナログ放送も視聴可能です。
書込番号:1589513
0点

kiyo-cさんへ
CBSA-481Dが両方受信可能です。
https://www.satellite.co.jp/cbsa-481d.html
CBSA-480Dはおそらく前の形だと思います。(DXアンテナ製)
質問の回答はkiyo-cさんが書かれている通りです。
書込番号:1589683
0点


2003/05/19 01:15(1年以上前)
電気屋のベータロー さんへ
お久しぶりです、最近お見掛けしなかったようですが、いつぞやは
お世話になりました。
> CBSA-481Dが両方受信可能です
いや〜、こんな製品がDXから市販されていたんですね。DXの
商品カタログは、過去に何回か閲覧してはいますが、この製品の存在
には、気がつきませんでした。
考えてみれば、CSを新規に導入する方の多くは、チューナとアンテナ
がセットになった商品を購入されます。その結果として、この3ビーム
対応アンテナの需要は、さほど存在しないという事なのでしょうか。
大変勉強になりました。ご紹介ありがとうございました。また宜しく
お願いします。
書込番号:1589888
0点



2003/05/19 07:48(1年以上前)
kiyo-cさん、電気屋のベータローさん、ご回答ありがとうございます。
>この型番で検索してみましたが、ヒットしませんね・・。
>果たしてどこのメーカー製なのやら・・・
>CBSA-480Dはおそらく前の形だと思います。(DXアンテナ製)
チューナーがDXアンテナ製(本体に記載)なので、
おそらくアンテナも同じDXアンテナ製なのだろうと思います。
ちなみにClubit(旧:デジタルクラブ)用の型番なのかも知れません。
(チューナーの箱にもアンテナの箱にもメーカー名の記載はありません。
チューナーの箱・アンテナの箱共に「デジタルクラブ」と記載されています。)
お二人の回答を合わせてみれば、BSデジタルが受信できるアンテナならば
アナログのBSも受信が可能なようですね。
試しにスカパー用に繋いでいるアンテナ線をCS出力からBS出力に繋ぎ替えて、
スカパーチューナーに繋いであるアンテナ線をこのテレビに繋いでみようと思います。
で、まともに受信が出来るようなら新たにアンテナ線を這わそうと思います。
(アンテナが1Fベランダで設置場所が2Fなので、少々かったるい気がしますが...
業者に頼むといくらくらいなのでしょう?
アンテナ・チューナー設置込みの価格なら
検索すればいくらでもヒットしますが、
設置済みのアンテナからアンテナ線を繋ぐ工賃は見つかりませんね。。。)
書込番号:1590206
0点



テレビ > 東芝 > 32ZP57 (32)


パナソニックのイオン冷蔵庫と一緒に買ったら23万円でした。
思ったよりデカくてビックリしましたが、やっぱりいいですね〜
早速DVDとホームシアターが欲しくなりましたが、どんなDVDを買ったらいいのでしょうか?せっかくですので相性が良いのがいいと思いますので
DVDの選び方を教えてください。
0点


2003/05/19 08:52(1年以上前)
DVDソフトの相性...
せっかくのワイドテレビなので画面いっぱいに表示される
ビスタサイズのスクィーズ収録されている物を選びましょう。
(バイオハザード等)
ワイド対応でスクィーズ収録されている物でも
ビスタサイズで収録されていない物も数多く存在していますので
注意しましょう。(たしかシネマスコープサイズでしたっけ?)
その場合はワイドテレビでも上下に黒帯が表示されます。
あと、LB(レターボックス)で収録されているソフトも
さけたほうが良いでしょう。(タイタニック等)
とは言っても見たいDVDが全てビスタサイズでは無いので、
妥協も必要ですが、画面いっぱいに表示させたいのなら
ビスタサイズでスクィーズ収録されたDVDがお薦めです。
書込番号:1590282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)