

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年3月17日 08:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月12日 08:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月5日 22:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月8日 22:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月1日 08:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月27日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32ZP57 (32)


他の商品では書き込んだことがあるのですが、テレビでは初めましてです。
今、32インチのプログレ、D4端子付テレビを購入計画中です。選択のポイントは、地上波の画質が良いこと、音質が良いことです。BSデジタルは今のところは必須ではありません。。(あまり見たい番組がない)できれば地上波2画面と、GRも着いていることが希望です。メーカーは、画質の評判から、東芝、ソニー、ビクターを考えてますが、どの書き込みをみても、ほとんどが地上波についてはあまり良い評判が見当たりません。家電店で聞いても店員の質によって、マチマチです。長くなりましたが、どなたか、地上波の画質について、アドバイスお願いします。
0点


2002/07/17 22:36(1年以上前)
地上波を優先するのであるなら、D4端子付のワイドプログレTVはやめたほうがいいとおもいます。
29インチくらいのD1端子付のTVであれば、5万円くらいからあります。
D1端子付TVのほうが、地上波放送やアナログのBS放送は画質はきれいだと私は思います。
ちなみに私はD3端子付のワイドプログレTV(32インチ)をもっています。BSデジタルハイビジョンはとても美しいです。
書込番号:837884
0点


2002/07/17 22:49(1年以上前)
ワールドカップを大画面で見たくて32ZP57を買いました。
CATVで地上波を見ていますが、やはり普通のTVに比べると映りは今一のようです。画面全体が一枚ベールを被ったようにモヤモヤしていて、細かいところの解像度が悪いです。
書込番号:837912
0点


2002/07/18 17:59(1年以上前)
32ZP57ユーザの一人です。
プログレでの地上波の画質は電波の強さで全然評価が違うと思います。というか、ソースに忠実に再現される感じがします。CMなどのソースは奇麗に見えるけれど、ニュースなどのライブ映像は汚く感じるでしょう。また、GRは効果がありますが、電界強度が弱いと余計汚くなります。
うちはロケーションの良い一軒家でVHFアンテナ直下ブースターを入れていることもあって、比較的電波の状態が良いと思われ、とても奇麗に映り満足しています。ただ、NHKだけは入りが悪く汚いので、29インチの4:3の方が奇麗に感じます。
結論から言うと、受信環境による影響が大きいと思います。4:3TVが奇麗に受像できる環境ならば、解像度が上がり納得できるのではないでしょうか。
書込番号:839328
0点


2002/07/22 01:28(1年以上前)
プログレッシブTVにて現行の地上波放送の映りが悪いのは当然です。
無い物を映し出す訳ですから。
地上波放送に限らず、ビデオやLDなどのNTSC方式の映像はすべからく
15.75KHz専用の(つまり現行の4:3)TVの方が綺麗に映ります。
画面が大きい程、走査線は気になりますが・・・
プログレTVの出始めの頃は、両対応の機種もあったのですが、倍も離れた
周波数に対応するのは偏向系回路にコストがかかる為、すぐ市場から姿を消しました。
やはりプログレTVはプログレッシブ記録されたDVDやBSD-Hi-vision
の場合に本領を発揮するでしょう。
プログレッシブと言うだけで、全ての映像がさも高画質に再生出来るように
コマーシャルするメーカーもどうかと思うのですが。
書込番号:846181
0点


2003/03/17 08:27(1年以上前)
まさしく的を得た意見です。
書込番号:1400944
0点



テレビ > 東芝 > 32ZP57 (32)


この機種の専用テレビ台を一緒に購入するべきか 悩んでます。一体型でかっこいいですが 後ろのほうが コーナー用にカットされているのか 真四角なのか?カタログでは わかりません。テレビはこれに決めたのですが・・・コーナー置きにしたいので カットしててくれれば・・誰か 知っている人いませんか?
0点


2002/07/09 16:19(1年以上前)
健心さんどうも
つい最近、オークションで落札してテレビ台も先ほど注文しました。
13日あたりに来るそうなので他の書き込みがなければ報告させてもらいます。
書込番号:821138
0点


2002/07/10 14:40(1年以上前)
純正テレビ台は本体の形状に合せて後ろの角がカットされており、6角形?になっています。コーナーにぴったりというわけではないですが、結構収まりは良いと思いますよ。
先月買いました。地上波は電界強度が強ければとても奇麗で満足です。でも、WOWOWの画面はデコーダを通すとざらついて汚くなるのが残念です。デジタルBSチューナが欲しくなります。
書込番号:823032
0点



2002/07/12 08:11(1年以上前)
ありがとうございます。よかった・・・カットされてるときいて 安心して 購入できます。すぐに 注文します!!
書込番号:826527
0点



テレビ > 東芝 > 32ZP57 (32)


すいませんが、BSデジタルについて教えていただけますか?
過去ログ見てもわけが分からないものですから・・・
安い21インチをずっと見てたのですが、急に大きい画面が見たくなりました。
32インチの購入を考えているのですが、現在j-comというCableTvで、ネット接続とテレビを見ています。
オプションでBSデジタルというのがあって、アンテナ不要・チューナーレンタルと書いてあります。cableTv経由で高画質な映像が見れるのでしょうか?
やはり、アンテナを付けて注ーなーを買ったほうがいいんでしょうか?
どんな端子のついたTVを買えばいいのか、わけが分からなくなってます。
とりとめなくてすいません。
0点


2002/07/04 20:29(1年以上前)
どの程度の画質かは契約しているケーブルテレビのホームページで情報を探してなければケーブルテレビに電話して確認して見てはどうでしょうか。
書込番号:811440
0点


2002/07/05 13:32(1年以上前)
J.COMならBSデジタル専用のSTB(チューナー)をレンタルすれば見られる
一応、高画質は謳ってるが、アンテナを設置するのとどっちが高画質かは
わからん。アンテナで受信するのよりは天候の影響は受けにくい鴨。
無論、テレビはD3以上のD端子がついたTVが必要。
但し、使い勝手が良いかどうかは不明
書込番号:812854
0点

うちもJ-COMで、BSデジタルの導入に当たって自前でアンテナを設置して
市販チューナーを購入するか、J-COMのBSデジタルを使うか迷いました。
(ちなみに、画質はどちらの場合も同じ高画質です。)
結局検討の結果自前でアンテナを設置することにしました。
理由は
・市販BSデジタルチューナが5万円台で入手できる現在、レンタルの価格は
高すぎる。
・CATV機はダウンロードによる機能更新が遅れそうに思える。
・機種選択の制約がある。
ということです。
「どんな端子のついたテレビを」ということについては、32型プログレッシブ
テレビで、D3端子以上のものがあればいいでしょう。D4って現在放送があり
ませんし、チューナのD3コンバート機能でそんなに問題はないと思います。
書込番号:813722
0点



テレビ > 東芝 > 32ZP57 (32)


PS2とD端子で接続したのですが、画像が出ません。
PS2の出力設定は、D端子ケーブルに書かれていた指示通りに
Y Cb/Pb Cr/Pr(色差信号出力)にしています。
他に設定が必要でしょうか?
0点


2002/07/07 18:25(1年以上前)
PS2のD端子ケーブルを使ってらっしゃるということは、HORIかKARATのケーブルを使われているんでしょうか?(純正は7/25発売ですので)
KARATの場合は、諸問題があったようですが。現在は改善されているようです。一度、ケーブルのメーカさんに聞いてみたらどうでしょうか?もしかしたらケーブル不良かも...
私も近々32ZP57の購入を考えていますので、PS2とD端子ケーブルで接続をやってみたいと思います(純正ケーブルでテストしてみたいと思います)。
書込番号:817568
0点


2002/07/08 22:34(1年以上前)
うち、
32zp57
PS2初期型
KARATのケーブル
でちゃんと動いています。
ので、不良品の可能性も。
書込番号:819862
0点



テレビ > 東芝 > 32ZP57 (32)


京都のコ○マで¥118.000で購入しました。
何故かW杯終わってからですが自宅の29型が壊れて悩んだ末に決めました。
汎用TV台+税込みで¥132.500でした。これって安く買えたと思うのですがいかがなものでしょう(笑)
0点



テレビ > 東芝 > 32ZP57 (32)

2002/07/22 05:19(1年以上前)
それは問題です。
実は僕は6月10日に大阪YバシKメラで148000で購入しました(P10%)
その日の店でのプライス表示は156000でした。前日にYマダ特価で136000の表示を見ていたので、店員に「いくらなんでも高すぎる!!」と訴えていたところ、本来値引きできないYバシですが、その店員が突然見せのパソコンに向かい何やら調べて「プライス表示ミスでした。今週から148000になっています。」と言いました。ポイントが約100000あったのでそれで決めましたが、あなたの場合その1週間後に値段が156000のままであったことが問題です。明らかに店のミスです。店にこの件を伝えれば差額は必ず戻るでしょう。
伝える時のポイントは「買った時の表示が156000だったこと」「他の客が148000で買った事実があること」「他にも気づかないで買った客への店の責任(本来購入リストを調べて返金するべき)」最終的に店ともめたら、店のコンピュータの価格推移一覧を見せてもらうよう要求しましょう。
いいかげんな店は客が教育しましょう!!
書込番号:846332
0点


2003/04/27 19:36(1年以上前)
それは...どうかなぁ。
店のコンピュータのミスの可能性はあるものの、
一週間近く経てば相場も変わって実際に値上がりしていた
のかも知れません。
しかしながら売買契約的に、店側が表示した金額で
購入する事を決断してお金を払い、商品を買った地点で
売買契約は成立していますので、後から文句を言ってもムダでしょう。
書込番号:1527729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)