
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  現在のアナログ放送を見るのに | 0 | 12 | 2005年2月6日 06:21 | 
|  新型のうわさは? | 0 | 1 | 2004年11月21日 00:52 | 
|  32ZP58か32ZP37 | 0 | 1 | 2004年11月1日 15:06 | 
|  ビデオ1状態で電源を入れると・・・ | 0 | 3 | 2004年11月9日 20:59 | 
|  どちらを買うか悩んでいます | 0 | 2 | 2004年11月10日 22:41 | 
|  画質が気になって仕方ないです | 0 | 7 | 2004年10月5日 03:39 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32ZP58 (32)

 佐助です。さん
 佐助です。さんプログレッシブだと、現在の地上アナログ放送は見るのに忍びないほどの画質の悪さだという評判を耳にしますが、現在この機種をお使いの方で地上アナログの画質の良し悪しの感想などを伺いたいのですが、よろしくお願いします。お使いでない方でいろいろと知っている方からもご意見いただけると助かります。気にならない程度の画質ならこの商品に決めようと思っております。
 0点
0点

 通り雨さん
通り雨さん2004/11/21 00:44(1年以上前)
過去に別名で書き込みしていた者です。
このテレビを使い始めて3ヶ月になりますが、画質に関しては良くも悪くも慣れました。(;^_^A アセアセ… 私は画質に関してかなりこだわっていたのに・・・、つまり自分の主観による所が大きいので電気店などで展示していればご自身の目で確認するのが一番です。さて、アナログ放送の事ですが、電波状態が良好な私の場合は不満無い画質です。あと、プログレッシブについてですが、接続機器との相性らしいので以前の書き込みにもありましたが、入力切り替え操作が一動作増えるだけです。
書込番号:3525973
 0点
0点

6年目の旧型機種(29Z3P)。
プログレッシブのアナログ視聴ですが、仰る様な不具合は有りません。
インターレース2フレームの演算で1フレームを作るのでしょうから、演算回路の出来不出来で劣化するのかも知れません。
当方の基準レベルが低いだけかも知れんが。
書込番号:3527670
 0点
0点

私の本心を言わせてもらえれば、ダメダメです。
ケーブルテレビで、ハイビジョンを見るとそれはそれは
いい画質なのですが・・・
まぁ、それが見れちゃうから、SD画質がダメダメと思ってしまう
というのが本当の所かもしれません。
ただ、SDを無理やり1080iに変換してるのだから、こんなものか
とも思います。
実際、店頭で見せてもらうしかないですかね。でも、店頭では
明るすぎて、実際部屋に入れたときとは感じ方が違うから完璧では
ないですけど。
あまり、おやくにたてませんでしたね。
書込番号:3532585
 0点
0点

 ごる2号さん
ごる2号さん2004/11/25 21:48(1年以上前)
プログレッシブって現状のアナログ放送を大画面できれいにみせる
技術じゃないんでしょうか?。
うちには東芝の29型プログレッシブと25型ノーマルのTVが
ありますが29型の方がぜんぜんきれいですよ。
(もちろん現状のアナログ放送です。)
わたしは、液晶ハイビジョンTVはアナログ放送の画像が悪いので
このTVを買おうと思っています。
(うちの地域はまだまだアナログだし・・・)
書込番号:3546828
 0点
0点

 通り雨さん
通り雨さん2004/11/28 09:10(1年以上前)
>プログレッシブって現状のアナログ放送を大画面できれいにみせる
>技術じゃないんでしょうか?。
 違いますよ。(^_^;
 たぶん、現行の放送電波では(アナログ・デジタル・ハイビジョン)全てプログレッシブでの送信はしていないはずです。市販されているDVDソフトの一部だけだと思います。
 DVDレコーダーでD2端子以上の機種は、録画したものを再生時に擬似的にプログレッシブ化しているそうですが、本来のプログレッシブより性能?は落ちるそうです。
・・・・・・以上、数ヶ月前に検索して調べた内容ですが、記憶が間違っていたらごめんなさい。
書込番号:3557395
 0点
0点

 通り雨さん
通り雨さん2004/11/28 09:58(1年以上前)
修正です。
 再度確認するため、検索して探したのですが、以前のページが見つかりませんでした。代わりに見つけたページのリンクです。
BSデジタルでは、プログレッシブ放送もしていると書いてありました。
以前の書き込みの訂正とお詫び申し上げます。m(__)m
http://www.tdk.co.jp/eword/ewo07200.htm
書込番号:3557535
 0点
0点

 ごる2号さん
ごる2号さん2004/12/06 22:46(1年以上前)
通り雨さん!解説ありがとうございます。
うちのプログレッシブTVは擬似プログレッシブなんですね。
でも擬似プログレッシブでも地上波アナログ放送は通常のTV
よりきれいに見えます。
これは通常アナログの480i(525i)のインターレース方式を
倍の1080i(1125)で擬似的にみせて詳細にちらつきを抑えた
画面になるからだと思います。
東芝的には・・
・デジタルSプログレッシブ
・1125ピクチャープロセッサ
・デジタルVプログレッシブ
といった技術がこれにあたるんじゃないでしょうか?。
書込番号:3595653
 0点
0点

 ごる2号さん
ごる2号さん2004/12/06 23:12(1年以上前)
自己レスです。
1080i→480pですね。失礼しました。
それと、意味がよくわかっていないんですが、、
このTV、480iと480pのモードがあって、地上波アナログ
放送をみると480iの方がきれいで、480pの方はダメダメと
いうことなんでしょうか?。
書込番号:3595869
 0点
0点

 果てしない疑問さん
果てしない疑問さん2004/12/07 02:37(1年以上前)
このTV、480iと480pのモードがあって、地上波アナログ
>放送をみると480iの方がきれいで、480pの方はダメダメと
>いうことなんでしょうか?。
 私も自信が無いのですが、ごる2号さんが現在お持ちの「東芝の29型プログレッシブ」テレビは、おそらくプログレッシブ信号を受信した場合に働くのではないかと思うのですが・・・。設定で480pにしていても、入力信号が480iだと、プログレッシブにはならないと思います。
 前述に書いた様に、DVDレコーダーのD2端子以上を備えた機器を接続して録画した番組は疑似プログレッシブで再生出力されているはずですが、(録画して再生した場合がポイント)このテレビの内蔵チューナーはデジタルでは無い為に受信できる全ての放送がインターレース。D2端子以上のDVDチューナー内蔵のチューナーを通して、録画しないでスルー出力される番組は、受信電波そのままに出力されると思います。(BSデジタルの一部番組を除いて、殆どがインターレース信号)  間違っていたらごめんなさい。
        詳しい方のフォローがあれば幸です。m(__)m
書込番号:3596901
 0点
0点

 果てしない疑問さん
果てしない疑問さん2004/12/07 02:41(1年以上前)
「通り雨」から、「果てしない疑問」に変えました。(^_^;
書込番号:3596906
 0点
0点

 果てしない疑問さん
果てしない疑問さん2004/12/07 03:18(1年以上前)
>このTV、480iと480pのモードがあって、地上波アナログ
>放送をみると480iの方がきれいで、480pの方はダメダメと
>いうことなんでしょうか?。
 ごめんなさい、上記の書き込みは主旨がずれていました。m(__)m
 このテレビの内蔵チューナーを通して見た番組は全てインターレースですが、ごる2号さんの書き込みの様に1125ピクチャープロセッサとかで通常アナログの480i(525i)のインターレース方式を倍の1080i(1125)で擬似的にみせて詳細にちらつきを抑えた画面になっています。これはプログレッシブとは違う技術ですので480pとは関係無いと思います。画質に関しては、好みが大きく左右されると思います。
 480pが活きるのは、D2端子以上搭載の専用外部チューナーのD端子をこのテレビのD4端子につなげて、480p信号を受信した場合だと思います。 1125i(インターレースですが・・)のハイビジョン放送は、私の目ではこの上ない綺麗さです。(^。^) D2端子搭載のDVDレコーダー内蔵のチューナーでD端子接続を通して見ても、この画質にはなりません。
書込番号:3596940
 0点
0点

 党利縋さん
党利縋さん2005/02/06 06:21(1年以上前)
プログレッシブを良く耳にするようになったのは液晶テレビやプラズマテレビが出てきたからでしょう。
液晶やプラズマはインターレースのまま表示するとフィールド1と2がいっぺんに表示されてしまう為、動きが激しい所で2重の横線が見えてしまいます。
それを解消する為にプログレッシブ化してフィールドの間を補完していると思います。
ブラウン管は仕組みそのものが上から下に走査するのでプログレッシブ化する意味があまりありません。
プログレッシブ化するとチラツキが目立たなくなるのは全体的に画質があまくなるからです。
現段階での映像制作の現場では、基本的にインターレースが主流です。
書込番号:3889635
 0点
0点



テレビ > 東芝 > 32ZP58 (32)

 テレビほしいさん
 テレビほしいさん現在使用中のテレビが老朽化しており、更新を考えていますが、まだ薄型テレビには手が出ません。
そこで質問なのですが、どなたか東芝このモデルの新型の情報持ってないですか?
東芝のブラウン管タイプのテレビは、ここ1年ほど更新されていないようですが、東芝はもうこの分野を捨てたのでしょうかね。
 0点
0点

 通り雨さん
通り雨さん2004/11/21 00:52(1年以上前)
3ヶ月前に購入する時、店員に聞いた話では、東芝に限らず殆どのメーカーがブラウン管から撤退する方針なので、新製品は・・・・。との事でした。その店員さんは仕事柄、店で扱っている商品のメーカーに御自身で電話を掛けて聞いたそうです。
書込番号:3526004
 0点
0点



テレビ > 東芝 > 32ZP58 (32)

 gajyaiさん
 gajyaiさん15年私用していたテレビを買い換えようかと思っているのですが、店員は高い地上は対応のテレビを薦めますが、今はまだ対応ものでなくてもだいじょうぶなのか悩んでいます。やはり将来的に見たら高くても地上波のほうを買うべきか?この32ZP58などは使えないのか教えてください。ZP58とZP37の違いもよくわかりません
 0点
0点

今のテレビに大きな不満が無いなら地上デジタルが普及し、テレビが安価になってから買い替えと言う手もあります。
今買い替えたくて、長く使うつもりなら地上デジタルチューナー内蔵のほうが外部チューナー不要な分、配線やリモコンが少なく済み、すっきりします。
テジタルチューナー非内蔵モデルを安価に手に入れ、後からデジタルチューナー単体を購入しても構いませんが、テレビは最低D3以上、できればD4対応にしておいた方が良いでしょう。
現時点で地上デジタルチューナー内蔵機は非内蔵機に比べて数万円高いので、予算に応じてとなりますね。
58と37の差は下記ページ参照。
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/product/wide/spec.htm
書込番号:3447786
 0点
0点



テレビ > 東芝 > 32ZP58 (32)

 つちころびさん
 つちころびさんケーブルテレビのセットトップボックスからDVDレコーダーに赤白とSのケーブルでつないでそこからビデオ入力1にDケーブルでつないで視聴しています。その状態でテレビの電源を切り(主電源は切っていない。DVDもSTBも電源は入れたままです。)再びテレビの電源を入れると映像がブルブルと小刻みに上下に揺れる現象がおきています。必ず発生しています。一旦外部入力ではない状態にしてから、再び入力1にするとなぜか治ります。必ずなおります。何がどのようになっているのやらさっぱりわかりません。なにか考えられる原因はあるでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
 0点
0点

こんばんわ。
家でもそうなりますね。その解決方法が少し違いますが。
Video1にDVDレコーダを繋げているのですが、それをプログレッシブ再生にしていると、ぶるぶる震えます。いったん、DVDレコーダのプログレッシブ再生をやめて、元に戻すとブルブルは消えます。
多分、プログレッシブ関連の同期が取れていない状態になるのだと思います。
不具合か、仕様かは分かりませんが・・・
書込番号:3453651
 0点
0点


 つちころびさん
 つちころびさん2004/11/04 21:11(1年以上前)
家電買換時さん、どうもありがとうございます。テレビの具合が悪いのかなと思っていたのですが、DVDレコーダー(パイオニア710)の取説を見てると、一部のプログレッシブ対応テレビとは完全に互換性がとれていなくて、画像に乱れが云々とかいてありました。これの事なのかなあと思っています。一部のテレビに当てはまってしまったようです・・・まあ故障や不具合ではないと分かって、良かったような、やっぱり悲しいような・・・インターレースに戻して、ブルブルの恐怖から開放されようと思います。
書込番号:3460558
 0点
0点

 いなっちーさん
いなっちーさん2004/11/09 20:59(1年以上前)
つちころびさん こんばんは
我家のもなりますよ。(レコーダーはパイオニア510HSです)
友人のサービスマンに聞いたら「東芝だからね」
と言われてしまいました。
何かあるらしいのですが教えてくれませんでした。
東芝に確認すると「相性がありますから」との返事。
なんか納得いかない・・・。
だから年末までに買い替えする予定です。
希望は大画面液晶と250GB位のレコーダー
でも妻がなんて言うかな?
書込番号:3480804
 0点
0点



テレビ > 東芝 > 32ZP58 (32)

 早く更新したい!さん
 早く更新したい!さん15年前に買ったテレビの更新を考えています。
東芝のワイドテレビ32ZP58とデジタルテレビ32DX100のどちらを買うか悩んでいます。
近所の安売り店で32ZP58は\89,000、32DX100は\137,000でした。
ケーブルテレビ接続をしている為、デジタルテレビを買うメリットはないのかな〜と思っています。
現在はアナログ契約ですがテレビを更新後、しばらく様子を見てデジタル契約に変更しようと考えています。
どちらのテレビを買ったら良いか、どなたかご意見下さい。
又、本掲示板での32ZP58の評判があまりよろしくないように思えるのですが大丈夫でしょうか?
 0点
0点

 いなっちーさん
いなっちーさん2004/10/16 22:11(1年以上前)
早く更新したい!さんこんばんは、私がこの機種を購入して1年経ちますが、今のところ気に入らない点は有りません。購入後すぐに糸巻き歪が発生しメーカーサービスに来てもらいました、結果、初期不良交換対応してもらいました。我が家もケーブルTV(アナログ)ですが、綺麗な画像ですよ。ケーブルTVならケーブル会社からデジタルサービス用モデムを貸してくれるはずですので、どちらのTVでもD4端子へ接続することになりますからお買い得な方で良いのでは?(先々引越し予定がありケーブルサービスエリア外へいかれてしまうとなれば話は別ですが・・・)評判に関しては人それぞれ好みがありますからあまり気にされない方が良いと思います。実際に現物を見比べて納得して購入されてはいかがでしょうか?
書込番号:3392310
 0点
0点


 早く更新したい!さん
 早く更新したい!さん2004/11/10 22:41(1年以上前)
いなっちーさん、返信ありがとうございました。
いなっちーさんのコメント通り、安価な32ZP58を購入しました。
Y電機で\88,800(リサイクル料のみ別)でした。
画質・音質・その他申し分なく満足しております。
ありがとうございました。
書込番号:3485013
 0点
0点



テレビ > 東芝 > 32ZP58 (32)

 電器店めぐり大好きさん
 電器店めぐり大好きさんこの機種に決め購入して自宅で地上波アナログ放送(うちはケーブルテレビ加入)を見ていると以前持っていたソニーの機種と比べて画質がとてもぼけているようです。例えば人の顔にはっきり感がないのです。肌を絵の具で色をぼかしてつくった感じです。この機種はなめらかな映像を売りにしていますがどうなのでしゅう?ちなみに購入した電器店に見に行き同型のソニーさんの機種と比較してみましたが明らかにソニーと比べてぼけた映像です。部屋の間取り等でサイズ面からこの機種にしましたが後で後悔気味です。映像調整で「画質」の所をくっきりにしましたが精細感は出てきません。買ってから気がついても遅いのですが少しでも調整等でなんとかなればと思っています。アドバイスをお願いします。
 0点
0点


 電器店めぐり大好きさん
 電器店めぐり大好きさん2004/10/03 15:21(1年以上前)
追伸です。画面全体の「ざらつき」も以前持っていた機種にはなかったのに、この機種に変えてから とても気になります。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:3344406
 0点
0点

設定ができませんか?
いろいろな画質設定ができるようになっていると思うんですが・・・
設定してもうまくいかないのかな?
書込番号:3345086
 0点
0点

 初めての横長テレビさん
初めての横長テレビさん2004/10/03 22:07(1年以上前)
参考までに、私の設定は・・・。
「メニュー」→「その他の設定」から「チャンネル設定へ」と進み、
「手動チャンネル設定」にて地域を細かく選択後に、スキャンしてみて下さい。アンテナ受信・ケーブルテレビ貸与のチューナー等に関わりなく、細かな微調整(自動スキャンで充分)が好結果になるかもです。私はこれで改善しました。・・・ただ、今まで「4・3」型テレビを使用していたのなら、地上波は、このテレビに関わりなく横長テレビの画質が荒く感じると思います。私もソニー製4・3型テレビからこのテレビに買い換えたとき、同じ思いでしたが・・・慣れました。別室にある今までのテレビよりも画像が美しく感じるから不思議です。メガネと同じ効果で目が慣れるのかな!?(;^_^A アセアセ…
書込番号:3345838
 0点
0点

 初めての横長テレビさん
初めての横長テレビさん2004/10/03 22:54(1年以上前)
あと、蛇足になりますが、外部接続について・・・。
DVD録画・再生機等のD2端子から本機へ繋いだ画像より、S端子接続の方がくっきりの感じがあります。設定などで改善されますが、S端子接続の画質に近づく感じで、超えるまでには至っていません。(;。;) もちろん、デジタルチューナーから直にD4接続は、この上ない綺麗さで映ります。
書込番号:3346058
 0点
0点


 電器店めぐり大好きさん
 電器店めぐり大好きさん2004/10/04 21:31(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございます。試させていただきましたが変化ありませんでした。
私が思うには東芝のこの機種がなめらかな(ぼけた)画質特性だからではないのでしょうか?
購入した電器店に見に行き32型のソニーの機種と同じアナログ番組で比較してみましたが明らかにソニーと比べてぼけた映像なのです。
メーカ−により違いがあるのでしょうか?
東芝はなめらかで、ソニーはくっきりとか。
人により好みもあると思いますが私はくっきりが好きです。
それとBSデジタルハイビジョン放送はとてもきれいに映ります。
プログレッシブなどの処理でその関係で従来のアナログ放送がぼけた映像になるのでしょうか?
少しでも調整等でなんとかなればと思っています。
再度アドバイスをお願いします。
書込番号:3348897
 0点
0点


 初めての横長テレビさん
初めての横長テレビさん2004/10/05 03:39(1年以上前)
電気店めぐり大好きさんへ
 ・・・ご満足出来ませんでしたか・・・、私もソニーからの切り替えですのでお気持ちはよくわかります。購入2ヶ月で諦めと目の慣れで今日まで来ましたが・・・、みなみだよさんのアドバイスで私も更に細かく設定にチャレンジします。共に頑張りましょう。(^o^)/
みなみだよさんへ
 リンクありがとうございます。私もチャレンジします。m(__)m
書込番号:3350204
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
 
 


 

 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 



 
 
 
 
