
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年8月27日 12:52 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月17日 14:52 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月12日 00:19 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月7日 12:38 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月12日 10:34 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月4日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 36D2000 (36)




2001/08/26 21:51(1年以上前)
メーカーが正式に発表しているのであれば分かるでしょうが発表されていないのであればハッキリした日付は分からないでしょうか。多分製造期間は決まってるわけじゃないと思います。動向を見守るしかないでしょうね。
書込番号:266642
0点


2001/08/27 02:39(1年以上前)
D2500が発売されます。今度。
書込番号:267011
0点



2001/08/27 12:53(1年以上前)
皆様早速のお返事ありがとうございます。このページ読んでいると結構評判良いがいいので購入を考えているのですが、モデルチェンジも迫っているということで価格がまだ下がりそうな気もするし、けどあまり待ちすぎるとモデルチェンジで生産中止になって品切れになるのもちょっとこまるし・・・。D2500発売されても多分価格はは高いだろうし、D2500発売時期と生産中止時期がわかれば粘ってそこまで待つのですが。やっぱ買い物は難しいですね。
書込番号:267308
0点



テレビ > 東芝 > 36D2000 (36)


私もKV-36DZ950の購入を考えているのですが、TOSHIBA36D2000Bの評判も良いようですね。(~_~;)
好みの問題かもしれませんが、機能的にはT社の物が上のようです。
BSデジタルチューナ内蔵でDZ950と同じような価格です。
D2500Bが9月に発売のせいもあるかと思いますが・・・
今はスーパーファインにこだわっていますが、現物で比較したことはありません。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
0点


2001/08/11 19:27(1年以上前)
形状も画質もとても良いです。
今やわたしが購入した時より10万も値下がりして、かなり悔しいですが、
D2500Bよりも機能的には上だと聞いているので、2000Bの購入は今しかないと
思います。
書込番号:249955
0点


2001/08/11 21:03(1年以上前)
D2000の画質でD2500がファインピッチだったらD2500買い
だったと思いますが、ファインピッチなし、720p直なし、
D端子減少では、D2000が安いし買いでしょうね。
D2500のほうがよくなりそうな点としては、プログレッシブ
のでき、周辺フォーカスぐらいですかね。チャンネル切替え
の速度向上、地上波ダブルチューナー、地上波EPGはなさそ
うですね。
DZ950は、赤の再現性、サイズ、台が気にならなければ価格
との兼ね合いでは買いだと思いますが、やはり今は D2000
がベストバイだと思います。
書込番号:250034
0点



2001/08/17 14:52(1年以上前)
Amidabacchaさん、あどばいざさん早速のレスありがとうございます。
少し、D2000Bに傾いてきました。
画質(高精細)についてはSファインピッチが一歩リードと思いますが、
黒を除けばT社も遜色無いくらい綺麗でした。(Y電気で確認しました)
さらに、価格COMではD2000Bの方が安いときてます。
DBS内蔵で+4万位の付加価値が有るので、買い得感は大きいですね。
さらに、iLINK、スマートメディア&PCカードI/F、ITビジョン、文字放送等の機能も
有ります。うーん迷うなあ〜HD700がこの価格なら迷わず買いなんですが・・・(~_~;)
やはり、形状(3本足)がイマイチですねえ〜、専用台でないともちそうに無い
ですし・・・やっぱ高いですねS社製は(;_;)
ところで、S社の場合DBSレスのDZ950が約90kgに対し、他社(T社、M社)は
75kg近辺ですね。この違いは何なのでしょうか?
S社のTVブラウン管の技術力は優れていると思いますが、それを実現するために重くなっているのでしょうか?それともただ外筐が重いのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
秋には各社NEWモデルを発表するでしょうから、それを待って型落ちするまで
待とうかしら?在庫無くなっちゃうかなあ〜?
このところ、黄色がオレンジなんですうちのプロフィールプロ君は・・・(;_;)
書込番号:256060
0点



テレビ > 東芝 > 36D2000 (36)


最近ビクターのD−VHSを買ったのですがやはりBSデジタルテレビを購入したいと思い評判のよいD2000Bの後継機を買おうと思っていました。
しかしD2500の噂やメーカーの資料を見ると750P対応ではなくなるは、ほとんど改良されていないは地上波Wチューナーは相変わらずないはと正直かなり失望してしまいました。
そこでお聞きしたいのですがD2500はD2000Bに対してよくなったところがあるのでしょうか。よいというところがあればここがよくなったと教えてください。
また他メーカーの製品を待ってそちらを買ったほうがよいのでしょうか教えてください。正直期待していただけにかなり引いてしまっています。
ソニーやパナソニックのBSハイビジョンテレビの新型の情報などをもっている人がいれば教えてくださると幸いです。よろしくお願いします。
0点



テレビ > 東芝 > 36D2000 (36)


36ZP55にTT−D2000を取り付けた場合の映像と36D2000
との違いはあるのでしょうか?チューナが外付け以外性能的な面で。
金額的にデジタルチューナを後付けすることになりそうなので、すいませんがよろしくお願いします。
0点


2001/08/07 12:38(1年以上前)
あります。僕も検証してみましたが、内蔵のほうが、画質が1段上だと思います。外付けなら最高級ケーブルなどを使うとよくなると思う。内蔵は。配線では接続してないので非常に画質は良好です。またD2000の価格は下がっていますから。お買い得
書込番号:245356
0点



テレビ > 東芝 > 36D2000 (36)


現在、テレビの購入(36型)を考えていますが、10年後もそのまま使えるものをと考えています。
さて、アナログ放送が廃止になり、BSデジタル・地上波デジタルが・・・といっていますが、36D2000Bなどの機種は地上波デジタルも受信できるのでしょうか?
また、地上波デジタルってのは、いつから始まり、BSデジタルとの関係はどうなるのでしょうか?
だれか、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点



テレビ > 東芝 > 36D2000 (36)


今東芝の36D2000BかSONYの36DZ950買うかすごく迷っています。
一概には言えないとは思いますが
どういう理由で
どちらの方がお勧めできますか〜?
(BSデジタル対応、非対応を無視するとしたら)
0点


2001/07/04 05:37(1年以上前)
初めて書き込みします。
両機種を所有しているので答えさせていただきますと、36D2000の方がお奨めですよ。
SONYの36DZ950は色味が強く滲んだ印象を与え、使っていると目の疲れや頭痛を引き起こしてしまいました(もちろん個人差はありますし、調節もしてます)。
画質についてはデジタルハイビジョンテレビとの違いはありますが、36D2000のくっきりはっきりとしているシャープな印象に対し、36DZ950は全体が滲んだ感じで、DRC機能のためギザギザ感が強く、こればっかりはDRC自体が切れないため調整のしようがありません。
ゲームをする場合でも、PS2を例に挙げれば、AVマルチ入力ではかえってシャギーが目立ってしまい、36D2000のS端子入力よりも汚い印象を受けました。さらに静止画のような場面では綺麗なのですが、画面が動いたり動いた部分があると、その動いている部分が少しぼやけた感じになり、静止画と動画の繰り返しではかなり目に負担になります。
36D2000は2画面(地上波と地上波やビデオ(&ゲーム)と地上波)は出来ませんし、はっきり言ってリモコンが使いづらいですが、この二つのテレビを比較した場合、けっして36DZ950が機能的に劣っているわけではありませんが、純粋に画質を求めるなら東芝の36D2000をお奨めします。
書込番号:211330
0点



2001/07/04 12:38(1年以上前)
大変参考になりました。
かなり東芝の方に心を動かされました〜
書込番号:211517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)