
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年8月14日 15:50 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月12日 00:19 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月17日 14:52 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月4日 12:03 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月25日 19:51 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月12日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 36D2000 (36)


D-VHSとつなげるのはいいですが、なんでハンディーカムの画像が直接見れるようにしてくれないのかな。話変わって、D2500ってD2000に比べて画質はどうでしょうか?又値段も下がっているみたい。でもデザインD2500よくないね。D2000はグッドデザイン賞受賞しているみたいですね。で話変わってNHKハイビジョンやともかく1125i や750pしか、キレイじゃないみたい。しかもニュースでベタカムの映像とかは、4対3だから両端カットされるし。
0点



テレビ > 東芝 > 36D2000 (36)


最近ビクターのD−VHSを買ったのですがやはりBSデジタルテレビを購入したいと思い評判のよいD2000Bの後継機を買おうと思っていました。
しかしD2500の噂やメーカーの資料を見ると750P対応ではなくなるは、ほとんど改良されていないは地上波Wチューナーは相変わらずないはと正直かなり失望してしまいました。
そこでお聞きしたいのですがD2500はD2000Bに対してよくなったところがあるのでしょうか。よいというところがあればここがよくなったと教えてください。
また他メーカーの製品を待ってそちらを買ったほうがよいのでしょうか教えてください。正直期待していただけにかなり引いてしまっています。
ソニーやパナソニックのBSハイビジョンテレビの新型の情報などをもっている人がいれば教えてくださると幸いです。よろしくお願いします。
0点



テレビ > 東芝 > 36D2000 (36)


私もKV-36DZ950の購入を考えているのですが、TOSHIBA36D2000Bの評判も良いようですね。(~_~;)
好みの問題かもしれませんが、機能的にはT社の物が上のようです。
BSデジタルチューナ内蔵でDZ950と同じような価格です。
D2500Bが9月に発売のせいもあるかと思いますが・・・
今はスーパーファインにこだわっていますが、現物で比較したことはありません。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
0点


2001/08/11 19:27(1年以上前)
形状も画質もとても良いです。
今やわたしが購入した時より10万も値下がりして、かなり悔しいですが、
D2500Bよりも機能的には上だと聞いているので、2000Bの購入は今しかないと
思います。
書込番号:249955
0点


2001/08/11 21:03(1年以上前)
D2000の画質でD2500がファインピッチだったらD2500買い
だったと思いますが、ファインピッチなし、720p直なし、
D端子減少では、D2000が安いし買いでしょうね。
D2500のほうがよくなりそうな点としては、プログレッシブ
のでき、周辺フォーカスぐらいですかね。チャンネル切替え
の速度向上、地上波ダブルチューナー、地上波EPGはなさそ
うですね。
DZ950は、赤の再現性、サイズ、台が気にならなければ価格
との兼ね合いでは買いだと思いますが、やはり今は D2000
がベストバイだと思います。
書込番号:250034
0点



2001/08/17 14:52(1年以上前)
Amidabacchaさん、あどばいざさん早速のレスありがとうございます。
少し、D2000Bに傾いてきました。
画質(高精細)についてはSファインピッチが一歩リードと思いますが、
黒を除けばT社も遜色無いくらい綺麗でした。(Y電気で確認しました)
さらに、価格COMではD2000Bの方が安いときてます。
DBS内蔵で+4万位の付加価値が有るので、買い得感は大きいですね。
さらに、iLINK、スマートメディア&PCカードI/F、ITビジョン、文字放送等の機能も
有ります。うーん迷うなあ〜HD700がこの価格なら迷わず買いなんですが・・・(~_~;)
やはり、形状(3本足)がイマイチですねえ〜、専用台でないともちそうに無い
ですし・・・やっぱ高いですねS社製は(;_;)
ところで、S社の場合DBSレスのDZ950が約90kgに対し、他社(T社、M社)は
75kg近辺ですね。この違いは何なのでしょうか?
S社のTVブラウン管の技術力は優れていると思いますが、それを実現するために重くなっているのでしょうか?それともただ外筐が重いのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
秋には各社NEWモデルを発表するでしょうから、それを待って型落ちするまで
待とうかしら?在庫無くなっちゃうかなあ〜?
このところ、黄色がオレンジなんですうちのプロフィールプロ君は・・・(;_;)
書込番号:256060
0点



テレビ > 東芝 > 36D2000 (36)


うーん32インチを購入しました。解像度が高くて満足してます。でも、NHKハイビジョンは鮮明ですが、他のチャンネルが、そうでもないときがありますね。ぜひ、すべて750Pか1125Iにして欲しいなー。最近すごく値下がりしてますね。36インチも前は40何万かしていませんか。今が、そろそろ最終ロットに近くなり、製品も安定してるのでは、ないでしょうか。ちなみに1日300台程度生産を東芝がしているそうです。 あのデサインがすきです。ソニーみたいに、色が濃すぎることがなく さわやかというかd2000は、すっきりしてますね。明るさ、はソニーupしてるみたい
0点



テレビ > 東芝 > 36D2000 (36)


現在、テレビの購入(36型)を考えていますが、10年後もそのまま使えるものをと考えています。
さて、アナログ放送が廃止になり、BSデジタル・地上波デジタルが・・・といっていますが、36D2000Bなどの機種は地上波デジタルも受信できるのでしょうか?
また、地上波デジタルってのは、いつから始まり、BSデジタルとの関係はどうなるのでしょうか?
だれか、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)