このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年4月1日 14:00 | |
| 0 | 0 | 2006年3月22日 04:07 | |
| 0 | 2 | 2005年11月14日 22:58 | |
| 0 | 0 | 2005年4月16日 11:31 | |
| 0 | 5 | 2005年2月16日 10:04 | |
| 0 | 0 | 2005年2月5日 16:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
テレビ > 東芝 > 29ZB28 (29)
3月にyodobashi.comで27,800円で買いました。
面倒なので、設置やリサイクル回収まで入れて31,790円。
還元ポイント4134円分あるから27,656円!!とってもお買い得でした。
でも、もう売ってないかも。在庫一掃だったのかな。
今まで愛用していたテレビがなんと90年製で、時々画面の一部が青くなってきたのでこれはやばいかもと新しいものを〜
液晶はまだまだこなれてくるだろうし焦ることないかなと2011年までのつなぎです。
確かにパシッという音は気になりますし、チャンネルの切り替えは確かに遅いです。
でもね、慣れればそんなもんかという感じです。個性として見てあげてます。
画面も音も結構いけてますよ〜。この値段ならほんと上出来。買って良かった♪
0点
テレビ > 東芝 > 29ZB28 (29)
このテレビを購入された方は、映像項目の初期設定あざやか→普通に 音声の初期設定のバズーカONのレベル80→05あたりに変更する事を忘れずに。あとは映像微調整を行い各自の好みの映像にバズーカレベルや高音低音レベルも好きなように調節すれば良い。これで画面のザラザラ感を感じたり音声が篭っていると感じることはほとんど無くなります。 画面が大きいため画像が荒く成りがちですから、アンテナは素子数の多い物をしっかりと建ててください。
0点
テレビ > 東芝 > 29ZB28 (29)
自宅のテレビが故障し修理するか新しく購入するかで迷い、結局、先日このテレビを購入しました。
アナログ放送も後数年で中止のようですし、この際、デジタル放送対応も考えましたが、地上波デジタルがまだ普及されていないことを考えて後7年、安いアナログテレビ(デジタル放送非対応)を購入して乗り切ろうと考えました。
このテレビを購入して、画質の悪さに驚きました。ザラザラした感じの画質です。(原因はデジタルチューナ????)
量販店さん、CATVの会社の方々に来ていただき相談したのですが、これ以上は・・・・と言われてしまいます。
こんなに画像が悪いのであれば、昔のテレビを修理したほうが良かったと反省しています。
何故、画質がこんなに悪いのでしょうか?
改善する方法など無いのでしょうか?
ご存知の方、おられましたら教えていただけたらありがたいです。
0点
画質が悪くて見るのが困難であれば
この先7年も見ていられないということで
返品の交渉は無理でしょうか?
書込番号:3651961
0点
2004/12/19 08:59(1年以上前)
まなみだよさん、返信ありがとうございます。
買ってからもう3週間になってしまいました。
話はしていませんが、返品はできないと思います。
昔のアナログチューナーのテレビのほうが良かった。
最近はアナログチューナーテレビは存在しないのでしょうか?
テレビの買い直しから検討中です。
書込番号:3653839
0点
今まで我慢して見ていたけど・・・でいいと思うんですけどね。
約¥40,000の金額って決して安い買い物じゃないですし。
書込番号:3653878
0点
2005/02/02 00:55(1年以上前)
この機種はデジタルチューナーは搭載してないと思います。アナログチューナーオンリーです。上位機種のZPでさえ、プログレッシブ対応であるものの、アナログチューナーオンリーです。ただZPの方は高画質回路と銘打ってプログレッシブ再生するさいにデジタル回路を使って2分割されて送信される走査線を
一度に再生する機能等の走査線技術を3点ほど持っています。しかし、アナログ放送を見る際はこのZBよりも画質は悪いです。これはプログレッシブ再生対応のテレビ全般に言えることで、SonyのDSとDXも同じ関係にあります。プログレッシブ対応のブラウン管は走査線を肉眼で確認するのはできないほどですが、絵にザラザラ感があります。
もしかしたらお使いのテレビはZPの方ではないですか?
書込番号:3870058
0点
2005/02/16 10:04(1年以上前)
ただ単にこのテレビのチューナーの感度が悪いだけなんじゃないの?
基本的に昔のテレビの方が部品に金かけてますからチューナーの性能がいいです。
こういう症状はブースターを取り付ければ解消すると思いますよ。
書込番号:3940289
0点
テレビ > 東芝 > 29ZB28 (29)
暗い場面で、一部明るい部分があると、暗い部分の明るさが変化し、非常に観づらいです。
特に、映画等、字幕が表示される映像なんかでは、暗い場面になると、
字幕が表示、非表示するたびに、明るさが変化して観づらいです。
この現象は、去年の年末に購入し、2〜3日位して気付きました。
一応メーカーの人に来てもらって、見てもらいましたが、この機種の、
映像制御回路の仕様だといわれました。
なので、修理は出来ないと…。
今はこの位の機種には力を入れていないので、この程度のクラスの性能としては、
こんな物で、シビアに見過ぎだと言う様な感じの事も言われました。
皆さんのところではそのような症状はありませんか?
やっぱり気にし過ぎなのでしょうか?
TVとしては、安物の部類に入るにしても、そこそこの値段はする訳で、
ちょっと納得がいかない感じがします。
買う前に、こんなところまでチェックして購入できないし…。
全体的な画質としては、満足できるレベルなのに、こんな落とし穴があるなんて、
ちょっと、まいったって感じです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

