32DX100 (32) のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:32インチ チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CS 32DX100 (32)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 32DX100 (32)の価格比較
  • 32DX100 (32)のスペック・仕様
  • 32DX100 (32)のレビュー
  • 32DX100 (32)のクチコミ
  • 32DX100 (32)の画像・動画
  • 32DX100 (32)のピックアップリスト
  • 32DX100 (32)のオークション

32DX100 (32)東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月下旬

  • 32DX100 (32)の価格比較
  • 32DX100 (32)のスペック・仕様
  • 32DX100 (32)のレビュー
  • 32DX100 (32)のクチコミ
  • 32DX100 (32)の画像・動画
  • 32DX100 (32)のピックアップリスト
  • 32DX100 (32)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

32DX100 (32) のクチコミ掲示板

(697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「32DX100 (32)」のクチコミ掲示板に
32DX100 (32)を新規書き込み32DX100 (32)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

クチコミ投稿数:49件

現在、8・9年程使用したWEGA(ワイド28型)を
近く地上デジタルも開始予定(札幌2006年6月〜?)なので、
新たに買い換えようと色々検討しています。

まだ、DVD・HDDレコーダー(プレイヤー所有)も持っていないので、
どちらか一方か両方同時に購入することになると思います。

そこで、テレビに関しては、成熟しきったブラウン管か
量販店で見た感じで液晶テレビを候補に考えています。
主な用途は、通常のテレビ視聴(現在は地上アナログ・BSアナログ)・
DVD鑑賞・時々のプレステ2位です(PS3やXbox360は検討していません)。
また、小さな5.1chホームシアターも使用しています。

現在、録画するにはVHSしか無い状況で、
今後の使用も上記のような感じになると思いますが、
テレビかDVD・HDDレコーダーを購入する場合(一方か両方)、
どのような選択が良いでしょうか(将来的には2つ使用する予定)?
勿論、両方を一緒に購入できたら一番良いのですが・・・。

実際、このような選択をされた方いましたら、
どの点を重視されて選択されたのかご教授お願いします。
(メーカーは統一すべきか?この端子は最低限必要など…)
現在候補は、当機・パナD60(32型)と液晶テレビ(26・32型)です。

書込番号:4494676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2005/10/11 12:36(1年以上前)

TVは、置き場所があり、奥行きが気にならないならブラウン管も候補になります。 そして画質に拘るなら高級ブラウン管TVが今はお買い得ですね。
逆なら、液晶TVでしょうか。
TVが先か、DVDが先かは、普通はTVが先でそれに合せてDVDやビデオを揃えるのが順当と思いますが、TVはお持ちの様ですから、DVDが先でも良いかもしれません。 但し、最新の接続方法は、最新TVを買った時のお楽しみになるかもしれませんが。
メーカは、無理に揃える必要はありませんが、どちらでも的な状態の場合は揃えれば良いでしょう。

私は、今年の5月にTVを買い換えました。
前のTVも調子が良かったのですが、ハイビジョンが見たくて買い換えました。
TVの選択では、正直迷ったのですが、画質、価格の面から最後のブラウン管TV(SONY KV-28HR500B)として購入しました。 後悔は全くありません。
その後、ハイビジョンが録画できる機器が欲しくなり、DVDレコーダー(東芝 RD-Z1)、D-VHS(VICTOR HM-DH35000)を立続けに購入しました。
今は、ブルーレイを思案中です。
システム上では、どうしてもTVが主体となりますから、TVに重点を置かれると良いでしょう。
DVDレコは、デジタルチューナ付が良いですが、間もなく(来春?)次期DVDを搭載した機種が出ますので、興味があるならそれも考慮しておきましょう。

書込番号:4495957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/10/12 10:43(1年以上前)

安価にデジタル放送の受信が目的ならデジタルチューナー代わりにデジタルチューナー付DVDレコーダを先に買うという選択肢もあります。7万円程度からあるようです。早速BSデジタル(アナログより放送局が多い)も見られます。デジタルテレビ購入後も裏番組録画に使えます。次世代DVDレコーダはどうせ高価でしょうから。

書込番号:4498144

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/10/12 13:23(1年以上前)

ここ最近の家電量販店のテレビ売り場はご覧になったでしょうか?もしまだでしたらぜひご覧になられたほうが良いですよ。ブラウン管は売り場の隅に追いやられていることがほとんどです。今の時点でブラウン管を選択するかたは、画質をとことん追求されるかたか、ツナギや使い捨てと割り切っているかたになるのではないでしょうか。
私も、画質的には動き(動画)に強いブラウン管も捨てがたいとは思いますが、でもいまさらとても買う気にはなりません。ブラウン管は動きの性能以外の要素では、まず液晶・プラズマにはもう勝てる要素がないのではないでしょうか。しいていえば、ブラウン管はもとからフルハイビジョン(電子ビームの走査は1080iという意味で)なので、その点はフルハイビジョンでない安価な液晶・プラズマの機種よりは多少有利なのかもしれませんが、そう考えてブラウン管を選択すると言うことはツナギになっているとも言えます。

書込番号:4498344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/10/12 18:48(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

ROLEチカさん
確かにメインはテレビ視聴なので、テレビが先というのはもっともですね。ただ、私も同様にテレビの故障は無いのですが、ここ最近ハイビジョンなどの綺麗な画像や、多くのチャンネル(BSデジ)に興味があって・・・。

見物人Xさん
デジタルチューナー付DVDレコーダが先というのも有りのような感じがしてきました。勿論、DVD・HDDレコーダ購入なら、デジタルチューナー付を考えています。

ばうさん
量販店は何度か見て回っています。確かにブラウン管は隅に追われていますね。価格的にメーカーも量販店も薄型テレビの方が魅力的ですから仕方ないのでしょうが。先日、ヨドバシの店員さんと30分程度話をしていましたが、4:6位(どっちがどっちか忘れてしまいました)の割合で売れていると。ブラウン管が4としても、まだまだ売れているんだという感じでした。

HDMI端子?などもあった事に越したことは無いが、まだハッキリしないそうで・・・D4で十分かななんて。むしろ、ホームシアターを所有しているので、光端子が重要ですよと教えてもらいました。
特に現在のテレビが故障と言うわけでは無いので、暫く量販店巡りをして色々な知識・価格変動・新機種情報など勉強したいと思います。

書込番号:4498756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2005/10/13 07:59(1年以上前)

「高級」ブラウン管TV(でも安い!)は、市場から急速に消えつつあります。
ヨドバシの言う40%いるブラウン管TVを買う人の多くは、安価なTVとして買う人が多いのだと思います。
各メーカとも廉価機種に絞ってきています。
無理強いはしませんが、「高級」ブラウン管TVにお気持があるのなら急がれた方が良いでしょう。
個人的には、
SONYのスーパーファインピッチKD-○○HR500(もうないと思います)、
VICTORのHD○○-DZ4、
パナのTH-○○D60、
東芝ブラックブライトロン管搭載32DX100(ご希望?)
あたりをお奨めします。

私は、SED(他?)普及まで、ブラウン管で頑張ることにしました。
良い買物をお祈りしております。

書込番号:4500133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/10/13 09:38(1年以上前)

今日も時間を見つけて、違う量販店を覗いてみようと思います。
ハイビジョン対応ブラウン管について(機能は勿論、いつまで販売されるのか?なども)やDVD・HDDレコーダーについて見聞きしてきます。
32DX100以外の機種もあると、比べ甲斐があるのですが・・・無い可能性も高いので、その時は当機を基本に考えようと思います。

ただ、もしハイビジョン対応ブラウン管の販売が年末・年始位まで持ちそうなら、やや地上デジタルチューナー付DVD・HDDレコーダーに傾きつつあります。

量販店周りは苦にならないので(機種選定しているこの時期が一番良いかも?)、時間を見つけては見比べたりしようと思います。

書込番号:4500228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/10/15 22:56(1年以上前)

私の住まい札幌では、地上デジタルまであと半年以上あります。
ですので、多少ではありますが、地上アナログの重要性もあり、
量販店にて各メーカーの地上アナログを見比べてきました。

当機・パナD60(32・36型)・ソニーHR500など、近所のヤマダ電機にて展示されていたので見比べると…個人的にはパナのD60が綺麗に見えました。文字や服などの縁がぼやけず、シャープに映し出されていたように思いました。当機やソニーHR500は、それに比しほんの少し繊細さが足りない感じを受けました。が、他機種よりは十分視聴に耐え得る画面で、ハイビジョン対応の液晶・プラズマに比べれば、雲泥の性能でした。

もう暫くDVDレコーダーも含め、あちこち見て回ります。

書込番号:4506300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2005/10/17 09:33(1年以上前)

>私の住まい札幌では、地上デジタルまであと半年以上あります。
ですが、もう地上デジタル放送が映るのではありませんか?ブースターは必要かもしれませんが。
地上デジタルが映ると、アナログは見なくなります。
両立できればそれに越したことはありませんが、基本的にはデジタル(ハイビジョン)重視で良いと思います。

書込番号:4509855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/10/19 04:51(1年以上前)

ここ数日、テレビが先か?DVDレコーダーが先か?と悩んでいましたが、日進月歩のDVDレコーダーは価格変動も大きく、新製品では初期不良なども見受けられるとの事なので、まずは当機・パナD60(32型)に的を絞って、年末・年始の価格変動を見極め、良いタイミングで買い換えようと思います(魅力的なDVDレコーダーの価格があると、惑わされますが…)。近所の量販店、ヨドバシ(当機のみ)、ヤマダ(両機展示)なので、ビック(未確認)へも足を運んで、各店舗へ暫し通うつもりでいます。DVDレコーダーだと、パナEX100辺りか、教えて頂いた東芝X6(高価・未発売ですが)かその下位機種も魅力的ですね。

書込番号:4514369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/20 00:52(1年以上前)

はじめまして。
本日ビックカメラ札幌店でこのテレビ
「32DX100」を注文してきました。

価格はリサイクル料金込みで142.640円でした。
(設置料金1050円は入っていません)
(延長保証はポイントで加入)
(15パーセントポイント還元中)

当方現在「ビクターHD-32DZ4」を使っておりまして
それをもう一台買いたかったのですが在庫切れ(生産終了)
のため、このテレビを購入した次第です。
(今回は実家用のテレビを親の代わりに注文したんですが)

土曜日に家に到着するようなので、レポートはそのときに(笑
何も参考になりませんが、札幌の方を見かけたので
購入したついでに書き込んでみました。

皆様失礼いたしました。

書込番号:4516399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/10/31 22:45(1年以上前)

かなり迷ったのですが…結局パナソニックのTH-32D60を選択。
赤みの強い・強すぎる画像(運悪いと?)と言う懸念はありますが、
機能・サポートなど含め総合的に判断して決めました。
数年は世話になるので、満足できる製品であると良いのですが…。

書込番号:4543311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2005/11/04 14:03(1年以上前)

遂に購入されたのですね。おめでとうございます。
32型が入手できたとはラッキーですね。
私は(東京では)36型しか見たことがありません。

>赤みの強い・強すぎる画像(運悪いと?)と言う懸念はありますが、
好みの映像、色に調整すれば良いのです。
皆さん時間をかけて、調整されている様です。

パナは不具合も少ない様ですし、サービスも良いでしょうから、次世代TV普及までは、頑張れるのではないでしょうか?
私もSONYで頑張ります。

書込番号:4551820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/11/06 21:17(1年以上前)

まだ我が家には来ていませんが、数日後到着する予定です。
結局、近所の量販店も少しずつ機種が少なくなっており、
実際にパナのTH-32D60と東芝の32DX100と展示している所で、
散々見比べた上(ソニー・ビクターなどとも)で、
近所の量販店では交渉しても、少々高めな設定だったので、
ある程度サポートもある大手量販店のネットにて購入しました。

書込番号:4558837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

スレ主 今4番さん
クチコミ投稿数:3件

8月末に購入し見ていますが、BS101(デジタルのNHK衛生第胃1)の映りがおかしいと
感じませんか?以前はアナログのBSを利用していましたがボケもゴーストも無くとても満足
していましたが、このテレビにしてからボケています。特に、遠景の明るい緑色が膨張し特に
ひどいと思います(大リーグ中継時の芝生等)。販売店に展示してある物でも確認しましたが
同じ様です。チャンネル周波数が合っていないのでは無いかとオ思う位です。

書込番号:4457516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/09/26 17:17(1年以上前)

衛星放送にはゴーストは起りえません。
BSデジタルは当然デジタル放送ですから、周波数が合わないなど電波の問題であれば全く映らなかったり、ブロックノイズやカクカク画像になってぼけることはありません。他のデジタルテレビ(他社あるいは薄型)のBSデジタル放送をみてぼけていなかったらその製品の(デジタル処理が終ってブラウン管へ表示する間の)問題で、他のでもぼけていたらデジタル放送の自体の問題でしょう。

書込番号:4458234

ナイスクチコミ!0


スレ主 今4番さん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/26 21:21(1年以上前)

見物人Xさん早速のご意見ありがとうございます。実は購入してから2度交換してもらって
います。1度目は他の事でしたが、1度目はBS101がボケるので交換して頂きました。
その際には東芝のサービスマンの方に来てもらいましたが、おかしいのは解るが全体のフォーカス調整となり、BS101だけを調整はできないと言うので交換して頂きましたが同じです。
確かにゴーストはありません。明かるい緑、赤等が膨張して(色が拡散していると言うか)
ボケた様に感じるのですが.....。

書込番号:4458803

ナイスクチコミ!0


moon66さん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/03 21:24(1年以上前)

サービスマンに調整してもらったけどほとんど変化なし。どこの商品もこれくらいは横伸びがあるだって。ハイビジョンの映りは気に入っていたけど、やっぱりcsの横伸びは我慢できなくなった。パナのD60と交換してもらいます。1万円追加で。

書込番号:4476615

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/10/12 16:23(1年以上前)

映りがおかしいのは 101ch だけでしょうか? 102ch は大丈夫なのでしょうか?
推測ですが、101ch はスポーツ中継が多く、この手のコンテンツは、中継や収録に結構手を抜いていて、放送局側で送り出す時点で、すでに MPEG のノイズを持っているのではないでしょうか?芝生の画は、圧縮の過程で情報量が省かれてしまい、色信号も輝度信号に比べて解像度が大幅に粗くされているのかもしれません。そしてこのような画質が、このテレビとの相性が悪いのかもしれません(私はこの機種は使ったことがないのですが)。
ニュースなど 102ch と似た傾向のコンテンツで比較されてみてはどうでしょうか。

書込番号:4498554

ナイスクチコミ!0


スレ主 今4番さん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/16 23:36(1年以上前)

ばうさん、ありがとうございます。MLBや日本のサッカー試合の中継での感想でしたのでMLBの時は通りかも知れません。緑の膨張感は色温度設定の処のGドライブを目一杯下げると少し落ち着きます。多分サービスマンモードでGドライブを低く抑えると変わると思われます。ただ、BとRのバランスが崩れて調整がおかしくなるかも知れません。又、東芝のテレビは、昔からユニカラーと言うカラー調整(発色)があり、私の昔からのイメージでは東芝のテレビは紫色の色調(黒い部分にも白い部分にも)でこれを調整して押さえることが出来ませんでした。この機種はその為にGを元々強く出してあるのかも知れません(憶測ですが、、、)

書込番号:4509186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD/HDDレコーダーについて

2005/09/16 15:54(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

クチコミ投稿数:102件

このテレビを使用していますが、DVD/HDDレコーダーの購入を考えています。BSデジタルと110度CSの録画もしたいのですが、レコーダーの方にBSデジタルと110度CSチューナーが付いているものは値段が高いので、5〜6万円の物を検討しています。
i−LINKで接続すればとりあえず録画はできるのでしょうか?おすすめのレコーダーがあれば教えてもらいたいです。
よろしくお願いします。
ちなみに私は録画した画質が良いものが良いです。アナログ放送などをHDDへの録画中心でしょうが、それをDVDに書込した時でも画質劣化が少ないものが良いです。

書込番号:4431985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2005/09/16 18:55(1年以上前)

i.LINK接続で録画するHDDレコーダーはありますが、HDD容量の割に高価だし、i.LINKはトラブルの温床で録画失敗の危険もあることを考えれば、やめたほうがいいと思います。
やはり、デジタルチューナー内蔵レコーダーを使うほうがいいと思います。今見ている番組とは関係なく別の番組を録画してくれる方が絶対的に便利ですから。

書込番号:4432310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/09/16 19:12(1年以上前)

ありがとうございます。
そうなのですか、録画が失敗する可能性もあるのですね。
うーん、どうしようかな?悩むところですね。

書込番号:4432340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/17 14:18(1年以上前)

東芝のレコーダー(RDシリーズ)を購入し、ネットdeナビ(もしくはテレビdeナビ)機能を使用したらいかがでしょうか?(当方32DX100に東芝RD-XS46をルーター経由で接続して使用しております)

書込番号:4434447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/09/17 20:38(1年以上前)

デビットさんありがとうございます。
32DX100の取説を読んでみたら、ネットdeナビ(もしくはテレビdeナビ)での接続は、Ether端子のLANと、デジタル放送出力端子での接続となっていますが、これはアナログ信号で出力されますとあります。
BSハイビジョン放送などを録画するとかなり画質は変わるのでしょうか?
わからない事ばかりの初心者なのでスミマセン

書込番号:4435195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/18 10:08(1年以上前)

私はRD-XS46→32DX100間の映像端子はD端子、32DX100デジタル映像出力端子→RD-XS46間はS端子にて接続して使用しております。BSデジタルハイビジョン放送(映画、ライブ等)を何度か録画しておりますが、画質は録画時のレート等の設定によりかなり左右されると思います。私は普段LPモードで録画しておりますが、かなりキレイな方ではないか、と認識しております。

書込番号:4436488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2005/09/18 18:24(1年以上前)

ありがとうございます。
とても参考になりました。
やはり東芝のレコーダーの方が何かと便利そうですね。
このテレビを使用してみて、東芝のアナログチューナーは、あまり良くない気がしているので、SONYのレコーダーが気になっているところです。まあ、結局見るのはこのテレビで見る事になるので、画質は変わらないかもしれませんが。

書込番号:4437395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/05 12:50(1年以上前)

i.LINK接続のHDDレコーダとしてIOデータのRec-POT F(HVR-HD250F)を使いはじめました。
接続は簡単,録画予約も簡単,画質・音質は劣化なしと,今のところいい感じです。
使いはじめてわかったこととしては,HDDレコーダにデジタル録画中,地上アナログ放送であれば,視聴することができました。(外部入力は当然できる)
32DX100を購入以来,盲腸的存在だった地上アナログ放送の使い道ができました。

書込番号:4480548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDでもアスペクト比がおかしい

2005/08/31 21:48(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

先日やっと32DX100を購入しました。135000円程度でした。
過去の掲示板のとおりBS1,2のSD放送はバッチリ横伸び。
メーカー対応済みと思ってたのにがっかりです。
で、さらに16:9ハイビジョン放送も明らかに横伸びしてます。
東芝のサービスマンによるSDカードでのパッチ修理してもらいましたが治っていません。
もう一度メーカーから来てもらうことになってますが、手っ取り早く交換してもらった方が
いいのでしょうか?
同様の対応された方あったら傾向と対策についてご教授願います。
よろしくお願いします。

書込番号:4390290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2005/10/02 17:40(1年以上前)

28DX100をつい先日買ったものです。私の手元に届いたテレビもデジタル放送のアスペクト比がおかしい品物でした(対策済みと期待していたのですが)。SDカードでファームウェアをアップデートする修理に今日来るはずでしたが、本社からまだSDカードが届かないとかいう理由で修理が先延ばしになりました。

この横伸び問題の話題が28DX100の板よりも多いようなので、私も便乗質問です。SD(4:3)とHD(16:9)の横伸び問題を両方同時にちゃんと解決することは可能なのでしょうか?SDの横伸びを解決したらアナログ放送が縦伸びしたとかいう過去の書き込みを見て不安になってます。SDカードによるファームのアップデート以外に何か処置がいるのでしょうか?ご存知の方がいらしたら、ポインタだけでも教えてください。

それにしても、なんで衛星やインターネットのダウンロードでファームの更新をさせないのだろう。不思議です。

こんな大きな問題をホームページで告知していない東芝さんの企業倫理を疑います。(告知どころか28DX100は販売終了品にもページがありません。)

書込番号:4473506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

スレ主 たんださん
クチコミ投稿数:5件

このTVは録画予約ができますね。この機能を使って、BSデジタルの放送をSD画質でHDDレコーダーに録画をしています。
しかし、時々録画がまったくできていなかったり、番組の一部分だけしか録画できていなかったりします。当然、きちんと録画できていることもありますが・・。
このような方おられませんか。
また、なぜこのようになるかわかる方、教えてください。

書込番号:4355735

ナイスクチコミ!0


返信する
オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

2005/08/18 10:04(1年以上前)

Irシステムを使ってHDDレコーダーに録画しているという事でしょうか?
SD画質で、という事は、i.LINKでRec-Potに録画というわけでは
ないですよね?
前者であれば、赤外線送信部の取り付け場所には問題ないでしょうか?
コマンドが届くかどうかの微妙な場所に取り付けてあるとか・・・。

個人的感想ですが、有線・無線に限らず、TVのチューナーと
レコーダーを連携させて録画する方法は、どうも確実性に乏しいような
気がします。
以前、Rec-Potには度々裏切られました。
デジタルチューナー内蔵型レコーダーの導入も検討されては
いかがでしょうか?

書込番号:4356144

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんださん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/18 21:31(1年以上前)

オリ坊さん、ありがとうございます。
情報が少なかったようですみません。
録画の状況ですが、HDDレコーダーはソニーのスゴ録です。(1年前購入のHDDが160GBのもの) 32DX100との接続は、RCAのコード?(ピン端子のもの)で、外部入力1へアナログ接続です。
録画の手順は、TVに録画予約をし、HDDレコーダーでも同じ時刻に予約をし、接続している外部入力1を指定します。
このように録画してしているのですが、きちんと録画できているときもあれば、一部分だけ録画できているときやまったく録画できていないときもあります。録画できていない部分では、再生すると真っ暗(真っ黒)です。
このHDDレコーダーで、内臓チューナーを使って録画した時には、一度も同じ症状になったことはありません。よって、TVの方から映像信号が出ていないときがあるのではないかと思っているのですが・・・。
どなたかアドバイスください。

書込番号:4357341

ナイスクチコミ!0


オリ坊さん
クチコミ投稿数:554件

2005/08/18 22:23(1年以上前)

>きちんと録画できているときもあれば、一部分だけ録画できているときやまったく録画できていないときもあります。録画できていない部分では、再生すると真っ暗(真っ黒)です。

という事は、録画動作には入っているにもかかわらず、真っ黒な
映像しか記録されていない事があるという事ですね?

録画中の映像をモニターしている時は、どうでしょうか?
ちゃんと映る時と真っ黒になる時が交互にあれば、ケーブル(映像・
音声及びアンテナ)のプラグが端子にしっかり入っていないか、
TV・レコーダーどちらかの内部の接触不良かの、いずれかが
原因として考えられますね。

もし、モニター中は正常に映っているにもかかわらず、まともに
録画できない事があれば、記録系の故障も考えられますね。

書込番号:4357486

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2005/08/18 23:51(1年以上前)

テレビの予約は野球やサッカーの延長の時間変更に追随するけど、
DVDレコーダーの予約は時間変更に追随しないから、そのためかもしれません。

書込番号:4357850

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんださん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/19 06:48(1年以上前)

REXさん、そのようなことでもないようなのです。
録画したものには、初めと終わりが録画できていなくて、途中だけできていたものもありました。

書込番号:4358314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/08/20 09:59(1年以上前)

念のためケーブル接続を確認して下さい。音と映像は同時に出たり消えたりしますか。
 予約録画でないときレコーダの入力を外部1にして、テレビでは放送とレコーダ出力とを2画面で観察して下さい。
もし消えたとき接続部分を押したり揺らしたりして下さい。ケーブルの断線ということもありますがら、曲げたり延ばしたりしてみて下さい。
 これで異常がなければ予約録画時の映像出力の問題でテレビが原因ということでしょう。

書込番号:4360717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/21 19:31(1年以上前)

たんだ さんへ、違う方向から、考えてみました。

> 時々録画がまったくできていなかったり、番組の一部分だけしか録画できていなかったりします。当然、きちんと録画できていることもありますが・・
> 録画したものには、初めと終わりが録画できていなくて、途中だけできていたものもありました

DVDレコーダーは「RDR-HX8」と考えられますが、BSアナログチューナー内蔵ですよね。
HX8のBSアンテナ接続と、32DX100のBS/CSデジタルチューナーのBS/CSアンテナ接続は、
同じアンテナへの接続だとおもわれますが、そのBS/CSアンテナへの電源供給は、
どのように、設定されていますか?

BS/CSアンテナに電源供給のされているあいだだけ、正常の録画が、できている状況だと考えられます。

どちらか(あるいは全く別の機器、例、BS付ビデオ等)を、アンテナ常時電源供給に
すると、上記の不具合は解消されると思いますが・・・

書込番号:4364316

ナイスクチコミ!0


ささRAさん
クチコミ投稿数:10件

2005/08/23 03:21(1年以上前)

映像だけ出力されていないようですが。音は出ているのですよね?
このような症状ならモード1(常に映像出力状態)にして真っ黒な時に主電源を切り、5秒ぐらいで主電源を入れてみる。この時に映像が戻ればテレビ側の問題だと思います。こちらは28DX100(もともとはD4000)を使用していますがモード1で映像が出力されないことがありました。D4000の時には、その症状が出たり出なかったりと大変でした。DX100では出たり出なかったりは確認していませんが、映像が出力されない事はありました。自分の場合映像が出力されていなければすぐに消したので途中だけ録画されたかは、わかりません。映像が出たり出なかったりするのですから途中だけ録画される事もあると思います。
この症状が改善されるまでにD4000 2台、DX100 3台交換して5台目の交換でこの症状が出なくなりました。

書込番号:4367872

ナイスクチコミ!0


スレ主 たんださん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/30 08:50(1年以上前)

「録画ができていないと」と協力をお願いした「たんだ」です。
皆さんにいろいろアドバイスをいただいたのですが、録画できていない原因が判明しました。(BSの電源供給や出力モードについて説明書をめくっているときに見つけました。)
 私の操作ミスで、録画予約をしているのに、主電源を切ってしまうことがあり、映像信号が出力されていなかったようです。説明書を見ると、そのようになると注意書きがしてありました。また、機器からのお知らせメールなるものも画面に表示されていたのに、その意味を知らずにいました。お知らせメールを見てみると、録画できなかった番組の情報が残ってあり、「途中から停電や電源コードが抜かれたために録画できませんでした。」というようなメッセージがありました。
 そこで、録画予約をし、故意に主電源を入れたり切ったりして、録画の状況を見てみました。すると電源を入れたときだけ録画ができていました。
 皆さんにいろいろアドバイスをいただきありがとうございました。もう少し説明書をよく読むように心がけます。

書込番号:4386255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

クチコミ投稿数:2件

32DX100を昨年夏に購入しましたが、最近チャンネルを変えたときや
画面表示を押したときの表示に番組情報が出にくくなり(たまに出る
程度)、その時に番組説明を押しても何も出なくなりました。
試しにコンセントを抜いて、しばらく放っておいたら今の所普通に
出るようになってますが、そのような症状の方いますか?
以前も地上デジタルが表示出来なくなりコンセントを抜いたら直り
ましたがどこか故障でしょうか?
メーカー保証も切れてしまったので不安なのですが・・・

書込番号:4354171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件

2005/08/17 12:51(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/product/tv/inquiry/index.htm
こちらへどうぞ
σ(^^)は2.533ghzのcpuを1.900(かな?)にクロックダウンして使ってるけど文句は言わない

書込番号:4354191

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「32DX100 (32)」のクチコミ掲示板に
32DX100 (32)を新規書き込み32DX100 (32)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

32DX100 (32)
東芝

32DX100 (32)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月下旬

32DX100 (32)をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)