
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2005年10月10日 16:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月18日 20:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月13日 20:34 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月11日 13:52 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月10日 15:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月3日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
32DX100を購入して、サッカー等を楽しんでいるのですが、ちょっとジーコ監督(にかぎりませんが(^^;)、の顔が赤っぽいかなと思って、お好み画面などでいろいろ画質を調整してみたりしているのですが、いまひとつしっくりとした感じになれません。画像感覚は人それぞれなものだと思いますが、もしよろしかったら、みさんの、お薦めの画像調整の数値などをお教え願えないでしょうか。
私の場合は人の自然な肌色を出したいなというところで探していますが、これ以外にも、葉っぱの色とか、水の色とか、こだわりをもって調整していらっしゃる方などがいらっしゃいましたら、ご教授お願いしたいです。
「映像プロ」の画像調整も試してみていますが、色の「振幅」や「位相」調整などがどういう効果を持つのかなどためしてみてもいまひとつピンときませんので、「映像プロ」で調整されていらっしゃる方のお話も伺ってみたいです。
いろいろな方のお話を伺ってみたいです。よろしくお願いいたします。
0点

同じテレビを1年ちょっと使っています。思うに既製のプリセット画質は酷いと感じます。 自分なりに長きにわたって調節してきまして、これが自分では最高だと感じていますのでご紹介します。
「ユニカラー92・明るさ+11・色の濃さ+1・色合い00・画質+03・色温度中(Gドライブ−01・Bドライブ+02)・R-Y振幅00・R-Y位相00・G-Y振幅−01・G-Y位相00・DC補正中・黒補正オン・黒伸張オフ・ガンマ補正中・VM中・Vエンハンサー中」
ポイントはリアルさです!
蛇足ですが音についてはテレビの限界を感じます。私は映画などはサラウンド用のオーディオにて聞いてますが、バラエティーなどはテレビの音で聞いており、そのときの音は無理せず自然さを意識しての調節値となっています。「高音00・低音−01・バズーカ53」
以上ご参考下さい。
書込番号:4463535
0点

追伸
音質についても蛇足で載せましたが訂正いたします。
バズーカレベルが53ではまだ強調され過ぎているようです。なにぶん音質については大きなスピーカーセットで聞いていたためテレビ本体はきちんと突き詰めてはいませんでした。すいません。他の方の投書で、もっと低い設定の例があったので試しにもっと下げてみたところバズーカレベル46あたりで放送による出来不出来が強調されないことから、自然さを求める場合はそのあたりのようです。低音は00に戻して見ました。今後多くの放送で試しながら吟味してみます。
書込番号:4493526
1点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
アンテナが無かったので,今まで,このTV持っていてもアナログでみていました。UHFのアンテナを立てて,VHFも混合器に入れて,
分配器で分けています。ブースターも入れています。
それで,二階からから下にコードを分配したものも引っ張っているのですが,調整がうまくいきません。VHFが映ると思ったら,今度はD地上波が映らなくなったりして,調整がうまくいきません。TVのほうでの設定で何か必要なことがあるのでょうか?
アンテナも立てて,自分で配線ひっぱったはいいのでずか,何度も接続を確認したり,ブースターいじったり,ゼロ設定にしたり,利幅調整したりしましたが,UHFアンテナをたててから混合器をを通すと,
今までのVHFも映りが悪くなり,デジタル,アナログのどちらかが
映ると片方は映らないといったことが起こります・・・・。
あと,デジタル地上波をDVDレコーダーで録画しているときは,テレビのほうで,BSデジタル放送も見れなくなり,録画している番組しか見れません・・・。困ったものですが,アンテナからのコードが別なのに,録画しなくても,見れないものなのですか?録画しているものしか見れなくなってしまい不便です。しかも,デジタルが映っているときは,アナログの放送が見れない状態なので,本当に録画しているものしか見れませ
0点

複雑ですね。
まず、ブースターの機種はどのようなものですか?
混合機の結線チェックと分配器の挿入位置、ブースター給電と
BSアンテナの給電、などなどチェック項目が多すぎます。
配線を自分で出来る方でしたら、一度元に戻してひとつづつ追加して
チェックしながら再配線してみてください。
個人的な印象としては、給電かブースター、分配器の配置か
配線がおかしいのではと思います。
機器の異常等も考えられますのでひとつづつチェックして
いくしかないですね
配線図を書いてチェックするかテスターを当てて
ブースター、BSアンテナへの電圧を測って下さい。
普通の電気テスター位はお持ちですよね?
システムを理解しないで勘で配線していたりする
ならプロにチェックをお願いして下さい。
書込番号:4289147
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
地上波デジタルの16:9の放送の上下左右が切れていません?
デジタル出力で、RDに入力してRD経由で見るとテレビチューナーの画像より
広い範囲表示されます。メニューの画面調整で小さく(-5に設定)しても
見えていないエリアがあります。32DX100の使用している皆さんどうですか?
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
BSデジタルの画像は値段のわりに感動しました。以前はsonyの29DSIを使っていて,パナソニックのBSデジタル,デジタル地上波も見れるチューナーを別に買ってみていました。最近この東芝のBSデジタル地上波付きチューナーもついている32DX100 を買いました。BSデジタルの録画なのですが,以前に使っていた,外付けからのBSデジタルをDVDで録画するよりも,このテレビから出力してBSデジタルを録画するのとでは,今のほうが画像がボヤける感じがします。
SPで録画してもボヤける気がします。BSデジタルをTVから見るのにはきれいなのですが,DVDレコーダーから見る画像がボケているからなのでしょうか?
DVDレコーダーにはi linkの端子が付いていませんのでS端子でつないでいます。あとDVDレコーダーはパナソニックのDMR-D80Hです。TVのチューナーが弱いのでしょうか?以前のテレビで再生したほうが,DVDの再生画面はきれいに写る気がします。東芝が画質が甘くできているのでしょうか?確かにBSデジタルはテレビで見るときはきれいです。
あと初歩的な質問なのですが,テレビはワイドなのですがDVDデッキの設定で
ワイドテレビからの録画をする場合は何か設定するのですか?ワイドテレビで
再生するには高速ダビングにしないほうがいいと掲示板になっていたのですが,
何か不都合があるのですが?
0点

外付けBSチューナーからDVDへ録画した画像は、ぼけがないのでしょうか?
基本的に画質は変わらないはずですが、外付けBSチューナーがアナログであれば、
デジタルよりも画質は良くなります。
ワイドテレビだから高速ダビングすると画質が落ちるなんてことはありません。
等速ダビング(再エンコード)すると画質が落ちますので、高速ダビングして下さい。
書込番号:4223575
0点

回答ありがとうございます。前に使っていたTVはSONYでチューナーは別にBSデジタルとデジタル地上波も見れるチューナーをDVDレコーダーに直接接続して,テレビを通して見ていました。以前はLPの画質でもデジタル放送の場合は見れる画質だったのですが,最近テレビをBSデジタルとD地上波内臓のチューナー内蔵の東芝に買い変えました。テレビのデジタルチューナーからS端子で接続して
DVDレコーダーで録画しているのですが,録画すると前のものよりLPの画質での録画がぼやけてブロックノイズも見えます・・・。東芝のチューナー自体が
弱いというわけではなさそうなのですが,テレビで見る画像の場合はきれいなほえうなのですが,ビデオ入力で見るとボケます。テレビ側の画像の設定と,ビデオ側の画質の設定がテレビでできるようなのですが,設定したとしても録画の画質は変わりませんよね?・・・デジタルのような画質で録画するには,ilinkでつなぐかD端子でつなぐしかないのでしょうか?DVDレコーダーを買い換えようか
迷います。テレビ側のデジタル放送の出力は弱いのでしょうか?
書込番号:4226659
0点

東芝のチューナーはノイズっぽいかもしれません。
ちなみに、DVDレコーダのiLINKはデジタルビデオ用です。
書込番号:4228139
0点

回答ありがとうございます。BSデジタルをきれいに録画するにはD4端子がついているDVDレコーダーとかでないとだめでしょうか?あるのでしょうか?標準でも録画の場合はぼやけている気がします。BSデジタルの受信の感度みたいなのがあるのですが47くらいです。アンテナの受信レベルが低いほうなのでしょうか?今の環境で少しでもダビングをきれいに録画したい場合は,S端子以外の方法でありますか?
書込番号:4228312
0点

デジタルチューナーはある一定以上のレベルがあれば、画質に変化はありません。
レベルが低ければ、生の画像でもブロックノイズがでます。
チューナーそのものの性能ですからあきらめて下さい。
書き忘れましたが、D端子はTV表示用で、録画するための端子ではありません。
書込番号:4230156
0点

ありがとうございます。チューナーによるのですね・・。残念。
前に使っていたものを録画用に使うことにします。テレビで見る分にはBSデジタルもきれいなので東芝でも問題ないので。ありがとうございました。
書込番号:4231559
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
購入して2ヶ月、見ていると突然電源が落ちて待機状態になります。リモコンで電源を入れても映像が映る前に待機状態に戻ってしまいます。
待機状態を示す赤いランプが点滅(通常は点灯)している状態です。いったいなんなんでしょうか。
ご存知の方おられませんか。
0点

監督85様他ユーザーの皆様
はじめまして。初めてコメント入れさせてもらいます。
古い書き込みにコメントして返事がくるのか心配ですが。
購入後1年4ヶ月たち、先日同様の現象(赤ランプ点滅)が出ました。監督85さんのその後の経過が知りたいです。
早速サービスを呼びましたが、対応が悪くいつ直るのかわかりません。基板交換になるといってました(約25000円かかると)。直っても再発するのが心配です。よろしくお願いします。
書込番号:6321175
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
先日このテレビを買ったのですが、購入後1週間で主電源を落として、再度電源を入れた際、電源ランプが緑に変わらず、赤とオレンジに点滅したりして音も、ボンボンしたりして映像が映らなかったので、交換してもらったのですが、交換後のテレビも再度同じ症状になりました。
そして再度交換してもらいました。
今は、何も無いのですが、前回の2台は、ソフトウエアのアップデートおこなった後になったので、今回はアップデートを見送ってるのですが、同じような症状の方はいませんか?
ちなみに、アップデートが完了してから電源は落としています。
0点

私も32DX100を購入しましたが、あれま!さんと全く同じ症状が設置後わずか2日後に確認されました(2日目に設置後始めて主電源を切って症状が判明→始めから異常と思われる)。
電源投入時の症状は、(1)ランプが黄色(オレンジ?)に点灯、(2)ランプが赤と黄色に交互点滅。のどちらかです。
症状が出たらひたすら十数回以上、主電源のオンオフを繰り返してようやく通常オン状態になりす。これを3回ほど経験しているのでサービスに見てもらう迄は恐いので現在は主電源は切らずリモコンオフ(待機)です。
ソフトウエアのアップデートはされていない状態ですので、本症状はアップデートに無関係かもしれません。画質は気に入っているので残念です。
現在、メーカーに対応依頼中ですが、あれま!さんは、本体交換ですか?それとも基板交換でしょうか。
書込番号:4211006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)