
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月8日 00:48 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月20日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月17日 18:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月19日 03:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月30日 14:07 |
![]() |
0 | 20 | 2004年12月25日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)


この機種を購入検討予定です。他の機種と比べると、インターネットできるのが魅力です。
質問1 この機種でYAHOOのWEBメールチェック、受信メールの閲覧はできますか?使用感はどうですか?
質問2 無線LANで接続している方はいますか?使用している無線LAN子機のメーカー品番を教えてください。
0点


2005/01/31 20:48(1年以上前)
うるるとさらさらさんこんばんわ。
yahoo12M、有線LAN環境ではありますが、お答えします。
回答1 yahoo受信メールの閲覧可能です。
使用感については、
(1)リモコンによる文字入力時、ボタンの間隔が微妙に離れている為疲れる
(2)文字入力の反応が鈍い
(3)画面に表示される文字は予想以上にくっきり
(4)メールの確認だけならPCを立ち上げる間にTVで確認できる
(5)お気に入り設定が出来るので(1),(2)のストレスは初回のみ
と、いう感じです。
ちなみにBBspeedcheckerでの結果(下り)は
PC:5.9Mbps TV:0.2Mbpsでした。
書込番号:3863696
0点



2005/02/02 23:25(1年以上前)
カーツ二等さん、情報ありがとうございます。とても参考になります。
あと、ひとつ気になるのことがあります。
マウスはもちろん使えないと思うのですが、カーソルの移動はどのようにするのでしょうか。
書込番号:3874231
0点


2005/02/02 23:57(1年以上前)
リモコンの十字ボタン(取説ではカーソル)で移動します。
でも、なかなか思った所に移動してくれず、ひたすら打ち込んでいます(笑)。最近では慣れてきたので、メールチェックや、ニュースなど(含む価格.com)動画を見る必要が無い場合はTVです。(PCの部屋が寒いので)
書込番号:3874487
0点

TVでインターネットなんて・・と思ってましたが、
予想外に文字がクッキリで見やすいですね。
CM中にオークションの推移チェックしたりとか、以外に重宝してます
書込番号:3899490
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)


うちはUHFが今見れません。
のでアンテナを買うのですがそもそも地上波デジタルって移動してる
車でもきれいに見れるってふれこみでしたよね?
そこで質問なのですが室内アンテナのVHFでは地上波デジタルは
このテレビで受信できるくらいの電波は一般的なエリアでは拾えないのでしょうか?
どなたか試された方いましたら教えて下さい。
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)


中野区野方駅(西武新宿線と環七が交差する所です)近くに在住しています。民放の地上デジタルだと視聴エリアの僅かに外側となります。現在DX100の購入を検討していますが、隣近所が密集しているので、あまり大きなアンテナやブースターを使用せず地上デジタルを見たいとおもっています。
そこで気になりだしたのが内蔵チューナーの感度なのですが、そもそも地上デジタル用内蔵チューナーの感度はメーカーや機種によって大きな差があるものなのでしょうか?そうである場合この機種は感度の高い方なのでしょうか?
また、私と同様に視聴エリアの境界付近で受信されていらっしゃる方がおられましたら、受信状況などお聞かせ願えれば幸いです。
的はずれの質問でしたら申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
0点


2005/01/15 20:35(1年以上前)
私は境界付近ではありませんが、
シャープのDV-HRD2のレコーダーと比較すると
この機種はちょっとダメですね。
アンテナを直接続でもまったく見れません。
DV-HRD2は地上デジタル専用アンテナ入力端子があるせいか
主要テレビ局はもちろん、隣の県のNHKをごくたまに
受信するときがあります。
本当にこの機種で見れるか心配になったときもありますが
知らないうちに番組表が更新されていたときがあったので
まぁ大丈夫かな、と思っています。
どの地域も時間が解決してくれる問題だと思っています。
書込番号:3783806
0点



2005/01/17 18:25(1年以上前)
滅却さん、ご回答有難うございました。やはり機種によっては多少の感度差がありそうですね。
ただ「時間が解決してくれる問題」というアドバイスがとても胸にしみました。おっしゃるとおりだと思います。「木を見て森を見ず」になるところでした。有難うございました!
書込番号:3793702
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)


地上アナログの画質が悪くて困っております。
多少覚悟はしていたのですが、あまりに悪いので・・・
地上アナログ放送の画像を、前のテレビ位の状態にしたく質問致します。
当方CATVなのですが、CATV対応のブースタを取り付けると
多少はよくなるのでしょうか!?
皆さんはどのように対応しておられるのでしょうか!?
その他の方法はあるのでしょうか!?
0点


2004/12/15 15:55(1年以上前)
4:3のTVで全く問題ない程度のアンテナレベルでも、
D4000やDX100に接続すると非常にノイズっぽくなることがあり、
泣きたくなります。(地上アナログ)
うちもそうでした。
うちはCATVではありませんが、数十m延長させ、10台以上に分岐させて
いました。アンテナ直下のレベルは高く、この状況ではブースタが効果
がありました。
アンテナレベルは高くなっても、過去の発言にあるように、
ハードの限界から地上アナログは綺麗に映りませんがね。。。
書込番号:3636683
0点


2004/12/15 22:27(1年以上前)
そもそもCATV+ブースターなら普通のアンテナ環境よりも
かなりいいはずなので、アンテナ周りの改善による画質向上は
ほとんど見込めないと思います。
まだブラウン管はアナログ画質はマシなほうなのでこんなもんだと
我慢するしかないと思います。
うちは地デジが見れるようになってからはアナログなんて全然写してません。
また古いVHSやDVD用に29インチの4:3TVを残してます。場所取りますが(汗
書込番号:3638416
0点


2004/12/30 14:07(1年以上前)
地アナ画質についてはどのメーカーも似たり寄ったり悪いですね。
DVD画質もなんじゃこりゃ状態ですし。
どうしてもと言うのでしたら二画面表示にすると画質はとても良くなります。
でもそんな事してテレビ観賞は出来ませんね・・・。
両親の家のアナログハイビジョンTVだとデジタル受信は当然
出来ませんがすべての画質が最高ですね。特にDVDは素晴らしい。
書込番号:3707020
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)


こんにちは。
デジタルテレビに買い換えようかと計画しているのですが、
今日店頭でデモ機を見て、アナログ映像のひどさ(ざらついた弱信号のような画像)にびっくりしました。
(となりのHD-32DZ4はきれいだったので、アンテナ信号が悪いようでは無かったのですが。デジタル放送は問題ありませんでした)
自分はオンタイムとビデオ再生が半々くらいなのですが、ビデオはS-VHSを使用しています。
現在ビデオは全く問題なく見れていますが、S-VHSの再生をDX100で行った場合、普通にきれいに見れるものでしょうか。それともアナログソースはやはり汚く見えてしまうものでしょうか。
同じような環境で使用している方がいらっしゃれば、使用感を教えていただけるとありがたいです。
0点


2004/12/09 14:37(1年以上前)
本機でのS-VHSの再生は標準ならなんとかギリギリ耐えられるレベル、
3倍ならノイズっぽくざらざらしてかなりひどいかと思います。
その画質はD端子接続したHDD・DVDレコーダーの最低録画画質モード
よりひどいように思えます。
アンテナレベルの低いアナログ放送も同様にひどい。
本機でのアナログソースに関しては激安4:3TVより劣るという覚悟が
いるのではないでしょうか?
しかし、他社のHDデジタルTVでもアナログソースについては
そんなに大きな差はないかと。。。
書込番号:3607418
0点



2004/12/09 22:32(1年以上前)
そうなんですか。S-VHSでも、3倍では難有りなんですね。
最近のデジタルテレビではレコーダーもハイビジョン対応の最新型にしないと満足しないと言うことなんですね。
(いまさら技術的に問題があるとは思えないんですが、メーカーの戦術なんでしょうか)
さすがにそんなに何でもはそろえられないんですが、従来のDVDプレーヤーでの映画再生はどのようなものかお判りでしょうか。3年ほど前のプレーヤーで、D2もしくはコンポーネント接続で525i(もしくは525p)での再生になります。
書込番号:3609209
0点


2004/12/10 13:09(1年以上前)
レコーダーはハイビジョン対応がベストですが、
まだ値段が高すぎですよね。。。
アナログ映像がひどいのは、メーカーの戦術というよりもともと
画素の粗いアナログソースを大画面デジタルに変換するのは
技術的に難しいようです。将来的にも画期的には改善されないの
ではないでしょうか。
D2もしくはコンポーネント接続で525i(もしくは525p)でのDVD再生なら
ば古いプレーヤーでも十分満足できる画質かと思います。
書込番号:3611432
0点


2004/12/10 23:45(1年以上前)
自分の場合、BSデジタルが見れることの喜びが大きく、アナログがキレイではないことは、どうでもよくなりました。アナログ放送はいずれなくなるものですから、あまりこだわる必要はないように思います。
録画に関しては、S-VHSは使う気になれず、次世代DVDレコーダーが安くなるまでのつなぎと考えて、比較的安価なハイビジョン対応のハードディスクレコーダーを購入しました。
テレビにハードディスクが内臓されたような感覚で使えるので、じつに快適です。録画時間が有限であること以外は満足しています。
結局、既存のビデオやDVDはあまり見なくなりました..
書込番号:3613659
0点



2004/12/11 00:28(1年以上前)
DVDも525なので、ハイビジョンと見比べると劣るようですね。(知人にそう聞きました)
でも従来の28型テレビよりはきれいに見えるのではないかと期待しています。
地デジはいずれ移行するでしょうが、現時点では東京タワー方面が完全に見渡せない(そう高くはない丘が目の前にあるような)感じなので、すぐに見れるかどうかが判らないので最悪アナログ前提で考えています。BSは既存の設備で見れるのかな?
でも今買い換えるならデジタル対応の安価なブラウンかなと。
ハイビジョン対応のハードディスクレコーダーだと便利に使えるのですね。いずれ予算ができたら検討したいと思います。それまではS-VHSで我慢の日々になりそうです。
書込番号:3613935
0点


2004/12/12 09:38(1年以上前)
見る人の感覚にもよると思いますが、アナログ放送が綺麗に見えるのは、25インチくらいまでの大きさの4:3型テレビです。大画面になればなるほど画像が荒く汚くなります。その荒くなった画像をなんとか見れるレベルにまで補完するのが各メーカーの絵の作り方ということになるんですが、最近では利益率の高いプラズマや液晶などに押されて、ブラウン管には注力してないようで、どこのメーカーのも似たり寄ったり。あとは絵の好みで選ぶしかないんじゃないでしょうか。
デジタル放送は当分見る機会がなくて、大画面にこだわらないんだったら、激安の25インチテレビを購入して、次世代デジタルテレビが出てくる4〜5年先まで待つという手もありますね。
書込番号:3620107
0点



2004/12/12 15:46(1年以上前)
失礼しました。「安価な」というのはC/Pの悪い現在の薄型テレビに比べての話です。(大きさ・重さは問題ないので)
現行のアナログでも、オーバースキャンなどしなくても32型くらいなら十分きれいに見れますよ。4:3でも30インチ以上はたくさん出ていましたよね?「見られないレベル」というのはスペック偏重主義だと思います。
でも映画を観るなら表現力のさらに豊かなハイビジョン対応型かなと。
当面は、これからの数年間を少し大きめの画面で映画を楽しむことを主目的としていますので。
書込番号:3621631
0点


2004/12/12 20:29(1年以上前)
あなたが地アナも綺麗と仰るのなら、その通りなのでしょう。最初にお断りしたとおり、感じ方は人それぞれですから。
私は現在32D4000を使用していますが、地アナはほんとに汚く感じます。それまで使用していた15年位前購入した25インチテレビの方が綺麗に見えたほどです。
メーカーも、売値が10〜15万円そこそこの商品にこれから消え行く規格である地アナの、高価なパーツで作られた回路を装備させるわけにはいきませんからねえ。安かろう悪かろうになってしまうのはしょうがないのかもしれません。昔の4:3大画面テレビが綺麗だったのは、価格が30万円以上するようなハイスペックのものだったからではないでしょうか。現在、その価格帯は液晶やプラズマに移ってしまいましたので、大画面のブラウン管テレビで地アナが綺麗に映る商品は、今後とも出てくる可能性は皆無でしょうね。
書込番号:3622969
0点



2004/12/14 00:40(1年以上前)
感じ方は人それぞれですので、「アナログは25インチ以上では見られないレベル」と言いきるのは暴力的と思えたのです。(そうゆう方がたまにいらっしゃるので..)
現在のデジタルテレビはほとんどのプラットホームがデジタル化しているようですが、アナログがざらついて見えるのはAD変換部の手抜きしすぎのように思えます。(S-VHSもひどいと言うことですので、チューナー部では無いですね。今時そこいら辺りのデバイスに手を抜いて原価に大幅な影響を与えるとは考えられません。)
しかしメーカーを養護する理由も見当たりません。地デジ放送がまだまだ始まらない全国区に売り出すには、メーカーとして戦略と真摯さを見誤っているような懸念があります。(様々な理由でこのタイミングで買い換えたユーザは、このメーカーのテレビはダメとの烙印を押すでしょう。大型液晶/PDPはCP悪い上に電力も大幅に喰うのですから、現時点ではほどほどにリーズナブルなデジタルテレビを検討するのは当然のことです。もちろん、どのメーカーでも同じことが言えるわけですが)
書込番号:3629640
0点


2004/12/14 13:01(1年以上前)
どうも誤解があるようですが、現在市場に出ている32型超のデジタルテレビでアナログ放送は見れないほど酷いなんて言ってないよ。大型画面になって情報量が不足して荒くザラついてしまうD1画像を、各社ともなんとかキレイに見せようといろんな技術を駆使して美しい画像にしてるんだけど、それでも昔のアナログテレビと比較すれば今市場に出ている製品は見落ちするよねって言ってんですよ。
量販店に行って地上アナログ放送で見比べれば、10〜20万円の32型以上のデジタルハイビジョン対応ブラウン管テレビよりも、3〜4万円程度の25型以下のアナログブラウン管テレビの方がはるかにキレイです。(そんなことないという人とは、彼我の感性の差に埋めがたい溝があるものと思われマス。) デジタル視聴に特化したテレビと、アナログとデジタルとが両方共キレイに見えるテレビとでは、内部の作りがまるで違います。既存の技術を2つを合わせるだけなんだから、安価に簡単に出来るだろうなんてのは考えが甘いとしか言いようがありません。
最近はプラズマ・液晶に押され、ブラウン管はどうしても安かろう悪かろうの方向に行ってしまっていて、特に32型以上のデジタルハイビジョン対応ブラウン管テレビでは、「これにしとけば間違いない」という商品が市場からなくなってしまった。大型ブラウン管が全盛期の頃なら各社とももっと拘った絵作りをしていて、ローエンドからハイエンドまでいろんな商品を供給していたんでしょうけど、各社ともそれなりの営業方針があるんだろうしね。
このままブラウン管が存続すればいずれは廉価な価格で今よりもっと美しい画像を映し出す商品が市場に出てくるでしょうが、残念ながらSEDなど次世代ディスプレイが試作品段階に突入したので、重くて取り回しの悪いブラウン管でハイ・クオリティモデルが出ることはこの先もうないでしょう。。。あるいは、どうしてもブラウン管に拘るマニア層向けに、贅沢な部材をふんだんに使った製品が出る可能性も残されていますが、たぶん30万円以下で購入できるようなものではないでしょうね。
よって、撮りためたVHSビデオやLDなどのD1画像を視聴するためだけに、25型ブラウン管テレビを改めて1台購入しておくのも選択肢の一つかなあと思うわけです。ま、人それぞれですが。
言いたいことは言いましたので、これで失礼します。
書込番号:3631238
0点



2004/12/15 00:07(1年以上前)
話がそれていってしまいましたが、
要は私の欲していた情報に対して、育ちすぎポトスさんのresは余計なお世話だったと言うことなんです。
そろそろお判りになっていただけましたか??
#長いので最後のresは1行しか読んでませんが。
書込番号:3634344
0点


2004/12/15 06:56(1年以上前)
>アナデジさん
とても感じの悪い方だということは分かりました。たまに居ますねこんな人。
書込番号:3635271
0点


2004/12/15 17:46(1年以上前)
もう反応しないほうがいいのではないですか?>育ちすぎポトスさん
自分で質問して回答を希望してるのに、自分の意図しない方向に話が
進んだので勝手に気分を害して「余計なお世話」発言。話が別な方向
に進んだのだって自分にも責任あるでしょうに。
この質問者は典型的なクレクレ君ですよ。
おっと、これも余計なお世話でしたか。いや失敬失敬。
書込番号:3637052
0点


2004/12/15 18:38(1年以上前)
このテレビを買うつもりなのに「あっちにすれば?」てき発言はたしかに少々お節介かも。自分の意見押しつける人いるもんね。
書込番号:3637251
0点



2004/12/15 23:34(1年以上前)
今日はちょっと時間がとれたので、一応目をとおしてみました>最後のres。
やはり、判り切った市場論理、メーカーの理屈と持論が展開されているだけで、情報としては意味ありませんでした。一部飛躍もあって読み物としてはおもしろい部分もありましたが。
やりとりの中で文章の意味汲み取りや論理展開も正しくできていないようで、意見交換としては苦痛でした。
書込番号:3638888
0点


2004/12/19 04:00(1年以上前)
15日頃購入しました。(BSのSDの3:4横伸びですね。)
本題です。S−VHS 3倍 3次元DNR付を、ノーマルサイズ画面で見てますが、今まで使っていた25型より、きれいに再生されてます。
書込番号:3653497
0点


2004/12/19 14:10(1年以上前)
返信を書いてくれる人に、余計なお世話とか目新しい情報がないとか書き込む質問者、初めてみました。
書込番号:3655110
0点


2004/12/19 14:18(1年以上前)
ついでに、
スパイダーマン3世さんへ
>このテレビを買うつもりなのに「あっちにすれば?」てき発言はたしかに少々お節介かも。自分の意見押しつける人いるもんね。
そうとは限らないんじゃないですか? 質問者の環境や質問の意図がどこにあるのかなんて回答する人には最後まで分からないのだから、一つの方向しか目がいってない(ように見える)人に「こんな方法もあるよ〜」っていうのは押し付けじゃないと思うんだけど。
そうでなきゃこの商品の信者ばかりになっちゃうよ。
それ以前に、今回は意見を押し付けてるような人いないように見えるけど、、、。
書込番号:3655142
0点



2004/12/22 23:40(1年以上前)
keptさん、
情報ありがとうございます。
ビデオ再生は「芳しくない」と言う方と「問題ない」と言う方がいらっしゃるようですね。
最近のロットで改善されたのであればいいのですが、若干プラス方向の情報には違いないです。
ついでの書き込みでなんですが、買い換え計画は、とりあえず映画視聴は液晶プロジェクターにして、テレビは今の28型を続投することも検討しはじめました。
今の地アナ映像のていたらくぶりでは、やはり購入は躊躇してしまいます。。
書込番号:3672167
0点


2004/12/25 12:54(1年以上前)
>ついでの書き込みでなんですが、買い換え計画は、とりあえず映画視聴は液晶プロジェクターにして、テレビは今の28型を続投することも検討しはじめました。
液プロ、よい選択だと思います。
映画鑑賞は大画面が最高です。
DVDなら100インチワイドあたりまで十分綺麗です。
デジタルテレビはまだまだ発展途上です。
どんどん高性能化、低価格化してますので、
よほど必要でないなら無理して買うまでないですね。
書込番号:3683179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)