
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年6月17日 16:37 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月1日 18:38 |
![]() |
1 | 5 | 2006年6月13日 12:39 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月4日 11:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月1日 20:53 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月5日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
このテレビを床に置くと画面の端が青くなったり傾いたりします。
高さが50センチぐらいの台に乗せてますが、それでも下に青い部分があります。地磁気を防止する方法はあるんでしょうか?
0点

テレビの周辺(特に下側)に鉄製の物があったら遠ざけて下さい。ブラウン管テレビの台としては鉄製の台やラックは不可です。
木製やガラスはOKです。
書込番号:5154367
0点

追伸
ブラウン管テレビには磁気対応として消磁機能があります。
電源を入れた瞬間に「ボン」とか「ブン」とか音が出たら、消磁機能が働いたしるしです。
この機能は電源を30分程度オフにしておかないと、働きません。
書込番号:5154501
0点

うちのテレビも同じような症状です。
(木製ラック、床から45cm)
画面の左端が下に、右端が上に上がってしまい、
地磁気補正で傾きを修正すると、今度は右下の色がずれます。
何日か様子を見ていると徐々に色のずれは改善してきました。
(自動で消磁していたのですね。)
まだ僅かに傾きと色のずれが見られますが、
このまま様子を見た場合、
テレビへの負荷になっていないか気になります。
フリサンさんはその後どうされましたでしょうか。
書込番号:5154705
0点

今日取り付けたばかりなんですが、今は最初の時より青さが少なくなってます。テレビの下に板でも挟めばよくなるかも知れませんが、地震対策をどうするか悩みます。
書込番号:5155151
0点

リモコンでの電源オンオフではなく、TV本体の主電源を
オンオフしても消えませんか?
書込番号:5156025
0点

お久しぶりです。
その後の家のテレビの経過報告です。
色のずれは自然に修復されましたが、
画面全体の傾きは残存しており、
自動修復機能を期待して、
地磁気補正を中立位戻して、しばらく様子を見たのですが
改善しませんでした、
念のため、お客様相談室に電話して事情を話したのですが、
「左が下に」
「地磁気補正でも完全に傾きが改善されない」
の2点を確認された後、即座に、
「販売店で診てもらってください」
とのことでした。言われたようにしたところ、
サービスマンが調節にこられて、
少し操作して、
「どうするか検討します」
と言って、帰ってしまいました。
翌日から出張で留守にしていたのですが、
数日後帰ってきたら、家内が、
「新品に換えていったよ」
とのことでした。
え!!
新品まだあるの???
その新品のテレビも何となく左が下のような気がするが
気にしないようにします。
回収されたテレビは廃棄されるのだろうか。
もったいない。
書込番号:5213180
0点

>回収されたテレビは廃棄されるのだろうか。
噂では、再調整品として社員関係者に格安で販売されて
いるようです。
書込番号:5214003
0点

「再調整品」いい響きですね、
ものを無駄にしないのは日本人の心ですね。
書込番号:5217593
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
買ってしまいました、ブラウン管最後のテレビ。画質はまだまだ薄いやつらより勝っているのに、お尻が重くて大きいだけで過去の歴史にされてしまうのは残念です。家にあるコンピュータ用トリニトロンCRTと共に大事にしていきたいと思っています。
ところでこのテレビ、D端子入力が1系統しかありません。コンピュータ(スキャンコンバータTVC-D4、アイオーデータ)からのD4出力、DVDビデオ(DMR-E50、松下電器)からのD2出力をこのテレビで表示したいのですが、D端子セレクターはどんなのがいいのでしょうか、どれを使っても一緒なのでしょうか。あるいはビデオのD2程度ならS端子でも変わらないようならば、セレクターはいらないのだが。アドバイスお願いします。
0点

デジタルハイビジョンブラウン管TVの購入おめでとうございます。
コンピュータの映像出力はD4端子を使って接続し、DVDビデオの映像はS端子を使って接続すれば良いと思います。
DVDの映像はハイビジョンでは無いが、パソコンの映像は普通のアナログテレビ放送より高精細だと思います。
書込番号:5137942
1点

セレクターですが、電源の必要のないものは画質が劣化しますので、少々値は張りますが、電源要のものを購入して下さい。リモコンも付属しているものであれば便利に使用出来ると思います。http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=18512&KM=SB-RX300D や、http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/jx-d300/ があります。私も購入検討中です。
書込番号:5138062
0点

discoさんへ
返事遅くなりましたが、ありがとうございます。
多機能そうなので様々な使い方のイメージがまだ沸きませんが、
大変興味があります。
私も検討してみます。
書込番号:5154748
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
DX100のi.LINK端子の使い道がよくわからないのです。
HDDレコーダ(当方RD-X6)のi.LINK端子と、DX100のi.LINKの
端子を繋ぐと、HDDレコーダに録画したコンテンツをDX100で表示
可能なのでしょうか?
取説を読んでも、何のためにDX100にi.LINK端子がついているのか
よくわからないのです。
ご存じの方、ご教示いただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

普通はD-VHSかRec-Pot等、チューナーのないHV録画機をつなぐんですけどね。DVDレコは普通つながりません。(例外的につながるものもあります)
書込番号:5131075
0点

ご回答ありがとうございます。
ということは、DX100のi.LINKは出力のみで、入力はできないと
いうことですかね?
書込番号:5134006
0点

D-VHSからのデジタル出力を再生するときは当然入力として働いています。
書込番号:5138417
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
この機種について質問なのですが(28DX100は価格comから消えてるのでここで質問させて頂きます)
次世代機のゲーム(XBOX360)やテレビ番組の時は
テレビ側をそれぞれどのような設定にしていますでしょうか。
自分でいろいろと設定してみてはいるのですが
なかなか最適だと思う画像にならないので
みなさんの設定を参考にできればと思い、書き込みさせて頂きました。
0点

あっ、まだあったのですね^^;
すいませんでした。そちらへ行ってきますね。
書込番号:5130685
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
先日わたしも32DX100を購入したのですが、32DX100のブラウン管表面について気になったことがあります。
電源OFF時だと良く分かるのですが、表面がまだら模様のようなコーティングになっているのですが、このような作り(仕様)なのでしょうか?
展示品を購入したもので不安です。皆さんがお持ちの32DX100のブラウン管表面はどのようになっていますか?おしえてください。宜しくお願いします。
0点

私の32DX100はその様な模様はみられませんね。
水でふいてみて取れなければ、アルコールでふいてみては?
展示品なら店員がガラスクリーナー等でふいている可能性も
ありますし。
あとは東芝のサービスに相談されてはどうでしょう。
購入一年以内であれば、無料対応してくれるのではないでしょうか。
余談ですが、このブラウン管はほこりがつきにくいですね。
もう一台のビクターDZ4は半月もするとかなりほこりが
ついてます。
何か帯電防止加工でもしてあるのでしょうか。
その点はとても気にいっています。
書込番号:5132102
0点

アドバイスありがとうございます。
アルコールで拭いてもいいのでしょうか。
さらに酷くならないでしょうか。
ちなみにヤマダ電機に展示品があったので確認したら、
やっぱりまだら模様がありました。
ガラスクリーナーで拭いてたら、やっぱり修復不能のアウトですよね。
東芝サービスに相談するしかないのかな〜。
書込番号:5133359
0点

うかつに触らないほうが良いです。コーティングを剥がしたら終わりです。
もし保証期間内ならば、コーティングが剥がれているのか、それとも表面に油膜のようなものがあるのかを、当面はヘタに触らずに気長に観察されたほうが良いと思います。
以前、カカクコムの掲示板で、どなたかがどの機種のテレビだったか忘れましたが、新品のテレビの表面の汚れを取ったらキレイになる、という旨のクチコミを書かれていましたので探されてみてはどうでしょうか。ただ、私も実物を見たことはないので、どう処置したほうが良いのかについてはなんとも言えませんが。
書込番号:5133669
0点

キッドKIDさん こんにちわ
アルコールについては私も書き込みした後で少し心配に
なりましたが、以前の仕事の経験上、油膜の様なものなら
水では落ちないしと思ったものですから。
アルコールならコーティング等に対するダメージも
ほとんど無い様に思いますが確信はありません。
もちろんシンナーやトルエン等の溶剤系はアウトです。
ガラスクリーナーがブラウン管表面に対して悪いのかどうかも
不明ですが、以前家にあったテレビはガラスクリーナーで
拭いたことはあります。
気になるのは、先に他の物をふいて汚れたクロスやぞうきんで
ふくと、きれいになるどころか、かえって汚してしまう事も
あります。
展示品で低い位置に置いてある場合、子供のさわった手形等が
けっこうついてますから、クリーナー等は使われているかなと
思います。
とにかく、へたに色々触る前に東芝に相談されるのが
一番良いようにおもいます。
お役にたてず申し訳ありません。
書込番号:5134941
0点

皆さんのレスに感謝です。
油膜のようなまだら模様ですね。
今日はビックカメラの展示品を見てきましたが、
やはり同じまだら模様がありました。
これは仕様なのかな〜。
ちなみにアルコールクリーナーを本日入手。
でも怖いからまだ試してません。
書込番号:5137403
0点

キッドKIDさんへ
取扱説明書に、「ブラウン菅表面のお手入れについて」
などの記載はございませんか?
私のSONYブラウン菅TVの取説では、
・中性洗剤を水で薄め、メガネ拭きなどの柔らかい布に含ませ固く絞ってから拭く。また、洗剤が残っているとしみなどの原因になることがありますので、最後に水を布に含ませ固く絞って拭く、から拭きはダメ、と記載してあります。
また、
・塩素系や酸性、アルコール入り、研磨剤入りの洗剤も使わないで下さい。
と記載されています。
メーカーは違えど、ブラウン菅の手入れの基本はさほど変わらないと思いますので、一応ご参考まで。
書込番号:5137520
0点

取説は乾拭きのみと記載してあります。
でもアルコールで拭いちゃいました。
結果はなんら変化なし。
表面というかガラスの内側なのかな〜。
どこの展示品を見ても、まだら模様がありますので、これは仕様ということで妥協します。ちなみに近寄って斜めから見ると分かる程度なので、通常視聴してる分には分かりません。
今度メーカーに確認してみます。
書込番号:5143339
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)