
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年6月1日 01:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月21日 17:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月21日 23:51 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月27日 22:40 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月6日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月26日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
はじめまして。
タイトルのとうり、どちらを購入しようか悩んでおります。
そこでみなさんの知恵を拝借できたら嬉しいです。
メーカーのWebサイトによると、まだどちらも在庫があるようなので、この機会に最後のブラウン管TVとして購入しようと考えております。
しかし!入り口が狭い私の家(賃貸住宅)では、DX100は横幅が数センチ足りず(50cmくらいしかありません)、購入しても搬入できなさそうなのです。
そこで28インチのDZ100にしようかと思ったのですが、スペック表などを見てみると、DX100とDZ100では使用されているブラウン管の種類(?)が異なるようです。
そこで質問なのですが、この違いは画質の大きな違いとなりますでしょうか?
私としては、サイズが28インチでも全然OKなのですが、画質は良い方がいいので、どこまで差があるのかが気になります。
現在使用しているのが、もう10年前くらい前に購入したビクターの「AV28MP900」というワイドTVです。これに比べるとどれくらい綺麗なのでしょうか・・・
以上です。
上記質問の内容に関してなにかアドバイスをいただけると幸いです。
0点

文句なし32DX100でしょう。
私がお店で確認した限りでは、32DX100は文句なし画質が良かったです。ただ地アナは確認できませんでしたが・・・
DZ100のほうはDX100と比べるとやはり画質が悪いように思いました。というか画面の大きさが違いますから。
比較対照としてはパナのTH-28D65でしょう。
28インチでしたらパナのTH-28D65のほうをお勧めします。
28D65も前モデルとはブラウン管の種類が違うみたいで若干画質が落ちてると言われてますが、お店に置いてなかったので画質の比較ができませんでしたが、D65でも十分きれいに見えました。
28DX100って言うのもありますが、多分もう置いてないでしょうし・・・
ちなみに私はジョーシンウェブでTH-28D65を103000円で買いました。5年間保証もつけれますので、近くのお店があまり安くないのであれば参考までに。
書込番号:5118919
0点

ユーニスさん、はじめまして。
アドバイスをどうもありがとうございました。
大変参考になりました。
やはり、32DX100の方が上と言うことですね。
あとは在庫があるかどうかですが、先ほど改めて東芝のWebページを見直すと「在庫有り」ではなく「在庫限り」の間違いでした。
なので、どこかの店舗で在庫を発見しないといけないという訳ですね。
それと、やはり入り口の横幅の関係で、32DX100は部屋への搬入が厳しいようです。
我慢して28型のブラウン管を買うか、それとも発想を変えて、液晶のREGZA-Z1000あたりを買うというのもありかもしれませんね・・・
色々検討してみます。
本当に貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:5119441
0点

28型デジタルテレビについては少し前から解像度的には大した画質のものはありません。デジタルチューナー付ブラウン管テレビ(あえてハイビジョンテレビとは言いません)はもう末期的症状でどんどん製造中止になり、性能のよいもの順になくなってきてもうまともなものはほとんど残っていません。特に解像度については液晶のほうが上です。
しかし、TH-28D65などをあれだけに見せるパナソニックのデジタル処理技術はたいしたものです。
書込番号:5121757
0点

見物人Xさん、こんばんは。
ご意見ありがとうございます。
本日、秋葉原ヨドバシにて、色々見てきました。
この店はメーカー毎にTVコーナーを設けている巨大な店ですが、すでにそこにはブラウン管TVは無く、フロアの片隅にまとめておいてありました。
しかも、大型のハイビジョンTVはパナソニックのD65の28と32くらいで、あとは通常のフラットTVがいくつか。
それで、液晶・プラズマ・ブラウン管と見比べてきましたが、液晶は速い動きが生じたときの画面のぼけ具合が私の許容範囲を超えており、かといってプラズマの方は、黒い部分がつぶれてしまっていて、しかも37型以上しか無いので高いという状況。
ブラウン管が一番かな、と感じましたが、上記のように選択肢が無いに等しい状況でした。
もちろん東芝のDX100もおいてありませんでした。
何をいつ買うのか、本当に悩みますね〜
書込番号:5129115
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
このTVを最近購入したのですが
同時に購入したSONYのHDR-HC3を
接続しても、機器を認識してくれません。
TV側もカメラ側も設定したのですが
カメラ側の電源を入れると情報を取得しました。
と出るんですが、リストに表示されません。
どなたか、この機器を接続されている方
アドバイス御願いいたします。
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

画質と言うのは人によって受ける印象が違いますから一番綺麗なものは貴方が決めて下さい。
私が一番綺麗だと思うのはSONYのKD-HR500です。
書込番号:5096117
0点

私も同感ですが、絶版品ですから手に入りません。店頭で並んでいるものから選ぶしかないでしょう。DX100も使用していますが十分綺麗です。生産終了で在庫限りですので急いで下さい。
書込番号:5096223
0点

ありがとうございます。TH-32D60も綺麗だと聞いたことがありますし、絶版品の方が綺麗ならオークションなどで購入をしようと思います。
書込番号:5099599
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
地デジがまだ見れない地域なのでアナログメインな使用になってしまうんですけど
32DX100でアナログ放送を見る場合ここの書き込みにあるように酷い画質になってしまうのでしょうか?
SEDまでの繋ぎとDVD、PS3を少しでも高画質で楽しみたいという事で検討しています。
現状の液晶、プラズマは残像感や画像ボケが気になってどうしても好きになれないんです・・・。
PCでも未だにCRTを使用してるくらいなので(^^;
0点

32DX100は最後のブラウン管デジタルハイビジョンのようです。
アナログ放送も液晶やプラズマより良いはずです。
私はBSデジタルハイビジョンブラウン管を2台つかってます。
アナログ放送は昔の4:3アナログテレビと同等の実用上問題ない画質です。
BSデジタルハイビジョン放送は素晴らしい画質で見れます。
書込番号:5085788
0点

アンテナ利得などにもよりますが、一般的な4:3の25インチより
色のコントラスト、ダイナミックレンジが低下、やや平面的な
絵作りをするし、ノイズも目立つ傾向があるようです。
4:3のテレビでのアナログ放送視聴の完成度は極めて高い。
しかし、アナログ放送でも同サイズクラス(26-32V)のハイビジョン
液晶テレビよりは遙かに画質がいいです。
なんとか耐えられるレベルではないでしょうか。
>SEDまでの繋ぎとDVD、PS3を少しでも高画質で楽しみたいという
>事で検討しています。
その用途なら、本機がベストチョイス。
D端子接続した16:9の現行DVDでも非常に綺麗で不満はないでしょう。
問題は分厚さと重量・・・
書込番号:5086038
0点

当機はアナログ放送の規格である480iをネイティブに表示できず、
1080i(480p説もあり)に変換して表示するため、変換に伴う
コーミングノイズで醜い画像になってしまいます。
これは、@刹那さんが気になるのおっしゃている液晶の画像ボケ
と原理的に同じものです。
したがって@刹那さんが当機のアナログ画像を見たら多分がっかり
するでしょう。
書込番号:5088354
0点

やはりアナログ放送の画質には難ありなんですねぇ・・・。
10/1からデジタル放送が開始されるみたいなんですけど
約5ヶ月もあるので悩むところです。
10月には流通在庫もなくなってそうですし(>_<)
2008年?の一応の全地域完全デジタル化までは
テレビ選びが困難な時期な感じですね。
もうしばらく考えてみることにします。
返信ありがとうございましたm(__)m
書込番号:5090938
0点

アンテナ丸ごと交換と同時にパナソニックのD60を買いま
したが、ゴーストリダクションの効果もあってデジタル放送
はいらないのではと思うくらい地上アナログ放送がきれいで、
1万2千円のVHSデッキの映像もそこそこ観れました。
新築と同時に買ってから15年物の29型ブラウン管テレビ
とはアナログソースもNHK−BS1、BS2(従来画質)
も別次元の美しさでした。
デジタルハイビジョンがきれいなことは間違いありませんし、
松下も東芝もブラウン管ハイビジョンテレビの製造を終了し
ているので、お早めにお求めください。
書込番号:5093771
0点

いろいろ調べていると良い評価もあるし悪い評価もあるしで
結局どうなんだろうっていう状況です(^^;
店頭で確認できればベストなんですが
どこにも置いてないんですよね田舎なので・・・。
アナログ放送は我慢するとしても2chスレからですが
PS2のプログレ非対応ソフトはブラウン管なのに
残像が出て画面にざらつきまででてしまうとの事なので
ゲーム使用頻度の高い自分にはそれは耐えれないなと・・・。
プログレ対応の物は評判道理かなり綺麗みたいです。
書込番号:5096124
0点

2chスレよりここの方が信用できると思いますが。
書込番号:5116521
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
どうもお邪魔します。
今回、32DX100を購入する事になりました。
現在TVを設置している場所(奥行きが約46センチのメタルラック)に置こうと考えていますが、公式HP等で確認したところ32DX100の奥行きが54.8センチになってます。
この数字を見て、「前後4センチずつはみ出せば十分置けるのでは?」
と、考えているのですが、実際に使われている皆さんはどう思われますか?
実際の接地(否設置)状態はどんな感じなのかも教えていただけると幸いです。
0点

重心は結構前よりですので後ろ8センチづらしでも良いと思うけどね。
36インチのブラウン管を32か28ワイド?だったと思うけどその台の上に載せています。左右8センチはみ出し後部6センチ位はみ出しています。
設置点の加減でテレビに変な応力がかかるとか思われる方は止めた方が良いかもです。
テレビの幅と奥行き分の板を載せれば不安要素はなくなると思います。
書込番号:5053296
0点

我が家も46cmのメタルラック(Super Erecta46x182)を使ってます。
麻呂犬さんもおっしゃられている通り前にはみ出させるのではなく
後ろにはみ出させたほうが安心かと思われます。
メタルラックは対荷重が100kgとかでもかなりたわみますので
板等を下に敷かれたほうが良いかと思います。
書込番号:5053961
0点

ご存じかとは思いますが、設置時には移動・転倒対策も十分すぎる
ほど配慮してください。
ハイビジョンブラウン管は非常に重いため、地震時に凶器と
化します。
書込番号:5054505
0点

麻呂犬さん、tm-factoryさん、山ねずみRCさん、有難うございます。
皆さんの意見を参考に検討した結果、現状のラック&奥行を板で調整の方法でいってみようと思います。早速明日板を探しに行ってきますね。
明後日には届くはずなので間に合ってよかったです。
今回は本当に有難うございました、また何かあったらお願いします。
書込番号:5055127
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
このテレビを使用して1ヶ月が過ぎました。
デザインも画質も音も合格点でした。
が、一つだけ気になる点が。
画面が斜めに歪んでいる感じします。
テロップとかが出ると右側は正常に表示されているけど、
左側は文字の下側が少し欠けます。
映画とかの黒帯?で確認すると明らかに歪んでいます。
例えて言うと、黒帯が右側は3cm位の所、左側は2cm位。
取説読んでも、こちらで調べても分からず質問させていただきました。
どなたか経験者や直し方ご存知の方いらっしゃいますか?
0点

地磁気の影響かも知れませんね、向きを変えて直りませんか?
そのテレビに地磁気補正機能があれば試してください。
書込番号:5024573
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)