32DX100 (32) のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブラウン管テレビ 画面サイズ:32インチ チューナー:地上デジタル/BSデジタル/110度CS 32DX100 (32)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 32DX100 (32)の価格比較
  • 32DX100 (32)のスペック・仕様
  • 32DX100 (32)のレビュー
  • 32DX100 (32)のクチコミ
  • 32DX100 (32)の画像・動画
  • 32DX100 (32)のピックアップリスト
  • 32DX100 (32)のオークション

32DX100 (32)東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月下旬

  • 32DX100 (32)の価格比較
  • 32DX100 (32)のスペック・仕様
  • 32DX100 (32)のレビュー
  • 32DX100 (32)のクチコミ
  • 32DX100 (32)の画像・動画
  • 32DX100 (32)のピックアップリスト
  • 32DX100 (32)のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

32DX100 (32) のクチコミ掲示板

(697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「32DX100 (32)」のクチコミ掲示板に
32DX100 (32)を新規書き込み32DX100 (32)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外部入力1について

2006/01/05 18:01(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

スレ主 fuji1005さん
クチコミ投稿数:3件

説明書を読んでも分からなかったので質問いたします。外部入力1の映像入力はコンポジット端子(一般的な黄色端子)、D端子、S端子等が選択接続できますがTV側ではどのように切り替えするのでしょうか?私はコンポジット端子にDVDレコーダの映像出力を接続していますが映像が映るときと映らないときがあります(音声は正常に聞こえる)。D端子でつなぐとこのようなことはないようです。メニュー操作で切り替えるのでしょうか?教えてください。

書込番号:4708865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画面サイズについて

2006/01/04 12:45(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

スレ主 ガドルさん
クチコミ投稿数:5件

いつも拝見しています。
32DX100を買ってから10日ほどになります。
昨日、取説見ていて{画面サイズを切り換える」
というのを見つけたのですが、「スーパーライブ」と
「フル」の違いがよく分かりませんでした。
取説を見ても、実際に操作をしてもピンときませんでした。
どう違うのか、どちらがよいのか教えてください。

よろしくお願いします。



あと、東芝のHPで見つけたのですが
36・32・28DX100のアップグレードをやっているようです。
先ほど、自分のテレビを確かめたらアップグレードされていました。
ただ、HPにはどの部分のアップグレードかは書いて
いないようです。
どこの部分の修正か興味があります!!

書込番号:4705754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2006/01/05 00:01(1年以上前)

ガドルさん、こん○○は。

従来のテレビのサイズの映像をハイビジョンサイズの画面全体に表示するには、映像を横に引き伸ばして表示しなければなりません。

「スーパーライブ」は画面の中央はそのままで、左右の端のほうを横に伸ばして表示します。アナログテレビ放送の受信はこれでよいと思います。

「フル」は画面全体を均等に横に伸ばして表示します。ビスタサイズの映像を横方向に圧縮収録(スクイーズ収録)したDVDの再生にも使います。

書込番号:4707454

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガドルさん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/07 15:45(1年以上前)

じんぎすまんさま ありがとうございます。

結局「スーパーライブ」と「フル」のどちらがよいのか
わかりませんでした。

ですので、「スーパーライブ」のままで使用しようと思ってます

あと、もう少し勉強をしてみたいと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:4714022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ダブルウインドウ機能付にこだわってます

2006/01/01 22:13(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

クチコミ投稿数:11件

現在東芝のTVを使用しており、時々不調になります。
そろそろ買い替え時だとは思ってますが、ダブルウインドウ機能にこだわると機種が限定されています。
この機種が手ごろでいいなぁとは思ってますが、カタログを読んで疑問があります。
左画面はデジタル放送、右画面にはアナログ放送できると書いてありますが、外付へのビデオ等の映像はどちらの画面でも見れるのでしょうか?
またテレビを見ていて左や右に固定されることによって実際不便なことはあったら教えていただけませんか?
今の機種は特に限定されてはいません。

ちなみに薄型テレビは高いし地震で倒れて壊れてしまうのではないかと思うのは僕だけでしょうか。実際購入された方は何か固定されていますか?

書込番号:4699798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/01/02 09:34(1年以上前)

ブラウン管テレビも全面に重量がかたよっていますので本体後ろ側とテレビ台は固定しないと前に倒れてきます

書込番号:4700584

ナイスクチコミ!0


kamochiiiさん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/02 13:55(1年以上前)

ダブルウィンドウで見る場合、基本的にはビデオ表示はすべて右画面になるようです。
我が家も東芝の限定ナシからの買い替えだったので、最初の頃は混乱することもありましたがすぐに慣れました。今は特に不便は感じていません(^^)
固定に関しては「しなければ・・」と思いつつそのままです(汗)。脱水症状さんがおっしゃるように前面の重さはかなりのようですし、前機は揺れ方向にはまってしまい落下寸前までズレた事がありますので・・・一応対策はする予定です。

書込番号:4701010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/01/13 14:49(1年以上前)

ありがとうございました!!
ご意見を参考に検討させていただきます。
って在庫限りなんですけどねー。
液晶はまだ高いですし、イマイチ踏み切れません。。。
テレビが壊れるまでに早く買わないと。。。

書込番号:4730507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D端子についての質問

2005/12/30 19:23(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

スレ主 geresuさん
クチコミ投稿数:1件

PCからD端子に繋いでTVに映す事は可能なのでしょうか?
また、可能な場合PC側にはどのような物が必要になるのでしょうか?

書込番号:4695394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2005/12/30 19:46(1年以上前)

すべてのPCに付けられる訳ではありませんが。

D端子かコンポーネント出力が付いているVGAカードを増設・交換するか、D端子に対応したダウンスキャンコンバータを使うかでしょうね。

マルチメディアファイルだけで良いのなら、D端子が付いたネットワークメディアプレーヤーを使う方法もあります。

書込番号:4695446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

ブラウン管の画素数について

2005/12/29 23:36(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

クチコミ投稿数:309件

この製品とは無関係ですが、比較的書き込みが多いので選びました。
 質問なんですが、最近液晶TVで約200万画素のフルHDとか出てますよね。実は今迄の液晶やプラズマのHDは約100万画素の、いわゆる”なんちゃってHD”だったわけですよね。
 ブラウン管のものは元々フルHDだと何かの雑誌で見たのですが、うちのは2000年発売の日立ガゼット(ブラウン,D3端子有デジタルハイビジョン対応,プログレッシブ対応)ですが、フルHDでしょうか?どうでしょうか?分かる方教えて下さい。

書込番号:4693668

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2005/12/30 10:10(1年以上前)

ソニーが高解像度のブラウン管テレビを発売して話題になったのが2000年、
松下が高解像度のブラウン管テレビを発売したのが2002年で、
日立の2000年発売の機種に搭載されているのと同じ名称のブラウン管は、1999年発売の機種にも搭載されてるみたいだから違うでしょう。

書込番号:4694451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件

2005/12/30 22:05(1年以上前)

REXさんありがとうございます。
残念ですね。
 愚痴になってしまいますが、デジタルハイビジョンと謳っておきながらフルHDじゃないなんてイカサマみたいなものですね。全くものは違いますが発泡酒のCMで『生』と謳ってあまり『発泡酒』と言わないのと同じですね。まあこれはさすがにビールと思って買う人はいないと思いますが…。
 HDじゃないビデオカメラでも、よく何十万〜100万画素とか謳ってますが画面で実際にはHDTVで見てもDVDレベルの画素数なんですよね。これらって違法な宣伝じゃないですかね?

書込番号:4695782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2006/01/01 22:04(1年以上前)

業界の通例として縦650ドット以上なら「ハイビジョン」です。
DVDは縦480ドット。
縦720位のHDTVがDVD並なんてことはないですね。誰でも区別がつきますから。どこが違法?

書込番号:4699773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/01 22:46(1年以上前)

業界の通例と一般人の常識は普通一致するものとは思えませんね。
カタログに「フルHDではありません」くらいの断りはあってもいいと思います。それでも意味がわからないなら仕方ないですが。

書込番号:4699891

ナイスクチコミ!0


のいきさん
クチコミ投稿数:96件

2006/01/22 22:30(1年以上前)

ブラウン管には画総数という概念が存在しません。
ただ、どの程度まで小さい物を表示できるか(解像度)を考える
場合、マスクピッチ?から計算したと思います。

たしかHD対応のファインピッチ管で、水平解像度で確か700〜800本
程度の解像度だったと思います。

また、デジタル放送は1080iの放送なので元々ケル計数を掛けて
静止画で700本、動画で500本程度の解像度と言われてますね。

フルHDの薄型テレビは1080iを1080pに変換して映してますから
それが自然かどうかは別として、解像度自体はブラウン管より
明らかに上ではあります。
ただ液晶は動くと残像が大きいですから見た目の解像度は激しく
落ちると思いますが。

書込番号:4758047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2006/01/22 23:18(1年以上前)

TV業界での「ハイビジョン」の定義は、水平方向の解像度は関係ありません。
垂直方向のみです。

ブラウン管TVの場合、走査線1125iまたは750pで表示できるTVのみハイビジョンです。
固定画素TVなら垂直650ドット以上です。

書込番号:4758253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2006/01/23 17:24(1年以上前)

何回も書いていますがスーパーファインピッチFDトリニトロン管のグリルのピッチは
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200006/00-027/
に記載されています。現在入手可能なものは私の観察では(正確とはいえませんが)良いほう(panasonic TH-36,32D60 Toshiba 36,32DX100)でこの8割程度、それ以外は従来管レベルでしょう。

書込番号:4759788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画面の歪み

2005/12/26 13:21(1年以上前)


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

スレ主 zagzaさん
クチコミ投稿数:3件

1週間程前に、このテレビを購入したのですが、画面の歪みが(糸巻き歪み?)気になります。
極端に言えば、4:3の画面で両脇の黒ぶちの所が )( のような形になっています。
これは、ワイドブラウン管なら仕方の無い事なのでしょうか?
どうかご意見お願いします。

書込番号:4685434

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/12/26 13:43(1年以上前)

この機種は使ったことはありませんが、一般には、サービスモード(サービスマンモード)という調整機能があるので、これで調整できるはずです。ただし、この調整は使っている人が自分で調整できず、メーカーのサービスマンの人がおこなうというのが原則です。
購入間もないのならば、販売店やメーカーに依頼されたほうが良いでしょう。
なお、ブラウン管なので、プラズマや液晶とは違い、糸巻き歪が出るのは原理上しかたがないです。4:3 の画面で良く見えるように調整したら、違う画面モードでは逆に悪くなった、ということもありえます。
凹になるのも嫌ですが、凸になるのも見苦しいです。昔の球面ディスプレーなら、若干凸気味のほうが良かったかもしれませんが、現在のようなフラットなブラウン管ならば、若干凹のほうが見栄えは良いと思います。

書込番号:4685473

ナイスクチコミ!0


スレ主 zagzaさん
クチコミ投稿数:3件

2005/12/26 18:10(1年以上前)

>>ばうさん
分かりやすい解説ありがとうございます。
気にせず使ってみる事にします。

書込番号:4685920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「32DX100 (32)」のクチコミ掲示板に
32DX100 (32)を新規書き込み32DX100 (32)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

32DX100 (32)
東芝

32DX100 (32)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月下旬

32DX100 (32)をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)