
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年8月30日 08:50 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月17日 12:51 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月18日 20:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月13日 20:34 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月11日 13:52 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月3日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
このTVは録画予約ができますね。この機能を使って、BSデジタルの放送をSD画質でHDDレコーダーに録画をしています。
しかし、時々録画がまったくできていなかったり、番組の一部分だけしか録画できていなかったりします。当然、きちんと録画できていることもありますが・・。
このような方おられませんか。
また、なぜこのようになるかわかる方、教えてください。
0点

Irシステムを使ってHDDレコーダーに録画しているという事でしょうか?
SD画質で、という事は、i.LINKでRec-Potに録画というわけでは
ないですよね?
前者であれば、赤外線送信部の取り付け場所には問題ないでしょうか?
コマンドが届くかどうかの微妙な場所に取り付けてあるとか・・・。
個人的感想ですが、有線・無線に限らず、TVのチューナーと
レコーダーを連携させて録画する方法は、どうも確実性に乏しいような
気がします。
以前、Rec-Potには度々裏切られました。
デジタルチューナー内蔵型レコーダーの導入も検討されては
いかがでしょうか?
書込番号:4356144
0点

オリ坊さん、ありがとうございます。
情報が少なかったようですみません。
録画の状況ですが、HDDレコーダーはソニーのスゴ録です。(1年前購入のHDDが160GBのもの) 32DX100との接続は、RCAのコード?(ピン端子のもの)で、外部入力1へアナログ接続です。
録画の手順は、TVに録画予約をし、HDDレコーダーでも同じ時刻に予約をし、接続している外部入力1を指定します。
このように録画してしているのですが、きちんと録画できているときもあれば、一部分だけ録画できているときやまったく録画できていないときもあります。録画できていない部分では、再生すると真っ暗(真っ黒)です。
このHDDレコーダーで、内臓チューナーを使って録画した時には、一度も同じ症状になったことはありません。よって、TVの方から映像信号が出ていないときがあるのではないかと思っているのですが・・・。
どなたかアドバイスください。
書込番号:4357341
0点

>きちんと録画できているときもあれば、一部分だけ録画できているときやまったく録画できていないときもあります。録画できていない部分では、再生すると真っ暗(真っ黒)です。
という事は、録画動作には入っているにもかかわらず、真っ黒な
映像しか記録されていない事があるという事ですね?
録画中の映像をモニターしている時は、どうでしょうか?
ちゃんと映る時と真っ黒になる時が交互にあれば、ケーブル(映像・
音声及びアンテナ)のプラグが端子にしっかり入っていないか、
TV・レコーダーどちらかの内部の接触不良かの、いずれかが
原因として考えられますね。
もし、モニター中は正常に映っているにもかかわらず、まともに
録画できない事があれば、記録系の故障も考えられますね。
書込番号:4357486
0点

テレビの予約は野球やサッカーの延長の時間変更に追随するけど、
DVDレコーダーの予約は時間変更に追随しないから、そのためかもしれません。
書込番号:4357850
0点

REXさん、そのようなことでもないようなのです。
録画したものには、初めと終わりが録画できていなくて、途中だけできていたものもありました。
書込番号:4358314
0点

念のためケーブル接続を確認して下さい。音と映像は同時に出たり消えたりしますか。
予約録画でないときレコーダの入力を外部1にして、テレビでは放送とレコーダ出力とを2画面で観察して下さい。
もし消えたとき接続部分を押したり揺らしたりして下さい。ケーブルの断線ということもありますがら、曲げたり延ばしたりしてみて下さい。
これで異常がなければ予約録画時の映像出力の問題でテレビが原因ということでしょう。
書込番号:4360717
0点

たんだ さんへ、違う方向から、考えてみました。
> 時々録画がまったくできていなかったり、番組の一部分だけしか録画できていなかったりします。当然、きちんと録画できていることもありますが・・
> 録画したものには、初めと終わりが録画できていなくて、途中だけできていたものもありました
DVDレコーダーは「RDR-HX8」と考えられますが、BSアナログチューナー内蔵ですよね。
HX8のBSアンテナ接続と、32DX100のBS/CSデジタルチューナーのBS/CSアンテナ接続は、
同じアンテナへの接続だとおもわれますが、そのBS/CSアンテナへの電源供給は、
どのように、設定されていますか?
BS/CSアンテナに電源供給のされているあいだだけ、正常の録画が、できている状況だと考えられます。
どちらか(あるいは全く別の機器、例、BS付ビデオ等)を、アンテナ常時電源供給に
すると、上記の不具合は解消されると思いますが・・・
書込番号:4364316
0点

映像だけ出力されていないようですが。音は出ているのですよね?
このような症状ならモード1(常に映像出力状態)にして真っ黒な時に主電源を切り、5秒ぐらいで主電源を入れてみる。この時に映像が戻ればテレビ側の問題だと思います。こちらは28DX100(もともとはD4000)を使用していますがモード1で映像が出力されないことがありました。D4000の時には、その症状が出たり出なかったりと大変でした。DX100では出たり出なかったりは確認していませんが、映像が出力されない事はありました。自分の場合映像が出力されていなければすぐに消したので途中だけ録画されたかは、わかりません。映像が出たり出なかったりするのですから途中だけ録画される事もあると思います。
この症状が改善されるまでにD4000 2台、DX100 3台交換して5台目の交換でこの症状が出なくなりました。
書込番号:4367872
0点

「録画ができていないと」と協力をお願いした「たんだ」です。
皆さんにいろいろアドバイスをいただいたのですが、録画できていない原因が判明しました。(BSの電源供給や出力モードについて説明書をめくっているときに見つけました。)
私の操作ミスで、録画予約をしているのに、主電源を切ってしまうことがあり、映像信号が出力されていなかったようです。説明書を見ると、そのようになると注意書きがしてありました。また、機器からのお知らせメールなるものも画面に表示されていたのに、その意味を知らずにいました。お知らせメールを見てみると、録画できなかった番組の情報が残ってあり、「途中から停電や電源コードが抜かれたために録画できませんでした。」というようなメッセージがありました。
そこで、録画予約をし、故意に主電源を入れたり切ったりして、録画の状況を見てみました。すると電源を入れたときだけ録画ができていました。
皆さんにいろいろアドバイスをいただきありがとうございました。もう少し説明書をよく読むように心がけます。
書込番号:4386255
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
32DX100を昨年夏に購入しましたが、最近チャンネルを変えたときや
画面表示を押したときの表示に番組情報が出にくくなり(たまに出る
程度)、その時に番組説明を押しても何も出なくなりました。
試しにコンセントを抜いて、しばらく放っておいたら今の所普通に
出るようになってますが、そのような症状の方いますか?
以前も地上デジタルが表示出来なくなりコンセントを抜いたら直り
ましたがどこか故障でしょうか?
メーカー保証も切れてしまったので不安なのですが・・・
0点

http://www.toshiba.co.jp/product/tv/inquiry/index.htm
こちらへどうぞ
σ(^^)は2.533ghzのcpuを1.900(かな?)にクロックダウンして使ってるけど文句は言わない
書込番号:4354191
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
アンテナが無かったので,今まで,このTV持っていてもアナログでみていました。UHFのアンテナを立てて,VHFも混合器に入れて,
分配器で分けています。ブースターも入れています。
それで,二階からから下にコードを分配したものも引っ張っているのですが,調整がうまくいきません。VHFが映ると思ったら,今度はD地上波が映らなくなったりして,調整がうまくいきません。TVのほうでの設定で何か必要なことがあるのでょうか?
アンテナも立てて,自分で配線ひっぱったはいいのでずか,何度も接続を確認したり,ブースターいじったり,ゼロ設定にしたり,利幅調整したりしましたが,UHFアンテナをたててから混合器をを通すと,
今までのVHFも映りが悪くなり,デジタル,アナログのどちらかが
映ると片方は映らないといったことが起こります・・・・。
あと,デジタル地上波をDVDレコーダーで録画しているときは,テレビのほうで,BSデジタル放送も見れなくなり,録画している番組しか見れません・・・。困ったものですが,アンテナからのコードが別なのに,録画しなくても,見れないものなのですか?録画しているものしか見れなくなってしまい不便です。しかも,デジタルが映っているときは,アナログの放送が見れない状態なので,本当に録画しているものしか見れませ
0点

複雑ですね。
まず、ブースターの機種はどのようなものですか?
混合機の結線チェックと分配器の挿入位置、ブースター給電と
BSアンテナの給電、などなどチェック項目が多すぎます。
配線を自分で出来る方でしたら、一度元に戻してひとつづつ追加して
チェックしながら再配線してみてください。
個人的な印象としては、給電かブースター、分配器の配置か
配線がおかしいのではと思います。
機器の異常等も考えられますのでひとつづつチェックして
いくしかないですね
配線図を書いてチェックするかテスターを当てて
ブースター、BSアンテナへの電圧を測って下さい。
普通の電気テスター位はお持ちですよね?
システムを理解しないで勘で配線していたりする
ならプロにチェックをお願いして下さい。
書込番号:4289147
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
地上波デジタルの16:9の放送の上下左右が切れていません?
デジタル出力で、RDに入力してRD経由で見るとテレビチューナーの画像より
広い範囲表示されます。メニューの画面調整で小さく(-5に設定)しても
見えていないエリアがあります。32DX100の使用している皆さんどうですか?
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
BSデジタルの画像は値段のわりに感動しました。以前はsonyの29DSIを使っていて,パナソニックのBSデジタル,デジタル地上波も見れるチューナーを別に買ってみていました。最近この東芝のBSデジタル地上波付きチューナーもついている32DX100 を買いました。BSデジタルの録画なのですが,以前に使っていた,外付けからのBSデジタルをDVDで録画するよりも,このテレビから出力してBSデジタルを録画するのとでは,今のほうが画像がボヤける感じがします。
SPで録画してもボヤける気がします。BSデジタルをTVから見るのにはきれいなのですが,DVDレコーダーから見る画像がボケているからなのでしょうか?
DVDレコーダーにはi linkの端子が付いていませんのでS端子でつないでいます。あとDVDレコーダーはパナソニックのDMR-D80Hです。TVのチューナーが弱いのでしょうか?以前のテレビで再生したほうが,DVDの再生画面はきれいに写る気がします。東芝が画質が甘くできているのでしょうか?確かにBSデジタルはテレビで見るときはきれいです。
あと初歩的な質問なのですが,テレビはワイドなのですがDVDデッキの設定で
ワイドテレビからの録画をする場合は何か設定するのですか?ワイドテレビで
再生するには高速ダビングにしないほうがいいと掲示板になっていたのですが,
何か不都合があるのですが?
0点

外付けBSチューナーからDVDへ録画した画像は、ぼけがないのでしょうか?
基本的に画質は変わらないはずですが、外付けBSチューナーがアナログであれば、
デジタルよりも画質は良くなります。
ワイドテレビだから高速ダビングすると画質が落ちるなんてことはありません。
等速ダビング(再エンコード)すると画質が落ちますので、高速ダビングして下さい。
書込番号:4223575
0点

回答ありがとうございます。前に使っていたTVはSONYでチューナーは別にBSデジタルとデジタル地上波も見れるチューナーをDVDレコーダーに直接接続して,テレビを通して見ていました。以前はLPの画質でもデジタル放送の場合は見れる画質だったのですが,最近テレビをBSデジタルとD地上波内臓のチューナー内蔵の東芝に買い変えました。テレビのデジタルチューナーからS端子で接続して
DVDレコーダーで録画しているのですが,録画すると前のものよりLPの画質での録画がぼやけてブロックノイズも見えます・・・。東芝のチューナー自体が
弱いというわけではなさそうなのですが,テレビで見る画像の場合はきれいなほえうなのですが,ビデオ入力で見るとボケます。テレビ側の画像の設定と,ビデオ側の画質の設定がテレビでできるようなのですが,設定したとしても録画の画質は変わりませんよね?・・・デジタルのような画質で録画するには,ilinkでつなぐかD端子でつなぐしかないのでしょうか?DVDレコーダーを買い換えようか
迷います。テレビ側のデジタル放送の出力は弱いのでしょうか?
書込番号:4226659
0点

東芝のチューナーはノイズっぽいかもしれません。
ちなみに、DVDレコーダのiLINKはデジタルビデオ用です。
書込番号:4228139
0点

回答ありがとうございます。BSデジタルをきれいに録画するにはD4端子がついているDVDレコーダーとかでないとだめでしょうか?あるのでしょうか?標準でも録画の場合はぼやけている気がします。BSデジタルの受信の感度みたいなのがあるのですが47くらいです。アンテナの受信レベルが低いほうなのでしょうか?今の環境で少しでもダビングをきれいに録画したい場合は,S端子以外の方法でありますか?
書込番号:4228312
0点

デジタルチューナーはある一定以上のレベルがあれば、画質に変化はありません。
レベルが低ければ、生の画像でもブロックノイズがでます。
チューナーそのものの性能ですからあきらめて下さい。
書き忘れましたが、D端子はTV表示用で、録画するための端子ではありません。
書込番号:4230156
0点

ありがとうございます。チューナーによるのですね・・。残念。
前に使っていたものを録画用に使うことにします。テレビで見る分にはBSデジタルもきれいなので東芝でも問題ないので。ありがとうございました。
書込番号:4231559
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
先日このテレビを買ったのですが、購入後1週間で主電源を落として、再度電源を入れた際、電源ランプが緑に変わらず、赤とオレンジに点滅したりして音も、ボンボンしたりして映像が映らなかったので、交換してもらったのですが、交換後のテレビも再度同じ症状になりました。
そして再度交換してもらいました。
今は、何も無いのですが、前回の2台は、ソフトウエアのアップデートおこなった後になったので、今回はアップデートを見送ってるのですが、同じような症状の方はいませんか?
ちなみに、アップデートが完了してから電源は落としています。
0点

私も32DX100を購入しましたが、あれま!さんと全く同じ症状が設置後わずか2日後に確認されました(2日目に設置後始めて主電源を切って症状が判明→始めから異常と思われる)。
電源投入時の症状は、(1)ランプが黄色(オレンジ?)に点灯、(2)ランプが赤と黄色に交互点滅。のどちらかです。
症状が出たらひたすら十数回以上、主電源のオンオフを繰り返してようやく通常オン状態になりす。これを3回ほど経験しているのでサービスに見てもらう迄は恐いので現在は主電源は切らずリモコンオフ(待機)です。
ソフトウエアのアップデートはされていない状態ですので、本症状はアップデートに無関係かもしれません。画質は気に入っているので残念です。
現在、メーカーに対応依頼中ですが、あれま!さんは、本体交換ですか?それとも基板交換でしょうか。
書込番号:4211006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)