
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年5月6日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月26日 23:43 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月24日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月16日 23:15 |
![]() |
0 | 11 | 2006年4月13日 10:03 |
![]() |
0 | 17 | 2006年4月11日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
どうもお邪魔します。
今回、32DX100を購入する事になりました。
現在TVを設置している場所(奥行きが約46センチのメタルラック)に置こうと考えていますが、公式HP等で確認したところ32DX100の奥行きが54.8センチになってます。
この数字を見て、「前後4センチずつはみ出せば十分置けるのでは?」
と、考えているのですが、実際に使われている皆さんはどう思われますか?
実際の接地(否設置)状態はどんな感じなのかも教えていただけると幸いです。
0点

重心は結構前よりですので後ろ8センチづらしでも良いと思うけどね。
36インチのブラウン管を32か28ワイド?だったと思うけどその台の上に載せています。左右8センチはみ出し後部6センチ位はみ出しています。
設置点の加減でテレビに変な応力がかかるとか思われる方は止めた方が良いかもです。
テレビの幅と奥行き分の板を載せれば不安要素はなくなると思います。
書込番号:5053296
0点

我が家も46cmのメタルラック(Super Erecta46x182)を使ってます。
麻呂犬さんもおっしゃられている通り前にはみ出させるのではなく
後ろにはみ出させたほうが安心かと思われます。
メタルラックは対荷重が100kgとかでもかなりたわみますので
板等を下に敷かれたほうが良いかと思います。
書込番号:5053961
0点

ご存じかとは思いますが、設置時には移動・転倒対策も十分すぎる
ほど配慮してください。
ハイビジョンブラウン管は非常に重いため、地震時に凶器と
化します。
書込番号:5054505
0点

麻呂犬さん、tm-factoryさん、山ねずみRCさん、有難うございます。
皆さんの意見を参考に検討した結果、現状のラック&奥行を板で調整の方法でいってみようと思います。早速明日板を探しに行ってきますね。
明後日には届くはずなので間に合ってよかったです。
今回は本当に有難うございました、また何かあったらお願いします。
書込番号:5055127
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
このテレビを使用して1ヶ月が過ぎました。
デザインも画質も音も合格点でした。
が、一つだけ気になる点が。
画面が斜めに歪んでいる感じします。
テロップとかが出ると右側は正常に表示されているけど、
左側は文字の下側が少し欠けます。
映画とかの黒帯?で確認すると明らかに歪んでいます。
例えて言うと、黒帯が右側は3cm位の所、左側は2cm位。
取説読んでも、こちらで調べても分からず質問させていただきました。
どなたか経験者や直し方ご存知の方いらっしゃいますか?
0点

地磁気の影響かも知れませんね、向きを変えて直りませんか?
そのテレビに地磁気補正機能があれば試してください。
書込番号:5024573
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
地デジ搭載ブラウン管機種選定に迷っているものです。32型で探しているのですが、メーカーの生産縮小で東芝32DX100,松下D65、ソニーSR300の三機種しか個別に店頭で単純比較しただけなのが現状です。あいにく、同じ条件で店頭比較できてないので、まだまだ決断するまでに至ってないのですが、このサイトでそれぞれのユーザー意見を参考に、最終決断をGWKまでにと考えています。私の選択基準(優先順位)としては、
1)もっぱらスポーツ番組中心の視聴なので、地デジ放送を最大限楽しめる鮮やかな解像度と映像
2)音響
3)HDを希望(カタログではSR300は525でしか表示されないようですが)
4)持っているHDD/DVDレコーダー(東芝X37)でデジBSの録画を希望
主観で判断するようですが、
1)に関してはDX100>D65>SR300、
2)DX100>D65=SR300、
3)DX100>D65>SR300、
4)DX100>D65=SR300
DX100が今のところ、自分の第一選択肢になっているのですが、掲示板で多くの不良品のケースを見て、気持ちが徐々にD65に傾斜しているのですが、DX100と比較した場合、管のスペックの違いで映像の解像度で劣っている印象を受けました。また、DVD/HDDのメーカー違い(東芝+松下)で起きる、接続と録画の操作手順などの不便さはどの程度なのでしょうか?この2点に絞ってコメントをいただければなと思います。
0点

Panasonic のはできれば TH-32D60 を考えたほうがよいのですが見つかりませんか? D65 は目が粗くて感心しません(近く(3m未満)で見ないようにすれば何とかなるでしょうが)。
書込番号:5011359
0点

パナのTH-32D60は贔屓にしている量販店群には在庫も入荷予定も無いとのこと。3M以上と仮定した場合、D65とDX100とではどうでしょうか?また、DVD/HDDのメーカー違い(東芝+松下)で起きる、接続と録画の操作手順などの不便さはどの程度なのでしょうか?この2点で再度もしくはどなたかコメントをいただければと思います。
書込番号:5012533
0点

ここの掲示板にあったと思うのですが、
D60とDX100は同一メーカーの全く同じハイビジョン
ブラウン管で、D65は、なんちゃってハイビジョン管に
ランクダウウンしたような気がするのですが・・・・
違ってたらゴメンなさい。
書込番号:5013429
0点

その3機種は同列で比較するものではありません。
DX100(除く28)、パナD60、ソニーHR500はコンシューマ向け最後の最高峰のブラウン管です。
D65、HR500Bは管のグレードが下げられています。
SR300はHDではありませんがHD放送を映すことはできます。
画質にこだわらないのであればD65でもよいでしょう。
DX100はもう製造中止で入手が困難になってきています。
個人的には迷わずDX100です。
書込番号:5018344
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。ほぼ、DX100で気持ちを固めたいと思います。
書込番号:5023567
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
こんにちわ。
このテレビはilink端付いていますがソニーのハイビジョンビデオカメラHDR-HC1の1080iに対応しているものでしょうか?どなたかよろしくお願い致します。
やはり同じメーカーのほうが相性がいいのでしょうか?
サイズは違いますがソニーKD-28HR500Bと比較しどちらがハイビジョン画像がきれいでしょうか?
0点

1080i入力に対応しています。
DX100の外部入力機器設定で「ブロードバンド入力」をONに
してやればHC1を認識してi.linkケーブル1本で1080iで見られます。
ソニーKD-28HR500Bとの比較は好みによるでしょう。
私はDX100のシャープでくっきりした立体感のある映像が好みです。
28HR500B、HR500シリーズ全般の映像は、やや「もやっと」して
ピントがぼけているような印象を受けます。
書込番号:4971105
0点

昨日1080i対応の32DX100と28HR500Bを店頭で映りを比較、
人の顔は28HR500Bの方が完全に良かったです。
今日条件の良い方をと思い店に足を運びましたが、問屋の在庫は28HR500Bは
なくなっていました。何とヤマダでは現金特価70,000円まで出していたようです。
気分を入れ替えて32DX100をコジマで100,000円で購入。
こちらも間もなく完全になくなりそうとの事です。
書込番号:5003380
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
現在発売しているものではこちらが一番良さそうなので購入検討しています。が、あと5万円くらいで日立のプラズマW37P-H8000が買えるので悩んでいます。
店頭で見た限りではブラウン菅の映像美しいー! W37P-H8000も思っていたよりはキレイ。(←同じ映像ではないので比較出来ませんでした・泣)
結局のところどちらが良い品物でしょうか?ブラウン菅vsプラズマの基本的意見でも、上記2商品の完全比較意見でもどちらでもかまいませんので、教えてください!!
ちなみに「なんでもいいからプラズマが欲しい」ということではなく、ただ「映像がきれいなテレビ」が欲しいのでオススメ綺麗テレビを教えてください。よろしくお願いいたします。とりあえず液晶は問題外なので除外でお願いいたします。プラズマも上を言ったらキリがありませんが…。
0点

映像が綺麗なTVとの事ですが、やはり何を見るかで綺麗なTVの選択は変ります。
アナログ放送を見る前提で考えればブラウン管TVがベストですし、ハイビジョンデジタル放送ならやはりプラズマTVがベストだと思います。
そこで映像別のベストなTVを私の個人的見解で述べさせていただきます。
1.ブラウン管TVに向いている映像
アナログ放送、DVDムービー、ホームビデオの映像、つまりアナログで記録されている映像が向いています。
DVDムービーも記録じたいはデジタルですが、変換元の映像がアナログですし、またフィルムから変換する際に現在のDVDムービーはブラウン管TVでベストになるように変換しているようです。
2.プラズマTVに向いている映像
やはりデジタル放送です。それとハイビジョン対応ビデオで撮影した映像です。
DVDムービーについては、次世代のDVD規格に対応した物が出てこない限りプラズマTVの性能はいかせまん。
そこで、結論ですがこのように現時点で見ることができる映像をベースに考えると やはりブラウン管TVが映像の綺麗なTVと言う事になります。しかし、これはあくまでも現時点でという事です。
たしかに、折角プラズマTVをかっても以前から持っているDVDムービーやビデオテープを再生すると その見難さにがっかりします。しかし、一方でデジタル放送の美しさには感動してしまいます。という事で映像の綺麗なTVと言うのは映像ソースに何を選択するかで決ると思います。
最後にプラズマTVが圧倒的にブラウン管TVに勝っている点を一点だけ言わせて下さい。私も購入してから気付いたのですが、プラズマTVは長時間みてもブラウン管TVに比べてはるかに目が疲れません。これは大きな違いですし、またプラズマTV最大の長所だと思います。ブラウン管TVは、一本の走査線で映像化しているため、人間の目には短時間でON/OFFを繰り返す電灯を見ているのと同じ負担になります。また、ブラウン管TVは人体に有害な電磁波の問題もあります。
という事で眼や体の健康面ではブラウン管TVは最悪です。
ご参考になりますでしょうか。
書込番号:4979286
0点

>アナログ放送を見る前提で考えればブラウン管TVがベストですし、ハイビジョンデジタル放送ならやはりプラズマTVがベストだと思います。
異議あり。
アナログ放送については、ハイビジョンブラウン管テレビもプラズマテレビもよくない。安いSDのブラウン管テレビがよい。
ハイビジョンデジタル放送については、画質を構成する要素(歪み、解像度、色調、階調・・・)によりハイビジョンブラウン管テレビがプラズマテレビを上回る要素、逆に下回る要素がある。自分の見解としては、総合力は今もハイビジョンブラウン管テレビがプラズマテレビを上回ると見ている。
MELL&MICさんは、ハイビジョンブラウン管テレビとプラズマテレビとをちゃんと見比べているの?
>私も購入してから気付いたのですが、プラズマTVは長時間みてもブラウン管TVに比べてはるかに目が疲れません。これは大きな違いですし、またプラズマTV最大の長所だと思います。
プラズマテレビはブラウン管テレビほど明るくないからじゃない?
>ブラウン管TVは、一本の走査線で映像化しているため、人間の目には短時間でON/OFFを繰り返す電灯を見ているのと同じ負担になります。
ブラウン管の蛍光体は、ビームが当たった後しばらく光り続ける。
>また、ブラウン管TVは人体に有害な電磁波の問題もあります。
これまで何十年何十億の人間がブラウン管テレビを使ってきたのか考えよう。下記のページを読んでみて。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DHMO
>という事で眼や体の健康面ではブラウン管TVは最悪です。
>ご参考になりますでしょうか。
もっと参考になるのは下記。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143473111/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1141815882/
「嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」
書込番号:4979759
0点

最近ソニーのハイビジョンブラウン管のテレビを買いました。
個人的感想として画像の綺麗さでブラウン管で正解だったと思います。プラズマは持っていませんが店で見る限りそれほど綺麗とは思えません。
書込番号:4979960
0点

私も三ヶ月程悩んだ末、画質に関しては、ブラウン管>プラズマ>液晶だと思い、先月32DX100を購入しました。ハイビジョン放送は感動もので、とても満足しています♪アナログ放送は不得手ですが、デジタル放送が受信出来る地域にお住まいなら問題ないでしょう。私もアナログで見る事はなくなりました。DVDもプレーヤーがプログレッシブ出力出来るものならきれいですよ。
>店頭で見た限りではブラウン菅の映像美しいー!
>「なんでもいいからプラズマが欲しい」ということではなく、ただ「映像がきれいなテレビ」が欲しい
ということなら、ご自身の中ではもう結論は出ているんじゃないですか?微笑)十万円ちょっとでハイエンドクラスのブラウン管が手に入るのなら、対価格比も最高だと思います。32DX100をお薦めしますですよ☆
書込番号:4980134
0点

+5万円くらいでW37P-H8000が買える・・・確かに悩ましいですね。
2年半前にハイビジョンブラウン管TVを購入した時は、プラズマに全く食指は動きません(画質・価格共)でしたが、現在ならCP的にも迷えるレベル^^ですね。
ハイビジョン視聴中心で、特にBSデジ(WOWOWなど)の映画を臨場感たっぷりに楽しみたいならW37P。
ハイビジョンはもとより、SDソースもマニュアル調整を駆使してそこそこ^^で観たい、大画面は次の購入機会でもOKならDX100。
ハイビジョンを高精細に描く・・という点では、ハイビジョンブラウン管が上だと私は思います。ハイビジョンブラウン管TVは近く(数十cm)で観ても綺麗ですが、薄型は近くだと滲んでる・・・けど適正距離だと以前より数段綺麗になったな〜と思います。
蛇足ですが・・・32DX100など高性能ブラウン管は、まもなく新品購入は実質不可能となります。プラズマ(薄型)は2〜3世代を経ると画質性能が上がるのは明白です。32DX100なら将来、心底満足いく高画質薄型TV購入時にセカンドに格下げ(^^;)という手もありそう。。(プラズマ格下げは電気代が^^;)
>おう電さん
ソニーのハイビジョンブラウン管、御購入おめでとう♪ございます!
陰ながら見守っておりました。(*^o^*)
書込番号:4981987
0点

皆様貴重なご意見沢山いただきまして本当にありがとうございます!!とりあえずブラウン管?という気配がしますが、アナログ画像の確認に難有りのご指摘が過去にも有り、悩むところです…。私がテレビに求めているのは今のところ以下の点なので、もしかしてパソコンのモニター(液晶ではなく)などの方がむいているのでしょうか?
●手もとのアナログテープやMiniDVをデジタル化し整理する。その際、映像がキレイに移行できているかを確認するためのモニター的役割。
●デジタル受信・アナログ受信(チューナー部分)はすべてレコーダー側に任せるので、やはり上記同様に、レコーダーが受け取った映像をできるだけ忠実に映し出す。
これらを考えますと、とりあえず走査線525本よりは1050本の方が良いのですよね?そして、アナログ受信ではなくアナログ映像を忠実に映せるテレビ…もしかするとデジタルテレビは細かくキレイに映せる分、アナログ映像の荒さが目立つので(映像補正機能なしで見ると)アナログ画像向きではない、ということでしょうか?
素人のくせにマニアックなことばかりお尋ねしてスミマセン…。
書込番号:4982187
0点

>これらを考えますと、とりあえず走査線525本よりは1050本の方が良いのですよね?
上段●は、4:3のアナログTVの方が向いています。メッチャこだわればマニア向けのモニターでしょうか。
(パソコンのモニターetc.詳しくないもので・・ m(_ _)m )
下段●はもちろんハイビジョンTVです。D3端子以上のTVではハイビジョン画質で観れますが、デジチュー非内蔵TVでデジ内蔵レコ1台だと、録画中、他のデジタル放送が視聴できませんし、デジ内蔵TVとのダブル体制のほうが普段の使い勝手が良いです。
走査線525(有効走査480)本のSD映像を、1125(1080)本のHDに変換すると、不自然さがでたりノイズも増大される様です。。
私のTVは32HD900(ソニー)ですが、アナログはスタンダード(通常の映像モード)では以前の29型よりノイジーで、懸命にマニュアル調整しました。
S-VHS/3倍モードでもまあまあ満足レベルにはなりました(ちなみにスタンダードに戻すとガタガタ画質です^^;)。DX100も高機能TVですから映像調整で改善可能ではないでしょうか。
家のもう1台の32DW77(東芝アナログワイドTV)はノイジーで粗いけど自然な画。私的感覚では、SDソースも調節後のHD900の方がいいかな〜。
ちなみに、2画面ではHDTVのアナログもけっこう綺麗です。DW77はサイド映像が切れた3・5:3画角の2画面って感じなので、DX100も同様かなぁ?(モニター的役割につかえる?)
店頭で25型などと、DX100・H8000(ワイド切替ノーマル)の地上波放送をじっくり見比べて下さい。(仮に25型よりノイジーな場合・・・店員さんに「NR(ノイズリダクション)を利かせた映像を確認したいのですが・・」とお願いしてみて下さい)
>[4982392]での御質問に・・・
アナログブラウン菅TVでも、デジ内蔵レコなどをつなげばデジタル放送も見れます。標準SD画質ですが、ゴースト障害も無く地アナよりすっきり綺麗です。4:3TVでは上下黒幕の小さな画面となります。
書込番号:4985007
0点

呆れずに色々教えていただいてありがとうございますー!!アナログテレビとの比較も多少わかり、ほぼこれにしておこうかと思いました。プラズマよりもかなーり重たいようですが…今のテレビ台で大丈夫かな?なによりこれが今はキレイなテレビということになるようなので、ほぼ決めました。皆様本当にありがとうございました!!
書込番号:4985923
0点

デジタルデビュさんへ
すみません。この場を借りてDHMOさんへちょっとお話が。
DHMOさんは掲示板を使う最低限のルールを勉強された方がよいのでは。
掲示板は人の意見を誹謗中傷する場ではありません。
また電子会議室でもありませんので貴方と私が討論する場でもありません。(こう書くと またあげ足をとられそうですが)
デジタルデビュさんの質問に対して貴方が正しいと信じている事を書くだけで良いのです。
この最低限のルールを守れない人は掲示板を利用する資格、いや資格じゃないですね、人間性の問題です。
他の方の掲示文をよく読んでください。
人間性の違いがお判りになりませんか。
最後にDHMOさんへ
ブラウン管TV(32DX)とプラズマTVですが私は見比べましたよ。その結果、ブラウン管TV故のあのチラツキが私の好みではありませんでした。
ブラウン管TVのちらつきを嫌と感じる人とそうでない人には個人差があるようですが。
以上
書込番号:4986240
0点

何度もすみません。
昨日、親戚が遊びに来ていてデジタル機器談議となりました。
液晶TVを持っている彼曰く、、友人宅でVIERA37型プラズマでハイビジョン放送を観て、奥行感や艶っぽさのある画と感じたそうです。
デジタルデビュさんに満足いく選択をして頂きたいので、お伝えしておこうかと・・・(迷わせる様でゴメンナサイ)。。
アナログソースでは、H8000の方がプラズマ云々というより大画面によるアラさを感じられると思います。
でも、いざTVを買ったら、ハイビジョンを観る事が中心になるかと思うのです。
H8000での大きな利点はHDMI端子装備や薄型大画面である事ですね。
HDブラウン菅の利点は前に述べたとおりです。写真みたいだとウットリする事も^^。
店頭で、ご家庭に設置した感じをイメージしながら、普段の視聴距離ほどでよ〜く見比べて下さいね!
双方、どちらも良いTVだと思います。
TVを観るのが楽しくなる1台を手にされて下さいね(^^)/
書込番号:4988270
0点

↑でH8000よりVIERAの方がよい...という風に誤解されたかも知れません...
そうではありませんので。m(__)m 親戚が観たのは型落ち製品で、あくまでプラズマ一般としてのつもりでした。。
>双方、どちらも良いTV・・・ とはDX32100とH8000の事でしたので。
デジタル録画機器などを、複数繋ぐ予定ならH8000に利がありますし、
DX32100なら、その点を大目に見ないといけません。
DX32100とH8000共に高CP機、いい機種間で迷われてると思いますよ。
このTVが家にあると幸せだな〜と感じた方を選ばれて下さいね。
書込番号:4993755
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
近々このテレビを寝室用に購入予定なのですが、いつこのテレビが生産中止になるか心配です。
価格コムの値段もちょっと前は十万円台だったのに最近は十三万円台になったのも心配です。
部屋が片付いてからテレビを購入しようと思っているのですが、
もしもうすぐ生産中止になるなら無理してでも購入しようと思っているんですけど、
どうなんでしょうか?
これから価格が下がればいいのですが、逆に上がるかと思うと怖いです。
(これが最後の真ハイビジョンブラウン管の様な気がします)
0点

残念ながら東芝はREGZAの発表のときに、ブラウン管テレビとアナログ液晶テレビの製造販売は4月で終了すると発表しました。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200602/21/14895.html
書込番号:4904232
0点

甲府のコジマで現品特価9万円で売っているので、急ぎましょう
自分は1月に11万5千円で買いました。
書込番号:4905465
0点

本日この機種を購入しましたが、販売店に在庫が無くメーカーの方にも在庫が無いとの事でした・・・。週末でメーカーが休みの為、納期の方が不明との事です。
販売担当者曰く、まだ生産中止では無いので購入は出来ると思うとの事ですが少し不安です。2日前では量販店のWEB上では在庫稀少だったのですが、昨日無くなっていました・・・。
情報が入り次第、又書き込みます。
書込番号:4907547
0点

ジャスコンさん discoさん 子持ち白熊さん so2000kさん
返信ありがとうございます。
>>ジャスコンさん
やはり生産中止ですか。
これで高性能ブラウン管の時代は終わったみたいですね。
東芝にはSEDが出るまで頑張ってもらいたかったのですけどね。
>>discoさん
何とか今月中には購入したいと思います。
>>子持ち白熊さん
お安く買えてよかったですね。
僕の家の近所の量販店で一番安い所は13万円でした。
(価格交渉したらもう少し安くなるかもしれませんが)
交付の近くに住んでいたらそこで買うんですけどね。
>>so2000kさん
早く商品が届くといいですね。
僕も頑張って購入したいと思います。
書込番号:4908763
0点

量販店から電話がありました。メーカーに問い合わせた結果、在庫がなんとかあるとの事で今週末の配達に決定しました。
もしかしてSucceedさんは関西地区にお住みですか?
私の近所では、ミドリが全店130000円で在庫処分セールをやっています。(2店舗で交渉してもこれ以上は・・・。と言われました。)
コジマでは115000円で。ヤマダでは139800円のポイント11%です。
在庫状況は聞いていませんので分かりません。
何件か量販店を回りましたが、展示すらされていない店舗もありました。
実は私も、Succeedさんと同じく寝室にテレビを検討していました。部屋がまだまだ片づかないので買うのを待っていましたが、ハイビジョンブラウン管が淘汰されていく現実を知り、先週あたりから慌てて量販店を回った次第です。
この一週間であきらかに在庫が減ったと思いますし、メーカーも生産しているのか?で在庫もほんの僅かと思いますので(量販店の端末ではメーカー在庫0と出ていたぐらいです。)Succeedさんもお早めにご購入された方がいいかもしれませんね。
書込番号:4910671
0点

so2000kさん
返信ありがとうございます。
>もしかしてSucceedさんは関西地区にお住みですか?
はい、その通りです。(大阪です)
十三万円という店もso2000kさんの言う通りミドリです。
ヤマダもso2000kさんの言う値段とほぼ同じでした。
上新は一店が展示品のみでもう一店は展示すらされていませんでした。
お話を聞いているとコジマが安いようですね。
今度近くのコジマに行ってみます。
僕も早く買おうと思います。
貴重な情報ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:4912844
0点

やはり、関西でしたか。私も大阪です。
私は北摂地域です。高槻、茨木にて調査しました。
北摂のジョーシン各店では展示はされていますよ。
ジョーシンではお得意様セールのDMで147000円ポイント10パーです。
店頭表示の価格はたしか176000円でポイントが21パーぐらいだった思います。正確に覚えていません。
ジョーシンWEBではDM価格で販売中で、今ならポイント2割り増しセール期間です。(先週金曜日までは在庫があったのですが、今はお取り寄せになってます。)
店舗にて店員にDMの事を言わずに価格交渉してみると、DM価格の147000円のポイント10パーと言ってきます。さらにと言うと、138000円のポイント10パー、さらにと言うと134000円のポイント10パーで限界ですと言われました。
ジョーシンは各店によって価格が違って、ある所では147000円ポイント10パーからは安くできませんと言われました。134000円が出たのは1店舗のみでした。
コジマの価格を言っても「叩き売っている」とか言われて相手にされませんでした。そして、液晶を勧められる始末です・・・。(笑)ある店員は「液晶じゃ無いですけどいいのですか?」とも言われました。
以上、私が調査した結果を参考にして貰えれば幸いです。
書込番号:4913366
0点

so2000kさん
返信ありがとうございます。
so2000kさんは北摂地域ですか。
僕は泉州地域です。岸和田、貝塚で調査しました。
ジョーシン、ヤマダ、ミドリで一番安かったのはミドリでした。
薄型テレビを見ていたら店員が寄ってくるのに、ブラウン管テレビは見ていても店員が寄ってきません。(笑)
明日か明後日にもコジマに行ってみたいと思います。
so2000kさんの書き込み参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:4915748
0点

泉州地区ですか。岸和田、貝塚には釣りでよく行きます。
>薄型テレビを見ていたら店員が寄ってくるのに、ブラウン管テレビは見ていても店員が寄ってきません。(笑)
これ、私も感じました(笑)店員寄ってきて〜って感じで、チャンネルを変えたりリモコンを操作したりしても無視されますね。(笑)薄型コーナーのお客には直ぐ寄って行ってますが・・・。店員が寄ってきてくれたのは、ミドリだけでした。
コジマで新品が変えるといいですね。
書込番号:4916013
0点

何回もすいません。
今見たら、ジョーシンWEBでは在庫稀少に更新されています。コジマで在庫が無いようでしたら、ジョーシン店舗で在庫の確認をされてみてもいいかもしれません。(WEBと店舗の在庫は共通と店員さんが言っていました。)
ジョーシンの店頭価格表示は、他店を圧倒する高値ですが、私の書き込みを参考にしながら、ポイントで実質コジマ価格に近づけるように交渉されてみるのもいいかもしれません。
書込番号:4916220
0点

so2000kさん
何度もありがとうございます。
近くのジョーシンは二店とも展示されていないので買うと割高になりそうですが、最終手段として考えておきます。
(36型はあるんですけど)
ジョーシンでもアウトレットとかは結構安くていいんですけどね。
以前は泉佐野にあったのでよく行っていたのですが、今はなくなってしまったので残念です。
時間があれば堺の北花田店にも行ってみようと思います。
>岸和田、貝塚には釣りでよく行きます。
そうなんですか。
僕も昔は近くの海に太刀魚とか釣りに行っていたのですが最近は全然行ってません。
明日にでもコジマに行ってみます。
色々ありがとうございました。
書込番号:4918669
0点

ヤフオクで10万以下で買えそうですよ。
でもヤフオクで高額の買うのは怖いっすね。ストアなら少しは安心かな。
書込番号:4918736
0点

再調整品の場合があります。コジマでは115000円が相場みたいですし、この差額なら、私はオークションをパスします。
書込番号:4919174
0点

はじめまして
前々から、この商品が気になり
こちらを拝見させ頂いてました
ミドリで、店頭表示\130,000
粘って、\120,000程度
以前に近所のケイズで\99,800で
在庫一斉処分を見かけた時、
買わなかったのが悔まれる!!
しかし、先日
コジマで\118,000にて店頭表示でしたが
ねばりにねばって、
\100,000で購入致しました。
ポイントもカード購入ですので、
若干ですが付きまして
実質\99,500です
納得の行く購入ができ満足です。
私が購入する、最後の
高性能ブラウン管機種になるのでしょう
書込番号:4924684
0点

皆さんこんばんは。
>クック村長さん discoさん
ヤフオクも考えましたがやはりdiscoさんの言うように再調整品だと嫌なので今は量販店での購入を考えています。
>mikawaさん
お安く買いましたね。
今日買い物のついでにコジマへ行ってきました。
店頭価格はmikawaさんと同じ118,000円でした。
今日は他に色々買い物していてテレビは買うつもりが無かったので価格交渉はしませんでした。
今度行くときは買うつもりで行くので価格交渉しようと思うのですがmikawaさんのように価格交渉は上手くないので10万円はキツイかなあ。(笑)
取り合えず目標10万円で頑張ってみます。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:4928280
0点

東芝のサイトを見たら、ブラウン管テレビ全機種「在庫限り」になっていました。ついに生産完了のようですね。
書込番号:4990501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)