
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年2月25日 15:23 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月20日 23:45 |
![]() |
1 | 3 | 2006年2月12日 10:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月12日 08:31 |
![]() |
0 | 9 | 2006年2月3日 06:14 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月24日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
明日、この製品を購入予定ですが、この製品の過去ログを読んでいて気になる点がありました。
それは、以下の内容です。
>天板がポコポコへこむ。磁場の影響を受け易い。
私は現在5.1chの(にわか)ホームシアターを繋げており、センタースピーカーは付属の超強力マジックテープでテレビ天板に直付けされています。
メインスピーカーについても、設置場所の狭さゆえテレビの側面から最大でも20cmしか離せません。
この製品購入後も同じレイアウト(センターは天板直付け)でと考えていたのですが、過去ログを読んですごく心配になってきました。
どなたかこの32DX100でホームシアターをされている方、もしくはこの件についてご存知の方、教えていただけないでしょうか?
もし、本当に他製品と比べて磁場に弱いのでしたらpanaTH-32D60(展示品)に変更しようかとも思っています。
ちなみに使用しているスピーカーは以下のとおりです。
センター:YAMAHA NS-C120
(2ウェイ・バスレフ・防磁型 許容60W最大200W)
メイン:KENWOOD
(LS-11EX 3ウェイ・バスレフ・防磁型 ブックシェルフ 定格60W最大130W)
よろしくお願い致します。
0点

32DX100にDENON DHT-M330、スカパー!チューナー2台とセンタースピーカーをテレビ上ラック(ホームセンター等にあります。)で置いて使用していますが大丈夫です。
L.RスピーカーはDENON専用サイドスタンドASG-11Rでテレビ台と挟んで使用してます。
あまり重くなければ大丈夫だと思います。
書込番号:4855171
0点

Kazue_Sakuraさん 、ご返信ありがとうございます。
Kazue_Sakuraさんはラックに設置されているということで、直付けにはされていないんですね。
私もAVラック内の機器の配置を変更して、テレビ下の棚板に空きスペースをつくって、そこにセンタースピーカーを置くことにします。
テレビ本体のスピーカーがブラウン管の下側に付いているので、少なくとも何らかの防磁対策をしてあるでしょう。
メインスピーカーがテレビ側面に及ぼす影響はわかりませんが、遠いところからだんだん近づけていって、様子を見ることにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:4856199
0点

DENON DHT-M330はテレビの上にセンタースピーカーを直置き出来る様にスタンドが付いてますが先にもカキコしましたがスカパー!チューナーやDHT-M330のアンプがあり、テレビラックは2台のRDで既に埋まっているのでスペースが無くて敢えてテレビ上ラックでそれらを載せているのです。
防磁型スピーカーであればそれほど磁力を気にする事は無いと思います。
ブラウン管はどの製品でも磁石に弱いモノです。
書込番号:4856394
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
こちらの掲示板でこの機種が評判が良さそうだったので、昨日量販店で実機を見てきました。
地上波アナログ、地上波デジタルと見ましたが、画質はこちらで言われている程良く無いように思いました。
比較したのは、隣においてあったSONYのKV-32DX650とKV-32DS65です。
まず地上波アナログですが、『高圧縮のビデオエンコードをかけたような輪郭がモロモロした感じ』に見えました。
次に地上波デジタルで見たところ、かなり画質は改善されましたが、それでもシャープさでSONYのKV-32DX650とKV-32DS65に劣っているように感じました。
ただ、色合いについては良い印象を受けました。
現在は地上波デジタル放送エリアに住んでいますが、未放送エリアへ引越しする可能性もあるため、地上波アナログの画質もかなり気になります。
画質については電波状況(特に量販店では分配数が半端じゃないでしょうから)もあると思いましたので、3軒量販店をまわりましたが
この機種が置いてあったのは最初の1店舗のみでした。
そこで皆さんにお尋ねさせて頂きたいのですが、この機種の地上波アナログの画質はいかがでしょうか?
私が見た画質はたまたま電波が悪かったのか、それとも地上波アナログはその程度なのか。
この機種の画質を見られた方のご感想について教えていただけ無いでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

アナログ放送なら通常のブラウン管テレビのほうがきれいだと私も思います。
デジタル放送ですが、うまく言えませんが放送の信号をきれいなまま映せるのがこの機種、他のものは信号が変換されて表示されます。
真のハイビジョンテレビならこの機種しかないです。
どの機種の映りが良いかどうかですが、ご自分の目で既に結果が出ているようですのでそのままでよいと思います。値段も全然変わってきますし。
電波状況ですが、販売店では最良の状態で受信しているはずですから気にすることはないでしょう。
最後に、デジタル放送でのオリンピック女子スケートフィギュアは素晴らしいものがあります。ブラウン管ならではのスピード感です。
書込番号:4837127
0点

discoさん、ご返信頂きありがとうございます。
昨日、違う量販店で32DX650を見てきました。
地上波デジタルはもちろんのこと地上波アナログについても、1軒目よりきれいに感じ、『これぐらいなら』と購入を決意しました。
ただ実際の購入は次の週末になります。(常得意様ご招待セールでポイント5倍になるらしいので)
今から来週が待ち遠しいです。
アドバイスを頂きまして、どうもありがとうございました。
書込番号:4842112
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
直接関係ない質問ですいません。
たまにオークション等で再調整品というものを見かけるのですが、これは一般の人は手に入りませんよね?(というより、再調整品は新品として市場に出荷されるんだと思うのですが…)
それとも何か見分ける方法があるのでしょうか?
というのも、以前、新品のDVDレコーダーをテレビのアンテナ入力と
接続してしばらく使用していると、テレビの音声がノイズ混じりになり最終的にテレビのチューナーが壊れてしまったのです。(現在は別のテレビのビデオ入力接続で使用しています)。このハッキリしない微妙な不良加減が(完治が難しい)再調整品っぽい感じがして(個人的な偏見?)再調整品およびその可能性の高いものは避けたいのです。
0点

追加修正です。
「以前、新品のDVDレコーダーを…」の話は新品のDVDレコーダーが再調整品ではないかという意味です。
書込番号:4805036
0点

再調製品とは、初期不良などで返品されたものを、メーカーが修理点検した上で、再梱包し販売するものです。
外装も新品に取り替えられる(ハズ)ので、ほぼ新品同様と考えてよいでしょう。
再調整品の場合、それを示すシールが箱に貼られるはずですが、箱なしの場合はわからないでしょうね。
>このハッキリしない微妙な不良加減が(完治が難しい)再調整品っぽい感じがして(個人的な偏見?)
偏見でしょう(笑) 壊れるときは壊れます。
再調製品は、激安店や中古を扱う店(ハードオフとか)に流れる場合が多いです。
あと、東芝従業員(退職者含む)専用サイトでも、再調製品が売られるようです。
書込番号:4809510
1点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
このTVを買ってもうじき1年くらいになります。
TVを普通に見ていると突然、無音になります。リモコンでいじってもリモコンで電源入り切りしても駄目です。
本体の電源を入り切りしてやっと回復します。
いちよ東芝のサービスに来てもらいましたがD地上波のレベルが弱いのでTVのプログラムが固まるとのことです。
パソコンのフリーズと同じだそうです。
対策としてはD地上波を受信しないようにするか無音になるたびに本体の電源を入り切りしてほしいそうです。
いちよ電源入り切りしてますが、他の皆さんはどうですか?
同じような人がおられるでしょうか?
最近特にひどいような気がします。
D地上波切ろうか考え中なんですが、、、
映るときは綺麗なんですがね。
0点

電波がわずかに弱いのであればUHFのブースタを入れてみてはどうでしょうか。1万円くらいしそうですが。
書込番号:4801902
0点

不具合かどうかのキーポイントは、リセット動作の確かさと思われます。仮に、アンテナレベルが35程度のブロックノイズでミュートするならば、リセットは必ず主電源OFFすれば直ると、確実にリセット方法が決まっていたら、仕様と思います。
私の場合は、主電源OFFせずとも自然に復帰した為、その旨を説明願ったら、的確な回答をえられなかった事も有り、代品交換してもらいました。
発生状況と処置方法の統計を取り、1年以内にメーカに連絡するべきと思います。
書込番号:4810023
0点

なかなか取替えも難しいみたいです。
ショッチュウ壊れたままでサービスに現認してもらえばいいんでしょうが、、、
今はルータからのLANケーブル外してます。
これを繋げてから音声が消えるようになったような気がしたもので、
現在、様子見している最中です。
レベルは45ぐらいですね。
チャンネルによったら30以下とか
原則は60以上でないと駄目らしいです。
SEDが出たら買い換えるんですが、、、
保障はロングの5年保障つけてます。
メーカー保障切れる前に見てもらったのでメーカー保障も3ヶ月延長になってるはずです。
たまにしかならない故障はこまりますねー
書込番号:4812627
0点

LANケーブル外しても駄目でした。
レベル低いチャンネルだけD地上波をカットしました。
D地上波の本放送開始まで無理かもわかりませんねー
書込番号:4814402
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
先日この機種を購入しましたが、地デジの場合、NHK総合のみ受信感度最大37程(他チャンネルは50前後出ています。NHK教育もOK)で、映像が横線状ノイズが入ります。
実際使われている皆様で、特定地デジチャンネルのみ受信感度が悪い方はおられるでしょうか?設置業者はアンテナのセッティングが悪いと言い捨てて帰りましたが、特定局のみ映らないのは電波のせいか、TV・アンテナのせいかはっきりさせる方法がありません。
クレームしてもサービスのほうでタライ回しにされそうですので、どうか情報を教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

有料放送が映らないというのは問題ですね。とりあえず放送局に問合せるのもいいかもしれません。うちは支払い拒否の会会員なのでそんなことは聞けませんけど。
書込番号:4780513
0点

早速のご返信有難うございます。
NHKには受信料を払っている為、ますます頭にきています。ただ、クレームする前に出来るだけ情報を集めたいと思います。地デジチューナー搭載TV等がもう一台あれば、かなり絞れるのですが・・・
どうか宜しくお願いします。
書込番号:4780652
0点

こんにちは。
テレビを設置した業者はアンテナの専門家では無いので受信できない理由を答えられませんが、プロが設置したのに「アンテナのセッティングが悪い」はずがありません。
アンテナ設置時と現在では受信に必要なチャンネルが変わっているので、「デジタル放送用に受信設備の交換や調整が必要です」と答えるべきだったでしょう。まずはアンテナ工事業者にアンテナの調整や交換を依頼して、それでだめならテレビのサービスの順でいきましょう。
NHKに無料で受信相談することはできますが、デジタル放送を観るための工事費用はBSアンテナを新たに設置する場合と同様に視聴者の負担になります。
書込番号:4781256
0点

アンテナブースターを噛ませれば良いのでは?
私が地デジを導入した当初(東京23区でアンテナは従来のまま、TVはソニー28HR500B)も、放送局によって映ったり、映らなかったり、日によってその放送局も変わってしまう状況でした。
原因は、特定していませんが、電波出力(受信状態)が充分ではなく、不安定なことの様でした。
ブースターをかましてからは、受信レベルも上がり、受信できなかったローカル局まで、安定して映る様になりました。
必ず直ると断言はできませんが、試してみては如何?
アンテナに手を着けるのは、それからでも良いと思います。
書込番号:4781955
0点

じんぎすまんさん。
>NHKに無料で受信相談することはできますが、
早速相談してみました。その結果、アンテナに原因があると言う事でした。なにやら、こちらの地域(兵庫県)では 地アナのテレビ大阪とサンテレビ用にアンテナ設定にした場合、混合器等でNHK総合のチャンネルが減衰するとの事でした。NHKについては中継局も追加していくので、NHK神戸等の受信が可能になる可能性もあるとは言っていたが・・
ROLEチカさん 。
>アンテナブースターを噛ませれば良いのでは?
ブースターの効果は近所の電気屋(TV購入店)に一回見積もりさせてみます。ブースターも結構な値段がするようですねぇ。アンテナを換えるか、ブースター挟むか・・・NHK見る為だけにこんなことしなきゃならんのなら、いっそ解約するのも手と思えるようになってきました。
discoさん。
>チャンネルによって電波の出力レベルは違うのでしょうか?
http://www.ktab.go.jp/new/16/1021-2.PDF
生駒山からの電波ですが局によって違うようですね。だんだん、強くして行き、中継局も増やして行くらしいです。
突然ですが、30日夜いきなり音声が出ないようになりました。
21日購入です・・・2日に東芝サービスがきますんで、ついでにこの電波レベルについても追求します。
しかし、初期不良とは・・・東芝サービスは受信についてはTVは関係ないと言っていたが、他の項目で不具合がでれば、受信もTVの故障と疑ってしまうものです。問い詰めてみます。
書込番号:4783167
0点

こんんちは。
地域によってチャンネルプランが大きく違いますので、最初から設置場所(○○県○○市)を書いていただければ解決早かったかもしれません。
おそらくUU混合器でNHKデジタル総合の大阪局と神戸局の帯域をカットしていると思います。地域のデジタル放送に合った混合器に交換し(必須)、同時にアンテナも14素子オールチャンネル用UHFアンテナに交換するとよいでしょう。
ブースターは高価なだけでなく、ノイズの増幅や新たな歪みを発生
するので、たくさん分配する場合を除いて必要ないでしょう。
書込番号:4784399
0点

皆様、たくさんの返信有難うございます。
本日、音が出ないクレームの件でメーカサービスがきました。不具合原因を特定するに至らず、結果は交換となりました。(2/3新品着です。コジマで購入したのですが、なかなかすばやい対応で安心しました。ちなみに購入金額は、ここの情報を参考にさして頂き、引取り込み¥115,000-でした)
この対応はこれで良いと思いますが、NHKが映らないことについては、サービス曰く他チャンネルの受信感度から判断して、アンテナは原因では無いとの事。こちらは地デジ対応アンテナに交換しようと諦めていたのですが・・・後日ブースターを持ってきてくれて、アンテナレベルが改善するか確認してくれるそうです。
どんなブースター持ってくるかわかりませんが、それで他局に悪影響無く映ってくれれば言う事ないんですが・・・
とりあえず、東芝系サービス(委託修理業者)の対応は良かった事をご報告さして頂きました。
書込番号:4789292
0点

うちも今日、地上デジタル対応アンテナ設置します。うまく映るといいのですが。私もコジマ購入ですが、サポートは地域量販店が一番安心ですね。
書込番号:4789410
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
このテレビの購入を考えているのですが、テレビ台は幅、奥行き、何cmあればたりますでしょうか?テレビ本体のサイズはわかるのですが、台に接する寸法がわかりまん。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

東芝のこの手のテレビ(32ZP58 32DX100)3台買いましたが
27型のPROFEELSTAR(20年前のソニー製)の台に載ります。
29型の台でしたら余裕です。答えになったかな?
書込番号:4745159
0点

TV台の幅はTV本体の寸法(前面側幅75.5cm、奥側幅は約45cm)は必要です。奥行きは50cmもあればよいと思います。
ちなみに私は東芝の純正台ではなくハミレックスTV-2832SSというTV台を使っています。
奥行き方向がTVの形状に合わせて少しカットされているので部屋のコーナーにも置けそうです。
実売価格9,000位でしょうか。楽天やビックカメラのネット通販や家電量販店などで注文購入できると思います。
書込番号:4759301
0点

>奥行き45cmではだめでしょうか?
45cmだと後側に2〜3cm出っ張ってしまいますね。
転倒することはないと思いますが・・・・
書込番号:4759492
0点

足りないですね・・・。おとなしく台を買うことにします。
どうもありがとうございますた。
書込番号:4762062
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)