
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年5月27日 22:40 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月21日 23:51 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月21日 17:37 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月20日 22:57 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月15日 19:37 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月11日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
地デジがまだ見れない地域なのでアナログメインな使用になってしまうんですけど
32DX100でアナログ放送を見る場合ここの書き込みにあるように酷い画質になってしまうのでしょうか?
SEDまでの繋ぎとDVD、PS3を少しでも高画質で楽しみたいという事で検討しています。
現状の液晶、プラズマは残像感や画像ボケが気になってどうしても好きになれないんです・・・。
PCでも未だにCRTを使用してるくらいなので(^^;
0点

32DX100は最後のブラウン管デジタルハイビジョンのようです。
アナログ放送も液晶やプラズマより良いはずです。
私はBSデジタルハイビジョンブラウン管を2台つかってます。
アナログ放送は昔の4:3アナログテレビと同等の実用上問題ない画質です。
BSデジタルハイビジョン放送は素晴らしい画質で見れます。
書込番号:5085788
0点

アンテナ利得などにもよりますが、一般的な4:3の25インチより
色のコントラスト、ダイナミックレンジが低下、やや平面的な
絵作りをするし、ノイズも目立つ傾向があるようです。
4:3のテレビでのアナログ放送視聴の完成度は極めて高い。
しかし、アナログ放送でも同サイズクラス(26-32V)のハイビジョン
液晶テレビよりは遙かに画質がいいです。
なんとか耐えられるレベルではないでしょうか。
>SEDまでの繋ぎとDVD、PS3を少しでも高画質で楽しみたいという
>事で検討しています。
その用途なら、本機がベストチョイス。
D端子接続した16:9の現行DVDでも非常に綺麗で不満はないでしょう。
問題は分厚さと重量・・・
書込番号:5086038
0点

当機はアナログ放送の規格である480iをネイティブに表示できず、
1080i(480p説もあり)に変換して表示するため、変換に伴う
コーミングノイズで醜い画像になってしまいます。
これは、@刹那さんが気になるのおっしゃている液晶の画像ボケ
と原理的に同じものです。
したがって@刹那さんが当機のアナログ画像を見たら多分がっかり
するでしょう。
書込番号:5088354
0点

やはりアナログ放送の画質には難ありなんですねぇ・・・。
10/1からデジタル放送が開始されるみたいなんですけど
約5ヶ月もあるので悩むところです。
10月には流通在庫もなくなってそうですし(>_<)
2008年?の一応の全地域完全デジタル化までは
テレビ選びが困難な時期な感じですね。
もうしばらく考えてみることにします。
返信ありがとうございましたm(__)m
書込番号:5090938
0点

アンテナ丸ごと交換と同時にパナソニックのD60を買いま
したが、ゴーストリダクションの効果もあってデジタル放送
はいらないのではと思うくらい地上アナログ放送がきれいで、
1万2千円のVHSデッキの映像もそこそこ観れました。
新築と同時に買ってから15年物の29型ブラウン管テレビ
とはアナログソースもNHK−BS1、BS2(従来画質)
も別次元の美しさでした。
デジタルハイビジョンがきれいなことは間違いありませんし、
松下も東芝もブラウン管ハイビジョンテレビの製造を終了し
ているので、お早めにお求めください。
書込番号:5093771
0点

いろいろ調べていると良い評価もあるし悪い評価もあるしで
結局どうなんだろうっていう状況です(^^;
店頭で確認できればベストなんですが
どこにも置いてないんですよね田舎なので・・・。
アナログ放送は我慢するとしても2chスレからですが
PS2のプログレ非対応ソフトはブラウン管なのに
残像が出て画面にざらつきまででてしまうとの事なので
ゲーム使用頻度の高い自分にはそれは耐えれないなと・・・。
プログレ対応の物は評判道理かなり綺麗みたいです。
書込番号:5096124
0点

2chスレよりここの方が信用できると思いますが。
書込番号:5116521
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)

画質と言うのは人によって受ける印象が違いますから一番綺麗なものは貴方が決めて下さい。
私が一番綺麗だと思うのはSONYのKD-HR500です。
書込番号:5096117
0点

私も同感ですが、絶版品ですから手に入りません。店頭で並んでいるものから選ぶしかないでしょう。DX100も使用していますが十分綺麗です。生産終了で在庫限りですので急いで下さい。
書込番号:5096223
0点

ありがとうございます。TH-32D60も綺麗だと聞いたことがありますし、絶版品の方が綺麗ならオークションなどで購入をしようと思います。
書込番号:5099599
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
このTVを最近購入したのですが
同時に購入したSONYのHDR-HC3を
接続しても、機器を認識してくれません。
TV側もカメラ側も設定したのですが
カメラ側の電源を入れると情報を取得しました。
と出るんですが、リストに表示されません。
どなたか、この機器を接続されている方
アドバイス御願いいたします。
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)


昨日納品されました。
最初の間はちゃんと映っていたのですが、6時間後ぐらいたってスイッチをいれたところ、回線使用中の赤ランプが点滅し出し、画面は真っ暗、右下に「しばらくおまちください」の表示が出たままでうんともすんともいわなくなってしまいました。
販売店の人に見てもらった結果、商品交換と相成りました。
28日の納品だそうですが、次も心配です。
DVDレコーダーも抱き合わせで買ったのに、全く使えません。
同じ目に会われた方、傷の舐めあいっこしませんか?
0点


2004/12/25 12:31(1年以上前)
症状は違いますが、同じような目に会っています。
東芝ハイビジョンCRTって、デジタル基盤の不良率が
高いように思われます。
D4000シリーズで視聴中に電源が突然切れる症状が多発していますが、
うちでは不良交換後のDX100でも相変わらず時折発生します。
東芝に買替する前はソニーを6年使いましたが、
そのような問題は全くありませんでした。
前のD4000では使っているうちにだんだん切れる頻度が高くなってきた
ので、DX100も心配です。
書込番号:3683095
0点



2004/12/26 20:23(1年以上前)
これって間違いなく欠陥商品ですよね。
過去の書き込みを見ていたら10月に私と全く同じ目に会った方の書き込みを見つけました。
車だったらリコール必至であって、同様の減少が多発しているのに販売を続けるってのは許されない状況だと思うのですが・・・
ユーザーの命がかかってさえいなければ、メーカーが何の対策も施さないままに、また何の警告も発しないままに欠陥商品を売り続けるのは許されるんでしょうか?
東芝の企業モラルが問われるべき問題だと思います。
また、販売店にしてもこういった情報を「知りませんでした。」と頬かむりできる時代ではないはずですから同罪ですよね。
本当に知らないとすれば、それはそれで取り扱い商品の情報収集の必要性に対する認識が著しく欠如していると言わざるを得ませんし。
明後日の納品が憂鬱でなりません。
書込番号:3689900
0点


2005/01/05 18:47(1年以上前)
>これって間違いなく欠陥商品ですよね。
なんで?
書込番号:3733613
0点


2005/01/11 15:58(1年以上前)
私の場合は04年8月に購入したDX100で、長方形の画面が前倒れするように歪む現象に悩まされました.9月に新品取替え後は、その現象は消えましたが,今度は晴天なのにBSデジタル放送にブロックノイズが頻繁に現れ、ハイビジョンをまともに視聴できない日が目立ちました.そこで、東芝サービスの横柄な電話対応に我慢しつつ、11月に返品しました.即日買い換えたSONY製32HR500では、前述のような現象は皆無です.筐体は大きいけど画質も音質も良好で、しかも安く買えたので本当に大満足です.悪い事は言いませんから,皆さんも東芝なんかと手を切って、SONYに乗り換えた方がいいですよ.
書込番号:3764066
0点


2005/01/20 19:20(1年以上前)
こういう掲示板に初めて書きます。画面が前に倒れる現象になり、パナに換えました。この掲示板を読んで初期不良で交換とか返品できることを知り、販売店に強く言うことが出来感謝してます。何も知らなかったら、修理で済まされていたかも。でも40年以上もテレビを見てきて、こんなの初めてです。他の方も書いていたけど、企業としてアリなのかなあ。省スペースだけで選んだ私がバカでした。
書込番号:3808623
0点


2005/01/29 14:50(1年以上前)
工業製品であるいじょう不良は避けられませんよね。(多分)
不良品は返品して良品に変えてもらえばいいと思ってます。
ただ、せっかく楽しみにしていたのに期待を裏切られたことに
ついてはショックが大きいですよね。
書込番号:3851854
0点


2005/01/30 10:35(1年以上前)
故障はどのような製品でもあり得るとして、ここのボードを見ていると、同じ不良が多発すること、型番が代わっても同じ故障が発生していて過去の教訓が活かされていないようであるということ、修理に出してもまともに修理できないところが異常なのです。
我が家では、基板を交換してもらっても、本体丸ごと交換してもやはりいろんなところが故障している、3,4回交換してもまだ故障です。品質管理も、修理もなっていないようだというところが問題なのです。
書込番号:3856032
0点


2005/02/06 11:01(1年以上前)
IOデータのHDレコーダーを使ってこのテレビで録画をしているのですが、ここ1週間で3回ほど、録画ができませんでした。エラーメッセージのお知らせによると、録画時主電源が入っていない、もしくは電波が受信できなくなったと出ています。受信は安定していてブロックノイズも出ない状態なのですが。これも初期不良でしょうか。同じような方がいたら是非書き込んでください。
書込番号:3890300
0点

大分間が空いてますが、僕も前倒し現象、起きました。
三月に買って、視聴40時間くらいで起きたので間違いなく初期不良だと思ってすぐにメーカーにお電話。サービスマンの前で電源を入れての調査の結果、サービスマンの目の前で前倒し症状が起きてめでたく(?)交換と相成りました。
06年製の「最後の」新品だったんですけどね。05年の時点で症状が判明していたのに、不良は直す気なかったんでしょうか?同じような症状が出たら何度でも交換を要求しますが、そのうち在庫が無くなったらどうするんでひょ?
画質その他は大変気に入っておりますが、故障のない商品を作ろうとしないメーカーとしての姿勢は大いに疑問です。クレームつけたあとの対応はとても良かったですが。
書込番号:5096269
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
その節は沢山ご意見いただきまして、ありがとうございました。色々教えていただいて勉強になりとても感謝です!あれからついにこちらを購入しました!
が、ありえないことにうちのマンションが今時デジタル対応でないことがわかりデジタル画面は夏までお預けとなりました…。これではデジチュー付きレコーダー買ってもまた意味ナシです。比較的新しいアパートやマンションでもデジタル対応当たり前とは限らないので、確認してからの購入必須です!完璧な自己責任。自分のバカーッ!
ので仕方がなくアナログで楽しもうと思いましたが、、噂以上のかなりな画質(調整しても壊れた15年前のテレビを大きく下回って・涙)で…いったいこのテレビを買った意味は、という残念な形となりました。
我慢できそうにないので、アナログのブラウン管を一台購入しなければ…という感じです、うう。
そういったわけで、こちらのテレビは本領が未確認のまましばらく鎮座してます。せめて年内いっぱいまではプラズマよりこちらのテレビの画質が上であることを祈ります・泣泣泣。
0点

デジタルデビュさん、こんにちは。ケーブルテレビでしたら、以下の文章、読み流してください。地上デジタル放送開始地域であれば、ブースター繋げて映りませんか?うちのマンションは大家がケチで衛星放送すら付いていません。しかし、UHFアンテナは付いていますのでブースターで見ることが出来ています。ただ、風が強いとノイズ、音声が途切れます。録画、視聴には問題ありません。今後もアンテナケーブル分配に使えますので買って損はないかと思われます。
書込番号:5074996
0点

15年前のTVと現状からこれ以降のHD対応TVでは規格的に全く別のモノを映す物とお考え下さい
HDが現状対応していないのはリサーチ不足のアナタがいけないだけですし放送がサポートされれば
良い買い物をしたと必ず思えるはずです
因みに同型のプラズマを購入したとしてもブラウン管は捨てられなくなると思います
HDを映してくれるブラウン管に勝る物はありません 逆に薄型を買っても捨てたくなるかも・・・
と言うわけで、中古に流すなら早めに そうでなければ使い倒そう
書込番号:5075091
0点

考え方を変えてみましょう。遠距離のカレシに会えるとたとえて「カレ(デジタル放送)に会える(見れる)まであと3ヶ月ぐらい」と考えてみてはいかがでしょうか?待っただけの感動はあると思いますよ。アナログテレビを買い足してもデジタル放送が見れるようになると処分に困ってしまいます。どうしても我慢が出来ないようでしたらDX100をヤフオクに流せば最低でも買った値段ぐらいには売れると思います。
書込番号:5077030
0点

地上デジタル放送受信用室内アンテナ(東芝 DUA-100)などはいかがでしょうか? ただし、お住みの場所の電波状況にもよってはきれいに映らない可能性もありますが・・・。(自分は使用していないので詳細は不明です。)
書込番号:5080239
0点

デジタルデビュさん、その節はこちらこそドォ〜モでした!
>デジタル画面は夏までお預け
という事は、夏頃になれば地デジを観れる様になるのですか?
ブル〜な御気持ちはよ〜くわかります。が前を向かれて...ね。
一人用さんが仰っていますが、すぐ無駄になるかも・・&強電界地域かetc.、など考慮が必要ですが、室内やベランダ設置の地デジ対応アンテナも有ります。最寄りの電気店に聞くのがいいでしょう。(御参考に↓)
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20060505A/index.htm
それから、マンションに共同BSアンテナは完備されてませんか?
マンション全体のベランダを見れば(BSパラボラ設置世帯数で)BS完備かの見当がつくはずです。ご近所さんに聞くのも良。
>(調整しても壊れた15年前のテレビを大きく下回って・涙)
まず・・・DX100の取説を見ました。NRの調整項目、ない様ですね。
NR項目がないとは知らずに・・・ホントごめんなさい。m(__)m
でも、(HD900では)NRは地アナのみで弱く効かせてるだけです。
買った当時は強く効かせてザラザラをとってスッキリ綺麗と勘違いしておりました。強NRの弊害で映像の立体感や情報量が減→必要以上にエッジを立てクッキリ感を出す。。今考えるとこんなの高画質とはいえず...私の失敗談でゴジャリマス。。
DX100はRGBや黒階調がより細かな調整が出来るのですね。
正直、羨ましいデス。。
映像プロで赤色再現や暗部階調もしっかり追い込めそうです。
東芝TVの映像プロ調整値の書き込みナイかな〜?
と検索しましたがどうも見当たりませぬ〜。。
アナログ画質の不満に感じるトコを具体的に書かれるとDX100をお使いの皆様方からレスが付くかも。
映像調整も一筋縄ではいかない・・と言うか奥が深いと感じます。
いまだに最高の画を引き出そうとチョコマカやってますもん(^^)
思考錯誤を重ねてゆけば、きっとその内いい画を望めると思います!
書込番号:5080699
0点

夏まで待っても価値ある一台です。購入おめでとう
ございます。
とりあえずベランダにBS・CSアンテナを付けましょう
(付いてたらゴメンナサイ)
十分、DX100堪能出来ます。
書込番号:5081429
0点



テレビ > 東芝 > 32DX100 (32)
これまで使用していたテレビが故障したので新しいテレビを買う必要に迫られていたのですが、液晶にするかプラズマにするかそれともブラウン管にするかでかなり迷いました。結局、値段と画質でブラウン管にしました。とりあえずSED方式がある程度安くなるまでのつなぎということで(発売されるのかどうか心配ですが)。
画質はさすがハイピッチブラウン管で満足できます。機能面でも録画予約機能が重宝しています。うちのビデオはソニーのEDV8000という年代物ですが連動させることが可能でBS放送の予約録画において助かります。
1週間ほど使用しましたが特に困った点も見あたりません。買えて良かったと思います。このようなすばらしい製品が生産終了というのは本当に残念です。
0点

最後のデジタルハイビジョンブラウン管テレビの購入おめでとうございます。
私は4,5年前のBSデジタルハイビジョンブラウン管を2台使っています。地上デジタルは見れませんが、BSデジタルハイビジョン放送の画質に満足しています。
書込番号:5069896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)