
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)


28DX100をセカンドテレビにと購入。
2画面になるとの記載で買いましたが、なりません。
片側だけしかならないのです。たぶん、デジタルと地上アナログに分けられるからなのでしょうが、うちはケーブルテレビなので、使えません。
今なら他のメーカーのものと交換してくれるそうなのですが、どこがいいでしょうか?
@地上、BS、110度CSデジタル内蔵。
AD3端子以上
B2画面(地上アナログ2画面対応)
C液晶、プラズマ以外。(いわゆるブラウン管テレビ)。
以上の条件でオススメをお教えください。
0点


2005/02/14 22:12(1年以上前)
<初心者0.1号さん
私の知りうる限り、地アナのダブルチューナ搭載型(これでないと2画面で同時に地アナを視聴できない)のTVはソニーのHVXシリーズしかないかと。しかし、これは液晶とプラズマしかラインナップが無く、貴女の探している「ブラウン管」では存在しません。
@ACの条件を満たすものなら結構あるのですがねぇ・・・
書込番号:3933081
0点

ソニーの地上デジタルチューナー内蔵ブラウン管テレビは地上アナログWチューナーで、地上アナログの2画面表示が可能です。
KD-32HR500B、KD-28HR500B等(SRは似非ハイビジョンで、シングルチューナー)
書込番号:3933619
0点


2005/02/14 23:14(1年以上前)
HR500とかじゃダメなの。1〜4満たしますが。
書込番号:3933642
0点



2005/02/15 14:41(1年以上前)
皆さん色々とありがとうございました。
アドバイス通りKD-28HR500Bにしたいと思います。
リモコンが使いにくいとの噂がありましたが、まあ大丈夫でしょう。
書込番号:3936201
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)
こん○○は!
28DX100を使用しはや、1ヶ月
デジタル放送、やハイビジョンとても感動して
毎日見ています。
最近BSデジタルでコンサートを見る機会があり
DVDレコーダーがほしくなりました。
そこで、みなさんにアドバイスいただきたいのですが、
@やはり東芝製でないと、録画予約にストレスを感じるんでしょうか?
A録画したDVDを車で見たいのですが、見れるんですよね??
一応ヒュンダイ純正のマルチDVDプレーヤー(安かったので)
B何に気をつけて購入すれば後悔することがないんでしょう。
C特にお勧めのレコーダーがあれば
以上よろしくです。
0点


2005/02/25 02:48(1年以上前)
初心者さんなら160Gで十分です。あとWチューナーが満足します。
東芝ならXS36
松下ならE220Hです。
どちらもライバル同士で、売れ筋TOP5入ります。
書込番号:3983710
0点


2005/02/25 02:51(1年以上前)
↑先ほどのは、どちらもアナログチューナーです。十分ですが。
どうしてもデジタル放送録画したいのでしたら、
東芝のRD-Z1ですかね。来月発売です。でも20万はします・・・。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-z1.html
書込番号:3983716
0点

BSデジタルからのDVD起こしを考えておられるようですが、
デジタル放送録画の場合、一定の制限が入ります。
DVDには、videoモードではなくVRモード(しかもCPRM対応)でないともって行けないです。
(車載などの)再生機側もVRモード(再生)に対応していないと駄目です。
詳しくは、買おうとしてるレコーダーのカタログなどを読んでみてください。
書込番号:3989206
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)


先日TVの音が出なくなる、地上デジタルが受信できなるなる、と言った不具合があり28DX100を修理して頂きました。
(修理は内部のパーツ交換でした)
それで普段このTVとRD−X4を接続してTVからRDへと連動予約をしていたのですが、修理後に予約を受け付けなくなりました。
配線や設定などは全く変えていないため自分のミスとは考えにくいのですが、何かお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?
0点

パーツ交換がどこまで及んだのかわかりませんが、MACアドレスが変わってテレビがルーターに認識されていない可能性もあります。
一度ルーターのリセットを実施してみては?
(テレビdeナビが使えているなら関係ありません)
書込番号:3918664
0点



2005/02/13 23:49(1年以上前)
>辞書〜さん
返信有難うございます。
その後も色々試してみましたがやはりだめそうなので、もう一度修理対応してもらうことにしました。
他にも修理前には発生しなかったTV画面を切ると録画している番組が真っ黒になる・・と言った症状も新たに発生し非常に気分が悪いです・・
以前RD−X1でも修理して2週間後に再度修理と言う経験がありますので東芝はしっかり修理して欲しいです。
書込番号:3928856
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)


気に入って10数年だましだまし使用していたキララバッソが
とうとうダメになったので、プラズマか液晶を購入しようと思い
友人宅で地上アナログを見せてもらいました。
かなりの画質の悪さにビックリで購入を断念。
やはりSEDまで待とうと決め、またブラウン管に買い替えをと
思っているのですが、ハイビジョン対応のブラウン管でも
アナログは画質は悪いのでしょうか?
メーカーの性能などいろいろとあると思いますが
今まで見ていた画質で見ることができるのでしょうか?
極端に悪くなければと思っています。
今候補が 28DX100 か ソニーのKD-28HR500B です。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2005/02/11 22:09(1年以上前)
このあいだ茶の間に置くTVとして28DX100を買いましたが
アナログ画質は割といいほうだと思いました。
しかしハイビジョン対応TVはどれもアナログはあまり綺麗には見えませんので
今までと同じようにはいかないでしょう。
書込番号:3916890
0点


2005/02/12 12:27(1年以上前)
2月初めに、散々迷った挙句に28Dx100を購入しました。
それまで95年製のブラウン管だったというのもありますが、
気にしていた地上アナログの画質は書き込みほど悪くないと思いました。
プラズマや液晶だと相当悪いんでしょうが、ブラウン管のデジタルにしてよかったです。あと2年もすると、地上Aから地上Dに変わるので
それまでの間の地上アナログ画質にはなんら問題はありませんよ。
しかし、HVはもちろん綺麗ですが、BSデジタルでも充分凄い!!
書込番号:3919629
0点


2005/02/12 15:45(1年以上前)
ハイビジョンテレビでアナログ放送を見ると画質が悪く見えるのは
パソコンで小さい画面のムービーファイルを画面いっぱいに表示すると画質が荒くなるように、ハイビジョンテレビでも同じ様な事が起きてます。
また、走査線の倍密処理が出来ない機種はプログレッシブ化して無理矢理表示するのでなおさら悪く見えます。
とりあえず電気屋さんに行って自分の目で見比べた方がいいですよ。
ちなみにSEDパネルのテレビは早くて今年の夏、遅くても今年中には販売される予定です。
書込番号:3920472
0点



2005/02/14 10:04(1年以上前)
みなさんどうも有り難うございました。
昨日ヤマダに行ってよく見比べてこようと思ったのですが
アナログがどれも室内アンテナで見ているような映りで
判断以前のものでした。
デジタルばかりでなくアナログもちゃんと調整してもらいたいものです。
近日またどこか違う店に見に行って見ます。
どうも有り難うございました。
書込番号:3930241
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)


安い通常のブラウン管モデルを購入予定でしたが、
書き込みを見てたらこっちが欲しくなっちゃいました。
10万円を切るお店があれば、お年玉で買うんですけど・・・
購入された大人の皆さんどうですか??
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)


このテレビとRD-XS36の組み合わせで使用しているのですが
ビデオのネットdeナビ予約でBSデジタルを録画予約してもテレビ側の予約が行われない、設定に間違いないと思うんですが、わかる方おられましたら教えてください。
0点

ネットdeナビからのBSデジタルを連動予約する場合、テレビ側は予約されませんよ。
書込番号:3846942
0点

参考までに、レコーダーの方で、検索してみてください。
[3793032]ネットdeナビと東芝 36D4000連動機能
これが、参考になると思いますよ
書込番号:3847872
0点



2005/01/29 00:11(1年以上前)
ありがとうございました、大変参考になりました。
予約せずに、録画開始時に連動するようになってたんですね。
問題なく録画できました。
書込番号:3849366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)