
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月16日 19:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月5日 10:17 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月5日 21:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月27日 21:40 |
![]() |
0 | 7 | 2005年10月28日 18:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月17日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)
28ZPF80を使用している者ですが
28DX100とパナの28D55など比較した結果
今度28D4000を新しく購入する予定です。
いろいろとこちらでも調べてみたのですが
実際のところ分からない部分も多いので
それで性能比較について
1.地上デジタル.BS.CSデジタルチューナーの有る無し。
2.ブラウン管の違い。
3.音響(スピーカー、アンプ性能)の違い?
4.アナログ放送画質の違い。
5.その他の違い?
お分かりになる方がいらっしゃいましたら
よろしくご教授下さい。
またやはり28型ではパナの28D50が一番性能が良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

パナのはD60とD65の間違いでは?D65はD55の後継だそうでブラウン管とGRのせいかD60の方がきれいです。けどすでに生産中止になり在庫のあるとこしかありませんが
書込番号:4728251
0点

28D4000ももうないと思う。浦島太郎?
今なら28DX100でしょう。4000とほぼ同じ。
D端子が1ヶになったのと,スマートメディア非対応になったくらい。
CRTはファインピッチではありませんがよいものです。
書込番号:4740243
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)
テレビを見ていて、チャンネルを変えるときに画面の右上にチャンネル表示が出るんですけど、そこに、メールマークが付いているんですが、どうしたらいいんでしょう??
説明書を見ても、アイコンで「未読のお知らせ」らしいんですけど・・・
0点

一度メールを見れば消えると思います、メニューからお知らせを選んでメールを確認してください。
書込番号:4553056
0点

ありがとうございました。
メールは使っていなかったので、びっくりしました。
さっそく見てみたら、マークがきえました。
書込番号:4554172
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)
最近、DX100を購入したのだけど、買ったその日に壊れて初期不良になった。そこで東芝サービスマンに来てもらったのだが、修理に1週間はかかると言われ、DZ100との交換もいいですよ、と言われたけど、この口コミをみると、DX100がいいみたいで、直そうか、D100に交換してもらうか迷ってるんですが、みなさんならどうしますか?結局は自分が決める事なんですが、迷ってしまいます。
0点

新品のDXに変えてもらいたいところですが無理であれば私なら修理です。DZには変えたくないです。
書込番号:4573941
0点

返信ありがとうございます。修理に出して、3週間かかりましたが戻ってきました。
交換か迷ったのですが、やはりブラウン管がいいのがよくて修理しました。
結局、なかのデジタル基盤が悪かったみたいでした。ところで東芝のTVは電源を入れる度に、ブ〜〜ゥンという音がする物でしょうか。家にある他のTVは音がしないので、なんか気になりますね。
書込番号:4613305
0点

coolsさん
私の持っている28DX100もソニー「プロフィールプロ」も「ブーン」と言う音がします。
本当は、音がしない方が気分的に良いとは思いますね。
書込番号:4614958
0点

幸福さん。
ご返答ありがとうございます。
故障じゃないのなら良かったです。
他のTVがしなかったので、気になってました。
この音も慣れたら、少しは気にならなくなるかも知れないですね。
書込番号:4615886
0点

画面の色むらを防ぐための自動消磁音です。大型のブラウン管テレビには大体備わっています。
http://faq.victor-service.co.jp/7/qa-7030500394.html?ei=1
書込番号:4616869
0点

見物人Xさん。
ご返信ありがとうございます。
自動消磁音と言う事を初めて知りました。
これでブーンと言ってる事がいい事だと分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:4633273
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)
28DX100の購入を考えています。純正のテレビ台だと背が高くなるため、カタログにあるシンプルテレビ台のRL-28BCに載せようと思うのですが、カタログでは若干奥行きが足らないようです。
東芝の相談窓口では奥行きはカタログにある49.1cmとのことでしたが、底面部分も49.1cmでしょうか。
もしお持ちの方がいらっしゃったら計っていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)
32DX100の購入を考えていましたが、かなりの重量なので28DX100への変更を考えましたが、1万円ほどしか差がなかったので躊躇していましたが、やっと8万円台にまで下がったので本格的に購入を検討しています ハイビジョンに関しても不勉強でこれを機会に色々と調べてみましたが、次世代DVDなどはHDMI端子が無ければ見ることができないようですが、この機種には付いているのでしょうか? 現在、メーカーのHPにはもう28DX100は載っていませんし32DX100のところにも記載がありません 現在、デジタル対応のテレビを所有していないのでアナログ放送が終了した時に一気に買い換える負担を考えて今のうちに少しずつ転換して行こうと考えていますが、液晶やプラズマにしても大画面で無いとフルハイビジョンではないので、つなぎの購入と考えていますが、折角買うんでしたら長い間満足できるものと考えています それとブラウン管も32DX100はブラックブライトロン管ですが過去の書き込みを見ますと28DX100はフラットブライトロン管となっていますが、やはりブラン管にも違いがあるんでしょうか? 横伸び問題等、色々あるみたいですが、展示してある32DX100の画質を見て納得できるレベルだったのでサイズの違いだけと思って購入を考えましたが、ブラウン管が違えば画質も当然変わるでしょうし話が違ってきます どなたか教えて下さい 宜しくお願いします
0点

適度に改行を。
HDMI端子はありません。
ちなみに、HDMIで無い場合は収録された高解像度での視聴ができないだけで、現行DVDレベルの画質に落としたものは見れる予定です。
(時限的にD端子でも高解像度のまま出力できるようになるという可能性もある)
ブラウン管の違いによる差は確かにありますが、許容レベルは人それぞれですので、自分で見て問題ないレベルと思うなら28DX100で良いのでは?
書込番号:4530858
0点

一般的に同じ型名がついていても28型は32,36型と比べて低解像度になっています。つまり同じ解像度にするためには28型のほうが比例して画素のピッチを細かくする必要があるのに、逆に粗くなっています。28型のは大体ワイドテレビ並です。
書込番号:4531057
0点

28型は、32型や36型と比較して低解像度でワイドテレビ並と言う発言がありましたが、私には28型の方が緻密で、32型や36型の方が画像が粗く、好きになれませんでした。さらに、ワイドテレビ並と言う人の目を疑います。
書込番号:4531977
0点

私も、昔から、同じシリーズの32型・36型に比べて28型はスペックが手抜きになっている傾向があると感じています。それでも売れる、という観測がメーカー側にあり、そして実際に売れるためでしょうね。
「ワイドテレビ並」というのもハッキリした基準はありませんが、昔は逆に(ハイビジョンではない)ワイドテレビにも「ハイビジョンブラウン管搭載」みたいな宣伝文句で売っていた機種もあったと記憶しています。うがった見方ですが、これを言いたいために28型のハイビジョンの機種のスペックを故意に落としていたのかも、と思ってしまいました。
書込番号:4532660
0点

28型で例外的にグリルピッチが細かかったのがソニーの KD-28HD***、KD-28HR500です。もうとっくに製造終了になっています。幸福さんは多分これをお持ちなのでしょう。まさに幸福な方といえます。私の上の書き込みは現在入手可能な範囲で言っています。
普通の28型は普及版として値段を下げるためにこのようにしてあるのでしょう。確かに以前はワイドテレビにもスーパーファインピッチのブラウン管を使ったものがありました。「ワイドテレビ並」というとそのようなブラウン管を持っている人が怒るかもしれません。
書込番号:4532701
0点

色々と貴重なご意見ありがとうございました
画質に関しては、それでもまだ28DZ100よりは良いんでしょうね
電気屋に行ってもどんどん売り場が縮小していますので実物になかなかお目にかかることはできないかもしれませんが、実物の画質を見て最終的に購入を検討したいと思います
書込番号:4535263
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)
28DX100(28)と28DZ100(28)の違いがよく分らないのですが、なにか違いがあるのでしょうか。どなたか知っている方教えて下さい。あと、なぜDXのほうが一年も古いのにDZより価格が高いのでしょうか。
0点

それは
1.ブラウン管が違います
DXは フラットブライトロン管
DZは フラットハイコントラスト管 です!!
そのほかにもあると思いますがわかりません。
<DXのほうが一年も古いのにDZより価格が高いのでしょうか>
それはDXシリーズは生産中止で在庫がない状態なので
最安値の店がどんどん売れていきいつしか高嶺の花になってしまって
いるのです。
けど今DZシリーズは生産をしているので値段がまだ高くないのです。
私が言いたいのは旧型は生産されてないので初めは在庫処分などで
旧型が安く新型が高いですがその在庫が切れると旧型が高くなり
新型が安くなるのです!!!
書込番号:4433556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)