
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月17日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月16日 00:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月8日 00:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月28日 00:27 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月2日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)

2004/08/16 00:01(1年以上前)
使えます。アナログ放送を見ながらデジタル放送を録画出力可能です。
録画機がネットdeナビ付なら録画機からのコントロール可能。
なければテレビから赤外線で録画機をコントロールして予約録画可能です。
書込番号:3148205
0点



2004/08/16 00:35(1年以上前)
レスありがとうございます。
あとはアスベクト比の修正ファームを東芝が出してくれるかが、
購入の壁になりますか・・ですね。
なんでも松下の単体Dチューナーからだと縦横比、正常になるらしい・・
書込番号:3148331
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)


東芝のサイトから28DX100の取扱説明書をダウンロードして読んでみたんですが、オーディオ出力端子の記述が見あたりません。オーディオ機器を接続して外部のスピーカーで音声を聞くには、光デジタルで接続する方法しか紹介されていないんです。
28DX100を購入されたかた、真偽のほどはどうなっていますか?是非教えてください。
0点


2004/07/07 01:47(1年以上前)
音声出力は「光デジタル音声出力端子」と「デジタル放送録画出力端子」の2つですが、前者は光ファイバーケーブル対応のデジタル機器にしか対応せず、
従来の赤、白のアナログ端子のオーディオにつなぐには後者を利用します。
ただしBS、CS、地上波デジタルの音声をアナログに変えて出力しているので、地上波アナログは再生しません。教育テレビのクラシックや、従来のアナログ歌謡番組は再生しませんが、重要な音楽番組はデジタル放送に集中していますのでこれで良しとしています。私は15年前のオーディオにつないで聴いています。
3日前に11万円台で購入しましたが、一部で書かれている白基調の外装も、コンテンポラリーなシンプルライフに適合していて、家具のように重厚でなくて良いですよ。今の値下がりスピード見ていると10万円台までは下がると思いますが、早く購入されて驚異的なチャンネル数、細密な映像を楽しまれたらと思います。
書込番号:3002711
0点



2004/07/08 00:18(1年以上前)
神戸元町さん
詳細な情報ありがとうございます。
特に、「BS、CS、地上波デジタルの音声をアナログに変えて出力しているので、地上波アナログは再生しません」というポイントは、大いに参考になりました。旧機種の28DX100と比較して、もう少し検討したいと思います。
書込番号:3006059
0点



2004/07/08 00:20(1年以上前)
28DX100 → 28D4000
以上、修正します。
書込番号:3006070
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)


ご存じの方、教えてください。
この機種と、この前の機種28D4000とで迷っています。しかし、スマートメディア非対応
ぐらいの違いしか分からないのです。
特に28D4000では、インターネットブラウザのメモリ不足という欠点がありましたけど、
それは28DX100では改善されたのでしょうか?
大きな違いがなければ、スマートメディア対応の旧型を購入しようと思うのですが
比べてみて28DX100のメリットがあるのでしたら教えて頂けたらと思います。
0点

D4000とDX100を比較すると黒のしまりがDX100の方が良いです。
画質としては、メリハリのあるDX100に分があります。
但しDX100の最大の欠点はD端子が1つしかないことです。
画質を選ぶか、利便性を選ぶかで迷うところですね。
私だったら画質はある程度調整で追い込めるので
D端子が多い(利便性が高い)D4000を選びます。
インターネットブラザのことを気にされているようですが
私はあえてTVでネットを見る必要性は全然感じていません。
表示は遅いし、画像もボケボケで見るに耐えません。
ネットはやはりパソコンに限ります。
書込番号:2969747
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)
スマートメディアの代わりにメモリースティクに変わっているようですね。
書込番号:2741085
0点


2004/05/05 09:56(1年以上前)
メモリースティックも28D4000は対応してたのでやはり減っているような気がします。
書込番号:2771299
0点


2004/05/06 11:16(1年以上前)
DX100でスマートメディアは?
地デジのアップグレードする必要が無いから、要らないとの考えでしょう…
実に東芝らしい!! 「コスト削減策」 ですね。
書込番号:2775734
0点


2004/06/02 23:01(1年以上前)
松下電器が講演会で2年以内にDIGAで録画したテレビ番組を入れたSDカードのデータを携帯電話(P)で再生して見られるようになると言ってました。テレビに動画データ再生用ファームを載せなければ意味が無いけどSDカードスロットが捨て難いです。Tは対応するのかな?
書込番号:2877816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)