


テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)


この機種の購入を考えているのですが、メーカのHPを見ていると
「地上デジタル音声放送」と「蓄積型データ放送」には対応してないと
書いてありました。
調べてみると「地上デジタル音声放送」は現在のアナログの周波数帯を
使うので、2011年以降に本格化するそうです。
購入または検討中の皆さんはこの点についてどうお考えですか?
別にその機能はいらない、その時になったら別売チューナー等をつける、
その頃までには買い替えているなどいろいろあると思いますが…
あとライバル機種の、この点に関する情報を知っている方も教えてくだ
さい。松下は「蓄積型データ放送は未対応とのみ書いてあったと思います。
書込番号:3587917
0点


2004/12/05 18:50(1年以上前)
私はこの機種をecTrustで購入し現在配送待ちです。
(送料無料と5年保証が付けれるから)
明日届く予定です。
デジタルラジオは今現在市販されている受信機はありません。
一部地域で試験放送はされていますがデモ機のようなものだけ
のはずです。
本放送も2011年以降になるはずです。というのもデジタルラジオは
今現在使用しているVHF帯を使用する事になっているため、現在の
アナログ放送が完全に終了しないと開始できないためです。
蓄積型データ放送は、HDD内にデータを蓄積する形で例えば天気
予報のデータを装置内に蓄積しておき見たいときに見るという形で
使用します。こちらもSTBでの使用が主体になると思います。
ネットが使用できる環境ではそれほど重要ではないような気が・・。
HDD内臓のテレビならばあるいは対応しているものもあるかも
しれないですが私個人の意見としては必要ないと思います。
(DX100にはネットにアクセスできる機能があるし、本格的に
やろうと思うとPCの方が文字入力なんかもしやすい)
なにより私はレコーダーにRDを使用しているので連携できる機能は
とてもうれしい限りです。
書込番号:3589764
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > 28DX100 (28)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2008/06/28 4:59:51 |
![]() ![]() |
3 | 2007/03/15 19:23:42 |
![]() ![]() |
6 | 2007/01/22 9:20:03 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/24 17:53:52 |
![]() ![]() |
0 | 2006/10/03 19:52:08 |
![]() ![]() |
1 | 2006/08/06 13:42:48 |
![]() ![]() |
3 | 2006/03/15 12:35:37 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/16 19:12:56 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/05 10:17:48 |
![]() ![]() |
6 | 2005/12/05 21:00:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)