
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月6日 09:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月8日 06:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月5日 18:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月5日 02:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月4日 17:54 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月4日 05:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)


先週、買いました。
リモコン使いにくいです。。。
特に画面モード切替の時、独立したボタンがなく「クイックメニュー」から操作せねばならいですよね。
4:3や16:9のDVDソフトを多く持っているので頻繁に画面モードを切り替えるんですが使いづらいです。
以前、各メーカー対応の汎用リモコンで「画面モード切替」ボタンがあるのを見かけたんですが、純正リモコンで付いてないボタンも反応するんでしょうか?
ご存知の方いらしたらお願いします。
0点

東芝でしたら【画面サイズ】ボタンで切換え可能な物があります。
6年前の古いCT−9979はダメ。(故障かも知れませんが)
別のCT−90001はOK。
このリモコンは【ビデオ1】〜【ビデオ4】のダイレクトボタンが有り、ビデオ入力のワンタッチ切換えができて便利です。
私はオークション購入ですが、お店で取寄せ可能の筈です。
書込番号:3592698
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)


近々、28DX100を購入しようと昨日量販店を回って来ました。
値段的には〇ーズとヤ〇マを対抗させ、どっちにしようかと検討中なのですが、『地デジ用のアンテナ』のことを考えていなかったものですから質問させて下さい。
@皆さんは、28DX100の購入と同時に『地デジ用のアンテナ』も設置されましたか?
A〇ーズとヤ〇マでは、どちらも2万円位かかるだろうと言われましたが、幾ら位かかりましたか?
0点


2004/12/06 09:05(1年以上前)
伏せ字は禁止です。
書込番号:3592718
0点



2004/12/07 01:07(1年以上前)
○×○さん
>伏せ字は禁止です。
初めての書き込みなもので、規約に違反してしまいました。
ごめんなさい。
改めて、質問させて下さい。
@私の住んでいる地域は、地上デジタルがいつ開始してもおかしくない微妙な地域なのですが、現在使用中のTVが故障したため近々28DX100を購入しようと考えています。
しかし、『地デジ用のアンテナ』のことを全く考えていなかったため工事代を含めた相場が分かりません。
皆さんは幾ら位でしたか?
Aまた、現在UHFアンテナを設置しているんですが、『地デジ用のアンテナ』を付けなくても見れますよと言う店員さんがいたので、それなら後回しにした方がベターなのかなと迷っています。
皆さんはどうされましたか?
書込番号:3596622
0点

『地デジ用のアンテナ』は、従来のUHFアンテナに比べ地デジで使用するローバンド迄良好に受信出来る様に作られたアンテナです。
この事を除けば従来のUHFアンテナと違いは有りません。
放送アンテナに近ければ、今のままでも視聴可能かも知れません。
慌てず地デジの放送開始を待って、結果で判断する方が得策でしょう。
アンテナより28DX100の方が心配。
過去ログでは地磁気自動修正機能が無い為、画面の上端が斜めになると言う報告も有ります。
28DX100の書き込みに目を通される事をオススメします。
私は29インチの4:3TVから36DX100に乗り換えましたが、その迫力にびっくりしています。こんなに素晴らしいなら、もっと早く変えれば良かったと後悔している位です。
デジタル放送の素晴らしい画面を満喫する為にも、32インチ以上の方が良い様に思います。
以上、ご参考まで。
書込番号:3599067
0点



2004/12/08 06:23(1年以上前)
HROさん、アドバイス有り難うございます。
まずアンテナについては、「慌てず地デジの放送開始を待って、結果で判断する」事に致します。
次に地磁気自動修正機能の件ですが、[3520867]を読みました。
この製品の出来具合と共に東芝の対応も問題ですね。
何分にも設置部屋が小さく、故障したTV(これも東芝製)が21型でしたので家人が32型以上を嫌がりやむなく28型に決めたんですが、トホホですね。
再検討してみます。
書込番号:3601602
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)


この機種の購入を考えているのですが、メーカのHPを見ていると
「地上デジタル音声放送」と「蓄積型データ放送」には対応してないと
書いてありました。
調べてみると「地上デジタル音声放送」は現在のアナログの周波数帯を
使うので、2011年以降に本格化するそうです。
購入または検討中の皆さんはこの点についてどうお考えですか?
別にその機能はいらない、その時になったら別売チューナー等をつける、
その頃までには買い替えているなどいろいろあると思いますが…
あとライバル機種の、この点に関する情報を知っている方も教えてくだ
さい。松下は「蓄積型データ放送は未対応とのみ書いてあったと思います。
0点


2004/12/05 18:50(1年以上前)
私はこの機種をecTrustで購入し現在配送待ちです。
(送料無料と5年保証が付けれるから)
明日届く予定です。
デジタルラジオは今現在市販されている受信機はありません。
一部地域で試験放送はされていますがデモ機のようなものだけ
のはずです。
本放送も2011年以降になるはずです。というのもデジタルラジオは
今現在使用しているVHF帯を使用する事になっているため、現在の
アナログ放送が完全に終了しないと開始できないためです。
蓄積型データ放送は、HDD内にデータを蓄積する形で例えば天気
予報のデータを装置内に蓄積しておき見たいときに見るという形で
使用します。こちらもSTBでの使用が主体になると思います。
ネットが使用できる環境ではそれほど重要ではないような気が・・。
HDD内臓のテレビならばあるいは対応しているものもあるかも
しれないですが私個人の意見としては必要ないと思います。
(DX100にはネットにアクセスできる機能があるし、本格的に
やろうと思うとPCの方が文字入力なんかもしやすい)
なにより私はレコーダーにRDを使用しているので連携できる機能は
とてもうれしい限りです。
書込番号:3589764
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)


28DX100の購入を検討してます。
今日、量販店で実物いじってきたんですが、
地上アナログの画面モードって16:9に伸ばすモードしかないんでしょうか?
また、地上アナログのサイマル4:3を16:9にズームする機能はないのでしょうか?
ご存じでしたら教えてください
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)


誰か詳しい人,教えてください。
このテレビを実際に持っている人でもいいです。
先日,このテレビを買って家でよく見てみると三原色のまとまりの一つが両脇に飛び出ているのです。ちょうど画面の中心ぐらいの両脇です。
これはこのテレビが不良なのでしょうか?
それとも大型テレビに関してはすべてこういう状態になっているのでしょうか?
ご教授お願いいたします。
0点

[3143035]番の記事(「両ハジの欠けへの返信」)と同じであり、そういう仕様でしょう。家電量販店の店頭で探せば同じようなテレビはすぐに見つかると思います。
書込番号:3576819
0点

ブラウン管の仕様です。工場で画面上下位置と傾きを調整するときの目印です。
書込番号:3581368
0点



2004/12/04 17:54(1年以上前)
なるほど。ご回答ありがとうございました。
とても勉強になりました。
今日,電気屋さんで見てきましたが,やはりパナにも東芝にも
大型テレビは横に三原色が飛び出てましたね。
ただし,SONYの大型にはなかったようでした。
パナ製の大型ブラウン管の特徴のようですね。
書込番号:3584379
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)


土曜に28DX100の購入をし本日各種設定を行っていたんですが
謎な点が数点ありましたのでご質問させてください。
@時刻の設定は自分では出来ないのでしょうか?
→マニュアルを見ても時刻設定の項がなかったものですから。。
自分出来ないとなるとどう設定されるんでしょうね。。
NTPかなんかで同期でも取ってるんでしょうか?
Awake up(目覚まし)機能はついてないのでしょうか?
→今まではTVの自動ON機能で起きていたものですから
無いとなると不便だな〜っと。。。。。
上記2点についてご存知の方
いらっしゃいましたらご回答のほど、よろしくお願いいたします。
0点


2004/11/28 22:42(1年以上前)
私はBSデジタルハイビジョン(SONY KD-36HD800)ですが、日付や時刻情報はデジタル電波に載ってくるようで、テレビ自体は時計が入ってないようです。
書込番号:3560603
0点

私も36DX100手配済みでサポセンにきいた事が有ります。
(1) bsdigital36さんの仰る通りで、TVには内蔵時計が無く、デジタル放送の時刻情報を使っています。
その為、視聴予約はデジタル放送のみで、アナログ放送は不可です。
(2) 又、この視聴予約にはTV視聴wake up機能が有りません。
視聴予約が働くのは、TV視聴中だけ。時刻が来ると予約chに切換えるだけで、目覚ましには使えません。(見忘れ防止のみ)
但し、レコーダとの連動予約でTVのデジタル録画出力を録画する時は、内蔵チューナは wake up し録画出来るそうです。
TVには高圧回路があり、過去にも埃の堆積が原因で火災を起こしています。この種の事故を防ぐ為、
【東芝は不在時・就寝時にTVを wake up する事はやらない】
との事でした。
これもメーカの見識であり設計方針ですので、目覚まし機能が必要なら東芝以外に換えるしか無い様です。
待機中に視聴予約が働らかければ、TV入れっぱなしで省エネにならないと言ったのですが、上記の回答で黙っちゃいました。
多少の便利さより火災防止の方だな と思ったり、ユーザに媚びない姿勢に感心したり でした。
書込番号:3563572
0点

訂正です。下から3行目辺り。
(誤)待機中に視聴予約が働らかければ
(正)待機中に視聴予約が働らかなければ
書込番号:3564108
0点



2004/11/29 23:10(1年以上前)
bsdigital36さん、HIROさん
ご回答ありがとうございます。大変助かりました。
wake up機能についてはメーカーの意向で
やってないのではしょうがないですね。。
ステレオで目覚めることにします☆
書込番号:3564973
0点


2004/11/30 23:25(1年以上前)
東芝28ZPF80は、コンビニクロック機能(視聴予約、目覚まし・おやすみタイマー、キッチンタイマー、ゲーム時間設定タイマー)がついている。
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PGN=0&LVC=20&LVT=1&CRY=272&IID=4904550524275
書込番号:3569265
0点

タイマー機能内蔵の学習リモコンはいかがですか?
価格は1万円ぐらいですが他にも色々と便利な機能もあります。
リモコンのタイマー機能を使えばリモコン対応のどんな機器でも
指定の時間に自在に動作させる事が可能です。
例えばテレビの電源を入れて入力を切り替えてDVDプレーヤの
電源を入れて再生始めるというような操作も可能です。
まあ、目覚ましとして使うにはいまいち確実性に不安がありますが(^^;
書込番号:3582171
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)