
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年3月22日 12:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月20日 16:34 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月15日 22:31 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月16日 22:54 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月12日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月9日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)


28型のテレビを購入しようと思っているのですが、
東芝の28DX-100、PanasonicのTH-28D55、SONYのKD-28HR500B
上記三つのどれを買って良いのか迷っています。
自分なりにここの掲示板を色々見て判断すると、
SONYのは500の廉価版が500Bとのことであまりお勧めじゃない気がし、
PanasonicのはD50の後に出た現状のD55はあまり良くないような感じ。
で残った?のが東芝なのですが、実際に購入された皆さんの意見を
お聞きしたく書き込みした次第です。
今買うとしたら皆さんはどれがお勧めなのでしょうか?
0点


2005/03/19 13:54(1年以上前)
こんにちわ! 明日 新宿さん
東芝28DX‐100、Panasonic TH-28D55、SONY KD-28HR500Bの三種類で迷っているみたいですね!
参考になるか分からないけど、私も東芝28DX‐100とSONY KD-28HR500Bで迷いました。
私の場合は、最終的には、黒の締まり具合で東芝28DX‐100に決めました。
と言うのも、私の場合映画(市販DVD)中心でテレビを見ます。
映画の場合、結構、夜のシーンって多いんですよね。
で、東芝28DX‐100の方が暗部が引き締まって見やすかったので、
東芝28DX‐100に決めました。
音質的には、好みによって違うかな。
それ以外の用途が多いなら、価格面の検討も必要かも。
書込番号:4092579
0点

デジタルテレビの28型ブラウン管はどれもあまり品質のよいものはありません。その中でソニーの28HR500Bは、ファインピッチの28HR500に比べると格段落ちますが、他社の28型に比べるときめの細かさにおいてずっとましのように思います。他のでもデジタル放送自体の質がよいのできれいなようにみえますが、ブラウン管の品質としては通常のワイドテレビ並です。もっとも見た印象はブラウン管の質だけで決まるわけではないので、上に書いたのはブラウン管に関してだけの話です。
書込番号:4093175
0点

何が言いたいのかわかりませんが。
28型のブラウン管がどれもあまり品質がよくないという根拠は何ですか?
書込番号:4095370
0点

根拠などと大げさな事を言わなくても見ればわかります。分からない人は私が上に書き込んだことを無視して気にしないで下さい。
一応説明しますと、例えば28DX-100と32DX-100の画面に近づいて縦の線の細かさを比較しますと、同じ画質にするためには28DX-100のほうが細かくなくてはならないのに逆に粗くなっています。他メーカーも大体同様で28型は普及用として低価格化のため一般のワイドテレビ並のブラウン管を使用しているためです。32型でもパナソニックのD55やソニーのSR300も同じ程度です。これらのテレビはハイビジョンテレビではなく、デジタル放送が見られるテレビということです。
書込番号:4099320
0点

なるほど、よくわかりました。しかし28HR500Bもブラウン管では
SR300と同じだと思っていたのですが、実際は違うのでしょうか?
あとSR300は525P変換されるのでデジタル放送が見られるテレビというのは
わかるんですが、他の機種もハイビジョンTVでは無いというのがわかりません。
確かにピッチは28型は荒くなってます。メーカーによれば28型は通常のピッチ
でもハイビジョン放送には十分だからと自分は解説を受けました。
液晶TVでもサイズが小さいとパネル解像度は少なくなる傾向がありますので
それと同じことだと理解していましたが、実際にはハイビジョン放送を
映すのには不十分なピッチしか確保されていないということでしょうか?
フルHDに満たないピッチ数ではハイビジョンTVを呼べないという理屈だと
スーパーファインピッチでもハイビジョンTVとは呼べないと言うことになりませんか?
書込番号:4099790
0点

28HR500BとSR300のブラウン管は全く違います。あらためて28DX-100を見てみましたら思っていたより細かくて28HR500Bとあまり変わりませんでした。どこからが真のハイビジョンテレビかは意見のあるところでしょう。スーパーファインピッチだけという人もいるでしょうが、まともな32型以上(パナソニックのD60や東芝など)というのが普通で、大きく譲って28HR500Bと28DX-100まででしょうか。パナソニックのD55はSR300並のように思います。この点で明日新宿さんの判断はそうはずれてはいないでしょう。ただ28HR500Bは28HR500より悪いだけで28HR500がもうない以上、いまや28型ではましなほうです。(フルハイビジョンは1920×1080ですが放送では周波数帯域の制限から実質水平は1400程度だそうです。この意味ではスーパーファインピッチだけが合格です。)液晶TVはサイズが小さいと同じピッチならパネル解像度は少なくなるのは当然ですが28型ブラウン管のようにピッチが逆に粗くなっていることはないはずです。
書込番号:4106437
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)
いつも大変参考にさせていただいています。
最近BSデジタルを見ていて、ブロックノイズが
チラチラし気になります。
アンテナレベルは47なんですが、
弱いのでしょうか。?
夜は調子がいいのですが、昼は駄目とか、
曇りの日は弱いとも聞いたことがあるのですが…
こんなものでしょうか?
電気屋さんに調整してもらいましたが、ガテンが行きません。
どーかみなさんのレベル等参考にさせてください。
0点


2005/03/20 16:34(1年以上前)
書き込みが15日なので観て頂けるかどうか判りませんが・・・。
BSデジタル・地上波デジタル・CSデジタルは共に天候によって電波状態が左右されます。
又、ご自宅の周辺でネオンサインや高圧送電線などがあるとその影響も受けるようです。
アンテナレベルを上げすぎると画像がエグくなるかも?
解決策でなくてゴメンナサイ。
書込番号:4097763
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)


32DXをお勧めします。 サイドボードのサイズ制限より28型でないと入らないためしぶしぶ28型にしてしまいました。深みのある画質を(ハイビジョンTV以外の高級機の画質なれている人は奥行き感がなくなったように感じます)望むのであればDX32型以上を購入の事!!
28型でも詳細感は十分感じられますが私は1ヶ月ほどかけて試行錯誤の結果ようやく望んだ画質にしました。特にアナログは見てられないくらいNGでしたがブースターをかませたあとで設定でようやく見られるようになりました。
悪いTVではないのですがブラウン管の違いは価格以上の差があると思ってください
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)


初めて書き込みをします。
先日購入しましたが、画面が右上がりで納得がいきませんでした(画質そのものは良好)。
そこでコジマ(販売店)に電話すると
“初期不良だと思われますので交換します。”との対応。
あっさりでした。しかし3月13日に届いた28DX100は、画面の傾きはほとんど同じか ややひどい感じ。
加えて音質が交換前のものより安っぽい(気のせいではないと思うのですが)感じがします。
製造ナンバーは上4桁が7494番台、交換前のものは3092番台。
この製造NOがどうゆうルールの基に打刻されるのか分かりませんが、新しい物の方が音質が悪いとゆうような事があるのでしょうか?(製造ナンバーは製造順と仮定して・・)。
交換時には一応立会いましたが、2度”遅れます。”との配送業者からの連絡後であったためこちらも比較的あっさり対応してしまいました。(あくまで配送業者であるためこまかい事を言っても・・・との思いもあり・・。)
@画面の傾き(右上がり)はどうすればいいでしょうか?
A製造時期でたとえばスピーカーのコストダウンによる音質劣化
みたいな事があるのでしょうか?
今後どのようにすべきかアドバイス及び情報を お願いいたします。
ほとんど初心者です。
0点


2005/03/14 00:17(1年以上前)
それは設定で直せると思うのですが。
磁力=方角の関係で、右にあがったり左にあがることがあると説明書に書いてありました。
でもパナソニックでの話です。
音質についてはよく分かりませんね。
書込番号:4068513
0点


2005/03/15 03:58(1年以上前)
私も東芝のテレビを使っていて画面が傾く現象が起こりました。私の場合は部屋の模様替えでTVを異動したときに発生しました。原因は地磁気です。東芝の28型ワイドは地磁気調整がついていないので地磁気が傾いた場合、サービスセンターに連絡し調整してもらう必要があります。東芝のサービスマンが自宅を訪問しTVの後ろを外し調整してくれます。一度、問い合わせてみてはいかがでしょうか?
音質の件はわからないです。交換前にTVの音質設定を変更したりはしていませんか?音質調整で左右バランス調整で両方のスピーカーの音量の大きさが同じか確かめてはいかがでしょう?
書込番号:4073804
0点



2005/03/15 23:08(1年以上前)
JGMANさん KEN-YOURさん 有難うございました。
お二人のヒントも参考に自分なりに調べ再度決起?し再度販売店に打診しました。”また交換します。”との事。
しかし 三度目の正直?今度はアタリでした。画面の傾きも最小限(少し妥協してますが)。 音質も1台目と同等のものでした。音質・映像(画質) 共にデフォルトでの比較でした。地磁気調整機能がない事も分かりました。 私は音響技術、映像表現を学生時代に専攻していましたので、こだわりはありましたが、デジタル系は初心者であったため助けを求めました。気付いた事を箇条書させていただきます。
・販売店は製品ごとの細かな知識はあまりないようで交換には容易に応じる。
・メーカーに調整・修理を求める時は販売店を通したほうが有利。(配達員 談)
・他のログにもありましたように”音質が良くない”と訴えている方は一度 調べてもらうべき。(私の場合 3台目の納品に来た方も回路かスピーカーに問題があった可能性を指摘。)
ともあれやっとの思いで満足のいく製品にたどり着きました。販売店の対応も快く感じました。(ここの掲示板もすごく勉強になります。)
画質・音質 共にすばらしい製品ですね(^^)!。
JGMANさん KEN-YOURさん 又何か問題があった場合よろしくお願い致します。 ・・・長くなって ごめんなさい・・・
書込番号:4077260
0点


2005/03/16 22:54(1年以上前)
よかったですね^^
せっかく高いお金を出して買っても不具合があっては困りますよね。
デジタルは便利で快適なのですが、そこにたどり着くまでや初めてだと難しいですね。
書込番号:4081610
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)


液晶、プラズマ、ブラウン管といろいろみて回った結果、
画質、大きさ、価格を考慮して2月末にこのテレビを購入しました。
それでしばらく使ってみた感想なんですが、このテレビ少し画面にゆがみがありませんか?
特にアナログ放送で4:3画面にすると、横の縁が波打っているように見えます。
ほかのメーカーのものは真っ直ぐにみえたのですが・・・
まだ買って間もないということで、お店のほうでは交換してもいいですよと
言われているんですが、交換で良くなるものなのでしょうか?
それともこのテレビの特性なのでしょうか?みなさんどうですか?
0点


2005/03/12 00:46(1年以上前)
私の32DX100も若干波打ってます。
画面左右の上隅と画面右側のマスク部が数ミリ歪みます。
しかし、私は画質の良いブラウン管の宿命と割り切って購入しました。
他社の製品でも店頭(*)にて同等以上の歪みは確認しており、
特にPanaの板では2月頃結構騒がれていました。
(ご存知かもしれませんが。)
そこには、歪みチェック用のクロスハッチがリンクされてるので、
試してみてはどうでしょう。私のTVでは画面に顔を付けて観察して
『ふーん、少し歪んでるな』程度の歪みであり、普段の視聴距離約2mでは気にならないものでした。
もし、普段の画像が見るに耐えない歪みでしたら交換などを検討されたほうが良いとは思いますが、歪みのないブラウン管
を探し当てるのは至難の業かと思います。
(*);K'sx2店,YAMADAx2店,Kojima,ishimaru,Bestに展示されていた
TOSHIBA,SONY,Pana,Victorで"歪み"が全く無いブラウン管は無かった。
(昨年11月頃、目視による)
書込番号:4057385
0点



2005/03/12 22:00(1年以上前)
回答ありごとうございます。
やはり、ブラウン管の宿命ですかね。今日他メーカーをよーく見てきたら、少しゆがみがありました。
画質には私も満足していますので、あとはサービスマンモードで
少し調整してもらって、様子を見ようと思います。
最近は慣れてきたせいもあって、ぜんぜん気にならなくなってきましたし
ところでクロスハッチ画面に映すには、やっぱりメモリースティック等の
メディアが必要なんですよね?
現在何ももっていないので今度買ってきてためしてみたいと思います。
書込番号:4061721
0点



テレビ > 東芝 > 28DX100 (28)


先週コジマで118,000円で購入しました。
性能的には、まあ満足しています。
このテレビでインターネットに接続しようと
考えているのですが、ADSLモデムから離れていて
LANケーブルを引っ張るのは難しいです。
無線LANのベースステーションをテレビの後ろにおいて
接続しようと考えています。
取説にはやらないでほしい、と書かれていましたが、
どなたか試された方はいませんか・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)