

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月3日 21:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月26日 02:35 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月20日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月19日 01:44 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月14日 03:08 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月23日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > JVC > AV-21DD2 (21)


・HDDが不要になってもHDDだけ切れない
・電源オフから電源ボタンで起動
主電源とHDDが起動しHDDはすぐ切れる
・電源オフからハードディスクボタンで起動
主電源とHDDが起動しHDDは一度すぐ切れてもう一度起動する
ってのが理解できないというか無駄に思えるんだけど仕様?
それともうちのおかしいのかな?
あとは値段以上には便利だし気に入っております。
0点



2003/02/03 21:16(1年以上前)
その後の使用で上にあげた2番目と3番目の問題については
録画予約が一つも入っていないときに起こるバグ?とうことが解りました。
きっとスタートアップルーチンの経路が違ったりするのでしょう。
仕方がないのでほぼ1年先に10分ほどのダミー予約を設定しました。
書込番号:1274295
0点



テレビ > JVC > AV-21DD2 (21)


あんま接続のことはわからないので教えてほしいのですが、
ハードディスクに録った番組はパソコンに取り込んで保存はできるのですか?
またビデオテープに保存することはできるのですか?
0点


2003/01/26 02:35(1年以上前)
HDDダビング出力があるのでどちらも可能です。
ただしPCの場合は、ビデオキャプチャボード等に入力し取り込まなければなりません。MPEGのままでの取り込みは出来ません。
VTRの場合は、HDDダビング出力からデッキの外部入力に入れてあげることで通常録画できます。
書込番号:1248207
0点



テレビ > JVC > AV-21DD2 (21)




2003/01/16 14:35(1年以上前)
系統でいうとせみの鳴き声みたいです。
音量は気になる人とそうでない人がいます
書込番号:1221184
0点


2003/01/17 11:42(1年以上前)
一ヶ月くらいで慣れるよ
HM-HD1の音をプラスチック製のホラ貝で増幅した感じ
タワーPCの5倍程度の騒音だ
オラは
両方もってたから良く知ってる
テレビのほうは中古屋に売っぱらっちったけど
書込番号:1223452
0点



2003/01/19 20:54(1年以上前)
そうですか。まぁアンマリ気にしなくて良さそうですね。
なんで急に価格が上がったんだ・・・。
書込番号:1230774
0点


2003/01/20 23:05(1年以上前)
カーカーさん>
安く出してたとこの在庫が切れたんですね。
ちょっと買いどきを過ぎてきたというか・・・
書込番号:1233940
0点



テレビ > JVC > AV-21DD2 (21)

2003/01/17 12:16(1年以上前)
出来ね
書込番号:1223509
0点



2003/01/19 01:44(1年以上前)
今日届いたので、説明書読みましたがそのようですね。
書込番号:1228381
0点



テレビ > JVC > AV-21DD2 (21)


最近HD内臓のTVの存在を知ったんですけど、
使い勝手などは、どんな感じなんでしょうか?
ここの過去ログを見ると細かな不具合やHDの不良が多い
のかなという心配な面もあるけどHD搭載で4万ぐらいなら
まぁ安いかと思い購入すべきかどうか迷っています。
一応、実際に物は見てきたんですが、
21型にしては、幅がでかいかなとかフレームの色が
微妙な色やなぁといった印象ぐらいで、他の21型のTVとそんなに
変わらんなと(映りに関しては少し人の肌の色が薄い気はしたけど)
ただし肝心のHDの使い勝手までは店頭では、わからなかった
ので(というか操作の仕方がいまいち、わからんかっただけなんですが)
是非ユーザーのみなさんの使用感などを聞かせていただければ
ありがたいんですが。
0点


2003/01/09 05:41(1年以上前)
重さが30キロ近いのと
音が異常にうるさいのが
ガン
書込番号:1200529
0点



2003/01/10 00:50(1年以上前)
━(゚∀゚)━さん、レスありがとう。
>重さが30キロ近いのと
重さについては承知しているので
このことについては特に気になりません。
>音が異常にうるさいのが
ガン
異常にうるさいという事なんですが、
どの程度なんでしょうか?
VHSの動作音、PCのファン程度なら気にならんけど…
あと、実際使用していて、
良い点があれば聞かせてもらいたいです。
実はDVDレコーダーを買う予定だったのが、急にTVの調子が
悪くなってきたので、DVDレコーダーはとりあえず後回しにして
TVを色々検討してるうちにHD搭載のTVの存在を知り、
価格の方もTVとDVDレコーダー、あるいは
TVと単体のHDを買うよりもかなり安いんで、
これはこれで結構いいかなと。
ただ、欠点が多いのか、デザイン的に人気がないのか、
あまり知られていないだけなのか…
製品レビューも探しては見たものの、見つからんかったし。
やはり普通のTVの方が無難かなぁ。
書込番号:1202805
0点


2003/01/11 12:08(1年以上前)
始めまして。
約14年使用した14インチテレビの代替として、楽天系のお店で年末に購入しましたが、今の所トラブル無く使用できています。
自分の場合は、CSをHDD/DVDレコーダーで地上波とBS(外付チューナー)をコイツで録画するために購入しましたが、非常に快調で重宝しています。
動作音に関しては、他のレコーダー類と大差ないか小さいかと思います。
使い勝手は、録画予約&変更の方法に少し癖があると思いますが、慣れてしまえば気にならなくなるかもしれません。
私自身は慣れつつあります。(^_^;ゞ
特に嬉しい点:
1.最大360倍速の巻き戻し&早送り
2.入力端子が3つある(S端子は2つ)
不満な点:
1.「おはようタイマー」が付いていない
2.D1端子経由の録画ができない
3.HDD要領が不足している時にGコード予約をしようとすると警告が出ない。モチロン、予約も受け付けない。
4.どうせなら全てS端子付きにして欲しかった。
ちなみにBic○メラ等の店頭では、いまだに8万円台で販売しています。
不満が多いように読めますが、VHSを使っていた時と比べてテープ交換や残量を気にする必要が殆ど無いので、かなり満足しています。
書込番号:1206331
0点



2003/01/12 04:25(1年以上前)
Y22さん、レスありがとう。
>動作音に関しては、他のレコーダー類と大差ないか小さいかと思います。
使い勝手は、録画予約&変更の方法に少し癖があると思いますが、
慣れてしまえば気にならなくなるかもしれません。
私自身は慣れつつあります。(^_^;ゞ
なるほど音の方はあまり気にする必要はなさそうですね。
それから録画予約は、リモコンで予約する形だと思うんですが、
これは、画面を見ながら(HDDの電源はONじゃないと無理なんかな?)
日付と時間を直接入力して予約するんでしょうか?
基本的に自分の場合Gコードは使用しないので。
あと、過去ログに
音声多重の番組を主+副で録画して再生時に、
音声をLに主、Rに副をというような事ができないとありましたが
実際いかがでしょうか?
これは不具合なのか、仕様なのか是非知りたいんで。
それから細かいことなんですが、幅はビクターのHPで見るのと
ここのスペックで見るのと若干違うんですけど
596mmと575mmのどちらなんでしょうか。
スペース的にぎりぎり595mmが置けるぐらなもんで。
まぁ1mmなら何とかなるとは思ってるんですけど。
>VHSを使っていた時と比べてテープ交換や残量を気にする必要が殆ど無い
まぁ、これだけでも十分買う価値があるとは思うんですけど、
今のTVが14型なんで設置スペースがあまりないのと、
結構トラブルが多いんかなぁとかで買おうか買うまいか、
年末から迷ってるんでそろそろ決断するためにも
(大袈裟ですが(^_^メ))
回答よろしくお願いします。
それから一応価格を、年末にですけど日本橋で聞いて回ったけど、
ここに出ている店の価格までとはいかないものの
何軒かは4万円台ぐらいになりそうでした。
ただし、この製品を置いてる所を探すのに苦労したけど。
書込番号:1208679
0点


2003/01/12 21:29(1年以上前)
予約方法について
Gコードを使用しない場合は、@ハードディスクを起動しAリモコンの切り替えスイッチを予約に切り替えてB画面を見ながら入力する必要があります。
二ヶ国語音声について
「主のみ」か「副のみ」みたいですが、CSもそういう仕様なのであまり気にしていません。
市販のDVDと違って英語にしても字幕はないし、そもそも二ヶ国語放送で英語にする事も無いですし。
幅について
取扱説明書には596mmとなっていますね。
私の場合も、元々14インチTVの入っていた21インチ対応のサイドボードに突っ込んだら、見事に左右数mmずつ足りなくてテレビ台を入れ替える事にしました。(;_;)
それ以前にレコーダー類&ゲーム機のスペースが破綻していたと言う話もありますが。
もしも、モー娘。を録画するなら画質をSPに設定する事をオススメします。
動きや色調の変化が激しすぎてLP以下にするとブロックノイズが目立つので。でもSPでも厳しいかな・・・。
ちなみにこの現象は、この機器に限らずデジタルレコーダーの全般にいえます。
そうそう、困った事にTV・HDD/DVDレコーダー・CSチューナー・VHSの色とボタンの配列・形が似ているので、時々間違ってしまうんですよねぇ。
今日初めてDVDへのダビングをしたが、どうも映像出力が調子が悪そう・・・。色ずれが〜(;_;)
書込番号:1210574
0点


2003/01/12 23:41(1年以上前)
> そうそう、困った事にTV・HDD/DVDレコーダー・CSチューナー・VHSの色とボタンの配列・形が似ているので、時々間違ってしまうんですよねぇ。
おっと書き洩れました。これはリモコンの事です。
書込番号:1211078
0点



2003/01/14 03:08(1年以上前)
Y22さん色々と詳しい回答ありがとう。
>予約方法について
やはり、HDDをONにして画面を見ながらなんですか。
まぁ、本体自体に表示される部分がないので仕方がないかな。
>二ヶ国語音声について
「主のみ」か「副のみ」みたいです
不具合ではなく仕様ということてすね。
>幅について
取扱説明書には596mmとなっていますね。
やはり596mmですか、21型にしては幅がでかいんで今の場所に
置くのは厳しい感じやなぁ。
>それ以前にレコーダー類&ゲーム機のスペースが破綻していたと言う話もありますが。
自分の場合も、すでに破錠してます(^_^;)
>もしも、モー娘。
どちらかというとスポーツ全般(特にサッカーと競馬)を録画
することが多いんでブロックノイズは多少気にはなるかなぁ。
(まぁモー娘も好きですが)
実は昨日、もう一度実機を見に行ってきたところ、
店員曰く、この機種の後継モデルが3月ぐらいに出るんで
ここにきて在庫処分価格になってるとのこと。
ほんまかどうかはわからんけど。
で、肝心の操作性なんですが、本体で操作する部分が使いにくいかな
まぁ、ほとんどリモコンで操作すりゃいいだけなんですけどね。
ただ、そのリモコンでの録画操作がわかりにくい感じがした(店員に聞き
なんとかわかった)まぁ慣れれば問題ないレベルかと。
総合的にコストパフォーマンスは高いが
やはり幅と奥行がでかい気が。もう少しだけ小さくできんかったんかと。
東芝の25型と大きさが変わらんのがなぁ…
大きさ以外は良いだけに迷うなぁ。
書込番号:1215042
0点



テレビ > JVC > AV-21DD2 (21)


電波時計で時間を合わせても、数日後には必ずテレビ内蔵の時計が1分間進んでしまいます。ですから、たとえば録画をPM7:00〜PM7:28で予約したとしてそれを再生するとPM6:59〜PM7:27の時間で録れてしまうのです。これは、ジャストクロックが壊れているのでしょうか。同商品をお持ちの方で修正方法等をご存知の方がいましたら回答をお願いします。
0点


2002/12/23 23:35(1年以上前)
「ピッタリ・クロックが働かない。」場合があるそうです:
http://www.victor-service.co.jp/jvc/System/Query/AskFAQ/index.asp?Key=View&Non=5&Area=Select&Item=37&id=7020400174
ご参考に。
書込番号:1156995
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)