REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
ダイナミックコントラスト比15000:1のDIAMOND Panelを備えたフルハイビジョン液晶TV(46V)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2009年7月29日 00:11 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月20日 12:51 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年5月28日 12:28 |
![]() |
4 | 4 | 2009年7月11日 18:48 |
![]() |
1 | 13 | 2009年7月12日 22:02 |
![]() |
7 | 8 | 2009年7月8日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
SDカードで写真を見たいので、手持ちのカードにJPG画像を入れて店頭で試してみましたが、「ファイルがみつかりません」のメッセージで駄目でした。何かファイルに制限があるのでしょうか? もしかしてSDHCでないと認識しないのでしょうか? 御教示頂けると助かります。
0点

・フォルダ「DCIM」内にある英数8文字のフォルダ内にあること
・ファイル名が英数8文字以内
・拡張子が"JPG"、"JPEG"、"jpg"、"jpeg"
上記全てに当てはまるものとマニュアルに書いてあります
書込番号:9875905
1点

メーカー推奨は、日本製のSDカードらしいです。外国製は、物によって読み込み不良があるみたいです。どの外国製のSDカードがそうなるかは分かりませんが。
ただ、私の手持ちのsan diskは、読み込みますよ。購入して7ヶ月になりますが、1回だけ読み込みが不良だったことがあって、メーカーに見てもらったことがあります。が、1日置いたら、直ってました。それ以降、表示されないこともない為、そのまま使っています。電源を一旦、切って、再度使ってみても反応ないようなら、(リアルTVでは)メディアの読み込みが良くないSDカードなのかも?
私もメーカーの人ではないので、具体的には、この程度しか知りません。
書込番号:9875913
1点

ありがとうございます。どうもファイルのフォルダ名がよくなかったようですね。カードも外国製なので色々試して見ます。
購入はこれからなのですが、写真も見れると嬉しいです。
書込番号:9876655
0点

外国製かどうかじゃなくて、使用しているチップの仕様(口に出すと面倒)により、リーダーが対応しないというのは良くあることです。
別にメディアやテレビが悪いとか良いとかじゃありませんよ。
件のサンディスクだって、パソコン用の古いリーダーじゃ読めないものがありました。いくら容量が適合範囲でも駄目なのです。
リーダーのファームを変えられる場合があるので、不都合があったらメーカーに相談してみると良いですね。対応できるようになるかも知れません。リーダー部分のメーカーがどこで、どこまでサービスしてくれるかが鍵でしょう。
書込番号:9897420
1点

五角形さん、アドバイス有難うございます。
私が語っていることは、三菱メーカー技術者来訪によるアドバイスに基づいて書いています。
>件のサンディスクだって、パソコン用の古いリーダーじゃ読めないものがありました。いくら容量が適合範囲でも駄目なのです。
ここでは、パソコンという話ではなくて、リアルTVでサンディスク(ウルトラも含めて)が読み込めた事実を書いています。割と使われるメディアメーカーであると思われます。もし、たまたま、そういう症状に当たったら、サンディスクは、OKだったよということを知らせた内容です(使えるメディアとして紹介しただけです。他にも支障がないものはあると思います。)。
>リーダーのファームを変えられる場合があるので、不都合があったらメーカーに相談してみると良いですね。対応できるようになるかも知れません。リーダー部分のメーカーがどこで、どこまでサービスしてくれるかが鍵でしょう。
実は、来訪時にサービスの人が読み込めない他外国製SDカードを持参していたのです(そのSDメーカーが何だったかまでの確認が出来ませんでした)。そのとき、メーカーの人に、「今後、こういった症状がでたら困るので、どういったSDカードを選んだらいいでしょうか?」と質問したら、「なるべくなら日本製がいい。他にも外国製のSDカードで読み込めない症状がある(そういった問い合わせがあった内容を語りました)。」と語った話でした。(ここでは、メーカーの人が、リアルTVで、特に外国製のある一部のSDカードの読み込みがよくない事実に基づいて、話をされたと思っています)
三菱側の対応は、このような感じでした。私の場合は、一時的症状だったので、そこまで踏み込まなかった(対応)のでしょう。いずれにしても、読み込めない物が出てきたときは、SDカードのメーカー名は、三菱に伝えていいと思われます。三菱側のファームアップがあった話はなかったようです。
ただ、スレ主さんの場合は、takapeeさんのアドバイスが当てはまるのかな?と思っていました。
書込番号:9897860
0点

ひとつだけ。
日本製って、そりゃ本気で言ってますか。
日本のメーカーだって、結構製造は海外製造とかOEMです。価格からして国産なんてやってられないのです。
それにしても粗悪品や逆輸入と称した偽物は掴みたくないものです。品定めが大事、はその通りでしょう。
書込番号:9901743
0点

五角形さん、
言われていることは理解できるのですが、そこにこだわっても仕方ない気がして(日本製と外国製という言葉にこだわっても)。
日本製の言葉が本当に中身が日本製でないというのは、分かるのですが・・・だから、その使い方をするなと言われても・・・
メーカーの人の言葉を、意味が間違っているとか言っても仕方ないのでは?一般人に説明するのに、分かりやすく伝えただけのような気がします。また、そういう実績のデータが残っているのでしょう(日本製と称した中身が外国製であっても)。
リアルTVでSDカードを使用して起こったことと、メーカーの方が言われた事実を書いているわけで。
すごく、五角形さんの言われていることが細かい気がします。
ここは、そんなこともあったんだという事実だけでいい気がします。
実は、このSDカードが一時的に読めなかったときに、ディーガBDレコからのSDスロットからは読み込めたりしていました。
この辺りで、この論争は意味がないので、終わりにしたいと思いますが・・・
書込番号:9902226
0点

事実というならば、メーカー名とか型番を明示すべきで、外国製などとあたかも海外製品であることが起因であるという書き方はまずいでしょう。
同一型番ですら中身が一緒という保証になりはしませんけれど、逆に具体的な記述なくして事実とは到底言えません。
そして単純にSDの規格は全てのリーダーで読み書きできるような厳密なものではないので、不対応品が出ても仕方がない、というのが普通の考え方です。
対メディアの「相性」については、他にもDVD/BDの書き込みディスクなどでも見られるのですが、メーカー推奨メディア以外の保証はしないが、メーカーが必要と判断し可能であれば対応するでしょう。それだけのことです。
それ以上でも以下でもないですよ。これが一点目。
基本的な所は既に書いた通りです。もし読者が同様の件で悩まれるのであればメーカーに相談するか、推奨メディアに移すかしてみるしかないでしょう。ただ、サービスマンも得意分野はいろいろです。昔のことですが、うちに来たことのある人は何度来ても本社指示以外の問題点を見つけられない状態でしたので、以降の作業を断って三菱のテレビは返品しました。
ツボがわかっている人とそうでない人では対応も結果も違って当然、仕方ありません。だからある一人のサービスマンの話を公式回答であるかのように思うのは間違いです。実際そう言われたということはわかっても、それが他でも当てはまる確証はないでしょう?
残念ながら、ファームの改訂版を持っているかどうか位聞いてあげないと、そういう事に気づきもしない可能性だって充分あるのです。
私が書きたい問題点の二つ目はそういうことです。
書込番号:9912291
0点

五角形さんへ
>事実というならば、メーカー名とか型番を明示すべきで、外国製などとあたかも海外製品であることが起因であるという書き方はまずいでしょう。
あんまり、私を怒らせないで下さい。すごく、言葉尻をとらえたことばかりにとらわれていますよ。
事実という言葉に、実際、こういう事がありました。その内容をそのまま書いているんです。
あたかも海外製であるかのような書き方をしているわけではありません。そう、メーカーの人が言って(日本製、海外製という言葉を使った)、その製品を持ってきていて、私の自宅リアルでもそのSDカードが読めないことを確認したのです。メーカーの人が使った言葉をそのまま書いて(メーカーの人が、日本製、外国製という言葉を使って)、あたかもって?言葉の捏造もしてませんよ。
あなた自身が、それが気にいらないことを延々と書いて、あなたは、満足ですか?あなたに付き合わせられている私は不快に思っています。>メーカー名とか型番を明示すべきで→メーカーの人が瞬時にやったことで、メーカーと型番を見られなかった事実も書いたと思います。それを明示できないからといって、私の言っていることが嘘であるということにはなりません(そのままを書いているだけですから)。
>基本的な所は既に書いた通りです。もし読者が同様の件で悩まれるのであればメーカーに相談するか、推奨メディアに移すかしてみるしかないでしょう
だから、相談したら、こういう対応でしたと書いているいます。そのとき言われた推奨メディアについて、そう言われたという事なんです。
>サービスマンも得意分野はいろいろです
そういうところは、確かにあるでしょう。ただ、得意分野があるとかどうとかの話ではなく、事例が起こったときに、メーカーの人が推奨SDカードについて、日本製という言葉に問題があっても、そう答えたという事実なんです。
>だからある一人のサービスマンの話を公式回答であるかのように思うのは間違いです。
あのう???公式回答とか何なの!!!すごい、揚げ足とりだ!!!私に答えるなということですか?公式回答って?起こったことをそのまま書いて、何が悪いわけですですか?私は、自分の回答がその人の起こっている問題に対して、大なり小なりの力添えに(役に立たないこともあると思うけど)、なれればと思って、書いているんですよ。
ここは、クチコミという場所ですよね。
私は、公式回答という言葉にはこだわっていません。自分が、リアルユーザーとして起こったトラブルにメーカーがどうしたかを答えています。
普通の人は、「あっ、リアルでSDカードのトラブルがあるんだ」と思うくらいですよ。クチコミには、なかなか、そういった話も出てこなかったはずですから。
トラブルがあるということだから、自分も持ってる色んなメーカーのSDカードが大丈夫か確かめてみようという話だと思います
あなたこそ、リアルTVを持っているユーザーなんですか?持っていないんだったら、実際のリアルのSDカードのトラブルについて、述べるのも変ですよ。
あまり、五角形さんが、私の回答にからまるんだったら、出るところに出てもいいですよ。
あなたが、こちらの住まいに来て、そう対応したサービスマンも呼んで、そのサービスマンに言えばいいですよ。私にごちゃごちゃ言っても仕方ないんですよ。
書込番号:9914381
0点

正論)
私のSDカード読み込みの不具合は、春先のことで、少し時間が経っています。
今日、ちゃんと、メーカーに再三、確認をとったことを書いています。
☆三菱が認めているSDカードの不具合
実際、あるそうです。
不具合の内容は、最初のSDカードを読み込んで、二番目の違うSDカードを読み込むと、最初のSDカードがリセットされず、二番目のSDカードのロット番号認識しない。ただ、電源を切ったりすることで改善することもある。
この情報を春先には、(私にそう説明した)サービスマンが知らなかった(サービスマンに情報が届いていなかった)ということらしいです。私にそういう説明をしたサービスマンも悪気はなかったということです。
結果、不具合が認められているので、SDカードを認識するロットでの不具合を修正するソフトをメーカーが工場より取り寄せて、そのソフトを自宅にサービスマンが持ってきて、不具合を改善しますということでした。そのことで、製品メーカーに関わらず、読み込めるようになるでしょうとのこと。
>・フォルダ「DCIM」内にある英数8文字のフォルダ内にあること
・ファイル名が英数8文字以内
・拡張子が"JPG"、"JPEG"、"jpg"、"jpeg"
上記全てに当てはまるものとマニュアルに書いてあります
上記以外の事で、
似たような症状がある方は、相談されてみてください。
書込番号:9915635
0点

五角形さん、yamaneのしっぽさん
スレ主さんは
REAL LCD-40MZW200 (40)SDカードで写真が見たいけど、どうすれば良いかの質問なのですから
この場でのお二人の応戦もこれで終わりにされたら良いのは。
お二人の応戦もこれで終わりにされたら良いのは。
スレ主さんも困惑してると思います
国産、海外製造、OEMでも、読めないことはありますが、再フォーマットすれば読めるようになると思います。
書込番号:9922422
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
はじめまして。こちらの機種およびREGZA 42Z8000を購入したいと思っているのですが、新潟県内でのお得な購入情報がありましたら、お聞かせください。よろしくお願いします。
0点

すみません。こちらの機種およびではなく・・・こちらの機種か・・・でした。
よろしくお願いします。
書込番号:9873705
0点

はじめまして、量販店の相場、リアルで158000のポイント21〜29%保証込み位、レグザなら198000の同じ条件と500ギガHDとシンプルリモコンを参考に交渉してみて下さい。
書込番号:9874173
0点

白い恋人さん
アドバイスありがとうございます。今日から明日にかけて、
量販店めぐりをしようと思っております。
因みに新潟ですが、交渉の余地はあるでしょうか?
書込番号:9875316
0点

地方でも諦めず頑張って下さい。
ビッグやヤマダ、Ksにコジマなど、頑張ってくれる店員を見つければ大丈夫です。
書込番号:9875365
0点

こんにちは有りますよすでに交渉中かも知れませんが、他のスレにKsオープンとかの書き込み見かけました。
因みに私も地方(○島県)です。
書込番号:9881160
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
先日、ついに「REAL」が設置されました。
初めての液晶であるし、46インチの大画面。感動です。
画像は評判通り「美しい」です。
音響も私にとっては充分すぎる程。
ただ一つだけ気になる事があります。
お試しで見ていた、BSの映画「ハリーポッター」で
稀に、画像がゆらゆらします。
全体ではなく、左端から10cm位のところで、幅1cmほど、上から下まで、
一瞬ゆらゆらする時があります。
早い動きのせいかと思いますが、いつも同じ場所で発生するもので。
「タイタニック」でも2回気づきました。
映画以外で発生した事はありません。
この事以外は120%満足です。
そういうものであるなら、納得です。
液晶初心者なもので、すみません。宜しくお願いします。
1点

☆リアルTVの映画の設定
@ジャンル適応(映像) 入
A倍速ピクチャー 入
Bなめらかピクチャー フィルム
CMPEG NR 入(強 中 弱)
Dノイズ連動 NR 自動→1080i 720P以外の映像で使う
E3次元 NR 入(強 中 弱)
Fデジタルシネマ 自動→1秒24コマフィルムから1秒60フィールドにテレビ映像に変換された映画番組と映画ソフトを最適なIP変換を行う
☆録画物やレンタルソフトについては、ディーガ830において以下(同じレコーダーではないでしょうが)、
A:再生設定
@画質選択 ソフト→好みでざらつきの少ない柔らかな画質
AHDオプティマイザー 入→動画のモザイクノイズや文字周りのもやを精度よく補正
B:初期設定→映像→HDノイズフィルター 入(DVDソフトの字幕には効果あり)→ざらつきの少ない柔らかな画質
初期設定→テレビ・機器ビエラリンクの接続→HDMI接続→HDMI映像優先モード(最適な出力方法の選択・HDMIケーブルで繋いでいるので)
DVDソフトの字幕のギザギザ(ディーガ再生のアプコン機能そのままよりも設定した方がいい)には、効果があるように感じました。
※同じレコーダーではないでしょうが、なるべく綺麗に見るためには、レコーダー側の設定も重要です。
映像によって(BDソフト・DVDソフト・地上デジタルやBSデジタル・スカパーなど)設定が変わるところも出てきますが、おおまかにこんな感じで使って、自分が鈍感なのかも?しれませんが、映画(BDソフト・DVDソフト・地上デジタル・スカパーなど)を見て、特定場所(左端)でのゆらゆらした画像を意識したことはないようです(スカパーなどの悪天候以外では)。
画質の低いDVDソフトで、スパイダーマン1・2・3、エイリアンVSプレデターとか見ていますが、左端が気になる症状はないように?感じます。(ソフトにも評価される良い悪いの質があるようですが。BDソフトと呼ばれるものにも、DVDソフトの質と変わらないものが一部あるとか、ネットでは出てきますが)地上デジタルの映画放送でも自分は気になったことはないようです(鈍感?)。
BSはデジタルとアナログを含めて、天候に映像が左右されるところもあるようですが、そのときの天候は?受信感度にも影響するようでネット検索で引っかかります。
私のスカパー(外付けチューナー)でも、天候に左右された映りになりますし(天候悪いと、画面が揺らいで、最悪、大雨だと映りません)。
ただ、環境要因のせいとばかりは、決め付けられないでしょう。録画した場合、レコーダーの性能(設定)には問題ないのかとか?
映画にも色々あります。BDソフト・DVDソフト・BSデジタル・スカパーなど
これらの映像すべてにおいて、同じ症状なのか(左端にゆらゆらする現象があるのかどうか)?残像である場合は、動いている被写体に附属すると思われるので、左端の特定場所に縦に発生しているところが気になりました。残像を感じるかどうかは、個人の動体視力にも大きく左右され、ある人には感じず、ある人には感じることがあります。TVやレコーダー設定でもその差を感じやすくなるでしょう。
もし、同じであれば、一度、その映像を録画しておいたりレンタルソフトを借りた状態で、サービスマンに見てもらってもいいかもしれません。(映画の視聴と録画においては、晴天で受信感度を見たり、上記の設定を色々いじっても症状が出るようなら、サービスマンへ)
40型では、映画について、ゆらゆらする問題のあるクチコミが出ていないことを考えると、46型ではもしかしてとか?考えたりしています?
いずれにしても、原因がはっきりしないので、予測されることを一つ一つ確認して原因を探すしかないような気がします。それがTV仕様なのか、他に原因(BSアンテナやレコーダー・ケーブルなど)があるか、は分かってくるような気がします。
書込番号:9853726
0点

本当に、丁寧な返信ありがうございます。
テレビの設定は全く変更していません。
さっそく変更してみます。
取り説をじっくりみていませんでした。
もう既に、無料視聴期間が過ぎてしまったので、確認できませんが。
設定後に、症状が現れたらまた報告したいとおもいます。
自分の評価としては、S社の液晶を遥かに凌駕した「REAL]。
充分満足。レコーダーは、予算オーバーでしたので、未購入です。
レコーダーを早く買いたい。
書込番号:9856418
1点

出遅れました。
40V機の板でもありましたが、こちらも品川の会社さんと競合でしたか。
舞妓さん本当に競合に強いどす。(笑)
画面の部分のノイズ、歪曲はMZW75では倍速ピクチャーと滑らかピクチャーOFF
で改善されるパターンが多かったので試してみてください。
# MZW200で動体画質の不満の書き込み随分減ったので通常状態でもうまく効いているようですが。
書込番号:9860233
0点

スキンミラーさんありがとうございます。
実は、書き込み後画面が乱れる事が無く、とまどっています。
もう一度画面が揺れたら設定してみたいと思っています。
この程度なので、今はじっくり「REAL]を堪能したいと思っています。
「REAL」で見る全英オープンは最高ですよ。寝不足になりそうです。
書込番号:9865707
0点

しげぞ〜。さん
こんにちは。私は46MZW100を使ってます。
左側にでるユラユラは、鏡に水を垂らしたような、もしくはセロハンテープを貼った状態のような縦線(1〜1.5cmくらい)で画面上部から下部まで一直線に入るラインのことでしょうか。
私は、そのラインが、画面左端から10cmくらい、また、画面右端から10cmくらい、また、ごくたまにですが、画面中央から左右に20cmくらいずれたところに、ラインが時々でます。
一環して言えるのは、画面が早い動きで移動するときが多いです。
普通に地デジ放送を見てるとき、DVR−BZ200で録画を見ている時、DVDを再生しているとき、全てにおいて、早い動きのときには40%くらいの確率で出ます。
サポセンに電話したら、症状が出ている録画番組を出張修理に見せて下さいって言われたので、症状出てる番組を保護してるのですが、見直すと出るはずのところでラインが出なくなったりします。
電圧の問題でしょうかね。もしくは自宅の電圧や環境の問題なのか…。
ずっと、悩んでます。購入当初からです。
倍速やなめらかはONです。これを外せば消えるのかは試してませんが。
長文、乱文すみません。みなさん出ませんか?良く見てみてください。
これが仕方のないものなのか、修理で解決するものなのか、はっきりさせたく思ってます。
書込番号:11418959
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
そろそろMZWシリーズの新型情報が出回っても良い頃かと??
というのも、先日K'sの店員に聞いたところ、新型は9月頃と聞きました。
もしその情報が確かであれば、そろそろ情報が発表されてもおかしくない筈なので。
出来れば、次もダイヤトーンの高音質は残っていて欲しいね。
1点

MZW200の発表は8月19日、火曜日ですから
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080819/mitsu1.htm
同様に発表するなら8月18日火曜日あたり(?)
わかりませんが
書込番号:9832412
1点

>出来れば、次もダイヤトーンの高音質は残っていて欲しいね。
言えてます♪
ナイス1000点!!
書込番号:9836272
1点

37MXW300が発売になったのですぐに40か42型も出るかな、と思っていたのですが
なかなか情報も公開にならないですね。
三菱か東芝で迷っているので、次に出る機種には現行機種よりも倍速に関してやチューナー数などが改善されてたらいいなあ、と思います。
期待しすぎ・・・でしょうか・・・。
書込番号:9838018
1点

新型の出番は、気長に待ちことにします。
でもできるものなら、エコポイント制度があるうちに出てもらいたいですね。
次こそは買うつもりですので。
最後に、いろいろと改善されている事を願いましょう。
書込番号:9838959
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
新規で板立てましたが直前の板で購入検討中だったアクエリニョンαです。
皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。大変参考になりました。m(__)m
わたくし皆様のおかげでリアラーになる決心がつきました!(`ー´)ゝ
で、購入にあたりいくつかお聞きしたいのですが・・
@ヤマダ電機のwebで159800円+31960ポイント(20%)で購入しようと思います。
正直、ポイントは使わないのですが、オークションで売っちゃえば30000円くらいにはなるようなので、最安値142000円で買うよりも安く済むと思うのです。
これが一番安く買える方法かなと思うのですがいかがでしょう?
A長期保障が付けられないのでヤマダ電機の「ザ・安心」に入ろうかと思いますが、1年目はメーカー保障があると思うので2年目から入ればOKでしょうか?
Bアンテナケーブルを持ってないのですが、購入しておくべきですか?
アクオスはテレビに付属しているという話を聞いたので、もしREALにも付いててダブっちゃったらもったいないので・・
しょーもない質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願い致します。m(__)m
0点

AとBについて回答します。
A9586663
のクチコミが参考になるかと思います。ヤマダのザ・安心は、加入手続き(登録)が2週間かかるみたいですね。いつ加入されるかは、色んな意見と判断があるようです。
電子レンジ、テレビ、洗濯機が六年未満
エアコン、冷蔵庫は10年未満が無料修理
例)
●切れ目のない保障継続をしたい場合、1年後メーカー保障最終日から数えて保障が切れる前の2週間前にヤマダのザ・安心に加入する。
●メーカー保障が切れたあと、すぐには加入せず、故障があったとき、ヤマダのザ・安心に加入する。この場合、加入手続き(登録)に2週間かかる為、すぐ修理依頼は出来ない。
Bこのテレビには、付属品として、アンテナ接続ケーブル 1.5M 1本 付いております。
@の回答とは、ズレるのですが、BDレコーダーやPS3などを購入される予定がないのでしょうか?(既に持っていらっしゃるのかもしれないので)
BDレコーダーは、録画の為のHDD容量確保と高画質保存に適しているかと(ハイビジョン放送を見ているうちに、最初はいらないと思っていても結局欲しくなってしまいます)。
PS3は、ゲームの他に、BDソフトの再生能力やDVDのアップコン性能、インターネット機能、PC内の動画・静止画像などをTVで視聴するのにフリーソフト「TVersity」と組み合わせることで可能。持っていると使う用途(種類)があり良さそうには感じます。
あと、音響充実の為の設備投資に使うとか(アンプとか)・・・
良いやや高めのヘッドホン購入に充てるとか・・・
エアコンとかの購入に充てるとか・・・何でもいいのですが・・・ポイントが付かない製品との抱き合わせで購入される方もいらっしゃるようです(ポイントの使い方の考え方は、人それぞれですが)。
ポイントよりも現金だと、家電製品に限らず使える用途は増えそうですが・・・
書込番号:9821952
1点

補足)PS3について
PC内の動画・静止画・音楽を使う方法(主にTV視聴)は、
@TVとPCをD−subかHDMIケーブルで繋ぐ(PCモニター的使い方)〜安上がり
Aバッファローのリンクシアターを使う〜プラスDLANサーバー機能が必要な人(パナとソニー系のDLNAサーバー機能の付いているBDレコを持っている事が条件)は、この方法の選択もいい。
BPS3〜ゲームをしたい人やDVDアプコン性能を期待して購入した人には、PS3を使った方が良い。
C番外編、PC内の写真だけ見たいなら〜パナBDレコには、アクトビラの中にpicmateの写真閲覧機能がある。(写真だけで、共有番号を相手に教えることで、遠隔地から写真閲覧できる機能もある。性能的には、機能制限もあり使い勝手が悪いところもあるが)
その中で、PS3を勧めるのは、
http://crossbreed.jp/archives/200902200055.php
この方は、かなり詳しくフリーソフト「TVersity」の使い方も紹介しております。
どうも、この方は色々使用しており、結果、PC内の動画・静止画・音楽などを再生するのにPS3が最強であると書いているようです。記述からは、以下の理解をしました。
PS3>バッファローのリンクシアター>BUFFALO <リンクステーション>DTCP-IP/DLNA/Webアクセス機能搭載ネットワーク対応HDD LS-XH1.0TL
●リンクシアターでも、一部特殊なエンコードファイルが再生できないようですが、PS3は、そういったファイルでさえも、トランスコードするので、PC上で再生できるものは基本的に再生できるそうです。
●動画ファイルのアプコン機能が優れているらしい。
●itunesもフォルダに音楽を整理していたら、CDの取り替えなしに音楽が聴けるそうです。
こういった機能が必要ない人もいますが、こんな使い方もあるようですという話です。
書込番号:9823641
0点

なるほどー。ザ・安心は故障してから入るという荒業があるんですねー。
基本的にあんまり保障はいらないかなーと思ってるんですが、高価なものですし2年や3年で壊れたらショックが大きいので入っておこうと思ったのです。
壊れてからでもOKならその方向で行こうかと思います。
ケーブルは付いてるんですね。聞いておいて良かったです。
ちなみにPS3は持っております。が、ネットにはつないでないので動画の件は意味ないですよね?
あんまり詳しくないので教えて頂いた事の半分くらいしか理解できてない気がしますが・・
現在の環境は・・
@lenovoのミニノート(イーモバでネット接続中。マンションで光回線が2980円/月で使えるようですが、遅いのはまぁ我慢できるので今のところ接続の予定なし)
APS3
B東芝のHDD付きVHS(笑)レコーダー
CREAL購入予定
という感じです。
D−subケーブルでPCとREALをつないでミニノートの画面の小ささを克服。
HDMIケーブルでPS3とREALをつないで高画質でDVD・BD・ゲームを楽しむ。
といった計画を立てております。
HDMIってやっぱり全然違います?むしろ使わなければPS3もったいない感じでしょうか?
悩みの種がアナログレコーダーなのでTVの録画ができそうにない事ですね。
画質は気にしないのですが今まで毎週録画してたバラエティーやドラマが観れなくなるなぁーと・・まぁYOU TUBE等でさがして観ればいいんでしょうが。
こんな感じのAVライフですが、なにか有益な情報があればご教授頂けると嬉しいです。(^^)
書込番号:9823819
0点

この製品かな?という仮定の話で進めています。
@ミニノートパソコン
IdeaPad S シリーズ?
D−subで繋ぐ場合、TV側の解像度とPC側の解像度が合う必要性があります(この点だけ要注意)。
リアルTVでは、800×600(SVGA)、1024×768(XGA)、1280×720(16:9)、1280×768(15:9)、1360×768(16:9)、1280×1024(SXGA)、1920×1080(16:9)に対応しています。
例えば、私の古いPCですと、PC最大解像度は、1600×1200です。しかし、TV解像度と合っているのは、1024×768(XGA)でした。
ですので、一番上の解像度表示で、私の場合、1024×768でした。
IdeaPad S10-2、 IdeaPad S10e
このパソコンが、どの解像度に対応しているか分かりませんが、もしかしたら、800×600表示が
IdeaPad S10-2ならできるけど・・・ IdeaPad S10eだと出来ないかとか???詳しいことがHP見ても分からなかったので・・・
PC画面を右クリックして、プロパティ→画面のプロパティ→設定とかで、どの解像度に対応しているか確認してみてもいいかもしれません。それと念押しで、PCメーカーに対応解像度をしっかり尋ねた方がいいかもしれません。 それによって、TVで表示される解像度も違ってくるでしょう(私の場合、他のTV解像度がPCでも表示されたのですが、実際、使えたのは1024×768でした)。
1024×768でも、以下の表示に映ります。画面の長さを合わせると、少し横伸び表示になります。水平幅や垂直位置調整などを触ると、縦・横幅・黒帯の出る部分の調整(画面の大きさの調整)が自由に出来ます。800×600も試しましたが、やはり、1024×768より文字やアイコンは大きくなりますが、解像度が下がりました。
9655299
その他の使用として(D−sub接続に支障がある場合?)、PS3の機能であるインターネット機能や動画・静止画・音楽再生機能を使ってもいいかもしれません。
AHDD付きVHSレコーダー
A-F40G1?
http://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/av/a_f40g1.htm
私もBDレコを購入する前は、VHSレコでした。DVDは、パソコンで再生すればいいかなと思っていてDVDレコは購入しないでいました。
急ぎでない場合では、購入後、そのままPS3(HDMIケーブル)での表示とアナログレコーダー(コンポジットケーブル)での表示を比べてみたらどうかと思います。
フルHDでのコンポジットケーブル使用はお勧めできません。多くの方が、汚くてショックだったと言われています。ぼやけた映像になります。
今まで取りためたVHSでの録画物は、フルHDでは綺麗には映りません(画素がフルHDで表示するには小さすぎるため、引き伸ばした、ぼやけた映像になります)。
●画質にこだわらず、録画をDVDに残さず、HDDのみが欲しい場合(再生互換性を割り切れる場合は、DVDに残しても良い)
東芝、RD−S303やRD−S503のDVDレコーダー(ただし、ハイビジョン画質で録画に残す場合は他メーカーと再生互換性がない・東芝のみのHD Recという規格)
●複雑な編集をせず、リンク機能と録画をBD・DVDに残すのとHDDのみが欲しい場合
三菱 DVR−BZ110のBDレコーダー(BDに残すには、パナとは問題なし。ソニーとシャープの場合、ソニーやシャープで再生できるAVC録画のBDを作るには、AVC記録時音声選択の設定を「ステレオ固定」にし実時間ダビング・DVDのハイビジョン録画には、パナ製品(BD・DVDレコ)とパイオニアBDプレーヤーBDP-320などと再生互換性あり・AVCRECという規格)
●画質にもこだわり、BDのAVC録画再生互換性や機能にこだわるなら(パナとソニーは、リアルとはリンク機能がほとんど使えるそうです)
パナソニック DIGA DMR−BW750
ソニー BDZ−A750
値段が比較的安いと思われるものを挙げました。ただ、本当にBDレコもDVDレコもいらない場合は、あまり関係のない話となります。Wチューナー(W録画)のものがいいように思いますが、録画をそんなにしない場合は、シングルチューナーで足ります(パナDIGA DMR−BW550、ソニーBDZ−T55) 。
BDレコ版で録画の画質について書かれてありました。
[9790491]
>市販BD・・・A
>HD品質放送とそれを録画したBD・・・B
>市販DVD・・・C
>SD品質放送orアプコンHD放送とそれを録画したBD・・・D
>HD品質放送を録画したDVD・・・E
>SD品質放送とそれを録画したDVD・・・F
Bゲームでの表示
ケーブル類の優劣は「HDMI > コンポーネント端子=D端子> S端子 > コンポジット端子」というのを体感できるようです。文字のブレやぼやけがコンポジットではあります。
CPS3の使い方は、機能が付いていたら全部しなけれなならないというわけではありません。リアルは機能的ではないので、よくリアルではどうするのか?という質問もある為、リアルではこのような方法になりますという参考程度の内容を書いてます。
書込番号:9825758
0点

>HDMIってやっぱり全然違います?むしろ使わなければPS3もったいない感じでしょうか?
リアル⇔PS3はVr1.3HDMIじゃないともったいないですね。
ぜひオススメします。
すでにVHSデッキあり、DVD/BD再生用にPS3ありのようですから
付いてきたポイントはエアチェック用のBDレコーダー購入の足しにされてはどうでしょうか?
そうすれば今まで通り番組録画できますし、リビング使用ではもう他には録画再生機器は
必要ないと言えるとおもいます。
テレビも含めて実質20万円位でシステムが出来上がっちゃうことになります。
(MZWは音がいいのでオーディオ面にお金をかけなくて済むのもアリガタイです)
私だったら
@40MZW200を購入する→Aポイントに現金を足してBDレコを購入する→
BBDレコのポイントでHDMIケーブル(PS3用とBDレコ用)やBD/DVDメディアを
購入してポイントを使い切る。
ってカンジでしょうか。
良いお買い物を!
書込番号:9825776
0点

皆さん詳しいご説明ありがとうございます。
PCはs10eです。yamaneのしっぽ さんのおっしゃるようにプロパティをみてみたら1024×576となってました。
実はPCの画面は小さくて見にくいというよりも、縦方向が狭くて不便なのを解消したいのです。
視力は良い方なので文字が小さいのはさほど苦にならないのですが、ただでさえワイドな画面に上下メニューバーやタスクバーがあるおかげで1画面に入る情報が非常に少ないのです。
あんまり深く考えてなかったんですが、テレビを外部モニターとした場合、この縦横比は設定できるのでしょうか?
今の比率のまま大きくなるだけでは私的には意味がないので、3×4くらいの比率で(もちろん縦に文字が伸びるのでなく、行数が増えるという意味で)設定することはできるのでしょうか?
レコーダーに関しては特に急がないので、皆さんのご意見を参考にじっくり考えたいと思います。
書込番号:9826043
0点

PC画面を右クリックして、プロパティ→画面のプロパティ→設定で、バーを右に最大表示で1024×576ということですね?
バーを左に動かすと、どんな解像度が表示されますか?
リアルTVでは、最低解像度対応が800×600なので、s10eのパソコンの対応解像度が対応していないようです。縦の600に対し、576なので解像度が合いません。
ソニーのV5も見てみました。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031799
ソニーには、640×480という解像度がありました。この解像度は、s10eに出てくるでしょうか?
ただ、問題なのは、
>PCの画面は小さくて見にくいというよりも、縦方向が狭くて不便なのを解消したいのです。
この縦横比は設定できるのでしょうか?
今の比率のまま大きくなるだけでは私的には意味がないので、3×4くらいの比率で(もちろん縦に文字が伸びるのでなく、行数が増えるという意味で)設定することはできるのでしょうか?
この条件にする為には、PCの最大解像度が高い性能のPCを購入する必要性があります。
解像度が高くなるほど、字が小さくなり、PC画面web全体が一画面で表示されます(行数が増えます)。
逆を書くと、解像度が低くなるほど、字が大きくなり、PC画面webをスクロールする表示方式になります(行数が減ります)。
ですから、仮にV5で640×480が表示出来たとしても、解像度はかなり低く、文字も大きくなり、画面のスクロールが今現在よりも多くなります(行数も減ります)。PC表示からのメリットは、文字が大きくなる以外は、表示品質を含めてもデメリットしかないような気がします。
個人的には、D−sub表示でも、最低でも1024×768表示は出来るPCが良いように思います。これで、PCと同じ行数なので、そこから解像度が上がる表示ができるPCほど、行数は増えるということになります。
1920×1080表示が出来ると、解像度が上がり、webの一画面表示が出来ますが、その分、文字は小さくなり読みにくくなります。
書込番号:9826128
0点

イーモバイルは使ったことがないので、詳しくは分かりませんが、
グーグルで、「PS3 イーモバイル」で検索すると、色々出てくるようです。
http://game.kpage.net/index.htm
イーモバイルとPS3のネット接続についてです。本当に出来るのかは、やっていないので確証できません。
書込番号:9826175
0点

もう一度しらべてみたらディスプレイ1?(プラグアンドプレイモニタ)はバーが左から動かず先ほどの解像度のまま固定でした。
ディスプレイ2?(規定のモニタ)というのがあって、こちらは比率もいろいろあり、最大で2048×1536のようです。
このディスプレイ1がPC自体の液晶で2の方が外部モニターに対応するという事でしょうか?
これでしたら縦の解像度が3倍近くあるのでかなりの行数がかせげそうですね。
このくらい違えばテレビをモニターにする意味が十分ありそうです。
この認識で合ってますか?
書込番号:9826210
0点

Lenovoに問い合わせました。
ディスプレイ1 1024×576 (IdeaPadの標準解像度)
ディスプレイ2 2048×1536 (外部出力用の最大解像度)
ここでは、ディスプレイ2の外部出力モニターが大事
>リアルTVでは、800×600(SVGA)、1024×768(XGA)、1280×720(16:9)、1280×768(15:9)、1360×768(16:9)、1280×1024(SXGA)、1920×1080(16:9)に対応しています。
上記のリアルTVの解像度を告げたら、1360×768(16:9)のみ、IdeaPad S10eのPCの解像度は対応していないそうです。その他は、対応しているそうです(電話での回答)。
フルHDですので、1920×1080に、TVもPCも設定したらいいようです。
文字の大きさや画面の大きさは、その状態を見てから、どの解像度にするか決めてもいいでしょう。
書込番号:9826738
0点

あんまり関係ないけど、自分の文章間違いを訂正します。
>誤)リンクシアターでも、一部特殊なエンコードファイルが再生できないようですが、PS3は、そういったファイルでさえも、トランスコードするので、PC上で再生できるものは基本的に再生できるそうです。
正)PS3は、トランスコードするので、PC上で再生できるものは基本的に再生できる
書込番号:9828177
0点

再三、すいません。文章がおかしいことに気付きました。
>誤)PSは、トランスコードするので
正)TVersityを使うことでトランスコードしながらPS3に送るので
>右記へ変更)PS3+TVersity=バッファローのリンクシアター?>BUFFALO <リンクステーション>DTCP-IP/DLNA/Webアクセス機能搭載ネットワーク対応HDD LS-XH1.0TL???
書込番号:9828371
0点

返信してたつもりができてませんでした。遅くなってスミマセン。
わざわざLenovoに問い合わせまでして頂き恐縮です。
いろいろ参考になりました。ありがとうございましたー。m(__)m
書込番号:9845355
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
ソニーのBRAVIA・V5を購入しようかなーと思ってたのですが、コチラの機種の満足度の高さ、皆様の画質・音質の絶賛具合をみて揺れております。(^^;)
BRAVIAの気に入っているポイントは
省エネ性能・白がある・満足度もまあまあ・安い
REALの気に入っているポイントは
高画質・高音質・オートターン
といったところです。
初液晶なので画質などはV5でも充分満足してしまうでしょうが、長く使うものなので迷っております。
同じぐらいの価格ならREALにすると思うのですが、最安価格で25000円くらい違うのでそれだけ払うだけの価値があるものかどうか。
コチラの掲示板で質問するのは愚問かも知れませんが、皆様のご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。m(__)m
0点

おいでやす♪
同じサムソンの液晶を使用しているわけですが、REALは光沢液晶ですよ。
黒味の深さと彩色感のよさ、クリアさではREALです。
なので映り込みがいやならエーちゃんのBRAVIA。
キレイな絵作りが好きなら舞妓さんのREAL。
書込番号:9805325
3点

東芝モデルにも言える事ですが光沢液晶というのは写りこみが気になるポイントなので
やはり店に足を運ぶのが吉かと想います。
ただ十分に画質調整されていないと想われる展示モデルでの映像を見る限りは、
個人的にはまだ画質面で満足のいくモデルはないですね。
このモデルもBS放送にて背景がざわざわしたりとか結構気になります。
書込番号:9807812
1点

なるほど!光沢液晶ってところがポイントなんですね。
さっそくヤマダ電機に見に行きましたが、やっぱりREALはなかったので東芝のレグザと見比べて見ました。
確かに映りこみがありますが、格段にキレイですねぇー。
うーむ、迷う・・
京都人やし舞妓を選ぶべきやろか・・・
書込番号:9810055
0点

リアルの良さは音もあります(^_^)寥沢パネルに何故三菱がしたのかは色彩のこだわりからです。
レグザが光沢にチェンジした最大の理由もそこにあります。
ブルーレイなどの録画機を買う予定なら、リアルにすべきです!レグザの音は最悪ですから・
録画機を買わないならレグザのHDDはお得ですかね。
BRAVIAはハイエンドモデルのXシリーズWシリーズの完成度は良いですゥがっ安価モデルになると音、見る角度での画質ダウン・などなど素人でも解る弱点がャ…。
写り込みが大丈夫な環境なら、私はリアルorビエラのVシリーズですね普`発色の鮮やかなリアルか色合いの深さと早い動きの強さのビエラかってとこですか?。
映像と音声の両方ならリアル
映像と録画機で音を捨てるならレグザ
映像を突き詰めとにかく綺麗なTVがほしいならビエラ
とりあえずカッコイイデザインならBRAVIA
そんな感じで考えてみてはいかがかな?。
書込番号:9810882
1点

はじめまして、リアルMZW200シリーズと比較ならF5、レグザならZ8000になります。
音ならリアル、機能ならレグザ、BRAVIAになります。
画質は好みなので実際に見て比較検討して下さい。
書込番号:9814863
0点

アクエリニョンαさんコンバンワ?おはようございます?(時間が時間なもので)
私も40MZW75を持っているリアラーですが、シアタールームにしている
部屋に40MZW75を移したく思い、その代わりにせっかくなので50インチ
オーバーの液晶テレビを買おうと画策しています。
候補はレグザ55ZX8000、ブラビア52W5、52MZW100です。
横浜ヨドバシにはこれらが並んでおり、とてもよく比較が出来ます。
私がチョイスする基準は感動する画質、迫力があってリアルな音質、
映像に集中できるデザインの3つです。(録画はBDレコ派なので。)
以下は私の感想です。
画質はさすが新製品だけあって悔しいけど同じ光沢パネルでもレグザにちょっと
負けたかな?と思います。ZX8000>MZW100>W5
音質はやはりリアルのサラウンドが良いですね。ダイアトーンサラウンドを
体験するとホントにこのテレビが好きになってしまいます。
MZW100>W5>ZX8000
デザインはマット仕上げの極薄ベゼルがやはり映像に集中できていいですね。
レビューを見るとオートターンも便利そうだし。
MZW100=W5>ZX8000
ということで画質面は調整で追い込めばレグサに近い感じに持っていけたので、
1代前の製品ですがMZW100になりそうです。
(時期MZWに52がラインナップされるかどうかわからないので。)
以上私の主観ですが御参考になれば幸いです。
書込番号:9821183
1点

まだ迷ってますか?では更に迷ってもらいましょうかャ…
今、秋葉原のヨドバシで黒428を見つけました咬ィ
焼き付きもなく良い状態っぽいです宦B
音も良いし、画質は最強良かったらいかがかな?。ちなみにエコポイントとかはつきません・238000円です!値切れば多少は下がるかな?。
ちなみにBRAVIAの評価がやや低いが動画や写りこみのなさなど見やすさなら液晶ナンバーワンですよ宦B
まぁ写りこみを我慢できる人なら間違いなくプラズマが良いし嘯サの中でも黒は凄まじく良いゥ。
書込番号:9823621
0点

すみませんー。新規で板立てちゃいました。
ちなみに皆様のおかげでリアラーになる決心がつきました!(`ー´)ゝ
ヤマダ電機のwebで159800円+31960ポイント(20%)で購入しようと思います。
正直、ポイントは使わないのですが、オークションで売っちゃえば30000円くらいにはなるようなので、最安値142000円で買うよりも安く済むと思うのです。
これが一番安く買える方法かなと思うのですがいかがでしょう?
もともと10万ちょっとの予算で考えてたのでKUROはちょっと手が出ないですねー。
上に「決めました!」のタイトルであらたに作りましたので、そちらにも書き込み頂けると嬉しいです。同じ質問もしておりますが^^
書込番号:9823845
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





