REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
ダイナミックコントラスト比15000:1のDIAMOND Panelを備えたフルハイビジョン液晶TV(46V)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年2月20日 11:47 |
![]() |
2 | 4 | 2009年2月20日 22:32 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月18日 09:34 |
![]() ![]() |
4 | 14 | 2009年3月3日 19:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月17日 08:29 |
![]() |
4 | 19 | 2009年2月23日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
初めて質問させて頂きます。
液晶TVで画質最重視での購入を考えており、この機種が最有力なのですが、心配なのは写りこみです。
光の写りこみは気にならないのですが、家族の顔が暗い場面になるとうっすらと写ってしまうことが一番気になる点です。ブラウン管のころは本当に気になりました。
夜、蛍光灯をつけた状態で、どんなもんなのか、実際に家でお使いの方の感想を聞かせてもらえますか?
0点

ブラウン管に比べれは少なく感じます。
プラズマより映り込みも少ないですが一般的な液晶に比べれ少し有ります。
蛍光灯の光の映り込みは殆ど気にならないですが暗いシーンの場面では少し見える程度なので普通の試聴には問題無いと思います。
それを補う艶のある映像、音響なので満足されると思います。
書込番号:9118036
2点

白い恋人?さん
返信ありがとうございました。
ブラウン管よりも少ないのなら、この機種は捨てがたいので買ってしまいます。
書込番号:9124624
0点

店頭でしっかり見て決めて、出来れば実際に操作(チョンネル切り替えや試聴設定)してみて下さい。
ブラウン管から液晶テレビなら一番違和感無く見れると思います。
書込番号:9124652
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
現在、MZW200の購入を検討しております。
MZW200では、ソフトトーンの機能の代わりに
おすすめ音量になっています。
MZW100のソフトトーン♪と比べて効果はどの程度でしょうか??
MZW200になってソフトトーン機能が無くなって少し残念です。
皆さまのご回答をお願いします。
0点

おすすめ音量と言うのはソフトトーンの進化版のようなものです。
ソフトトーンはご存知の通りCM時の音量を自動的に調整してくれる機能です。
対しておすすめ音量はCMはもちろんの事、外部入力時や放送波を切り替えた時などにも最適な音量に自動調整してくれる機能です。
つまり、つよし328さんにとってソフトトーンがお気に入りの機能であればおすすめ音量は更に良い機能だと実感できると思いますよ
書込番号:9119359
1点

Ms@査さん
こんにちは、つよし328です。
早速のご回答、誠にありがとうございました。
お店で実際に、「おすすめ音量」と「ソフトトーン」の機種で
比較しましたが、「ソフトトーン」の方が音量低減の効果があり
「おすすめ音量」では少し効果が薄くなっていた気がして
少々心配しております。がいかがでしょう?
ソフトトーンは、深夜の映画を見る際にCMの音量が抑えられるのは
本当に良い機能です。
MZW100よりもMZW200で画質が良くなっていますね。
書込番号:9121261
0点

おすすめ音量の設定はナイトモードと標準モードがございます。
比較された時はナイトモードでの比較でしたか?
標準モードよりもナイトモードのほうが更に音量低減効果がありますよ!
書込番号:9123312
1点

Ms@査さん
こんにちは、つよし328です。
またまたご回答ありがとうございました。
早速、ナイトモードで確認して参ります。
やはりあの機能は、健在なんですね〜。
ご回答お礼申し上げます。
書込番号:9127639
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
初めて書き込みします♪
近々REAL LCD-46MZW200にSONYのブルーレイデスクX95とヤマハのシアターラックYRS‐1000をまとめて購入しようかなと検討中です☆
接続するには何のケーブルを使いどのように接続したらいいかわかりません(汗)
また『このケーブルを使わないと映らないよ〜』というモノがあれば具体的商品名をお教え頂けると助かります。
全くの素人なので、わかり易くお教え頂けると有難いです。
ご回答お待ちしております。
0点

レコーダーとYRSをHDMIケーブルで接続して、YRSとテレビをHDMIケーブルと光ケーブルで繋げます。
X95はHDMI出力2系統なので、テレビとも直接HDMIケーブルで繋げてもいいです。
他にもレコーダーとYRSは光ケーブルで繋げる方法もありますよ。
ケーブルはHDMIを使用するのがもっとも高画質となるでしょう。
光ケーブルはYRSに一本付属するので使用本数から差し引いてください。
書込番号:9111662
0点

初めて書き込みをします。ヤマハのホームページにあるYRS-1000の取扱説明書の最後のページにカラーで最大限に発揮できる方法として接続方法(絵)が書いてあります。これを参考にすればよいと思います。ちなみにCATVユーザでSTBにHDMI端子が有る場合はこの接続プラスAUX端子にSTBからHDMIケーブルを接続すれば良いそうです。
書込番号:9112776
0点

お二方ご返信有り難うございます。
口耳の学ぶさんへ。
二通りのやり方をお教え頂き有り難うございました☆
HDMIの繋ぎ方の方が高画質という事なのでそちらの方法を試してみようかと思います♪
CATVユーザーさんへ。
YRS-1000のホームページは見ていましたが気づきませんでした(汗)
もう一度改めてヤマハのホームページを見直してみます。
またわからない事がありましたら質問するかと思いますがよろしくお願いいたします☆
書込番号:9113882
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
最近こちらでずっと購入検討でお世話になってますが、昨日訪れたヤマダにて壁掛けを勧められました。 なんでもこれ位大きくなると転倒が怖いそうで。
私、絶賛ブラウン管TV所有者であり、何分大型液晶TV自体が初心でありまして・・・そこで設置について皆さんにお話しを伺いたくなりました。
@壁掛けにされている方で、壁掛金具にはリアル故に可動可能な金具と固定式金具がありますが、取り付けは難しいでしょうか? そして壁の補強は必要でしょうか? 取り付けのネジは長さがどれ位だったでしょうか?(断熱パネルが貫通したら洒落にならないんで(^_^;))
A金具は可動可能なものが28,700円、固定式が16,500円位の見積もりでしたが、こんなもんでしょうか?
B通常の脚での設置は転倒しやすいものなのでしょうか? なにか転倒防止の工夫はされているでしょうか? (我が家は小さい子供がいて、悪戯が気になる)
また、TVの脚をTVボードなどに何かしらの金具固定でというのは有効でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

よく意味がわからない事を言う店員ですねぇ。
スルーしときましょう。
ちなみに我が家の46MZW200が転倒するなんて想像もつきません。
65とかのサイズならわかりませんが、そうそう転倒するような足ではないです。
ただし、当然、常識内でしっかりしている台に普通に水平に置けばですが。
書込番号:9111863
2点

優柔不断・五里霧中さんコンバンハ。
店員さんのアドバイスはさておき、まずはご質問を二つに分けてお話したいと思います。
@
>通常の脚での設置は転倒しやすいものなのでしょうか?
そんなに高価なラックでなくても転倒防止ワイヤー等が付属している場合が多いです。
子供がテレビを引き倒す、あるいは震度5以上の地震が突然来た!という場合以外は
そうそう倒れるものではないと思います。地震対策には足の下につける吸着パッド等も
量販店で購入できます。
A壁掛けについて
壁掛けにする理由にはいろいろあると思いますが、代表的なものとしては以下が
考えられます。
・まだ物心付かない子供がバシバシ叩くから、手の届かないところへ。
・テレビ廻りをすっきりさせてインテリアに調和させるため。
・壁掛けこそがセレブの証し。(これはオチも含みます。)
ただここで問題なのは壁掛けの金具を取り付ける際は、多少の建築や内装の知識と
機材が必要なのではないかということです。
・クロスが貼ってあるボードの下地は何か石膏ボードかコンクリートか?
・ボードであれば下地は大丈夫か、サンギや軽量下地はどこを通っているか?
・何も無ければどうやって補強するか?
・マンション等のコンクリートならどうやって穴を開け、その後どうするのか?
・金具を取り付けるときの平行、垂直はどう取るか?(レーザーの水平器とかを使います。)
などです。ですから「そこらへんはあまり詳しくないなー」というのであれば、
業者さんに依頼したほうが間違いないと思いますが、費用もかかります。
そこらへんの工事費のバックがヤマダ電機の店員さんの思惑かな?と
ちょっといやらしいことを考えたりもしてしまいます。
基本的に安定性のあるテレビラックであれば設置に関しては問題ないと思いますし、
リアルのオートターンはとても便利らしいです。(注:私のMZW75はオートターン無)
ですから、転倒は防止策を講じることでクリアーし優柔不断・五里霧中さんが
一番ベストだと思われるスタイルで設置をされてはいかがでしょうか?
かくいう私も壁掛けにあこがれる一人ではありますが。(笑)
書込番号:9111867
1点

素早いレス、ありがとうございます。こちらの条件も少々説明が足りなかったようで、お手数おかけします。
安物買いの・・・・さん>
転倒が想像つかない、ですか。まず大丈夫だと認識しても良さそうなコメで安心です(^_^)
nikoitiさんも仰ってますが、転倒防止としてジェル?みたいなのも売っていますから、それを候補の一つと考えておきます。
nikoitiさん>
子供がテレビを引き倒す、あるいは震度5以上の地震が突然来た!という場合以外は>
これが一番怖くて・・・地震も実績ありありの地域ですので(-_-;)
子供がやっちまうというのは破損もアレですが子供のけがが心配。
で、私のTVの設置環境ですが、木造・高気密高断熱住宅で壁は断熱パネルのほかに石膏ボードが入っているか不明。このまま壁掛けしても大丈夫かも不明。(大工さんに尋ねます)
現在TVを置いてある台は大工さんの作り付けであり、転倒防止ワイヤーは当然付属していません、が、棚(床)板は厚50mmのしっかりしたボードですので金具・ネジによる固定は(後先考えなければ)可能。
言葉では分かりづらいので、明日にでも写真upしたいと思います。
しかし・・・取付時に水平見るのにレーザー水平器ですか。昔ながらの泡の水平器使おうと思っていた私はアマちゃんでしょうか?(^_^;)
ちなみに工事費は2万円位と言っていましたよ。
壁掛けはセレブ>これは分かるなあ、薄型ならでは、ですからね。
書込番号:9112168
0点

薄型テレビは見た目倒れやすい様に見えますが意外としっかりしています。
壁掛けスタイルの場合、壁の仕様によっては補強工事が必要な為、販売店に確認して下さい。
外壁寄せスタイル(インテリアとしても)の専用スタンドも有り工事が必要無い為、壁掛けより安く済む場合も有りまし参考までに。
書込番号:9112683
0点

御返信ありがとうございます。
木パネルが入っていれば補強は必要なさそうですね。
アンカーを打たずに少し長めの木ネジで固定できれば良いのですが。
7センチの厚みのMZW200は、実際壁掛けにしたくなりますよね。
棚板もそれくらいの厚みがあれば十分ですし、リアルの裏側中央部と
その真下あたりの天板を、ホームセンターで買ってきた細めのワイヤーで
少したるませて固定すればオートターン時にも影響せず、地震対策も
オッケーではないでしょうか。
ぜひ、イメージを膨らましてベストポジションを見つけてください。
書込番号:9112709
0点

私もヤマダで購入し設置してもらいましたが、今のテレビは見た目以上に安定しているので、
量販店等で吸着パッド(ゲルみたいなやつ)で十分ですと言われました。
壁掛けにするとオートターンは使用できなくなるのでしょうか?
書込番号:9113777
0点

優柔不断・五里霧中さん
店員さんのコメントにびっくりですね。
まあ店員さんの主観なんでしょうね。。。。。
壁掛けにする、据え置きにするは、ユーザの使い方次第であり、
店員さんはそこには普通立ち入らないはずですけどね。。笑
私は、テレビボードに設置してますよ。
テレビボードには、PS2、Xbox、オーディオ、BDデッキが収納されてます。
インテリアを考えると、壁掛けとか、MZW200(46)ではないですが、LF2000という
機種もオシャレではありますけどね。。。
普通に設置して問題ありませんので、心配要りませんよ。
私も確かに液晶初心者ですが、普通にテレビボード設置ですから★
書込番号:9114398
0点

皆さん、ありがとうございます。
どうやら普通に耐震・転倒防止ゲルを噛ませば、スタンド設置で大丈夫そうで安心しました。
実は今、出先でお酒も飲んでしまったので帰宅できず(w。。。
自宅の作り付けオーディオボードの写真も出せませんが、耐震ゲルの使用で検討します。
後は今週末、越境で勝負!(^_^;)
書込番号:9118154
0点

我が家には、2月19日に配送されました。
設置方法ですが、壁掛けでは、折角のオートターン機能が失われてしまいます。
自分の場合は、別購入のTVラックに乗せ、取説と同じスタンド部2箇所をラックにビス止め、
付属の固定バンド1箇所とTY背面上部と壁との間を丈夫な紐で固定してます。
書込番号:9143110
1点

41809910さん>
壁掛けラック、もう少し考えてほしいですね。
他のスレで報告しますが、先日購入を決めてきました。高上がりでしたが・・・。
耐震ゲル、会社で使っているモニターを発見! は、外れねええ〜っ!ってくらい
ピッタリくっついています。これなら子供の力では倒せないって。
これと付属品での転倒防止を行えばまず殆ど問題なさそうで安心しました。
早く来ないかあ・・・
書込番号:9145776
0点

間抜けなレスですみません。
壁寄せスタンドLF-KL200で設置したケースです。
実際40cm部屋の奥行を広くするのはなかなかできませんが、お金で買った感じです。
大きいだけで音の悪そうなスピーカーのせいで46Vが大きく見えませんね。
手前に100インチのスクリーンを置くためにDVDなどを横の棚に置いたレイアウトになっています。
書込番号:9171338
0点

Miracle Boyさん、
スタンド上部の棚はセンタースピーカーを置くのに
ベストポジションですね。
プロジェクタースクリーンを降ろしてもピッタリの
ような気がします。
壁掛けスタンドというよりもシアタースタンドってカンジですね。
モニター廻りがスッキリしていていいですね。
後ろの壁も石調でいいカンジです。
書込番号:9175090
0点

nikoitiサマ
おほめいただき(?)ありがとうございます。 (石調はエコカラットです。)
壁掛けは壁の強度確認やら穴あけ加工やら一度つけたら配線追加・変更も人手がいる、と やはりいつでも業者か部下を呼びつけてやらせられるようなセレブ限定 と思います。
この壁寄せスタンドLF-KL200はカタログには「壁に直接穴が開けられない場合でも、、、、」「ねじ穴の跡の心配もなし」とあるのに、取説には「この場合も必ずスタンドと壁などを......しっかりと固定してください」と。 いまさら「必ず」と言われても、無理ですが。 大地震の時に、前はないでしょうが横方向に倒れるかもしれないですね。
書込番号:9182076
0点

>いまさら「必ず」と言われても、無理ですが。
はっはっはっ!(笑)その通りですね。
私は大地震が来たらその時はその時だと思っています。
テレビに限らず、たぶん室内なんてガチャガチャになるでしょうから。(笑)
あまり気にせずにリアルの高画質を楽しみましょ!
書込番号:9186424
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
ついにリアルユーザーになりました!
綺麗ですね。非常に満足しています。
そこで、リアルユーザーの皆様にお勧めの画質設定を教えて頂ければと思っています。
自分でも色々と試してはいますが、なかなかしっくりくる設定ができなくて・・・・
宜しくお願いします。
(始めハイブライトで見ていましたが、明るすぎて疲れるので今はスタンダードにして
います。)
0点

kukkunさんこんばんは。
私も基本的にはスタンダードでコンテンツに合わせて
画質調整メニューでコントラストを±するくらいですね。
全てをいじると混乱してしまうので、それぞれのメニューを一つずつ、
一度大きく振ってみて変化の特徴が掴めたら0から微調整に入るのが
良いのではないかと思います。
書込番号:9107747
0点

nikoitiさんありがとうございます。
おっやしゃるように一度大きく振って0から微調整してみます。
何を重視するかで画質調整難しいですよね。
でも好きな色に近づいていくと嬉しいですね。
書込番号:9108524
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
はじめまして。
この不況のさなか、とうとうテレビデオがこわれたので重い腰をあげてTVの購入を考えています。
元来あまりテレビを見ない方なのですが、どうせ買うなら現段階のベストのもの、将来的に増えるであろうスペックに互換性のあるものを・・・と思っています。
またいろんなクチコミを見てもここのREALのクチコミはとてもあったかくて親切なので、私もREALファミリーに加えてほしい、と思っています。
ですが近くの量販店になかなかREALがありません。もう少し探してみます。
せっかくなので皆さんにお聞きしたいのですが、たとえばレグザなどはUSBで外付のHDDがつけられる機種がありますよね。
またブラビアにもHDMI端子から外付けられるHDDがSONY製品の中にあるようです。
REALにそのような外付HDDはあるのでしょうか?なにせ量販店にREALのカタログすら置いてありません。
もしあればそのHDDつないでブルーレイのプレイヤーだけ買うか・・・と思っています。
またHDMI端子に前述のSONY製のHDDつなげても大丈夫なもんでしょうか?レグザのUSBからつなぐHDDは確かレグザ専用のものであったと思います。
アクオスのブルーレイ付のコンパチは話が早いのですが、HDDがないのと故障し易いのと電化製品の移り変わりが激しいので自由な組み合わせを望んでいるので今は考えていません。
よろしく教えてください。
0点

右のニュースにあるように三菱も薄型テレビ撤退するような予感します。
(個人的予想ですが)店も売れないから置かないのでは。
ヨドもビックも東芝.パナ.ソニー,シャープの販売員はいますが、僕の見たところ
三菱の人見ませんねー製品は置いてたけど ひょっとして諦めたのではないかと?
所詮弱肉強食ですからね。
三菱グループは最強(F-15,90戦車造ってる)ですが家電は捨て駒のような
イメージがするんですよ。
書込番号:9096787
0点

>REALにそのような外付HDDはあるのでしょうか
REALには外付けHDDに録画する機能は無いです。
録画するにはレコーダーを別に追加することになりますね。
書込番号:9097205
0点

>またHDMI端子に前述のSONY製のHDDつなげても大丈夫なもんでしょうか?
レグザは汎用HDDに録画する仕様ですが、ブラビアのオプション的扱いになっている
HDDレコーダーは、チューナー・エンコーダー・デコーダーを内蔵した
れっきとした「レコーダー」なので、他社製テレビと接続して使えます。
ただ、リムーバブル・ドライブが無いと不便だし、機能からすると
価格的にも割高感があります。
ソニーかパナのBDレコーダーの購入をお薦めします。
書込番号:9097247
1点

REALもBRAVIAも、外付けHDDには対応していません。
日立がガシャポンタイプの専用HDD(iVDR-S)に対応したWoooを出していますが、専用HDDは高価です。
純粋に外付けHDDに対応しているのは、REGZAだけです。
REGZAの場合、外付けHDDはチューナーを内蔵していません。ホントにHDDのみ。
録画はREGZAのチューナーを使い、予約もREGZA側で行います。
価格が安い反面、HDDに録画した番組を再生できるのは"そのREGZA"でのみ可能。
(しかしそれでは使い勝手が悪いと言うことで、レグザリンクダビングという救済手段が出来ました)
一方、SONYのBRX-AシリーズはいかにもBRAVIA専用HDDの様に装っていますが、いわばHDDを内蔵した単体チューナーです。
HDMI端子が付いているTVであれば接続し録画・再生できますが、BRAVIA最新機を除きTV側の番組表から予約できません。
(BRX-Aシリーズ側の番組表からは、もちろん予約できます)
番組表は、一般的な「新聞のテレビ欄」の様にはなっておらず、縦軸/放送局、横軸/時間となっています。しかも1画面で見られる情報が少なく、kakaku.comの掲示板でも不評です。
また録画した番組は見て消しのみ。ディスク等への保存は出来ません。
取説をダウンロードして確認してみると良いでしょう。
BRX-A250の取説DL(準備編・操作編)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/TVOTHER.html
>どうせ買うなら現段階のベストのもの、将来的に増えるであろうスペックに互換性のあるものを・・・と思っています。
もちろん予算の範囲内で、ですよね(^^)
画質的に現段階でのベストとなると、SONY XR1とかPIONEER KUROとかも勧めたくなっちゃいます(^^;
でもREAL MZWなら、画質・音質とも価格分以上に満足できると思いますよ。
テレビデオ故障という事であまり時間は掛けられないかも知れませんが、店頭でじっくり画質比較をして納得できる買い物ができたらいいですね。
書込番号:9097419
2点

まずは実物カタログをみてからです、他と見比べて下さい。近くにビックカメラかコジマが有れば置いていると思います。
外付けHDD未対応なのでBDレコーダーに録画する形になります。
三菱で揃えてリアルリンクなど便利機能も有ります。
画質の良さと音響の素晴らしさを是非体感してみて下さい!
書込番号:9097593
0点

お住まいの地域を記載すれば、展示機やメーカー応援の店舗の情報も得られやすいと思います。
私の住まいの近辺はどの店にも展示コーナー、メーカー応援販売員がいます。
こじんまりはしていますが。
書込番号:9098091
0点

早速のご回答ありがとうございました。
確かに互換性うんぬんを言うならBDレコーダーのようですね。
ここは小細工せずにシンプルにBDレコーダーですか・・。
ちょっとコジマ行ってきます。
書込番号:9098337
0点

コジマ行ってきました。
REALの機種は1台だけあるにはありましたが、他メーカーに比べ画質が荒かったです。型式も聞いたことがないようなものでしたが、あまりにも画質が悪かったので比較検討のため古い型式を妙な設定をして置いてるんじゃないか、とも思えるほどでした。
最初店員にREALはないか、と聞くとメーカーはどこか、と聞き返されました。
いろいろその店員に聞きましたが、REALのことを聞かれたことはないので・・なんて言われてまともな回答を得られませんでした。まあこの場合は店員がスペシャルでした。
それにしてもねえ・・・。
エリアは兵庫県の姫路です。中途半端な都市で昔から何かを探す時、あるにはあっても選択の余地があるほど揃ってない・・・という印象があります。カタログだけはもらってきました。
首都圏はいざ知らず、田舎の量販店はREAL売る気ないですぞ!売るノウハウもありません。
こちらの知りたい欲求に全く対応してくれずブラビアやアクオスやビエラをすすめられました。
WOOは結構品揃えがいいのになあ。
一度他メーカーと同じ条件で比較されたREALを見てみたい。
そういえばREALの宣伝キャラクターって誰でしたっけ?
書込番号:9101113
0点

お疲れ様です、すみません私の勉強不足で、広島のコジマではLF2000やMZW200と展示で同じかと本当にすみません。
レグザ、リアル、BRAVIA、AQUOSと展示比較出来ます、WOOのみプラズマの横にレイアウト。
三菱のヘルパーの人も居て説明受けましたが(汗)
説明よりも実物なので見れる機会が有る事を応援致します。
書込番号:9101320
0点

40にこだわるのはデザインでしょうか? たしかに東芝も枠薄くて見た目いいですよね。
でもパネルが安物の台湾製ですから信頼性が?のような気が。東芝も認めてます。
そして壊れたとき三菱のサポートはどうなんでしょう。部品すらなかったりして?
42行っちゃってもいいのでは、20〜30ミリしか違いませんしパネルも韓国のサムスン
かLGですので信頼性はあります。視野角も広いし
純国産はシャープで亀山製ってブランド化してますが、20世紀少年の私は液晶以外
三流ってイメージがつきまとう。 韓国もホントは嫌いですけど。
ゼロ戦造ったんだからもっとガンバってほしいすね。
書込番号:9102808
0点

新しい情報によると37,42型中国製に鞍替えしたそうです。
たしかにマニュアルあれば造れますけど。 あの例のギョーザの国なんて
チェックはしてるでしょうがね。
それで当たり外れあるのかな。(東芝販売員情報)
こうゆうのって他メーカーも追随しますからTVのウラの隙間覗いたほうが
いいですね
書込番号:9103622
0点

MZW200のパネルが台湾製(AOU製)だと東芝の販売員が言ったという事でしょうか?
MZWのパネルはサムソンから調達して国内の自社工場で光沢処理してるものだと思ってました。
書込番号:9103836
1点

スターシアさん
>三菱グループは最強(F-15,90戦車造ってる)ですが家電は捨て駒のようなイメージがするんですよ。<
戦後の財閥解体で、三菱財閥傘下の企業を分割して今の三菱○○○の会社が出来たと思いますので、グループ内でのすみわけはあっても特に家電部門だけ捨て駒とは考えていないと思いますよ。
三菱電機は確か戦闘機のHUDなどを納入してると思いますし、SAMなどミサイルの電子機器も作ってるはずですから。重電の三菱重工、弱電の三菱電機とグループ内企業の連携で三菱としての総合力を発揮する、って感じで広報作ってると思いますよ^o^/。
書込番号:9104105
0点

そうなんです。産地偽装みたいなもんで、アジア各国から部品調達して
国内工場で組み立てして、国産って謳ってるんです。どのメーカーも。
なのでいくらチェックしてもベースが悪けりゃ不良品もでますよ。
別に三菱批判じゃないですよ(言葉足らずだったかも)
僕も掃除機やDVD-R使ってますし、兵器オタクでもあり堀越技師、東條さん
崇拝しています。YS-11も三菱の協力あってこそ。
だだTVガンバレってエールです。
書込番号:9104360
0点

http://allabout.co.jp/gs/digitaltv/closeup/CU20080823A/index2.htm
>本機の液晶パネルは、PC用をベースにしたサムスン製をアレンジしていますが
他社製品の虚偽情報吹聴して自社製品推したとなるとちょっと問題じゃないでしょうか?
書込番号:9104971
0点

hanatyovさんへ、
>私もREALファミリーに加えてほしい、と思っています。
リアルに興味をもってここに来た時点でそうなのでは?(笑)
私もリアルだけを持っているわけではないのですが、
家にあるテレビの中では一番のお気に入りです。
リアルでの録画はやはりBDレコでしょうね。
>REALの機種は1台だけあるにはありましたが、他メーカーに比べ画質が荒かったです。
>型式も聞いたことがないようなものでしたが
ご存知かとは思いますが、リアルにもダイアモンドパネルの
MZWシリーズとグレアパネルのMXWシリーズがありますので、
店頭で確認の際は御注意を!以前、別スレで間違って買っちゃった
方もいました。
量販店で先入観無しに視聴比較するとこのテレビはやはり最後まで選択肢に
残ると思われます。ガンバッて探してみてください。
良いお買い物を!
PS.どなたか姫路エリア情報ないでしょうか?
書込番号:9107645
0点

>nikoitiさん
ご親切にありがとうございます。
先日ウチの上司が「ヤマダ電気に1台ひっそりと三菱のテレビがあったけどあれはきれいすぎるし、値段も高いからプラズマやろ。」という情報が入りましたのでこれは間違いない!今度の土曜に家族と見に行こうと思っています。
なんでまだヤマダに行ってなかったの?・・・つう話ですね。
実はウチの嫁さんが群馬のとなりの軽井沢出身にもかかわらずヤマダ嫌いなのです。
今度姫路にもう1軒ヤマダが出来つつあるのですが、オープンの時には安売りしたりするもんなのかなあ・・・きっとするよなあ・・・なんて考えています。
とりあえず今度はヤマダ行ってきます。
書込番号:9109284
0点

hanatyovさんへ。
あ、そうそう!
>そういえばREALの宣伝キャラクターって誰でしたっけ?
リアルといえば舞妓さんでしょう!これ、もはやリアルユーザーの
中では常識になりつつあります。(笑)
書込番号:9112064
0点

いやー、みなさん・・・ごめんなさい!・・・こんなとこ書いたら見てないかな・・。
実は私はリアルを裏切ってしまいました。
しかしちがいます、聞いてください。リアルをやめたのではありません。液晶をやめたのです。1日中電気屋でテレビ見て思った結論は「液晶は動画に向いてない」ということでした。
液晶はパソコンのモニターとして、その実力を最大限に発揮できるもの、字がくっきり、画面も焼けない。しかし乳飲み子も居るヘヴィな環境で、家族の見るテレビのモニターは結論プラズマなのではないか・・・
乳飲み子のヘヴィなパンチにもプラズマの硬い画面なら耐えられましょう。それにいくらななめからみても液晶も大丈夫、といってもですね、液晶は構造上バックライトからパネルに照らしているわけだから斜めから見ると見にくいのかなあ・・と思ってしまいます。ま、これはそんなことないのかもしれませんが・・・。それに磁界、電界の発生量もプラズマの方が少ない。ま、それになんと言っても残像です。ブラウン管だってプラズマだって動いてるものははっきりとは見にくいです。しかし液晶は見れません、見にくいんじゃなくて・・・。
4倍速でも見えない。・・つうか残像があります。
これは僕の目がブラウン管に慣れているせいかもしれません。
しかし店員が言うには8倍速が出ても動体視ではプラズマには勝てませんで!といいよりました。どうか・・とは思いますよ、まあでもうなずけるのです。1日電気屋に居ると・・・。
1日居ていろいろ店員に聞きましたが店員もカメラで見張られているらしいですね。その都度エライさんが指示だしてるらしいです。なんぼでも安しよるから聞いたんです。「さっきあかんて言うたやないか」「いや実はエライさんがOKだしよりましてん」イヤホンつけてるし、カメラこっちむいてました。不況ですからね。
・・・ま、というわけでパナのプラズマフルHD42インチとビエラリンクの一番安いBDレコーダー、ケーブルついて20万で買ってしまいました。
次、儲かり始めたらセカンドテレビでリアル買います。以上ご報告まで。
書込番号:9145279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





