REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
ダイナミックコントラスト比15000:1のDIAMOND Panelを備えたフルハイビジョン液晶TV(46V)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年8月11日 21:42 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月24日 10:49 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月26日 21:36 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月23日 12:43 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月19日 04:33 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2010年4月13日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
どなたか情報をいただけると幸いです。
本機を購入して1年半たちます。
最近気がついたのですが、人物が速く動いたりすると、その周りがすこし
ぶれた感じになることがあります。
映画のプレデターで怪物がカモフラ状態の時のように、人物のまわりが
陽炎のようなボヤっとした感じになります。
先ほども、水戸黄門の格さんがそうなりました。
TV本体がおかしいのでしょうか?
1点

REGZA 47ZG1でも、人物の周囲に陽炎のようなボケが発生することが偶にあります。三菱でも同様な現象が起きていることから、画像処理エンジンの不具合とも考えられますネ。
メーカー保証が切れぬうちに、東芝のお客様相談センターに相談してみようと思います。
書込番号:13353803
0点

早速、東芝お客様相談センターに相談してみました。
以下は、改善するかどうかアンテナレベルの確認や、本体の映像設定の変更を指示された内容です。(途中経過で、これで改善できるか確認していません。すみません。)
@受信中のチャンネルのアンテナレベルが適正かどうかの確認
推奨レベルは「43」で、それを大きく下回ったり、上回ったりしていないか。
(REGZA 42ZG1/47ZG1/55ZG1 取扱説明書 準備篇 37ページ)
A映像を詳細に調整する(つづき) 4倍速の設定
通常は、「おまかせ」に設定されているので、「フィルムモード」か「スムーズモード」を
選択し、様子をみてほしいとの事でした。
書込番号:13354648
0点

この時期に貴重な情報を提供いただけるとは思っていませんでした!
ありがとうございます。
週末に教えていただいた調整を施してみたいと思います。
どのタイミングで再現されるのかがわからないため、
効果があったかどうかのご報告ができるかわかりませんが、
がんばってみます!
書込番号:13363139
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
1年くらい前に購入しました。先日突然、チャンネルが切り替わってしまう症状が出ました。三菱のサービスの人に見てもらったのですが、理由不明とのこと。
同じような症状が出た方いらっしゃいませんか?
0点

近くに赤系統のボードとか、赤外線をよく反射するものがあるとリモコンと同じような信号が入っておかしくなることはありますね。
書込番号:12053044
0点

結局原因は分からなかったのですが、基盤交換で正常に戻りました。ありがとうございました。
書込番号:12106903
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
液晶画面に縦縞が入り、少し疲れております。
購入から1年以上たちますので、保証が効かないと思うと憂鬱です。
映っている映像から上に伸びるようにオーロラのようなきれいな色が縦に伸びています。
高校野球みていましたら、選手全員からオーラが出ているように見え、笑えました。
対象範囲が全体にわたるので、最初はアンテナの異常と思いました。
確認のため、DVDの映像を確認しましたが、同じ現象が確認できました。
ノイズも疑い配線や画面を動かしたりしましたが、どうも違うようです。
このTVを購入した時にTVが傾いているという不具合がありました。
今はそのときに書き込みしたことで問題が解決したことを思い出しまして、
また書き込みする次第です。
この掲示板に”縦縞の現象”についての書き込みが既にありましたので、
この現象について何かご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスいただけると助かります。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは、以前MZW75と100シリーズで同じ様な報告が有りましたが、200シリーズでも?一度サポートセンターで聞いてみて下さい。
MZW300への交換になるかも?
書込番号:11749925
0点

うちでも同じような症状が出て先日解決しました。8月上旬に最初三菱のサービスセンターに電話をしましたが、その時は1年以上たっていたので保障の範囲外といわれ、購入時に長期5年保障に入っていたので、そちらを経由して電話するよう三菱電機から言われました。8月6日金曜日に販売店と契約している保障会社へ電話をかけ、9日月曜日に三菱電機から電話が来ました。8月12日以降であれば出向いてもらえるとのことでしたので12日に来てもらうことになりました。結局原因はパネルの不良で、たまにこのような症状が出るものがあるそうです。三菱電機でもその辺は予想していたようでその場でパネルを交換してもらい修理完了。約20分でした(はやーい)。1年ちょっとで不具合がでたわけですが、保障の範囲外と言われるとがっかりしますよね。液晶が出はじめたころはもっとあったそうで、長期保障に入っていて良かったと実感いたしました。新機種の液晶TVへの交換も少しは期待しておりましたが、さすがにそれはなく、部品を保有している間は修理するそうです。長期保障に入っていない場合は、ヤマダ電機の安心保障会員になれば、手続きで2週間はかかりますが、他の店で購入したTVも保障対象となりますので、3千円ちょっとはかかりますが安くて便利かと思います。もし長期保障に入っていなかった場合は聞いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:11762460
0点

白い恋人?さん、ひろおじちゃんさん、
大変申し訳ありません。お返事が大変遅くなりました。
貴重なアドバイス有り難うございます。
ひろおじちゃんさんのおっしゃる通りです!
長期保証は大事です!
近頃のメーカーの事情は良く知っているつもりですが、
ついつい買うときは甘くなっちゃうんですよね。
自分は不良には当たらないだろうと。。。
相談センターに電話しました。
症状を見てから、対応だそうです。
保証期間外なので、液晶交換なのでしょうか。
きっと高くつくんでしょうね。。。
PS ひとつ気になったのですが、三菱のサービスマンの訪問時間は希望日の当日の連絡となるそうです。
最近のメーカーの対応ってそういうのが常識なんでしょうか?
書込番号:11797109
0点

自分は去年の7月21日に購入で購入後1年1ヶ月の先日、画面の左半分が暗くなり、
その後、音は出るが、画面が消え、暫くすると、また正常に映るが、また同じ症状が出て、修理以来しました。
夜に電話で修理依頼すると、非常に低姿勢な応対で翌々日のお伺えとの連絡を頂き、
当日、サービスマンから訪問予定時間の連絡がありました。
パネル交換になり、バックライトの不良ではなく、
インバーター(コンバーターだったかも、記憶が曖昧ですが)とのことで交換作業は50分程度でした。
購入後1年1ヶ月でしたが、『補償期間内での不良で処理します』との事で修理代は無料でしたよ。
延長保証に加入していませんでしたので、ラッキーでした。
書込番号:11817505
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
46インチご利用のみなさん、倍速ピクチャーONの状態で、幅1〜2cmくらいの縦線(帯状、川のせせらぎのような)が画面左端もしくは右端から10〜20cmのところに出ませんか?
私は、地デジ放送では、ごくたまに出ます。DVR−BZ200でHDDに録画したもの、ビデオカメラで撮影した動画などで、出たり、出なかったりします。
修理で、液晶パネル交換しましたが、変わらずでした…。
自分なりに疑っている点として。。。。
@テレビ放送のビットレートは高い!?から縦線が出なく、
BZ200で記録したものは、僅かにビットレートが落ちる為に、倍速ピクチャー機能に耐えれず縦線が出てしまっているという考え方
AHDMIケーブルの品質のせい
BDR記録しているので劣化はしてないはず、なのにノイズ出るのはおかしいからBZ200の不具合か。
※私は46MZW100です。あちらのスレッドでは年数が経過している、もしくは46インチサイズをお持ちの方が少ないせいか、レスがつきにくいので、こちらへ書き込みました、すみません。
0点

>倍速ピクチャーONの状態で、幅1〜2cmくらいの縦線
>(帯状、川のせせらぎのような)
>が画面左端もしくは右端から10〜20cmのところに出ませんか?
こういう場合は、実際にデジカメで撮影して、ココに添付すると
状況が判り易いです。
>@
「DVR-BZ200」で録画した番組が、
なぜ、テレビ放送よりもビットレートが落ちることになるのですか?
<録画モードを下げたから?
「DR」で録画した番組は、「放送された映像データそのままで記録される」となるので、
「画質の差は無い」となります。
<Bでは、「劣化しない」と判っている筈なのに...
>A
そう思うなら、他のケーブルで試してみては?
>B
「テレビのHDMI端子」や「テレビのHDMI入力回路」が問題という場合も有ります。
「LCD-46MZW100」には、「HDMI入力端子」が1つしか無いのですか?
また、設定は、「入力端子ごと」と「テレビ放送」でそれぞれ設定を変えられるので、
「地デジの設定」と「DVR-BZ200」の入力の設定と、
全く同じにしないと意味が有りませんm(_ _)m
>※私は46MZW100です。
>あちらのスレッドでは年数が経過している、
>もしくは46インチサイズをお持ちの方が少ないせいか、
>レスがつきにくいので、こちらへ書き込みました、すみません。
「レスが付き難い」という個人的な想像は関係有りません。
持っている機種のクチコミに書いてください。
<実際持っている方(双方)への情報にはなりません..._| ̄|○
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ViewLimit=0/SortRule=1/
こういう板も有るので、
古い機種に書いても大丈夫です。
書込番号:11665598
0点

私も以前MZW200を使用していたときは、多分スレ主さんと同じ症状だと思いますが
画面の左右に上下縦一列、幅約2センチぐらいの黒いもやもやとしたノイズ?(ガイヤの夜明けやMステなどで特に酷かった)が出ていたのでサービスマンの方に確認していただいたところ、映像エンジン(CPU)性能の限界だそうです。
家もMZW200とBZ200、MZW200とDVR735の組み合わせで使用していたのですが両方とも症状が現れていたので回避する方法はよくスレで上がっている通り、現時点では倍速ピクチャー、なめらかピクチャーとも切るしかないみたいです。
それよりも家はもっと重大な欠陥(ファームウェアーのバグ)が出でいた為、京都製作所でもどうすることも出来ないので、テレビは2台ともMZW300にし、レコーダーはそれぞれBZ330とBZ130に変えた所、今は倍速をONにして同じ映像を見ても、処理が追いつかなくて、映像が崩れたり、ノイズが現れると云ったことがないので、映像エンジンが改良されたのかと思います。
書込番号:11666628
0点

ごめんなさい、m(__)m スレ主さんはMZW100でしたね。
私はMZW200だと思い書き込んでしまいました。MZW100の場合、また違った原因があるんですかねぇ。
書込番号:11666706
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
番組表を表示の際、見てい番組の音声が出ません!
他のメーカーなどは、番組表の表示の際に音だけは出てると思うのですが…
MZW300は、子画面で表示されてますよね?
MZW200については、そのような機能は無いのでしょうか?
0点

>番組表を表示の際、見てい番組の音声が出ません!
まぁ、「仕様」なら、仕方が無いのでは? >後述
>他のメーカーなどは、番組表の表示の際に音だけは出てると思うのですが…
そういう製品も有りますね。
映像も出す場合、「番組表が小さくなる」という不満も出るので、
「音声だけ」というのが一番なのかも知れません(^_^;
<将来的には、「半透明」「透過」で表示される様になるかも...
>MZW300は、子画面で表示されてますよね?
番組表の表示形態は変えられ無いと思います。
<表示チャンネル数(文字の大きさ)の変更のみ
番組表の表示中の音声出力程度なら、ソフトで修正できそうですので、
メーカーに要望してみては?
<後日、放送波によるプログラムのアップデートでできる様になるかも(^_^;
メーカーとしては、そういう所を「差別化」して製品を出している場合も有ります。
<最初に「何ができるようにするか」を全て挙げ、
「最初の製品は、どこまで機能を入れるか」「次の製品ではどこまでか」...
という具合に、「目標」やコストなどとを踏まえて作っていると思われます。
書込番号:11249660
0点

名無しの甚兵衛さん、早速のご返答ありがとうございます。
>まぁ、「仕様」なら、仕方が無いのでは?
とのことでですが、MZW200の仕様なのでしょうか?
>後日、放送波によるプログラムのアップデートでできる様になるかも後日、放送波によるプログラムのアップデートでできる様になるかも
仕様だとしたら、音声だけでもそのようなことは可能なのですか?
書込番号:11252230
0点

>>まぁ、「仕様」なら、仕方が無いのでは?
>とのことでですが、MZW200の仕様なのでしょうか?
自分はこの機種を持っているわけでは無いので、
他のユーザーの方の情報が必要ですが、
現状では「音が出ない」のが、番組表の表示中だけなので、
テレビの不具合を考えるのは難しいと思いましたm(_ _)m
>仕様だとしたら、音声だけでもそのようなことは可能なのですか?
開発する立場でも有る自分が思うのは、
「仕様変更」ということになるので、
メーカーとしては「やりたくない」ことにはなります(^_^;
<次の製品の開発をしている最中に、
過去の製品の修正などは非常に手間がかかります。
しかも「仕様変更」となると、
いろいろ手続きや試験などもやり直す必要が出たりするので、
非常に面倒になる場合が結構有りますm(_ _)m
個人的な論理としては、
「番組表を表示する処理に音声の処理は必要無い」
と思うので、音声を「ミュート(消音)」にする意図が判りませんでした。
ただし、番組表を表示する処理の間中、
地デジのデコード処理自体を停止してしまっているなら、仕方が無いかも...
<地デジの電波を受信していないことになる
この辺は、「設計の仕方」次第なので、
「容易に変更ができる」場合と「変更すると他の処理にも影響が出る」場合があります。
なので、「修正して貰える」かは、微妙なところですm(_ _)m
書込番号:11252315
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
ゲームをやっていたら突然画面に異変を感じました
画面に映っている色に合わせて上下に線が伸びてるような感じです
同じような症状になられた人はおられますか?
また、どうやら保証期間が切れているっぽいのですがこのような場合は有料になってしまうのでしょうか?
1点

通常、1年保障なら 有料になりますネ。
前に、メーカーのサービスの方と話した時
(製造)不良なら、統計的に 1年以内に症状が出るとの事。。。
それ以外は、稀と考えており、
メーカーとしてもどこまでも保障出来ないと言ってました。
ただし、一部 設計ミス等の リコールなどの場合を除く。。。
書込番号:11214794
1点

TFTパネルの縦配線(ソース配線)の電極引き出しの剥がれっぽいです。
隣接したソース配線と静電結合し、表示が動いているのでしょう。
おそらく、パネル交換になりますので、新品のTVを購入したほうが、お得かもしれません。
修理できても、すぐ壊れる可能性が高い。
液晶TVは、大変壊れやすいので長期保証に入るのが必須です。
パネルは、海外製品が多いので、信頼性品質が不安な物が多い。
書込番号:11214816
3点

私の使い方が悪かったのでしょうか…?
保証期間外なのでやはり有料になってしまいますよね…
修理をするより新しく液晶テレビを買ったほうが安く済みますか?
書込番号:11214866
0点

>私の使い方が悪かったのでしょうか…?
窓際にTVを置き直射日光が長時間あたっていた。
ストーブをTVの近くに置き、TVが触れないくらい熱くなっていた。
風呂場にTVを置き、湿度がいつも高かった。
などの事情があれば、仮面ハイダーさんの責任です。
基本的には、パネルメーカーの技術力の低さあるいは品質管理の甘さです。
電極の接着材のなかに不純物が混入したり、配線圧着工程の条件の未熟さが原因でしょう。
海外メーカーは、日本メーカーほど技術力がありませんので、想定の範囲内です。
日本メーカーなら最低10年動作する品質で製造するのですが、海外メーカーは、1年もてば勝ち逃げと考えるかもしれません。
低信頼性パネルを購入したメーカー責任が三菱にありますので
三菱へ苦情を言い、できればタダでの交換を主張しましょう。
書込番号:11214946
3点

一度電話をして粘ってみたいと思います。
ちなみにパネル交換の料金はいくらくらいするのでしょうか…?
書込番号:11216153
0点

>表示パネルの交換はテレビの購入価格と同じくらい費用がかかるといってよいでしょう。
>下手をすると価格競争の激しい通販店での購入価格より修理代のほうが高いかもしれません。
新製品を買った方が、画質、機能が向上しているのでお得だと思います。
レクザが、人気です。
書込番号:11216297
1点

そんなに高いのですか…驚きました
では、電話をして無料で修理を行なってもらえないようだったら購入をするカタチで考えたいと思います。
保証期間外だし無料では無理かなあ…
お二人ともどうもありがとうございました。
書込番号:11216328
0点

ヤマダ電機のTHE安心保証会員に加入すればいいのに。
年間3000円位の会費でテレビも含めて大型家電が保証になるのに。
他店で購入した物でも対象になるし、ヤマダの商品券も3000円貰えるはずです。
ただし、店頭で申し込むのですが、新規の時は有効になるのは10日くらいはかかるかと思います。 詳しくは自分で調べてね。
書込番号:11225727
1点

できれば修理は買ったお店の担当者を通じて依頼するほうが良いと思います。お店の
人も自分で売ったテレビで迷惑をかけてはお店に来てもらえなくなるので、タダで修理
できるよう一緒に圧力をかけてくれるかもしれません。
メーカーに来てもらっても修理代が高額になるときは修理代を言って依頼者の了解を
得てから作業になると思うので、恐れずに買ったお店を通じて依頼してみてはいかが
でしょうか。
書込番号:11225776
0点

>>遠い空さん
そのような会員があったのですか…知らなかったです。
是非考えてみたいと思います。
>>じんぎすまんさん
先日購入した店に行って聞いてみたのですがやはり有料になってしまうと言っていました。
今のテレビに若干不満もあったので、近いうちにメーカーの人に来てもらって、やはり有料になってしまうというようならいい機会だと思い買い換えを考えております。
書込番号:11225842
0点

本日、メーカーの方に来てもらって無料でパネル交換をしてもらいました。
どうやら他のメーカーでも同じ症状の故障が出てたようです。
質問に答えてくださった方々、どうもありがとうございました。
書込番号:11226885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





