REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
ダイナミックコントラスト比15000:1のDIAMOND Panelを備えたフルハイビジョン液晶TV(46V)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2015年9月8日 16:20 |
![]() |
1 | 3 | 2011年8月11日 21:42 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月24日 10:49 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月26日 21:36 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月23日 12:43 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年5月28日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
こんばんは
買ってしまいました!
ハイビジョンブラウン管からの買い替えです
心配していたHVでない画像についても、設定で問題ない程度に出来てるし
動きの激しいのも全然気にならないレベルで、大変満足しています
ただ1つ問題が・・・
画質設定なのですけど、ハイブライト、スタンダード、ナチュラル、シネマ
マイベストとありますが、バックライト、コントラスト、プロ調整等の
全てを同じにしても、画質の種類?
スタンダートとシネマを比べると明らかに違います
これは最初からそうした狙いの物なのでしょうか?
それとも自分のがおかしいのかな?^^;
BRレコーダのパナDMR−BW830と繋いでますが
HDMIのマイベストで見るとメニューの中の文字や線が、とてつもなく見辛くなります
MPEGノイズリダクションを強にしてやっとある程度まともに・・ってレベルです
字幕もなんかぶれて見づらくて、マイベスト以外は割りと綺麗に見れるので
どうしてなのかなぁと
0点

>ハイブライト、スタンダード、ナチュラル、シネマ
マイベストとありますが、バックライト、コントラスト、プロ調整等の
全てを同じにしても、画質の種類?
スタンダートとシネマを比べると明らかに違います
>BRレコーダのパナDMR−BW830と繋いでますが
HDMIのマイベストで見るとメニューの中の文字や線が、とてつもなく見辛くなります
MPEGノイズリダクションを強にしてやっとある程度まともに・・ってレベルです
字幕もなんかぶれて見づらくて、マイベスト以外は割りと綺麗に見れるので
私もリアルとディーガ830を使っています。
HDMI視聴時のマイベスト設定だけ、メニューの中の文字や線が見づらいという症状はありません。どの映像モードも同じ文字と線です。また、MPEGノイズリダクションを強・中・弱・切にして文字に変化が現れる症状もありません。字幕がつぶれて見づらいという症状もありません。
@リアルTV側の問題AディーガBDレコ側の問題BHDMIケーブルの問題
があるのでは?と想像しています。
◎リアル取扱説明書「故障かな?と思ったら」から該当するのは、P186「文字がおかしい、ぶれる」で倍速ピクチャーを「切」にしてみて下さいという文書。私の器機では、倍速ピクチャーを「入」にして文字がおかしい、ぶれるという症状はないですが試してみて下さい。
◎リアル取扱説明書「故障かな?と思ったら」から該当するのは、P187「色がつかない、色がおかしい」でチャンネル設定をやり直して見て下さい。
◎ディーガ取扱説明書P51「お好み画質の設定」のHDオプティマイザーを「入」にしてみて下さい。文字周りのもやの精度をよく補正すると書いてあります。ただし、HDDやBDなどに録画したときの画質選択です。ディーガの蓋をあけて再生設定からします。
◎ディーガ取扱説明書P143「故障かな?」の「映像が出ない、映像が乱れる」HDMIケーブルによっては接続の向きが決められているものがあります。向きを逆にして接続してみて下さい。また、HDMIケーブルはちゃんとしたメーカー品でしょうか?
対処が不適切な物があるかもしれませんが・・・取扱説明書から分かるのはこの程度だと思います。
早めに三菱とパナソニックに相談をしてみて下さい。その方が原因に対しての対処が分かると思います。
書込番号:9258310
0点

>スタンダートとシネマを比べると明らかに違います
これは最初からそうした狙いの物なのでしょうか?
それとも自分のがおかしいのかな?
はい、おかしいと思います。
私は、40MZW200の2008年版と2009年版の2台所有していますが、今2008年の方で確認しましたが、私には画質は、まったくと言っていいほど変化がわかりません。
スタンダードとシネマを同じパラメーターに変えれば同じになるはずですので、プログラムそのものが変化してしまうのは考えられないのですが。
>BRレコーダのパナDMR−BW830と繋いでますが
HDMIのマイベストで見るとメニューの中の文字や線が、とてつもなく見辛くなります
これもおかしいとおもいます。メニューの中の文字って、MZW200ですよね?
今度のリアルは文字をズーミングしても見やすいので、とてつもなく見辛くなるというのは考えられないのですが
でもこれは機械ですので個体差、当たり外れがあるので、一度サービスに相談された方がよろしいかと思います
スレ主さん、早くリアル満喫できるといいですね
書込番号:9260904
0点

ありがとうございます
字のぼやける感じで見辛いというのは、HDMIだけでなくテレビのメニューを選んだときもでした
色々と試してみました
スタンダード・ナチュラル・シネマを全て同じ設定に
バックライト〜色合いは、全て0
色温度:中
シャープネス+30
プロ調整:全て切る
ジャンル適応以下も全て切る
映像をBSの3チャンネルBShi、NHK ハイビジョン
(アナログ放送にすると差がほとんどわからなくなります)
メニューから、設定→画質設定→映像モード切替にして
切り替えてテストしました
ナチュラルを基準とすると、スタンダートはプロ設定で言う
コントラスト補正が入ってる感じで、シネマは色も薄くなって
シネマモードって感じです
スタンダードとナチュラルの差は分かり辛いですが、シネマは全然違いました
文字についてですが、その時のメニューの文字(映像モード切替等の文字)も
変わっているのがわかります
マイベスト→シネマ→ナチュラル→スタンダートの順に見やすいと感じました。
三菱さんにも問い合わせてみますが
テストした内容からですが、映像イメージそのままに変わるので
不具合ではなく、こういった仕様になったのかな?と思ってしまいました
ただマイベストの文字がボヤケ気味になってしまうのは、ちょっとアレですが(+_+)
DIAfanさん
映像については、なんの不服もなく・・と言うより大満足してますので
リアルを満喫していますよ〜ヽ(=´▽`=)ノ
書込番号:9267685
0点

サポセン電話してみました。
映像で変わるのは、それが普通で仕様だそうです
DIAfanさんのは同じなのですよね
46型だけ仕様が違うのかな〜?
マイベストの文字が見づらいのも言ったら、見に来てくれるそうです
映像モードで変わるなら、線が見づらいとか、文字がややぼやけるとかも
普通かと思ったけど、親切な対応でした。
書込番号:9271896
0点

>ハイブライト、スタンダード、ナチュラル、シネマ
マイベストとありますが、バックライト、コントラスト、プロ調整等の
全てを同じにしても、画質の種類?
スタンダートとシネマを比べると明らかに違います
画質のパラメーターすべて同じですよね?
同じにすれば、ハイブライト、スタンダード、ナチュラル、シネマ、マイベストと呼び名は違いますが、画質自体はすべて同じになるはずですよ。
私も以前サービスマンに画質の方もチェックしてもらったのですが、その時の回答の結果がそれでした。
でもサービスマン曰く、サポートセンターは、あまりあてになる回答が返ってこないそうです。
余談ですが、画質をシニアに設定すると、音質が変わりますがこれも異常ではないそうです 説明書やカタログには単に乗せ忘れたそうです(笑)
しかしサポートセンターでは、異常と判断されましたが
書込番号:9272153
0点

むむむ
そうなのですか・・・サービスの方が着ていただけるとの事なので
ちゃんと確認してみます
設定は全て同じでテストしてます
シニアとかのモード変更で音とか変わるのは、どこかで見た気がします^^
書込番号:9272852
0点

サービスマンの方に来ていただきました
なんか対応悪かったですねぇ、物が気に入ってるだけに残念な気持ちになりました
最初に見てもらいましたが、最初は文字ぼけなんてしていないと言うし
(後で、文字ボケもハッキリわかると言いましたが・・・)
画質設定で色が変わるのは普通ですか?
と聞いたら普通ですと言いました
で、掲示板で見たのですが画質の調整を全て同じにすれば
画質設定が違うものでも同じ画質になると書いてありましたと言ったら
口ごもって返答できないようでした
つまり適当に返答してるっ事ですよね、、、ふざけんな!(笑)
本当にハズレの人でしたね(+_+)
当方のテレビの調整では、初期状態でマイベストは輪郭強調みたいなのが効きすぎていて
シャープネスを−10程度まで下げないと、まともに見れないようでした
(プロ設定での輪郭強調は切っている状態でです)
とりあえず、画質設定で色合いとかが変わるのが仕様かどうかの確認待ちです
マイベスト使わなければ、他は問題ないので仕様でなくてもこのまま使おうかな〜と思ってます。
書込番号:9290132
0点

工場に問い合わせて貰って、返事貰いました
画質設定毎に画質が違うのが普通で仕様だそうです
ただ全ての製品で、まったく同じ画質になるというわけでも無く
少しバラツキがあると言っていました。
さぁ映画見まくるぞーヽ(´▽`)/
書込番号:9327417
0点

何もなくてよかったですね。
お役に立てなくてごめんなさい。
リアルで楽しんで下さい。
書込番号:9327652
1点

いえいえ
細かいチェック方法まで書いて頂いて感謝してます(⌒-⌒)
画面綺麗だなぁ〜(´▽`)
書込番号:9332373
0点

>comconさん
映像モードによって基本的な画質調整が違うので同じパラメータにしても同じにはならないのが普通です。
安物だと同じ設定にすれば全部のモードで同じになるのもあります。
シネマモードなどは輪郭が甘い感じにしてありますよね
書込番号:19122011
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
どなたか情報をいただけると幸いです。
本機を購入して1年半たちます。
最近気がついたのですが、人物が速く動いたりすると、その周りがすこし
ぶれた感じになることがあります。
映画のプレデターで怪物がカモフラ状態の時のように、人物のまわりが
陽炎のようなボヤっとした感じになります。
先ほども、水戸黄門の格さんがそうなりました。
TV本体がおかしいのでしょうか?
1点

REGZA 47ZG1でも、人物の周囲に陽炎のようなボケが発生することが偶にあります。三菱でも同様な現象が起きていることから、画像処理エンジンの不具合とも考えられますネ。
メーカー保証が切れぬうちに、東芝のお客様相談センターに相談してみようと思います。
書込番号:13353803
0点

早速、東芝お客様相談センターに相談してみました。
以下は、改善するかどうかアンテナレベルの確認や、本体の映像設定の変更を指示された内容です。(途中経過で、これで改善できるか確認していません。すみません。)
@受信中のチャンネルのアンテナレベルが適正かどうかの確認
推奨レベルは「43」で、それを大きく下回ったり、上回ったりしていないか。
(REGZA 42ZG1/47ZG1/55ZG1 取扱説明書 準備篇 37ページ)
A映像を詳細に調整する(つづき) 4倍速の設定
通常は、「おまかせ」に設定されているので、「フィルムモード」か「スムーズモード」を
選択し、様子をみてほしいとの事でした。
書込番号:13354648
0点

この時期に貴重な情報を提供いただけるとは思っていませんでした!
ありがとうございます。
週末に教えていただいた調整を施してみたいと思います。
どのタイミングで再現されるのかがわからないため、
効果があったかどうかのご報告ができるかわかりませんが、
がんばってみます!
書込番号:13363139
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
1年くらい前に購入しました。先日突然、チャンネルが切り替わってしまう症状が出ました。三菱のサービスの人に見てもらったのですが、理由不明とのこと。
同じような症状が出た方いらっしゃいませんか?
0点

近くに赤系統のボードとか、赤外線をよく反射するものがあるとリモコンと同じような信号が入っておかしくなることはありますね。
書込番号:12053044
0点

結局原因は分からなかったのですが、基盤交換で正常に戻りました。ありがとうございました。
書込番号:12106903
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
液晶画面に縦縞が入り、少し疲れております。
購入から1年以上たちますので、保証が効かないと思うと憂鬱です。
映っている映像から上に伸びるようにオーロラのようなきれいな色が縦に伸びています。
高校野球みていましたら、選手全員からオーラが出ているように見え、笑えました。
対象範囲が全体にわたるので、最初はアンテナの異常と思いました。
確認のため、DVDの映像を確認しましたが、同じ現象が確認できました。
ノイズも疑い配線や画面を動かしたりしましたが、どうも違うようです。
このTVを購入した時にTVが傾いているという不具合がありました。
今はそのときに書き込みしたことで問題が解決したことを思い出しまして、
また書き込みする次第です。
この掲示板に”縦縞の現象”についての書き込みが既にありましたので、
この現象について何かご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスいただけると助かります。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

こんばんは、以前MZW75と100シリーズで同じ様な報告が有りましたが、200シリーズでも?一度サポートセンターで聞いてみて下さい。
MZW300への交換になるかも?
書込番号:11749925
0点

うちでも同じような症状が出て先日解決しました。8月上旬に最初三菱のサービスセンターに電話をしましたが、その時は1年以上たっていたので保障の範囲外といわれ、購入時に長期5年保障に入っていたので、そちらを経由して電話するよう三菱電機から言われました。8月6日金曜日に販売店と契約している保障会社へ電話をかけ、9日月曜日に三菱電機から電話が来ました。8月12日以降であれば出向いてもらえるとのことでしたので12日に来てもらうことになりました。結局原因はパネルの不良で、たまにこのような症状が出るものがあるそうです。三菱電機でもその辺は予想していたようでその場でパネルを交換してもらい修理完了。約20分でした(はやーい)。1年ちょっとで不具合がでたわけですが、保障の範囲外と言われるとがっかりしますよね。液晶が出はじめたころはもっとあったそうで、長期保障に入っていて良かったと実感いたしました。新機種の液晶TVへの交換も少しは期待しておりましたが、さすがにそれはなく、部品を保有している間は修理するそうです。長期保障に入っていない場合は、ヤマダ電機の安心保障会員になれば、手続きで2週間はかかりますが、他の店で購入したTVも保障対象となりますので、3千円ちょっとはかかりますが安くて便利かと思います。もし長期保障に入っていなかった場合は聞いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:11762460
0点

白い恋人?さん、ひろおじちゃんさん、
大変申し訳ありません。お返事が大変遅くなりました。
貴重なアドバイス有り難うございます。
ひろおじちゃんさんのおっしゃる通りです!
長期保証は大事です!
近頃のメーカーの事情は良く知っているつもりですが、
ついつい買うときは甘くなっちゃうんですよね。
自分は不良には当たらないだろうと。。。
相談センターに電話しました。
症状を見てから、対応だそうです。
保証期間外なので、液晶交換なのでしょうか。
きっと高くつくんでしょうね。。。
PS ひとつ気になったのですが、三菱のサービスマンの訪問時間は希望日の当日の連絡となるそうです。
最近のメーカーの対応ってそういうのが常識なんでしょうか?
書込番号:11797109
0点

自分は去年の7月21日に購入で購入後1年1ヶ月の先日、画面の左半分が暗くなり、
その後、音は出るが、画面が消え、暫くすると、また正常に映るが、また同じ症状が出て、修理以来しました。
夜に電話で修理依頼すると、非常に低姿勢な応対で翌々日のお伺えとの連絡を頂き、
当日、サービスマンから訪問予定時間の連絡がありました。
パネル交換になり、バックライトの不良ではなく、
インバーター(コンバーターだったかも、記憶が曖昧ですが)とのことで交換作業は50分程度でした。
購入後1年1ヶ月でしたが、『補償期間内での不良で処理します』との事で修理代は無料でしたよ。
延長保証に加入していませんでしたので、ラッキーでした。
書込番号:11817505
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
46インチご利用のみなさん、倍速ピクチャーONの状態で、幅1〜2cmくらいの縦線(帯状、川のせせらぎのような)が画面左端もしくは右端から10〜20cmのところに出ませんか?
私は、地デジ放送では、ごくたまに出ます。DVR−BZ200でHDDに録画したもの、ビデオカメラで撮影した動画などで、出たり、出なかったりします。
修理で、液晶パネル交換しましたが、変わらずでした…。
自分なりに疑っている点として。。。。
@テレビ放送のビットレートは高い!?から縦線が出なく、
BZ200で記録したものは、僅かにビットレートが落ちる為に、倍速ピクチャー機能に耐えれず縦線が出てしまっているという考え方
AHDMIケーブルの品質のせい
BDR記録しているので劣化はしてないはず、なのにノイズ出るのはおかしいからBZ200の不具合か。
※私は46MZW100です。あちらのスレッドでは年数が経過している、もしくは46インチサイズをお持ちの方が少ないせいか、レスがつきにくいので、こちらへ書き込みました、すみません。
0点

>倍速ピクチャーONの状態で、幅1〜2cmくらいの縦線
>(帯状、川のせせらぎのような)
>が画面左端もしくは右端から10〜20cmのところに出ませんか?
こういう場合は、実際にデジカメで撮影して、ココに添付すると
状況が判り易いです。
>@
「DVR-BZ200」で録画した番組が、
なぜ、テレビ放送よりもビットレートが落ちることになるのですか?
<録画モードを下げたから?
「DR」で録画した番組は、「放送された映像データそのままで記録される」となるので、
「画質の差は無い」となります。
<Bでは、「劣化しない」と判っている筈なのに...
>A
そう思うなら、他のケーブルで試してみては?
>B
「テレビのHDMI端子」や「テレビのHDMI入力回路」が問題という場合も有ります。
「LCD-46MZW100」には、「HDMI入力端子」が1つしか無いのですか?
また、設定は、「入力端子ごと」と「テレビ放送」でそれぞれ設定を変えられるので、
「地デジの設定」と「DVR-BZ200」の入力の設定と、
全く同じにしないと意味が有りませんm(_ _)m
>※私は46MZW100です。
>あちらのスレッドでは年数が経過している、
>もしくは46インチサイズをお持ちの方が少ないせいか、
>レスがつきにくいので、こちらへ書き込みました、すみません。
「レスが付き難い」という個人的な想像は関係有りません。
持っている機種のクチコミに書いてください。
<実際持っている方(双方)への情報にはなりません..._| ̄|○
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ViewLimit=0/SortRule=1/
こういう板も有るので、
古い機種に書いても大丈夫です。
書込番号:11665598
0点

私も以前MZW200を使用していたときは、多分スレ主さんと同じ症状だと思いますが
画面の左右に上下縦一列、幅約2センチぐらいの黒いもやもやとしたノイズ?(ガイヤの夜明けやMステなどで特に酷かった)が出ていたのでサービスマンの方に確認していただいたところ、映像エンジン(CPU)性能の限界だそうです。
家もMZW200とBZ200、MZW200とDVR735の組み合わせで使用していたのですが両方とも症状が現れていたので回避する方法はよくスレで上がっている通り、現時点では倍速ピクチャー、なめらかピクチャーとも切るしかないみたいです。
それよりも家はもっと重大な欠陥(ファームウェアーのバグ)が出でいた為、京都製作所でもどうすることも出来ないので、テレビは2台ともMZW300にし、レコーダーはそれぞれBZ330とBZ130に変えた所、今は倍速をONにして同じ映像を見ても、処理が追いつかなくて、映像が崩れたり、ノイズが現れると云ったことがないので、映像エンジンが改良されたのかと思います。
書込番号:11666628
0点

ごめんなさい、m(__)m スレ主さんはMZW100でしたね。
私はMZW200だと思い書き込んでしまいました。MZW100の場合、また違った原因があるんですかねぇ。
書込番号:11666706
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
先日、ついに「REAL」が設置されました。
初めての液晶であるし、46インチの大画面。感動です。
画像は評判通り「美しい」です。
音響も私にとっては充分すぎる程。
ただ一つだけ気になる事があります。
お試しで見ていた、BSの映画「ハリーポッター」で
稀に、画像がゆらゆらします。
全体ではなく、左端から10cm位のところで、幅1cmほど、上から下まで、
一瞬ゆらゆらする時があります。
早い動きのせいかと思いますが、いつも同じ場所で発生するもので。
「タイタニック」でも2回気づきました。
映画以外で発生した事はありません。
この事以外は120%満足です。
そういうものであるなら、納得です。
液晶初心者なもので、すみません。宜しくお願いします。
1点

☆リアルTVの映画の設定
@ジャンル適応(映像) 入
A倍速ピクチャー 入
Bなめらかピクチャー フィルム
CMPEG NR 入(強 中 弱)
Dノイズ連動 NR 自動→1080i 720P以外の映像で使う
E3次元 NR 入(強 中 弱)
Fデジタルシネマ 自動→1秒24コマフィルムから1秒60フィールドにテレビ映像に変換された映画番組と映画ソフトを最適なIP変換を行う
☆録画物やレンタルソフトについては、ディーガ830において以下(同じレコーダーではないでしょうが)、
A:再生設定
@画質選択 ソフト→好みでざらつきの少ない柔らかな画質
AHDオプティマイザー 入→動画のモザイクノイズや文字周りのもやを精度よく補正
B:初期設定→映像→HDノイズフィルター 入(DVDソフトの字幕には効果あり)→ざらつきの少ない柔らかな画質
初期設定→テレビ・機器ビエラリンクの接続→HDMI接続→HDMI映像優先モード(最適な出力方法の選択・HDMIケーブルで繋いでいるので)
DVDソフトの字幕のギザギザ(ディーガ再生のアプコン機能そのままよりも設定した方がいい)には、効果があるように感じました。
※同じレコーダーではないでしょうが、なるべく綺麗に見るためには、レコーダー側の設定も重要です。
映像によって(BDソフト・DVDソフト・地上デジタルやBSデジタル・スカパーなど)設定が変わるところも出てきますが、おおまかにこんな感じで使って、自分が鈍感なのかも?しれませんが、映画(BDソフト・DVDソフト・地上デジタル・スカパーなど)を見て、特定場所(左端)でのゆらゆらした画像を意識したことはないようです(スカパーなどの悪天候以外では)。
画質の低いDVDソフトで、スパイダーマン1・2・3、エイリアンVSプレデターとか見ていますが、左端が気になる症状はないように?感じます。(ソフトにも評価される良い悪いの質があるようですが。BDソフトと呼ばれるものにも、DVDソフトの質と変わらないものが一部あるとか、ネットでは出てきますが)地上デジタルの映画放送でも自分は気になったことはないようです(鈍感?)。
BSはデジタルとアナログを含めて、天候に映像が左右されるところもあるようですが、そのときの天候は?受信感度にも影響するようでネット検索で引っかかります。
私のスカパー(外付けチューナー)でも、天候に左右された映りになりますし(天候悪いと、画面が揺らいで、最悪、大雨だと映りません)。
ただ、環境要因のせいとばかりは、決め付けられないでしょう。録画した場合、レコーダーの性能(設定)には問題ないのかとか?
映画にも色々あります。BDソフト・DVDソフト・BSデジタル・スカパーなど
これらの映像すべてにおいて、同じ症状なのか(左端にゆらゆらする現象があるのかどうか)?残像である場合は、動いている被写体に附属すると思われるので、左端の特定場所に縦に発生しているところが気になりました。残像を感じるかどうかは、個人の動体視力にも大きく左右され、ある人には感じず、ある人には感じることがあります。TVやレコーダー設定でもその差を感じやすくなるでしょう。
もし、同じであれば、一度、その映像を録画しておいたりレンタルソフトを借りた状態で、サービスマンに見てもらってもいいかもしれません。(映画の視聴と録画においては、晴天で受信感度を見たり、上記の設定を色々いじっても症状が出るようなら、サービスマンへ)
40型では、映画について、ゆらゆらする問題のあるクチコミが出ていないことを考えると、46型ではもしかしてとか?考えたりしています?
いずれにしても、原因がはっきりしないので、予測されることを一つ一つ確認して原因を探すしかないような気がします。それがTV仕様なのか、他に原因(BSアンテナやレコーダー・ケーブルなど)があるか、は分かってくるような気がします。
書込番号:9853726
0点

本当に、丁寧な返信ありがうございます。
テレビの設定は全く変更していません。
さっそく変更してみます。
取り説をじっくりみていませんでした。
もう既に、無料視聴期間が過ぎてしまったので、確認できませんが。
設定後に、症状が現れたらまた報告したいとおもいます。
自分の評価としては、S社の液晶を遥かに凌駕した「REAL]。
充分満足。レコーダーは、予算オーバーでしたので、未購入です。
レコーダーを早く買いたい。
書込番号:9856418
1点

出遅れました。
40V機の板でもありましたが、こちらも品川の会社さんと競合でしたか。
舞妓さん本当に競合に強いどす。(笑)
画面の部分のノイズ、歪曲はMZW75では倍速ピクチャーと滑らかピクチャーOFF
で改善されるパターンが多かったので試してみてください。
# MZW200で動体画質の不満の書き込み随分減ったので通常状態でもうまく効いているようですが。
書込番号:9860233
0点

スキンミラーさんありがとうございます。
実は、書き込み後画面が乱れる事が無く、とまどっています。
もう一度画面が揺れたら設定してみたいと思っています。
この程度なので、今はじっくり「REAL]を堪能したいと思っています。
「REAL」で見る全英オープンは最高ですよ。寝不足になりそうです。
書込番号:9865707
0点

しげぞ〜。さん
こんにちは。私は46MZW100を使ってます。
左側にでるユラユラは、鏡に水を垂らしたような、もしくはセロハンテープを貼った状態のような縦線(1〜1.5cmくらい)で画面上部から下部まで一直線に入るラインのことでしょうか。
私は、そのラインが、画面左端から10cmくらい、また、画面右端から10cmくらい、また、ごくたまにですが、画面中央から左右に20cmくらいずれたところに、ラインが時々でます。
一環して言えるのは、画面が早い動きで移動するときが多いです。
普通に地デジ放送を見てるとき、DVR−BZ200で録画を見ている時、DVDを再生しているとき、全てにおいて、早い動きのときには40%くらいの確率で出ます。
サポセンに電話したら、症状が出ている録画番組を出張修理に見せて下さいって言われたので、症状出てる番組を保護してるのですが、見直すと出るはずのところでラインが出なくなったりします。
電圧の問題でしょうかね。もしくは自宅の電圧や環境の問題なのか…。
ずっと、悩んでます。購入当初からです。
倍速やなめらかはONです。これを外せば消えるのかは試してませんが。
長文、乱文すみません。みなさん出ませんか?良く見てみてください。
これが仕方のないものなのか、修理で解決するものなのか、はっきりさせたく思ってます。
書込番号:11418959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





