REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
ダイナミックコントラスト比15000:1のDIAMOND Panelを備えたフルハイビジョン液晶TV(46V)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 18 | 2009年5月25日 23:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月24日 15:52 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月17日 21:41 |
![]() |
14 | 9 | 2009年5月17日 18:23 |
![]() |
1 | 13 | 2009年5月17日 17:15 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月17日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
この液晶テレビの購入を考えています。
先日、ヤマダさんに見に行きました。店頭表示価格は24万くらいでポイント10%でした。メーカーから来ている人に聞いてみると、価格は21万、ポイント15%までになりました。実質18万くらいということなんですが、このサイトの価格情報と比較してみるとすっごく高く感じました。
そこで、質問です。福岡県内でこのテレビを買われた方はどのくらいの価格でこうにゅうされたのでしょうか?
また、有効な価格交渉術なんかありましたらご指導よろしくおねがいします!
私の行ったヤマダさんは、福岡市内です。
0点

福岡在住の方の回答があればいいのですが・・・
同じ地方という事で回答します。
ヤマダは、価格が1週間毎に違うようでした。リアルは、店頭表示価格が20万8000円〜24万8000円で変動していました。その金額から、割引が○○%(正確には忘れた)つく感じでした。
(地方では)ネット価格や東京の値段は、少し無理があるように感じます。
地方では、ポイントを含めた割引で17万いけばいいところではないでしょうか。私自身は、ポイントを付けない状態の現金払いでは、20万を切るようにして購入しました(昨年年末)。19万4000円(現金払い)からポイント割引+HDMIケーブル+他にもサービスしてもらいました。そのポイントで、BDレコーダーもあとで購入しました。
少しでも安くということであれば、ヤマダからコジマへ値段の交渉をというところでしょう。
コジマでは、高く表示されていても、ヤマダの値段を告げると、それよりは安くしてもらえました。例えば、割引がなかったとしてもHDMIケーブルをつけてもらうとか・・・HDMIケーブルもそれなりの値段はしますので。
交渉しやすい店員をつかまえる必要性もあるでしょう。店員によって、割引をよくしてくれる人もいます(何でも限界はありますが)。あと、自分がいくらなら即決して購入するのかも伝えてみてもいいかもしれません(店員がOKというかは分からないけれど)。ただ、エコポイント(23000点)もありますから、他にTV以外に購入予定の家電があるなら、18万でもそう悪い条件には思えません。15万7000円?
書込番号:9561228
0点

解答ありがとうございます!
がんばって来週末にでも交渉しに行ってみます!
ついでにもう一つ質問なんですが、交渉しやすい人とありますが、メーカーから来ている人と、ヤマダやコジマの店員ではどちらのほうがいい値段を出してくれるのでしょうか?
やっぱり、ネットの値段は地方ではむりなんですね・・・。残念です。
書込番号:9565201
0点

ヤマダは、必ず他メーカーを勧めてきますね。ヤマダは、どちらかというと、メーカーの人と交渉した方がいいかもしれません。私は、ヤマダでは購入しなかったですが、この商品に5年保障をつけて欲しいとメーカーの人に告げたら、付けますと。このときは、もうちょっと、他の店の値段も見てみたかったので保留としました。
コジマは、ヤマダよりは、三菱を販売してくれますね。日によって、出勤されている店員が違うときがあるので、話をしてみて、売る姿勢が見える店員がいいですね。売る姿勢というのは、話をしていくと、割引やポイントなどの割り増し+HDMIケーブルなどの事など、どんどん、交渉の話の中でのってきて、「お客さん、あと、これくらいポイントでどうですか?」とか、話が弾むというか・・・店員も割引率というのを独自で持っていて、ちょっと、自分では判断できないときは、「少しだけ待って貰っていいですか?」と店長と無線でかけあって、「その値段でいいですよ」と言ってくれましたね。気持ちのいい買い物もしたいから、店員は選ばないといけないですね。
>ヤマダやコジマの店員ではどちらのほうがいい値段を出してくれるのでしょうか?
自分が出向いたときに、どっちが価格が安いかの状況によりますね。安い方で価格をまず、出してもらう。高い方へ移動する。向こうでは「この値段でと言われました」と、ダメもとで聞いてみる。すると、他店よりも安くすると言っているので、1番目の店より2番目の店の方で安くなりますね。(これは、私の話の場合)
どこで購入するかは、aimarl21さんにとって、お得なお店にして下さい。値段に納得いかないときは出直したり・・・良い買い物が出来るといいですね(^_^)
書込番号:9565383
0点

親切にありがとうございます。
購入の際に参考にしてみます。
ちなみにですけど、ベストはどうなんですかね?福岡なんで・・・。
書込番号:9566354
0点

ヤマダ電機は一般的な店舗は本部が配信する価格があってそれより安い価格ではレジが打てないのでそれより安い価格では購入できません。
ケーズとは根本的にシステムが違います。
店舗によりレジがフリーの店もあります。LABIとか大型店に多いです。ただし限界があります。
また現金での値引きには限界があり、交渉できた場合でもポイントで上乗せする形になると思います。
とはいうものの、普通ではこのような交渉も無理と思った方がいいと思います。
結局、特に現行製品については同じヤマダでも地方の小さい店で買うよりもLABIなどの大型店で買うほうが有利な「可能性」は高いと思います。(同じ場合も多々ありますが。)
また、ヤマダでも「地域」によって配信される価格が違う製品も中にはあります。
例えば「ヤマダは」とか「ケーズは」とかいうような言い方も確かにできますが、こういう括りよりも実際は対応する店員によっての差が大きいと思います。
あくまでもその会社のやり方の許容される範疇でその店員がどういう対応をするかのお話になりますが。
なお、本部からの配信は同じヤマダ系列でも子会社の場合は配信が平気で1〜2割くらい高い場合があります。
細かいところは知りませんが大まかなところは間違っていないと思います。
機種はこれよりは古いですが、去年の秋にLCD-H40MZW75を現金持帰り75,800円で購入しましたが、交渉して価格が安くなったわけではなく配信がたまたまその2週間くらい安かったのと配信の安い店でたまたまLCD-H40MZW75が店頭にあって購入できたからでした。
書込番号:9566461
0点

去年の年末で、ヤマダでの店頭価格218000円から三菱メーカーの人相談で、現金値引きで198000円に出来ましたよ(ポイント別)。しかも、5年保証対象ではなかった商品でしたが、メーカーの人に相談したら融通されました。そこから、コジマは4000円価格を値下げしてHDMIケーブルやポイント上乗せをしてきました。
ベスト電器は、地元でリアルは32型と19型しかみかけなかったです。もし、福岡のベスト電器で
REAL LCD-40MZW200 (40)があるなら、行ってみてもいいかもしれません。ただ、値段的にコジマにはかなわない感じでした。地元ではコジマとベスト電機が近くにありすぎて、価格競争に負けているようです。
書込番号:9566748
0点

どうしても我慢できなくなり、今日の仕事帰りにコジマに行ってみました!ヤマダの価格を伝えてみると、表示価格の23万ちょっとから、18万5000円で、ポイント1%と言われました。
手出しする金額はコジマの方が少ないんですが、ポイント1%というのが損した気分になってしまいました。コジマは現金値引きがメインみたいなんで、これが限界なのかなと感じてしまいました。
週末に、コジマの価格を持って、ヨドバシ・ビック・ヤマダをめぐってみようかと思います。
yamaneのしっぽさん、色々とアドバイスありがとうございます!
リアルの音質はどんなもんでしょう?そこが一番気になります!
書込番号:9577298
0点

aimarl21さん、こんばんは。
おぉ〜そうでしたか・・・私の場合、ヤマダ店頭価格218000円、コジマ店頭価格238000円でした。で、コジマは、ヤマダの値段を伝えて、194000円へ、そこから25000ポイント引きでした。
>手出しする金額はコジマの方が少ないんですが、ポイント1%というのが損した気分になってしまいました。
もうちょっと、というところでしたね。あせらず、ヨドバシ・ビック・ヤマダをもう少し巡っていい条件が出されるといいですね!
http://www.yamadalabi.com/
LABIが九州にもあるといいのにね。福岡に出来たら、結構、九州県内の人は買いに行きそうだけど。
>リアルの音質はどんなもんでしょう?
私の意見でいいかな?・・・
液晶テレビの中ではいいと思いますよ。
9571907
愛の戦士レインボーマンの言われているとおり、装着されている機能が違いますね。
購入されてからは、少しリアルの機能を生かす為に使いこなしが必要かもしれません。時間をかけて、色んな番組を試聴することからかなぁ〜
例えば、5.1ch番組で、ダイアトーンサラウンド5.1を使い比べてみる。
音楽番組で、5.1ch&SS番組と圧縮Bモード番組、ステレオ番組を聞き比べてみる。
どういった、音楽で機能が発揮されるのかとか・・・
スポーツは、WBC(野球)やワールドカップ予選(サッカー)とか、5.1ch放送は臨場感がありますね。
映画は、爆発音や銃声音、映画音楽が場を盛り上げて臨場感がありますね。
音楽は、クラシック&オーケストラとか、ピアノ、バイオリン、トランペット、フルート、ハープなど全く違う音色ですよ。個人的には、クラシックはお薦めですね。歌番組では、圧縮Bモード(高音質)番組がお薦めですね。NHKの「SONGS」は、よく視聴する歌番組です。
それにぜひ、ヘッドホンサラウンドは使ってほしい機能ですね。例え、環境的に音を大きく出せず満足出来ないときでも、この機能の満足感は高いですね。一度、ヘッドホンをつけて、一人踊ってしまい(?)、家族が帰ってきたのも気付かずに視聴していったのでひんしゅくでしたね(笑)まぁ、ヘッドホンを付けると、他の音が分からないから気をつけよう(浸りすぎないように)と思いました(笑い話ですよ)
ノートパソコンとTVと繋いでいますが、you tubeやヤフー動画、GYAOなんて、リアルのスピーカーに頼っていますよ。ノートパソコンより音がいいですね。itunes ラジオ放送もリアルのスピーカーで80年代ロックを聴いていますよ。楽しいですね。BDレコからCDの音楽を回して聴きましたが、思ったより、いけるなと思いました。
ただ、音って、個人で満足感が違うから何ともという所ですが、ちゃんと使いこなせば、アンプの出番は少なくなりますね(もちろん、アンプ&スピーカーを使ってもかまいませんが)。クラシックなんかではいらないし・・・
自分は、購入してから、5ヶ月も経ったから、使いこなす為にサラウンドについて勉強したり、ヘッドホンを購入したりで・・・何でも、ある機能をどんな風にその人が使いこなすかですね。楽しむ幅を自分で見つける事も大事ですね。
どの程度で満足するかというのは個人差もありますね。
だけど、私は楽しんでます(^。^)/
書込番号:9577819
0点

もしかしたら、以前の私のクチコミを読んでくださっているかもしれませんが・・・
サラウンドヘッドホンについては、
9378943
書込番号:9580339
0点

毎度毎度ありがとうございます。
yamaneのしっぽさんの金額を目安とするなら、もうちょっといけそうですね!
リアルに惹かれているのが、スポーツ観戦での5.1chの音なんですよねぇ〜。一週間前はボーナスまで待つつもりだったんですが、今月中には家に置きたくなってきましたよ!ヘッドフォンはかなりよさげですね!あ〜、うずうずしてきました・・・!
土曜日がんばってきます!
書込番号:9582698
0点

今、家電巡りから帰ってきました!
結果、ヤマダでは17980円の10%、コジマでも同等の条件でしたが、ヤマダは保証に5%必要で、コジマは追加なしで保証を入れてくれました!
レグザのZ8000も気になり交渉してみたら、ヤマダ(リアルの交渉をしたヤマダとは別店舗)で214100円の25%でした。外付けHDD(500G)とシンプルリモコンつきです。
いずれも今日だけ価格といわれて、いったん家に帰ることにして今に至ります。
これだけ交渉してみて、結局、レグザかリアルという選択で悩むことになるとは・・・。私は優柔不断人間なんで、だれか背中を押してください!!
書込番号:9591497
0点

aimarl21さん、お帰り!
余談)
私自身は、他メーカー支持者がリアルに来て、うちが一番とかどうとか・・・
ときたま、不快に感じてしまう事があります。とくにリアルユーザーは、元々が数が少なく、昼間は誰もリアルユーザーが返事(回答)をしていない場合(時間帯)があります。そのとき、片一方の方が、一方的な主張をして、終わったこともありましたね(^_^;)
解決したならいいけどと・・・何か不思議な感覚がありましたけどね。まぁ、どっちでもいいやって気がしました。
本文)
そこまで、販売実績に関与していない立場では、1ユーザーが一番いいという製品を購入したらいいですよ。あせる必要もないし、aimarl21さんが納得出来たらいいと思っています。もちろん、ボーナス時期まで待っても構いません。
野球が好きという話でしたから、話のついでですが、
今日は、昼間5.1chで野球をしてましたよ。サラウンド機能を使うときは、通常より10〜15くらい音量をあげて使います。なかなか良かったですよ。
個人的な意見ですが、フルHDを堪能するには、将来的にBDレコかBD再生プレーヤー、PS3(どれにしなければならないとうのもないのですが)とかあった方がいいですよ。というか、最初はいらないと思うかもしれないけど、DVDとBDでは画質が全然違いますから。フルHDでは、ハイビジョン画質やブルーレイを見るのが楽しみですから。色んな物は、無理をせず、自分の予算で徐々に揃えていけばいいと思います。また、揃えていないと楽しめないわけではありません。地上デジタル放送も楽しいですから。最初は手持ちのDVDなどのレコーダーでも構わないし・・・
Aさんがこれだけ揃えたから、Bさんも揃えないといけないというわけでもないですよ。予算に応じた楽しみ方があると思います。
強制したりとか、押し売りもしない。迷うけど、自分で決めたらいいですよ。迷うときが楽しいときです(*^_^*)
ここまで来たら、他人の意見よりも、自分の足で目で見て耳で聴いてきたことの方が大事ですよ。自分を信頼してください。
書込番号:9591662
0点

yamaneのしっぽさん、いつもいつも親切にお返事していただき、ありがとうございます!
ここまでくると、人がどうこうじゃなくて、自分の好みに合わせてものを買うことが重要ですね!自分を信じます!!
PS3はブルーレイの再生メディアとして液晶テレビに合わせて近いうちに購入する予定です!レコーダーはもうちょっと後でいいかな(^_^;)
あいりがとうございました!!
書込番号:9591680
0点

今日、決めてきました!
19時過ぎに、コジマの条件をもって、ヤマダへ最後の交渉へ行ってきました。
すると、保証もポイント使わずにつけてくれました。そこで、最後のふんぎりがつかないんですよね〜と話すと、179800円が179000円プラス二ヶ月に1回使える500円割引券の1年分をつけてくれました。
それで、値段をもうちょっと下げるか、ポイントを上げるかしたかったんですが、そこまでいえず、上記の条件できめてきちゃいました!
配送予定は6月6日です。 今から楽しみです!
いろいろとアドバイスしていただいたみなさん、ありがとうございました!!
おすすめブルーレイのレコーダーがあったら教えてください☆
書込番号:9593292
0点

aimarl21さん、おはようがざいます。
えぇ〜あの後、購入されたんですね。朝、起きて、こちらを訪れてビックリ。とりあえず、おめでとうございます!
>、保証もポイント使わずにつけてくれました。179000円プラス二ヶ月に1回使える500円割引券の1年分をつけてくれました。
これに、ポイント10%もついているのですか?エコポイント分を考えてもお安く買えましたね。意外と、aimarl21さんは交渉が上手いのかなぁ〜
でも、(´_`。)グスン
6/6同じリアラーになるんだね。。。。
9423405
まずは、設置のイメージや接続なんかをリアル来るまで、楽しんだらいいですよ。
ちなみに、私は壁のコーナー(角)に変更しました。窓は、南側にあります。
上記、スレには書き込み忘れましたが、リアルの隠れたいい所は、後面中央と後面右側面のケーブルなどの差し込みが直角ではなく、平行になっている所です。そして、本体前面に前端子がある所がいいです。
この機種は、サラウンド(野球などを楽しむために)を使いこなさなければならないので、リアル到着後は、
9235480 9557292などのスレを参考にしてください。
>私の場合(個人的な視聴環境で)、CMで音が大きくなるのは好まないので、ナイトモード・声ハッキリにしています。
これが普段見るテレビの音質設定です。この場合で、視聴距離1.5M〜2M、ボリューム18前後くらいで聞いてます(ニュース・ドラマなど)。音楽や映画で20〜34上げる事もあります。34というのは、サラウンドを入れたときでじっくり聞きたいときにしています。
BDレコですが、9460951 に書きました。
パナかソニーかという所ですが、使い方にこだわりがなければ、オールマイティなパナかなという気がします。ディスクトレイが前面パネルを開けなくても、自動で出てくる所とか、省エネ性、チャンネル切り換えの自由度、Wチャプターなどが。。。
BDレコを選ぶときは、必ずWチューナーを選んだ方がいいですよ(W録画やチャンネル切り換えが自由になるから)。おすすめは、ディーガBW850かな。値段は、地方で10万ちょっとくらいになったときがいいですが・・・そのときは、HDMIケーブルはサービスにしてもらえるよう店員にお願いしましょう。
各メーカーのパンフレットを収集して、私のお薦めでなくても好きなレコを揃えたらいいですよ。
このスレが下に落ちているから、リアラーの皆さんがaimarl21さんがリアラーになったことに気付いてもらえているかな?
みなさ〜ん、aimarl21さんがリアラーになったんですよ〜(祝福!)(^_^)v
書込番号:9594863
0点

今、改めてクチコミを読んでみると・・・
yamaneのしっぽさん
でも、(´_`。)グスン
6/6同じリアラーになるんだね。。。。
とは、なにかリアラーになることにマイナスなことが!?すっごく気になって返信してしまいました!あぁ〜気になる・・・。
書込番号:9603627
0点

>でも、(´_`。)グスン
えっ、ごめんなさい。そんな意味の顔文字でなくて、会話を続けてきた私が勝手に、
そうかリアラーの仲間が増えたんだなという意味(喜び)で泣いただけですよ。どちらかというと、感激して(ウルウルして)という顔文字です。
改めて、読んでみると、確かに誤解されそうな感じになっていたので(何かが抜けている感じ)、すいませんでした。文章だと、何かと思いを言葉で表現するのが難しくて・・・
気にさせてしまった事をお詫びしますm(_ _)m
ですから、深い意味は全くないです。
書込番号:9603758
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
元々40型で購入を考えていたんですが
エコPOINTが多いので46型本命で考えています。
少しでも安く購入したく、昨日価格調査で量販店数件回って見たんですが
地方(広島)のためかヤマダなどではREALを扱ってなく
近郊量販店で取り扱っていたのはコジマのみで価格は35万+P15%
と価格.COMとのあまりのギャップで値下げ交渉する気にもなれませんでした・・・
首都圏激戦区ではかなり安いようですが
大阪、福岡あたりの価格情報お持ちの方いらっしゃいましたら教えてもらえませんか?
もしそれなりに安いようなら週末1000円高速使って観光&REAL購入ツアーに行きたいと考えております。
0点

はじめまして、先週私が見た時は32万の20%、交渉で29万の20%保証込みでしたけど?(エコP別)
ビッグカメラの方がもっと良い条件かも?
狙いはコジマ週末セール対象品の時は安くなってます。
書込番号:9557904
0点

情報ありがとう御座います。
ビックカメラには行ってなかったので、今度行ってみます。
ちなみに私が行ったのはコジマ宇品店なので
インター店の方の見てみます。
もう少しじっくり価格調査してみます。
購入までいろいろ調べるのも楽しいですし!
(価格が折り合えばBDも・・)
書込番号:9558027
0点

古い情報(2/22発注)で恐縮なのですが、私はDELLオンラインの期間限定で
↓の価格で購入しました。
小計: \209,334
配送料: \1,500
消費税: \10,541
合計金額: \221,375
2/22に発注し、在庫がなく、実際の納品は4/2でしたww
現物を既に見ていて、この商品に決めているならオンラインでの購入も一案です。
ただデメリットとしては・・・
・いつキャンペーンするかわからず。。
・上記のように発注段階で納期わからず。。
・本当に配送だけです。
デカイ段ボールが母の部屋にドカンと。。(母は片隅で生きてましたw)
設置も当方(身長175cm)一人で行いました。かなりギリギリ状態で。
量販店だと耐震対策もしてくれるとこがあるみたいですが、それも自前で
やる必要あります。
・当方のはいたって順調でしたが、不良があると以後の手続きとか大変なのかな?
まぁ割り切りですね。。
自分はオンライン購入で当たりでした。
書込番号:9596496
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
野球が好きでよく地上波、スカパー!、BSなどで野球観戦をします。
私まったく知らなかったんですが過去クチコミを読ませて頂くと、野球放送が5.1サラウンドで観戦できるとの事ですが、2つ質問があります。
@今どき地上波、スカパー!、BSのスポーツ放送はどれも5.1放送なのでしょうか?
Aいつも野球はDVDレコーダに録画してから観戦するのですが
予算の関係でレコーダは今のDVDレコーダ(HDMI無、PioneerDVR-720H)をしばらく使おうかと考えています。
その時デジタル光音声でREALと繋いでも5.1サラウンドになるのでしょうか?それともHDMIで繋がないと5.1にならないのでしょうか?(そうなると是非ともBDレコーダが欲しくなります・・)
0点

@について
スカパー!は知りませんが、地デジ、BSはサラウンドで放送している物もありますし、2ch放送もあります。まあ番組表を見れば書いてあるでしょう。
Aについて
TVの光端子は出力用ですので、レコーダーからTVに繋いで、TVのサラウンド機能を利用するにはHDMIが必要になると思います。TVで受信してサラウンド放送を見るなら別です。
書込番号:9557359
0点

レコーダーとの接続に関しては、HDMIでなくても光ケーブルでの接続で5.1ch再生できます。
ただしDVR-720Hはアナログチューナー機なので、内蔵チューナーで録画するとAAC5.1chにはならず2ch音声になってしまいます。
MZW200にiLINK端子があるならDVR-720H内蔵HDDに録画デジタル放送のまま録画もできたかもしれませんね。
書込番号:9557387
0点

@Gガイド番組表
http://tv.yahoo.co.jp/listings/?type=normal&category=TV
番組表に表示されます。多くの場合は、5.1か又はSS表示になっています。
リアルからは、TV放送中は、番組内容→詳細
番組表一覧からは、あおの番組表に表示され、より詳しくTV放送の内容(コーピー、映像種類、HDやSD、音声など)を知りたいときは、見たい番組で決定ボタンを押すと出てきます。
番組表で使用しているマークの意味
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/tv/tv-07.html
地デジ、スカパーe2(日本映画専門チャンネルなど)、BSでも、5.1やSS表示されていれば、5.1サラウンドは使えます。
地デジの話ですと、よく、野球やサッカー、NHKドキュメント番組、オーケストラ、日曜洋画劇場などで、5.1放送になっているようです。今、デジタル放送過渡期らしいので、いずれ、そういった番組も増えてくるでしょう。
「レッドクリフ」の地上派放送では、5.1chでした。弓矢「ヒューンヒューン」や宝剣を抜き差しするときの「シャキーン」、音楽が臨場感を高めて、私などはアンプやスピーカーを使わなくても結構楽しめました。5.1サラウンドに入れた場合と入れない場合では、差があります。いいですよ!
Aについては、より確実性のある情報として、やはり三菱のお客様相談センターへ電話された方がよろしいかと思います。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/support/support/osc.htm
無料で、回答されます。購入する予定でと、不安な点を質問された方がよろしいかもしれません。
書込番号:9557618
0点

>誤)あおの番組表に表示され
正)番組表に表示され
書込番号:9557636
0点

度々すみません、コジマの広場インター店でpioneerのBD(WD700)も安くなってます、セットで交渉してみては?
書込番号:9557949
0点

情報ありがとう御座います。
DIATONEサラウンド5.1でスポーツ観戦出来る日が待ち遠しいです。
書込番号:9558045
0点

REALは現在発売されているテレビの中で唯一光デジタル入力が装備されていますからデジタルチューナー搭載のレコーダーなら光デジタルでダイヤトーンサラウンド5.1chで楽しめますよ
書込番号:9560122
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
画像がキレイという噂で一回実物を見ようと思って電気屋に行ってみたが、
上新電機では1台もなかった。三菱のテレビも全くなかった。
ヤマダ電機ではこの機種がわずかに1台だけあったが、電源が切られ、画面が見れず。
リモコンスイッチ押してもつかず。全く売る気ないみたい。
何で大手電気店にないのか?利益率が悪いとか、そういう社内規定でもあるのかな?
0点

チャングム777さん、はじめまして
確かにこのTV展示少ないですね。地元のコジマは店舗によって、これまた、リアルの展示品の数がそれぞれに違います。ヤマダは、REAL LCD-40MZW200 (40)だけ展示されていたり。
デオデオは、リアルは置いてなかったですね。ベスト電気は、リアル19型と32型?ならありましたね。
でも、これは地方都市の話で、地方でも郊外にいけば、REAL LCD-MZW200 (40)(46)は、全くお目にかかることはありません。
REAL LCD-40MZW200 の点検で技術者に来て貰った事があるのですが・・・何故、置いていないのかとか?尋ねましたが・・・・大人の事情もあるので詳しくここで書けません(技術者から聞いた言葉を鵜呑みにしていいのかも判断できず?)。だけど、意図して量販店に多く展示していないらしいです。
すいません。このくらいしか書けません(>_<)
書込番号:9542561
1点

チャングム777さんはじめまして、他メーカー(SHARP、東芝、SONY)に押されてる感じで、シェアも一桁です(汗)
実際に見ると綺麗な映像で音響も素晴らしいです。
便利機能も豊富でもっと人気出てもおかしくないのですが?
皆さんブランドに弱いのかも?
書込番号:9542917
1点

基本、量販店は展示スペースが限られていますから、粗利の高い(販促金を含めて)メーカーを優先しますからね。量販店は良いモノを売るのではなく、儲かるモノを売るんですよ。
書込番号:9543379
5点

ちなみに、置かないくらいならまだいい方ですよ。
過去ログを調べると分かると思いますが、一応名前はふせておきます。実際に某量販店では、あるメーカーは新聞広告などから一切締め出したり、またあるメーカーは店頭から商品全てを撤去という事態になったことがあります。この原因は、量販店側の要求価格(販促金の要求)をメーカー側が呑まなかったためだったという話があります。
書込番号:9544177
2点

チャングム777さんへ
元々、ヤマダは多く展示していなかったので、コジマとかの方が見る機会はあるかもしれないです。
色々考えられると思いますが、私が聞いた話とは(ヤマダのことは知りませんが)、少し違うようでした。
書込番号:9550588
0点

三菱と言うブランド自体マイナスイメージがありますからねャ…(えっテレビあるの?)みたいな。
量販店の立場から言えば安くない三菱なんて要らないが本音でしょう(T_T)・。
ただこの機種に関して言えば、たとえ量販店から閉め出されても安売りする機種ではないと思います!テレビとしてのクオリティは素晴らしい物です。
この機種はパイオニアのkuro見たいに、買う方を見るのではなく、買った方を見るオーナーを大切にするテレビであってほしいです。
書込番号:9550748
4点

みなさん、いろんなご意見ありがとうございました。
やはり利益率が悪いので大手電気店には置かないんでしょうね。
三菱自体も利益を妥協してまで売ろうとしないし、生産台数も最初から多く設定してない。
大手電気店は結局儲からないものは置かないだろうし、値切ってくる客にはどんどん負ける
クセに、何も言わない客は相当な損をします。
以前にテレビで有名タレントが大型テレビを買いに行くところをやってましたが、
価格com.の話を引き合いに出すと、最初の提示価格の半額まで値引きされたことを考えたら
相当な利益の上乗せをしてると実感できます。(半額にしてもまだ利益があるんだから)
でもとにかく店に置かないと、消費者は買う機会もないだろうし、購入を検討してても
実物を見ないと判断しにくいのは事実です。リアル購入者はどういう経緯で買ったのか
興味深い要素でもあります。やはり実物を見ないで噂やここでの評判で買った人は
多いのではないかと思いますが。
書込番号:9558461
0点

>店に置かないと、消費者は買う機会もないだろうし、購入を検討してても実物を見ないと判断しにくいのは事実です
そういうところはありますね。この不景気で会社の経営方向も変わったところもあるでしょう。今年に入ってからの購入者への手渡し状況の噂を聞くと(受注生産的?)、多分、在庫を多く抱えない為ではないかとも考えられます(単なる自分の見解)。ちょっと、残念なところではあります。
>リアル購入者はどういう経緯で買ったのか興味深い要素でもあります。
私の地元のヤマダなどでは、リアルTVの前に立っていても他メーカーを勧めてきますよ。店員の売りたい物が決まっているようです。リアルの説明さえしません。他メーカーに現場から誘導(移動)させられるんですよ。
じゃぁ、なんで買ったかというと、自分がこれがいいと決めていたからです。店員が何を言おうが、他メーカーを安く値段を言ってこようが、私などは店員の言う話は右から左でした(笑)。ある意味、店頭で買われたリアルユーザーは、自分の目で見て、耳で聴いて、決断して、意思が硬かったとも言えます。
>やはり実物を見ないで噂やここでの評判で買った人は多いのではないかと思いますが。
ネットで購入した方が値段が安いかったりで・・・DELLとかで購入した人は割合にいたように感じます。お住まいによっては、見ることも出来ない人もいたかもしれませんが、全く見ないで買った人ばかりとは一概に言えないでしょう。
書込番号:9558905
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
ノートPCを接続しようと、ディスプレイケーブル
を購入して手持ちのノートPCと接続しましたが、REAL
に画像が映りません。何か方法がおかしいのでしょうか?
・D−SUB15ピン←→D−SUB15ピンを接続しました。
(Arvel ADS332FC、近所のコジマで購入)
・ノートPCはVAIO VGN-A51S2です。
コントロールパネルでは外部入力として認識されていて、
「正常に作動しています」とコメントが出ています。
・REALの入力切替からPC画面に入れません。
どなたかご存知の方、教えてください!
1点

一応確認するとしたら、
1.ノートPCの外部出力の設定がなされているのか?(クローンモード、拡張デスクトップなど)
2.PCの解像度設定がが、TV側で利用できる解像度になっているのか?
書込番号:9556166
0点

ノートでしたらデフォルト(機種によって変わる事もあるとおもうけど)
な状態で外部出力に切り替えたら
ノートの画面は真っ黒になってるはずですが
その画面が見えてるって事は切り替えになっていないんじゃないでしょうか
>コントロールパネルでは外部入力として認識されていて
入力ってのが気になるコメントですが、出力の書き間違いですかね
書込番号:9556493
0点

早速の返信ありがとうございます
リアプロさん
よく判っていないのですが・・・
拡張デスクトップは変更ができないようです。
クローンモードのことはよく判りません。
PCの解像度設定はTV側で利用できる解像度に変更しました。
ゼロプラスさん
ノートの画面は・・・真っ黒になっていません。
真っ黒にするには何か設定とか必要なのでしょうか?
書込番号:9556540
0点

私の経験から述べますと、
一度、ケーブルを外して下さい。TVとPCの電源が入っていない状態で、ケーブルをしっかりと装着しなおして下さい。しっかり入っていない場合は、映りません。その上で、TV→PCの順番に電源は入れます。私は、ここが上手くいっておらず、最初、映像が映りませんでした。
また、作業手順が上手くいっていない場合に映像が映りません。
他社のPC説明の方が分かりやすい為、ブラビアのDーsub接続を紹介しておきます。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029016#A01
パソコンの解像度調整は、
XPの場合、何も映っていない場所で右クリック→プロパティ→画面のプロパティ→設定でします。
入力をPCに切り換えしますが、ノートパソコンのファンクションキーについて
ノートパソコンの場合、キーボード操作で表示方式を切り換えることも可能です。
Windows の場合
[Fn] キーを押しながら、ファンクションキー ( [F3]、[F5]、[F7]、[F10] など。VAIOは [F7] です ) を押すごとに表示方式を変更することができます。どのファンクションキーを押すかは、メーカーによって異なります。
私のNECのPCでは、F3になっています。ここの設定を触っても、※ シングルモニタ、シングルディスプレイになっていると、TVだけ映像が映って、PCに映像が映らないです。
書込番号:9556616
0点

>拡張デスクトップは変更ができないようです。
>クローンモードのことはよく判りません。
デスクトップ画面において、マウス右クリックで「グラフィックオプション」→「出力先」と進めると、メニューに「拡張デスクトップ」、「Dual Display Clone」、「PCモニタ」等がありませんか?
「PCモニタ」を選べば、ノートの画面が消え、PCモニター(TV)が表示、「Dual Display Clone」を選べばノートと同じ内容がTVに、「拡張デスクトップ」を選択するとノートとは別の表示になります。
書込番号:9556638
0点

参考までに、
私のミニDーsub15ピンケーブルは、
ELECOM ディスプレイ ケーブル Dーsub15ピン(ミニ)オスーDーsub15ピン(ミニ)オス 同軸ケーブル75 フェライトコア付 細経 5.5o 3M
対応機種
各社 DOS/Vパソコン
NEC PC98ーNXシリーズ
macintonshシリーズ等
私の使っているPCは上記とは違いますが、作動をしています。
Dーsubには、Dーsubケーブルに(ピン列が)2列と3列があります。3列なんですが、これも5・5・5になっているものと、5・4・5にピン数がなっているものがあります(よく見てピン数を数えないと、違いがわからない場合があります)。どちらもDーsub15ピンケーブルと表示されています(私も店頭で店員に尋ねるまで知らなかったのですが)。
5・5・5のピンの数がある、ミニDーsub15ピンケーブルを使っています。
書込番号:9556827
0点

yamaneのしっぽさん、わかりやすい図をありがとうございます。
説明どおりやってみたのですが、、、ダメです。
(う〜ん。)
リアプロさんありがとうございます。
デスクトップを右クリックしても出てこないのですが、
ご説明はFn+F7と同じ内容でしょうか?
これも試してみましたが、、、ダメです。
(う〜〜ん。)
NHKオンデマンドをREALで、と思ったのですが。
少し落ち着いて、またチャレンジしてみます。
書込番号:9556864
0点

>これも試してみましたが、、、ダメです。
画面のプロパティから設定→詳細設定からグラフィックのプロパティ(出力設定)等がありませんか?そこでも同じ事が設定できます。
書込番号:9556901
0点

yamaneのしっぽさん、リアプロさん本当にありがとうございます。
あれ、うちのコードはピンが5・4・5だ。これってダメなんですか?(コジマにはこれしかなかった)
画面のプロパティからはご指導の内容が見つけられません。
こんなところもvaioなのでしょうか?
ご親切にはとても感謝しています 、が
心が折れそう・・・
書込番号:9556951
0点

>うちのコードはピンが5・4・5だ
原因は、これです。使えません。
開封したものが、元の状態に戻るようなら、購入されたコジマで事情を話し、交換をしてもらって下さい。
必ず、Dーsubケーブルでもミニという表示が入っていること、対応機種が該当しているかは確認して下さい。ピンの数は、
3列5・5・5で必ず数えて下さい。
BG9ーRB1さんのパソコンは、ドライブ:DVD/CD-RWコンボドライブですから、DVD再生でもTVモニターとして使える事になります。DVDレコが壊れたときなども一時しのぎに使えるでしょう。
書込番号:9557101
0点

>うちのコードはピンが5・4・5だ
yamaneのしっぽさんのアドバイスで解決しましたね。ちなみに私のノートに繋いでいるモニターのD-sub端子を確認してみると15本でした。(^^;
一応念のために、バイオの設定があったので貼っておきます。
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0301230012703/?p=VGN-A51S&q=%u30E2%u30CB%u30BF&c1=&c2=&c3=
「画面のプロパティ→設定→モニターアイコン右クリック→接続」となっています。
書込番号:9557240
0点

yamaneのしっぽさん、リアプロさんありがとうございました。
先ほど、問題が解決しました。
原因は・・・PC入力をスキップしていました!
(もう、数ヶ月前のことですっかり忘れていました&入力設定画面では
最初PCが見えないので気が付きませんでした。)
原因はとても恥ずかしいものでしたが、お二人のおかげで設定は一発で
決まりました。
これで家族会議でのネットサーフィンも快適、今度はNHKオンデマンドです。
ありがとうございました。
書込番号:9558424
0点

解決されて良かったです。
パソコンの最大解像度は、スペックによりますから。設定方法は、
9421724
この場合は、私のPCのスペック不足で、リアル設定で16:9にしました。
画質が荒いもの(低解像度映像)については、画面いっぱいに設定後(16・9)は、
PC設定の水平幅調整だけを動かして、画像の大きさを変えたり(小さく)しています(左右の黒帯出すか、出さないかの違い)。それぐらいしか、動かすことはないです。
画質設定は、映像モードがPCデータ・PC映像HD・PC映像SD・PC映像LDとあります。そこから、バックライト・コントラスト・黒レベル・色の濃さ・色あい・色温度などを調整していきます。
一応、参考までに。
書込番号:9558563
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
初歩的な質問かも知れませんが、教えてください。
http://kakaku.com/magazine/063/p03.htmlのレビューで『映画などのBlu-ray Discで用いられる1080/24p入力に対応していない』と書かれていますが、これはどの程度画像に影響するのでしょうか?
レグザなど見ると1080/60 24P対応とありますが、HDMI端子にいろいろな規格があるのでしょうか?
0点

原理的にはほとんど影響しません。
24pに未対応の場合、出力側で2:3プルダウンされ、1080/60iとしてテレビに伝わるはずです。この場合、テレビ側の「なめらかピクチャー」機能をつかえばもとの24pに戻ることになります。
ただし補完機能と組み合わせた場合、処理が追いつかなかったり処理ミスが生じる可能性はあります。
この辺の仕組みは非常にややこしいですが、実際にはほとんどの人は見ても分からないでしょう。
書込番号:9545266
0点

過去にも同様のクチコミがありました。
8981042
1000/24Pを使うのは、TVとレコーダーがそれぞれ対応している必要があります。
映画にこだわりがあって、フィルムのカクカク感が好き?とか、あれば・・・
個人の好みにもよりますが、あまりデメリットには感じていません(こだわりのある人からすると、別の意見もあるとは思いますが)。このTVにはなめらかピクチャーがあり、その中の選択モードに@フィルム=フィルム映像の動きを忠実に再現しますAなめらか=フィルム映像の動きをスムーズに表示しますがあります。@のフィルムを使ってみましたが、確かにAなめらかより人物の動きがカクカクしてました。なんとなく、TVで見るのに違和感を感じ(個人の感覚なので人によって意見も違うでしょう)、Aのなめらかに戻した事があります。
光沢パネルの恩恵もあって、映画の暗いシーンによる黒つぶれもなく(自分の感想では)、ブルーレイやハイビジョン放送の画質の色合いが綺麗でした。
地デジの「スパイダーマン」その他の放送を見てきましたが、色合いが綺麗でした。
私も当たり前田のおせんべいさんと同じ意見で
>「24p対応の画質が好みでないテレビ」よりも、「60pにしか
対応しないが画質が好みのテレビ」を選んだ方がいいと
思います。
まぁ、どれくらい、個人がこだわるかでしょう。
書込番号:9545612
0点

>誤)1000/24P
正)1080/24P
書込番号:9548916
0点

わかりやすい回答ありがとうございます。
”なめらかピクチャー”でそこそこ補完できそうなので良かったです。
書込番号:9556944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





