REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
ダイナミックコントラスト比15000:1のDIAMOND Panelを備えたフルハイビジョン液晶TV(46V)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 8 | 2009年5月11日 11:52 |
![]() |
12 | 7 | 2009年5月11日 00:11 |
![]() |
9 | 24 | 2009年5月7日 15:06 |
![]() |
5 | 6 | 2009年5月4日 00:41 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年4月27日 00:40 |
![]() |
18 | 9 | 2009年4月26日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
愚問かもしれませんが教えてください。
1ヶ月前にブラウン管TV(94年製Mitsubishi)が駄目になり、いろいろと液晶のこと調べ
みましたが、元々なんにも知らない世界なので、苦労してます。さて本題ですが、今2機種に絞って考えており、三菱REAL LCD-40MZW200 か 東芝REGZA 42Z8000 を狙っています。皆さんの書き込みの印象からするとREALには否が全くないように思われるため、気持ちが傾いています。 ただ、REGZAはHDDがついており録画できるのですよね? これがREALにもついていれば文句なしなのですが・・・
取り付けるとしたら、どんな機種をつけるのがいいのでしょうか?是非ご教示ください、よろしく御願いします。
0点

>取り付けるとしたら、どんな機種をつけるのがいいのでしょうか?
REALであれば、HDMIでリンクするレコーダー位しか接続出来ません。
HDD録画等考えるのであれば、必然的にRAGZAになります。
書込番号:9511852
0点

REGZA Z8000にはHDDが「ついている」わけじゃありません
ご自分でHDDを購入する必要があります
(店によっては付けてくれるかも?)
レコーダーはお持ちですか?
お持ちならそれをつければ一応録画そのものはできます
まあお持ちでないなら
REALの場合はレコーダーの購入が
REGZAの場合は外付けHDDの購入がそれぞれ必要でしょう
書込番号:9511866
0点

早速のご返答いただきありがとうございます。。。
何せ知らないことばかりで申し訳ないです。
店頭に売り出しているREGZAに「テレビ番組が録画できる」と書いてあるのははHDDがついているわけではないのですね。では具体的に録画番組をとる場合はレコーダー?外付HDD? ん・・・どう違うんですか???
書込番号:9511962
0点

レコーダーをつなぐ場合
当然ディスク化もできますよね?
たとえばHDD/DVDレコーダーなら
HDDに録画した上でDVDにダビングなんてこともできるし
市販のDVDソフトを見るコトだってできますが
REGZAの外付けHDDの場合
完全に見て消し用途です
一応外付けHDDに録画した番組をディスク化はできるんですが
そのためには同じ東芝のRD-X8/S503/303っていうDVDレコが必要です
(注意:ダビ10番組なら上記3機種に限らず可能)
だからご自身のニーズがどこにあるかです
録画した番組は見て消しでディスク化の予定がないならREGZA+外付けHDDを
ディスク化の予定があるならレコを使ったほうがいいってコトになります
まあもちろん
Z8000にレコーダーをつないでもいいわけですが…
書込番号:9512000
2点

tera11さん こんにちは
私も散々悩みました。
3月末にレグザ46ZH7000とリアル40MZW200両方購入しました。
メインで使っているのはレグザです。
二台必要だったので絞り込む事無く両方購入できたのですが
両方とも良さは持っています。
まずリアルですが画質と音質は他社より優っていると思います。
この二つだけで考えるならリアルを選択されるのが良いでしょう。
レグザを選択したのは画質、音質、プラス機能性です。
画質はリアルの方が良いと思いますが内容によってはレグザの色合いの方が良かったりしますし、リアルの方が綺麗な画質って言ってもレグザの超解像技術も綺麗ですし、他社と比較して最終的に残ったのがリアルとレグザですからレグザも画質は綺麗です。
8000シリーズで光沢画面になったので感覚的にはリアル同等でしょう。
音質は5.1chスピーカーやウーハー搭載したリアルに対して、ウーハーを搭載したのが46ZH7000以上からだったのでこちらを選択しました。
機能性は比較されたら解りますがレグザに軍配は上がりますしZHはHDD内蔵タイプなので更に上です。
ただ、コントラスト比の数値は、レグザの下位モデルは低いんですよね・・・
上位モデルに関しては7000シリーズより8000シリーズはスペックダウンしてるし・・・
スピーカーもスペックダウンしてます。
数値を気にしないならパッと見で決めて大差なければ問題ないのですが?
多機能は要らない、僅かでも画質や音質に拘りたいならリアル。
画質がそこそこ綺麗でスピーカーにこだわり無い程度ならレグザだと思います。
音に目覚めたらスピーカー増設しても良いですし?
私の場合、光沢と半光沢画面の選択でメインとして使っているのは半光沢画面のレグザですが、ソファーに座って視聴している分には反射しないのですが、床にゴロゴロしているとどうしても天井の照明は画面に映ります。コレが光沢画面だと余計に映りますね。
恋人にするならリアル、結婚するならレグザ的な選択肢だと思います。
書込番号:9512143
3点

皆さん本当に親切ですね、ほんとにありがとうございます。とても分かりやすかったです。前述しましたが、私はREALに気持ちは傾いています。録画っていっても子供がちびまる子ちゃんやサザエさんをとるくらいにしか考えておらず、特にディスク化することもないと思います。今、使用している古いDVD&ビデオデッキは使用可・・・ですよね?それで対応してみます。
それにしても光沢パネルってそんなに反射してしまうものなのですか?お店で見たときはそのあたりを重視していなかったせいか気にならなかったんですけどね。。。
書込番号:9512208
0点

リアルユーザーの書き込みが少なかったようなので、私の感覚での感想を書きたいと思います。
一時期、このリアルが価格が高いと言われていた事もあったのですが、
@ ダイヤトーン サラウンド5.1 デコーダーを持っている。
もちろん、本格的なスピーカーシステムには敵いませんが、必ずスピーカーシステムを購入(構築)する家庭ばかりではないように感じます(注:個人の欲求&満足度で購入してもかまいません)。スピーカーシステムを使わずにある程度すむにこしたことはありません。色々な機器をたちあげないことで電気代も節約できます。スピーカーシステムをどんなものを組むかにもよりますが、組むなら3〜5万以上かかるでしょう。リアルは、よほど要求が高い人でなければ、そのままのTVの状態で使えます。
Aダイヤトーン サラウンド ヘッドホン
スピーカーシステムを組んでも、お住まいの環境によっては、騒音を気にしないといけない御家庭があるように思います。そのときに、この機能は生きてきます。
☆Victor SU-DH1 ヘッドホンサラウンドアダプター8480円+ Victor [AA-D1] ACアダプター(ヘッドホンサラウンドアダプター「SU-DH1」専用)2650円=11、130円とか、サラウンドヘッドホンを選択では2〜3万とか出費が・・・
機能が付属していない場合は、新たに購入を検討して割高になります。
Bオートターン
よく、オートまではいらないなどの意見も聞きますが、実際、いらないと感じた人でさえ,使い始めれば便利と感じています。設置場所(コーナーとか)や視聴場所(キッチンからも見るとか、家族で座る位置が違うとか)、病気や足腰の弱い方(自分の両親)など、リモコンで位置調整出来るのは、やはり便利です。オートターン機能(常に真正面で映像を見ること)で視野角の問題もある程度解決しているような所もあります。スイーベル機能がない場合のTVでは、新たな出費になることも。
CPC接続がDーsub端子がある←自分のPC環境では大事(サポートはしていないが、HDMI端子もとりあえずある)
まだまだ、HDMI端子の付いたPCを使っているユーザーは多くはありません。多くの場合、古いPCだとDVIかDーsubが多い。リアルは表示での多機能性はありませんが(もうちょっと、改善してほしいとも思う)、PCを使ったyou tube、ヤフー動画、GYAOやweb閲覧などは、よほど要求の高い使い方(より複雑な使い方)をする人でなければ、普通に使えます。作業領域の問題は、PCスペックによるところも大きいです。私などは、見れればいい(動画やweb閲覧)タイプなので、今持っているPCで安くで接続出来る方を選びます(個人のPC環境や要求で考え方は全く異なります。私の考えが全てではありません)。 細かい機能は、レグザとかソニーでしょう。Dーsub接続する為の余計な出費は抑えたいと考えている人です(PC機能は、おまけ機能と考えているのでケーブル接続でのコスト面を重視)。
自分のPC環境から考えると、他メーカーでもDーsub接続出来る端子の付属したメーカーにするかも。そこから、メーカーのTV使用解像度や多機能さ(リアルは、足りない所もある)のあるものにするかも。
DVIやHDMI端子のあるPCなら、コスト面を深く考える事もないかも。
D 私はやっぱり、レコーダー派(完全な個人の使い方での話)
外付けでもW録画が出来るようにはなってきていますが・・・
●DRモードではすぐ容量を使ってしまうので、 他のハイビジョン長時間モードを使いたい(HG・HX・HE・HL)。
●レコーダーでしか出来ない多彩な編集機能を使いたい(チャプターやCMカット編集など)
●外部入力の録画もしたい。
●たまには、ブルーレイ ディスクに記録を残したい。また、DVDに録画も出来るにこしたことはない。BDもDVD再生プレーヤー(コンボ)も使いたい。
●将来的なビデオカメラ購入時の事も考えて。その記録は、ブルーレイにしたい。
Dリアルとレグザ 同じようで同じようでない
なんとなく、テレビ造りの発想が違うような気がしてます。
リアル〜「簡単こそが高性能」とパンフレットにはあり(もう少し、機能性の追加と操作性の改善は欲しい所もあるが)シンプルさは、リモコンなどに現れている気がします。シンプル イズ ベスト(TV本来の映像と音響に力を入れた)と考えているのでしょう。
レグザ〜拡張性が高い。守備範囲が広いというか。その分、出来る事の可能性も多いでしょう。新型であるので、機能・映像などパワーアップしている所もあるでしょう。
色々、機能性がないと言われる部分と、やはりリアルにしかない機能性(特徴)があるように感じています。まぁ、価格に実はこれだけ付属していると考えれば、お得だと感じる人もいるでしょう(個人の価値観の違いでしかないけど)。
書込番号:9517160
2点

とても丁寧なご回答ありがとうございました。みなさんのご意見、家族とも相談の元、REGZAの購入に決定しました。ただ、音についてだけ、REALの5.1に心残りあるため別スレにてまた質問させていただきました。ご親切な意見ありがとうございました。
書込番号:9526890
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
MZW200は
@TVスピーカーだけで5.1chサラウンド対応
A個人的に画質が良かった
ので購入を考えていますが、ネット機能が無いのだけ気になります。
リビングで家族みんなでネットを楽しみたいとなると
SHARPやSONYが良いのでしょうか?
特に急いでないので次期モデルで搭載されるなら
待っても良いのですが、ご意見お聞かせ下さい。
0点

アクトビラは、リアルTVだけでは残念ながら出来ません。
パナソニックディーガ(BW950、850、750)のBDレコーダー購入か
ソニーでは、BRX−NT1(1万円弱程)で購入可能(HDMIケーブル&LANケーブル付属)で使用できたクチコミの報告がありました。
ただ、アクトビラは、HPにいって、回線速度チェックを必ず行って下さい。回線速度が満たない場合はご利用できません。パナソニックディーガを使う場合も、ご利用環境によって、ケーブル&アダプタなどが必要な場合があります。三菱は、今後、アクトビラに参加するのか?は、はっきりしないところです。
ネットは、どんな事をしたいかにもよるかもしれないです。TVからネットをするのなら、SHARPやSONY、東芝、パナソニック、日立も出来ます。
リアルの場合は、パソコンと繋ぐ事が条件になります。その場合は、ご使用のPCの端子がHDMII/DVI/Dーsubなどの確認やPCの最大解像度がいくらであるかとか、によって、表示品質に影響されますので・・・PCを繋ぐことで、you tube &ヤフー動画&GYAOなども視聴出来ます。
機能性はないかもしれませんが、結局、必要としている機能を他の機器を購入する事で、ほぼ、不足する機能性はなくなる感じです(他のメーカーと著しく見劣りしなくなる)。
どれくらいで、満足するかは、個人に差が出てきます。
書込番号:9521615
1点

>TVからネットをするのなら、SHARPやSONY、東芝、パナソニック、日立も出来ます。
他のメーカーはアクトビラは出来ますので。各メーカーの細かいネット機能(動画表示性能やPCに比べた場合の文字入力のレスポンスなど)や内容については、ここはリアルスレであるので、気になったメーカーのクチコミの方でお尋ね下さい。
sony(アクトビラ+BRX−NT1)、SHARP(アクトビラ+ヤフージャパン+do TV)や東芝(アクトビラ+ヤフージャパン)、パナソニック(アクトビラ+you tube+ヤフーとか)、日立(アクトビラ+ヤフージャパン)
メーカーHPで公表しているものだけ書いてますが・・・不足しているかも?
ビエラクチコミを見ていると、アクトビラが出来ると、
>アクトビラ画面でサブメニュー押して
一番左の所で決定ボタンN
URL入力でyahoo.co.jpを入力
お気に入り登録すれば次回からすぐみれますN
Yahoo!だけでなくGoogleもみれますN
9509393
と書いてありますが、
私自身が、アクトビラの回線速度が足りない為、現在、宝の持ち腐れ状態になって確認できません(>_<)
メーカーの機種によって付属しているもの、付属してない機種もあるようですが。細かい所は、間違いがあってもいけないので、HPで確認をお願いします。
書込番号:9521911
2点

こんにちは
ネット機能が無いのは残念ですね(^_^;)
ただ、テレビに付いてるネット機能はパソコンのネットとは違って制限があるのでご注意下さい。
過度の期待は禁物ですよ!
書込番号:9521997
3点

いろいろとご教授ありがとうございます。
子供がネットをやりたがっていて
PCだとなかなか目が届かないのでちょっと不安なので
リビングのTVでやらせたく考えていました。
MZW200の後継モデルまで待って
ネット設定が無いようでしたら
他社製品を考えたいと思います。
書込番号:9523008
0点

kiss39さん
D-SUBインターフェースがあるのでREALにPCを直接つなぐほうが簡単ですよ。
またPCにもHDMIが装備されているものが増えてきているのでこちらでつなぐと音声ラインも
一緒につなげられるのでさらに快適です。
(このレスもREALから書いています)
書込番号:9523182
2点

私もスキンミラーさん、Ms@査さんと同意見なんです。
よっぽど、PCをTVに繋げた方が、web閲覧、メール、エクセル、ワード、動画など、サクサク作業出来、出来る範囲も大きいと感じています。楽しいですよ。家族で、GWの旅行計画を立てるのに、大画面でブログやweb、地図、写真などを見て行動計画決めて〜私の接続は、Dーsubなので、ケーブル出費もローコストで楽しんでます。
TVについているネット機能に過度の期待は(you tubeが見れないとか、文字入力がサクサクいかないとかあるようですよ)???TVを購入しても、そのまま、すぐ使えるのではなく、ネットする為には、色々そろえなければならないもの(ケーブル・その他)もありますよ。足りない物を揃えたら、その人の環境によってはそれなりの額になるかも。
アクトビラも必要な人と、必要としていない人がいて、個人の要求の差でしょう。
ただ、アクトビラは、光回線は問題ないけど、ADSL回線は速度が足りて出来る人と、速度が足りなくて出来ない人に分かれて・・・私の利用環境からすると、誰にでもすぐ使えるものではないと(環境面や出来るための準備品を揃えるのが少し敷居が高い)と感じています。ADSLで速度不足なら、環境面を光回線工事&契約変更やら、また、出費に。私の場合、付属している、していないも、あまり関係ないところです。必要な人は、そういうBDレコーダーなどを揃えればいいだけなので。そして、別に購入したら、アクトビラはリアルのTVで出来るわけですから。
色々な使い方も個人で違うでしょうから、何ともいえないというころもありますが、
私の使い方では、リアルでネットも楽しんでいるといったところです。光沢パネルでweb&ブログなどの写真の色合いなど綺麗ですし。GYAOなどの映画も、暗いシーンがよく見えましたよ。
リアルでのPCの使い方を紹介したら、「なんだ、PC接続するだけで、そこそこ楽しめるんだ」ってわかるかもしれませんね(^o^)
書込番号:9524212
2点

皆様ありがとうございます。
確かにアクトビラにこだわらずにネットに特化すれば
PC用モニタとして使えば良いですね。気づきませんでした。^^;
晴れてMZW購入を本格的に検討していきたいと思います。
検討中何かあればまた質問させて頂きますので、
その時もご意見お聞かせてください。
よろしくお願いします
書込番号:9525393
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MZW200 [40インチ]
当方、あまりパソコンについては詳しくありません。
自分で色々調べた結果、自分の使用環境では(パソコン2台あり)、
@デスクトップPC→DVIコネクタが一箇所あり既に塞がっているため、DVI分配器+変換コネクタ+ミニDーSUB15ピンケーブルが必要な事が分かりました。この他に空き接続端子にUSBコネクタがあります。
Aノートパソコン→TVとパソコン=ミニDーSUB15ピンケーブルで使えそうな感じです。この他に空きUSBコネクタがあります
HDMI接続が一番綺麗だと思いますが、接続端子がなく、その接続は出来ないようです。HDMI変換器がある?ようですが、自分が調べた物では三菱リアルが動作保証対象から外れているようでした。
@はDVI分配器が、かなりお高く、そこまでして繋がなくてもいいかなと感じてしまい(総出費が1万円超える感じ)・・・
アナログ出力になるけど、Aでいいかなと妥協仕始めました。
そこで、伺いたいのですが、ミニDーSUB15ピンケーブルで接続されている方で、どれくらいパソコン画像は見れるものでしょうか?画面の位置や大きさが適切でなかったり、文字のニジミがある場合、メニューからのPC設定で、ある程度見られる画像なんでしょうか?最大でどれくらいの大きさになるものでしょうか?見られないのは動画だけなんでしょうか?
HDMIほどの綺麗さを求めてはいませんが、あまりにも見る価値もないような感じだったら、ミニDーSUB15ピンケーブルの購入を辞めようかなと考えている次第です。あまり、高額出費をしてまでの接続は考えていません。
もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら、使用感想とアドバイス頂けると大変有り難いです。経済効果の高い接続方法で安くまとめたいと思っています。少し無理があるかも?とも思い始めています。他にもこれは、三菱リアルで出来ますよという良い接続方法がありましたら、教えて下さい。
0点

DVI (HDMI) が足りないなら、グラボ増設という手もあります。
お金がかかる事には変わりないけど、いろんな意味で分配器よりマシだと思う。
USBは伝送容量が圧倒的に低いので、USBディスプレイ機器は非常の制約の強いデバイスです。制約に問題がない使い方なら有用ですけど。
書込番号:9421788
1点

ムアディブさん、返事有難うございます。
>グラボ増設という手もあります。
クラボ増設は、デスクトップPCだけの話でしょうか?自分では出来そうもないので、電気メーカーにやってもらえるものでしょうか?正直、全くクラボのお薦め品もわかりません。
>USBは伝送容量が圧倒的に低いので、USBディスプレイ機器は非常の制約の強いデバイスで
す。
USBの制約とは具体的にどのような事なのでしょうか?画質や画像拡大の制約と受け取っていいのでしょうか?
すいません。分からない事ばかりで。
書込番号:9421831
0点

どの程度の用途に使いたいのか、ですね。
そもそも文字中心のメインディスプレイとしてで
あれば、液晶TVは向いていません。
ネットを補助的にやったり、動画を見たいという
程度ならD-SUBの接続でも充分見れます。文字が
滲んだとしても、つなげておいてTV側で自動調整
をやればそれなりの画質になるハズです。
D-SUBケーブルなんて1000〜1500円くらいからあります。とり
あえず買ってノートPCで試したらいいのではないですか。
デスクトップはTVとモニタを2台同時につなげたいのですか?。
完全にTVに切り替えたいのですか?。
必要に応じて入れ替えたいのですか?。
それによってやり方も異なります。
デスクトップPCのメーカーや型番を正確に書いた方が
適切なアドバイスをもらいやすいですよ。最近のPCなら
RGBコネクタが別にあることが多いです。
DVIとHDMIは互換性がありますから、DVI-HDMIコネクタ
を噛ませれば、HDMIでつながります。
パソコンとの接続は基本的にサポート外ですが、
余程の事がなければ普通につながります。
ただしHDMIケーブルは高いですから、それに見合った
使い方かどうかが問題です。
DVI端子がDVI-Iなら、DVI-I→D-SUB変換コネクタを噛
ませば、D-SUBケーブルでもつなげます。DVI-Dだとダメです。
なお分配機を使っても、おなじ画面が二つでるだけで、
意味はありません。複数つなげて別々の画面にした
いのであればビデオカードの増設ですし、モニタを
切り替えたいだけなら、必要に応じてケーブルを抜き差し
するか、3000円くらいからあるモニタの切り替え機を
使います。
USBはこの場合まったく関係ありません。つなげよう
おもえばつなげられますが、意味はありません。
書込番号:9421914
1点

P577Ph2mさん、詳しいお返事、有難うございます。
使用目的には、パソコンのTVは今現在繋いでおらず、TV切り換えまでは考えていません。
パソコン画面を拡大して、TVで見て作業出来ればと考えています。その際のリアルTV側視聴はしないつもりです。リアルの2画面機能が拡大調整出来ないようなので。
パソコンは
@デスクトップPC=NEC VALUESTAR F15T71
Aノートパソコン=NEC Versa Pro VA86J PCーVA86JDXZAEFE
Aは、中古パソコンで買ったもので調べても出てこない型番のようで、一番近かったものが
http://www.fx-net.co.jp/wn/06-6g03-02-0128c.html
このような写真の仕様です。
>DVIとHDMIは互換性がありますから、DVI-HDMIコネクタ
を噛ませれば、HDMIでつながります。
了解しました。ただ、DVIーIが一つしかなく、既にパソコン液晶に繋がれ塞がっているため、もはや分配器が必要なのかなぁと考えてしまっています。上記の場合ですと、ミニDーSUB15ピンケーブルより綺麗に写るのでしょうか?表示大きさの限界とかあるのでしょうか?
書込番号:9422072
0点

20年くらい前のNECのPC−9800シリーズのからアナログRGB接続でパソコン
を使ってきました。当時の640×200の16色から今ではナナオの10万以上のディ
スプレイで1920×1080の65536色でも問題なく使えています。
DVI−D−ミニD−sub15ピンのディスプレイケーブルは2000円もしませんし、
十分試してみる価値はあると思います。HDMIやDVIは高いケーブルやテレビを買い
かえさせたいメーカーの戦略のように思います。
書込番号:9422076
1点

じんぎすまんさん、貴重なご意見有難うございます。
>アナログRGB接続でパソコンを使ってきました。
当時の640×200の16色から今ではナナオの10万以上のディスプレイで1920×1080の65536色でも問題なく使えています。HDMIやDVIは高いケーブルやテレビを買いかえさせたいメーカーの戦略のように思います。
ミニD−sub15ピンで問題なく使えるのなら試した方が良さそうですね。そういうお話を聞くと、大夫心強く思えてきました。参考にさせて頂きます。
書込番号:9422118
0点

>DVI−D−ミニD−sub15ピンのディスプレイケーブルは2000円もしませんし、
これでしょうかねえ…?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4953103156357
>HDMIやDVIは高いケーブルやテレビを買いかえさせたいメーカーの戦略のように思います。
まあ…確かに
ぼくのREGZA(26C3000)は一応
ミニD-Sub端子があるんですけど
現在のREGZAはHDMIしか手段がないっていうのは
ある意味悲しいところです
書込番号:9422242
1点

万年睡眠不足王子さん、ビックカメラの分かりやすいご紹介、有難うございます。
1.5Mだと安いですね。「高周波ノイズを吸収する効果がある」と書いてあると、期待してしまいそう・・・
店頭の値段とも比べてみたいと思います。有難うございました。
全く関係のない話ですが、私も「花とゆめ」を愛読しています。もう愛読○○歴。今日も買うつもりです。ごめんなさい。ちょっとだけ本題と掛け離れてしまいましたm(_ _)m
書込番号:9422285
0点

本題とかけ離れたついでにお話しますが
ぼくは己の年齢などまったく気にせず
今でも花ゆめは欠かせませんってわけですが
困ったことに96年から(かな?)の花ゆめの
「ふろく」がケッコウたまってます^_^;
オマケに今でもファンレターを出す
筋金入りの花ゆめいとだったりします
(そして返事が来ると最高に喜びます^_^;)
そんなぼくは日高万里先生と同い年です
閑話休題
別スレではケッコウ語ってますねえ…
http://bbs.kakaku.com/bbs/20412011014/SortID=9326127/
個人的には尊敬してしまいます
書込番号:9422469
0点

万年睡眠不足王子さんの活躍は、いつも拝見していて、ある日、プロフィールを見ていたら・・・同じ趣味であることに気付いて・・・なんとなく、嬉しかったんです。
>「ふろく」がケッコウたまってます^_^;
私も異様にたまってます。何故か大事にとって置いたりして・・・結構、雑誌の値段の割には実用的なふろくだったりします〜
>別スレではケッコウ語ってますねえ…
少し簡潔に話せるようにしないいけませんね〜私自身の文章が長すぎますね。恥ずかしや(^_^;)
書込番号:9422509
0点

>デスクトップPC=NEC VALUESTAR F15T71
これはモニタの型番ですね。このモニタと組合せ
られるのは、VALUESTAR G タイプTXあたりのようですが、
本体の型番を確認して下さい。VG32SV/Fとかなんとかと
いった感じではありませんか?。
>パソコン画面を拡大して、TVで見て作業出来ればと考えています。
パソコンと付属のモニタはつなげたまま、
TVにもつなげたい、その時画面は両方おなじものを
映したいということですか?。
その場合は、ビデオカードを増設するか、分配器を
使うことになります。PC付属のモニタ(F15T71)はデジタル
接続ですから、今、PCから出ている信号はデジタル信号です。
分配器を使ったとしても、アナログ(D-SUB)ではつなが
りません。
いずれにしてもコストや手間や設定を考えるとかなり
壁は高いです。
書込番号:9423828
1点

デスクトップの型番は、
PCーVL35E8D1Kでした。確かにモニターの型番で確認間違いでした。
>いずれにしてもコストや手間や設定を考えるとかなり壁は高いです。
このデスクトップでは難しい?のかもしれないですね。
Aのノートパソコンで使うようにしようかと検討中です。
書込番号:9423950
0点


スキンミラーさん、初めまして。私事にお手数をかけてしまい申し訳ありません。
でも、とっても分かりやすいです。しかもDーSUBでも画質はいいような気がしました。自分はOKです。
>VGA段階
800×600ですね。今、取扱説明書と合わせて、分からない表現を確認しています。そんな段階から調べないといけない私(>_<)
>フォント
確かに右と左の字の印象が違いますね。わたしもsafariの字体がいいです。色々、調節もすればいい感じになりそうな気がします。
感謝しています。DーSUB購入をしようかと前向きになりました。本当に有難うございました
m(_ _)m
書込番号:9424669
0点

スキンミラーさん、私、間違ってます?
>VGA段階
800×600ですね。と書きましたが、
Video Graphics Array の意味で640x480 ピクセル・16色の事なんでしょうか?
今、ミニD−sub15ピンケーブル(オス・オス)を購入してきました。とても綺麗に映るみたいです。三菱のTVはパソコンモニターとして使えますね。
パソコン設定の微調整をしていますが、画面いっぱいに表示するには、どうしたらいいのでしょうか?三菱に問い合わせた結果、Windous XPで
パソコンから設定→コントロール→画面→設定→画面領域1024×768になっていたので、1920×1080にしても左右と上部に黒い背景が出ています。細か画面位置設定で、画面は右寄りから中央にきていますが・・・
三菱もこれ以上は、パソコンの事なのでアドバイス出来ないと言われました。どなたか、こうしたら画面いっぱいに表示出来るよと知っていらっしゃいましたら教えていただけると有難いです。
書込番号:9427829
0点

>Video Graphics Array の意味で640x480 ピクセル・16色の事なんでしょうか?
これはOS起動前、BIOS画面の話でしたので、無関係です。
>パソコン設定の微調整をしていますが、画面いっぱいに表示するには、どうしたらいいのでしょうか?
どのようなディスプレイカードを使用されているか存じませんが、1920×1080の解像度設定が出来るのであれば、
主ディスプレイと副ディスプレイの切り替えが出来ていないとおもわれます。
(REALへの接続を「主」にする。)
または「更新」か「適用」ボタンを押していないかです。
あとディスプレイドライバの更新が必要なケースもあります。
お使いのPCメーカーへ外部モニタの解像度変更として問い合わせるのが一番かと。
書込番号:9428534
1点

また、教えて頂いたことをパソコンで試してみます。
それでも分からない場合は、NECにも問い合わせてみたいと思います。今日は、連絡出来ないので。
さきほど、you tube動画(you tubeのフルスクリーン設定で見ました)がTVで大きく見れて感動してました。動画も映るんですね。リアルでもyou tubeが出来たので、意外と色々、楽しめるんだなぁと感じた所でした。
ノートパソコンがノングレアなので、リアルの光沢パネルに映像が映ると色がのって綺麗です。(綺麗さは、投稿された動画の解像度にもよりますが)今、音声はパソコン側からの音が悪い状態で聴いています。動画が楽しめるのなら音声ケーブルを買おうかなぁ〜と欲が出てきました。
書込番号:9428723
0点

>動画が楽しめるのなら音声ケーブルを買おうかなぁ〜と欲が出てきました。
自分はステレオミニプラグで接続しました♪
iTUNESでBGMを流しながらWebサーフィンできて快適です。
♪♪
書込番号:9434150
1点

スキンミラーさん、お返事が遅くなりました。
>iTUNESでBGMを流しながらWebサーフィン
リアルでの楽しみ方を教えて頂いて有難うございます。音楽聴きながらPC作業も楽しそうですね。
iTUNESは、ラジオの洋楽80年代が好きです。ステレオミニプラグ、早速、購入しました。TVリアルで聴くと数段上の音質になり、これは繋がない手はないと思いました。
>ディスプレイドライバの更新
アドバイス・ヒントを元に自分なりにこのPCのディスプレイスペックを調べていました。
Direct診断ツールを見ますと、DirectX 7.0でした。ディスプレイの製造元がATI Technologies Inc.で、HPにいってドライバの更新をダウンロードしたら途中で英語のメッセージが出てきました。しかし、英語の意味がわからず、不安で作業を中断する事としました。
もうひとつは、NECのHPでディスプレイドライバの更新のサポートをしていたので見ていたのですが、この中古パソコンが特殊な企業向けのPCである為、どうも対象機種になっていませんでした。
やはり、ここは、もうNECに電話した方が早いと感じまして・・・
結果、手持ちの中古パソコンとデスクトップPCは、元々の解像度の限界が1600×1200ドットである事がわかりました。それゆえに、どうしても左右と上部に黒帯が出てしまうようでした。NECも夏には、フルHD対応の解像度のPCを出すとは言っていましたが・・・表示は、PCの解像度のスペックによる事が理解出来たので、将来的なPC買い替え時期には、PCの解像度がフルHDに対応しているかをよく考えて購入したいと思います。
ただ、リアルの細かい表示設定で水平幅など調節しており、左右の黒帯は3cm、上は2cmくらいです。ほんの少しだけ横伸びしていますが、問題なく大きく表示できているので、これで満足と感じました。
you yube、Yahoo動画、Gyaoなどの音楽や映画をアップで見れていまして、満足しています。PCモニターとしても綺麗に見えています。そして、ステレオミニプラグで繋ぐことでリアルTVから音が出ますので、PCで視聴するよりも全く別次元へ〜
ムアディブさん、P577Ph2mさん、じんぎすまんさん、万年睡眠不足王子さん、スキンミラーさん、
丁寧かつ親切なご助言を有難うございました。
書込番号:9436893
0点

>リアルの細かい表示設定で水平幅など調節しており、左右の黒帯は3cm、上は2cmくらいです
また、設定を追い込んで、左右の黒帯は1cm、上は0.5cmくらいになりました。
NECはできないと答えたけど、もしかしたら(なんらかの設定方法があるのかも)、フルスクリーン表示できるのかもしれません。
書込番号:9465787
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
前述の液晶の緑や赤の縦線が出たとありますが、液晶というのは不良率が高い代物なのでしょうか? 買い替えたいなという気はありますがはずれが出るのは怖いですね。
PSPなんかもドット抜けがひどいと友人が怒ってましたし・・まぁテレビとは違うかもしれませんが・・・詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授頂けたら幸いです。
0点

REAL LCD-46MZW200をいつ頃又は近々、購入予定でしょうか?
なんとなく質問しているなら、ここでのスレはちょっと変?不良についてと質問されても、故障のあった人の回答をみるしか、答えようがないと思います。また、価格comでの情報が世間でのすべての情報ではないように感じます。どれくらいの割合で、故障が起こっているのかなど、一個人では把握出来ないと思います。ただ、価格comで読む限りは、全体的にMZW75よりも故障率の報告は少ないのではないでしょうか?
スレ主さんは、3月30日に9323907 PSPのドット抜けの質問をされています。完璧主義者という言葉が気になりました。9323907で返答された方がいますように、では、逆質問です。
どのメーカーでも液晶&プラズマTVにかかわらず、故障が絶対ないとは言えないと思いますが、どのメーカーなら信用出来るのでしょうか?信用出来ると思っているメーカーの物を購入するというのも一つの方法でしょう。その部分は、スレ主さんしか、分からない所であります。液晶よりもプラズマの方が故障がないと思っているのなら、プラズマ選択でいいのでは?ここの部分の気持ちも、誰にもどうしようもありません。自分のTVは故障していないと返答しても、スレ主さんを完全に安心させる事は不可能です。誰にも将来的な故障の予測までは出来ませんから。
この話題は、アソシエさんの9441776で答えています。
機械である以上、誰も故障するとも故障しないとも答えようがないと思います。故障するときはするだろうし、しないときは5年〜10年しない場合もあるでしょう。結局、回答としては、もしもの事も考えて保障を手厚くつけられる販売店での購入しか方法はないと思います。スレ主さんの場合、5〜10年保障でしょうか?保障をどれくらい付けるかは、購入者の判断になるでしょう。
なんとなく、PSP質問と同じ感じになっているので、ちょっと???
書込番号:9459337
1点

それと、購入して故障した事で、顔マークの泣き顔アイコンを使うのは理解出来るのですが・・・
購入してもいない段階で、泣き顔マークのアイコンを付けられても、何で?って感じです。
この商品の印象が悪くなりますので、辞めた方がいいと思います。
書込番号:9459540
1点

交通事故と同じぐらいの確立ではないかな?と思います。
物理的に無くは無いけどかなりの低確率だと思います。
もしそれを引き当ててしまったら、正常なものと交換してもらうだけです。
落ち込んではいられません、高価な買い物ですから。
プラス思考で行きましょう!
書込番号:9463523
1点

ご返答ありがとうございます。
今は、三菱のブラウン管テレビですが前に使っていたソニーの36型テレビが1年半で壊れてしまったので、今はもうソニーは信用してません。修理を考えたのですが、ブラウン管なので100キロ近くもあり2階に設置していたので、その気も失せて業者に解体処理を依頼しました。その時は一年で20万相当がパァになったので、ソニー製品を買うことはもうないでしょう。PS2も壊れたという過去があるので・・・。
保障は、最低でも5年は付けたい所ですね。nikoitiさんの言うとおり割り切って買ったほうがいいようですね。ありがとうございます。
書込番号:9463932
0点

kasimuさん、そういう経緯があったんですね。やっと、分かりましたよ。確かに色々あると不安になりますね。背景が見えてきたので、kasimuさんの事が理解できました。
庶民にとっては、液晶テレビなどは、高額商品。確かに、故障・修理になったときはショックを隠せないかなぁと思います。そういった気持ちは理解できるつもりです。私も大なり小なり動揺してしまうかも。急な出費は冷や汗をかきます。
ただ、三菱だから故障がないとかは言えないと思います。どのメーカーでもあるのかも・・・
だけど、故障がない確率もあるから・・・
深く考える所と、楽しく買い物する所とバランスが難しいですね。
書込番号:9464084
1点

ここでの質問で 液晶のどっと抜けの件を メーカーの方に聞いたところ 今はないそうです
以前は 液晶の特性で終わっていたが、昔の話で もしドット抜けが有るとしたら
不良品として 問い合わせてくださいとの事でした。
書込番号:9487963
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
DELLで3月上旬に購入し、やっと本日届きました。
早速設置し、大画面とクリアパネルの美しさを堪能しています。
以前はブラウン管TVでしたので、センタースピーカをTVの上へ設置していたので問題ないのですが
今回は前に置くしかなく、リモコン受光部が隠れてしまい、立ち上がらなければ操作できません。
何か良いアイデアはありませんでしょうか?(なるべくならコストの掛からない方法で)
0点

ありきたりだけど、テレビラックから降ろして、
床に置いちゃダメ?
書込番号:9447907
0点

寂しがり屋のライオンさん
自分もセンタースピーカーをまったく同じ位置に置いています。
MZW75はセンサーが右下隅なので問題ないですね〜
もっともお金が掛からない方法はアルミホイルか何かで反射させる方法がありますが
せっかくすっきりまとまっている舞妓さん周辺が台無しですね。
センタースピーカー自体はそんなに舞妓さん本体に比べると高くないと思いますので、
DENONかYAMAHAの背の低いモノに変えるしかないかもですね。
不安定になりますが舞妓さんに下駄をはかせるものひとつの手としてありますね。
書込番号:9448423
2点


皆さん色々ありがとうございます。
mixiシュウさん
床置きはラックのガラス扉開けれなくなりますし
子供がつまづきそうで、嫁にもきっと怒られそうです・・・
スキンミラーさん
MZW75は右下隅なんですね、やはりセンサーは端の方に付けてもらいたいです
アルミホイルも考えて、ひとまず鏡を置いて実験したんですが、なかなかよい反応が得られませんでした。
検索していると同様に悩んでいる方がおり、光ファイバーで導くのが安上がりそうと言うのがありましたので、実験してみようと思います。
舞妓さんへ下駄は窓への被りが増えるのでヤバイです。
(当初40予定を46にしたので、窓被りが多くなり嫁から睨まれてますので)
口耳の学さん
この辺は最終手段かなとと思っています。
嫁からのクレームもあり、早くしなければセンタースピーカー撤去の危機が訪れそうです・・・
書込番号:9449830
1点

バランスが悪いというか見栄えが悪いので、ラックを新調した方が・・・左右sp両方乗る幅の。
で、そのラックの中にセンターspを入れると。
書込番号:9453913
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MZW200 [46インチ]
昨年末に、LCD-46MZW200購入しました。とても綺麗で満足していたのですが・・・
昨日、幼稚園の息子が、何をしていたのかわかりませんが、テレビに凭れ掛かって、
テレビが、テレビが・・・くの字曲がってしまいました・・・
おじいちゃんに買ってもらったのですが、おじいちゃん。他界したため、何処で購入したかもわかりません。メーカー保証にも印鑑付いてません。
凹みすぎて、寝れない状態です。泣き寝入りするしかないのでしょうか?
0点

TV本体がどのような状態かよく分かんないけど、物損事故でしょ?
印鑑が有ろうと無かろうと、保証は利かないよ。
それと、この場合泣き寝入りとは言わないよ。未成年の子供の責任は親が負うのは当然だから。
書込番号:9449339
9点

「泣き寝入り」の意味、「不服ながら黙ってそのままにして諦める事」からすると、
件のケースでは適切な表現とは思えません。
お子様の過失は自己責任同然ですし、メーカー・販売店に落ち度はない訳ですから、
不服を抱く事自体変だとは思われませんか?
それはともかくとして、保障書裏面の無料修理規定をお読みになれば分かる事ですが、
件のケースでは保証期間内でも有償修理になります。
液晶パネルの交換はかなり高く付くようで、本体価格の7〜8割程度の出費となるようです。
それでも構わなければ、サービスセンターに直接連絡すれば対応してくれる筈です。
出費に大差がないので新品に買い換えるのもひとつの選択になりますが、
お爺様の形見との事ですので、修理して大事にお使いになった方がよろしいかと思います。
今度はお子様に壊されないように、液晶保護パネルをお買いになると良いでしょう。
書込番号:9449582
1点

ご愁傷様です、外部的要因の破損はメーカー保証外です。
新しく買い替え(25万円前後)か修理(パネル交換、18万円位)になりますよ。
この際、プラズマを検討されてみては?液晶より衝撃に強いです。
書込番号:9449677
0点

こんにちは。
誠に残念な結果ですね。
お気持ちお察しします。
泣き寝入りの表現は
前後の文章から
・どこに連絡するかわからない?
・費用はどうなるのかわからない?
どうにもならないから、このまま使うしか仕方ないって意味で「泣き寝入り」だと思いますよ?あまり指摘されなくても・・・
さて修理に関しては一応、メーカーに直接電話するか、最寄りの電器店に連絡するか、どちらでも対応してくれますよ
費用は残念ながら発生します。保証の対象は自然故障の場合のみです。
まぁ、子供の仕業ですからあまり気を落とさず頑張ってください
書込番号:9449709
4点

具体的には何処がくの字なのでしょう?
完全に視聴不可能になるほどの荷重をお子さんが掛けられるとは思えないし、TVごと落下したとしたならお子さんは無事?
小さなお子さんがおられるなら当然落下防止の金具などで固定しておかないと危険です。
思い出は大切ですが、フレームからパネルまで曲がったとしたら、新しく買い換えできる金額がかかるでしょう(汗)
お子さんが無事なのはおじいちゃんが守ってくれたのかも知れません。
TVが身代りになったと考えて前向きに考えましょう。
書込番号:9449738
0点

こんにちわ
どこが「くの字」に曲がったのでしょうか?
TV本体とスタンドをつなぐ首の部分でしょうか?
液晶パネルの破損は、本体に近い金額かかりますが
「首」の部分ならそこまでかからないでしょうから
2〜5万円ぐらいかもしれませんし、それ以上かもしれませんし
メーカーに連絡し、修理見積もりしてもらったほうがいいですよ
書込番号:9450201
0点

不適切な表現で、すみません。どこにも、当たることの出来ないジレンマが・・・
皆様の言ってること正しいですし、わかってもいたのですが、
何かに縋る勢いで書き込んだのだと思います。
今は、冷静になってますので、
明日にでも、メーカー?に連絡してみるつもりです。
症状は、テレビの足を踏んで、テレビの上の棚の物、取ろうとしたみたいで、
そのまま、体を預けた形になって、役30度後ろに反った形になってしまいました。
やや、天井に向いたままで、テレビは映っています。
修理してもらうことに、家族会議で決まったので、お金の問題ではなく、
おじいちゃんの形見として。
皆様の、心優しい、お返事に感謝してます。
動揺隠せないまま、書き込みさせて頂いた事、反省しています。
すみませんでした。
お返事、ありがとうございました。
書込番号:9452952
1点

スレ主さん。
映像は映っているようですから三菱サービスに頼めば大丈夫ですよ。
書込番号:9453089
2点

あ〜、パネルが凹んだのじゃなくて、単にステーの部分が傾いたという事ですね?
ならば、修理代もお安く済む事でしょう。
書込番号:9453474
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





